2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両立】フラペとビンディング【排他】 Part.2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:11:23.72 ID:LV48i0QO.net
前スレまではカルト教団の台頭・ネタスレ化と、とっ散らかってしまいましたが、
新スレでは両方のペダル使用者などによる話の深まりを期待したい所存。

過去スレ
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476088248/
【両立】フラペとビンディング【排他】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482938668/

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 04:59:17.55 ID:V1vKsDf8.net
>>543
別にそういう話でも構わんのだが、ishibashiが呼んでもないのに絡んでくるんだよ。
で、ishibashiへの粘着が更に絡んで糞スレ化している。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 06:06:32.20 ID:qwYI/Bfu.net
偉ぶるだけの小者は放置よろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 07:48:33.85 ID:M9Ruptqd.net
>>543
それなら平和だけどすでにフラペスレとビンディングスレがあるからな〜
ここはishibashi先生を愛でるスレということでいいんじゃないか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:32:47.48 ID:yKsXBDNf.net
しかもイシバシは「人の意見にケチつけるな」と言いながら他人にはガンガン難癖つけるから始末に負えない

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:05:25.51 ID:9brn+oY1.net
えーこの話題いつまで続くのでしょうか?
空気読めないんで普通にspdの話し持ち出しても宜しいですか。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:26:06.60 ID:qwYI/Bfu.net
フラペとの比較ならいいよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:34:17.17 ID:yvILUp1D.net
>>520
その身勝手理論何なの?
そんな特殊な状況出して「ビンディングなら防げてフラペだと防げない」っていうなら
「フラペなら防げてビンディングだと防げない場面」もあるだろ
なのになんで「絶対ないと証明できないと反論不可」なの?
もういい加減自分ルール増やすのやめれば?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:17:20.14 ID:r1KI6tA8.net
自転車屋にすすめられてPDA530とRT82を使っています
正直言ってこの組み合わせはイマイチですか?
歩きやすいのは気に入っています

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:06:20.51 ID:1LHGD7Sx.net
フラペだと危ないとか
一体、公道で何キロくらいで走る積もりなんだろ?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 15:49:31.77 ID:78hrNAiK.net
フラペだと足踏み外しそうで怖いとか言ってる時点で試した事もない脳内理論確定の理屈野郎な訳
試した上で急制動だがなんだか知らんがペダル踏み外してるならそれはあんたが下手くそなだけなんだ
単純な話だよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:24:28.92 ID:DHTlotLU.net
ピストなどの固定ギアの場合はフラペが危険なのは常識なんだけどな
足がペダルから外れたら乗せるのは非常に難しいから

フリーギアでフラペが危険だったらママチャリにフラペは付けないだろ

556 :ishibashi:2017/03/16(木) 19:58:13.43 ID:oCbfP2r0.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ただいま。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

557 :ishibashi:2017/03/16(木) 20:03:13.17 ID:oCbfP2r0.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日はデパ地下に行った。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    久々にハマチさんに出会えた。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

558 :ishibashi:2017/03/16(木) 20:06:46.77 ID:oCbfP2r0.net
昨日の説明でわからなかったとは、やっぱ、バカしかおらんな。
でも、少しだけ成果はあるみたいだ。10%くらいは理解出来ている様子。

>>536
ビンディングは安全のために作られたわけじゃないが、使えば安全になるのだから、同じ。
無駄な揚げ足取りは、やめようね。

>>538
>>2-3はパロディというものがわからんのかね?>>30-32を読んでくれ。前スレが読めればなおよい。

559 :ishibashi:2017/03/16(木) 20:09:07.42 ID:oCbfP2r0.net
>>541
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も説明したはずだ。
ビンディングによる事故回避の経験があれば、それを封印されるのは辛いのだ、と。
お前は、経験から学習することはないんだろうな。

>「両立している奴はビンディングの正しいペダリングが出来てないということ」論の証明を早くしろ

これも既に説明してあるね。
ビンディングは前後左右上方に力を加えることができる。それを活かさなければビンディングの意味がないし、フラペで同じことをすればスッポ抜ける。(このくらいのこと、想像つかん?)
両者を上手く使い分ける人がいるのも事実だが、「人のいるところはビンディングは使わない(=立ちごけが怖い)という運動音痴にそれができているとは、到底思えない。
「ビンディングのほうが操縦安定性が高いだろ」と、ずっと主張しているのに、ほとんど反応がない。その実感がないんだろう。つまり、ビンディングの保持力を活かしていない。

使い分けができているなら、この話はなしだよ。ただ、ここに残っている連中がビンディングを理解し使いこなしているようには、思えないんで。

>>543
そういう人は、すぐいなくなるのですよ。

>>548
意味を取り違えていらっしゃるようで。
「ケチ着けるにはそれなりの覚悟が必要だし、ケチつけら責務があるよ」との意味は書いた。
世に何かを発表すれば、賛否両論受けるのが普通。賛同だけしか欲しくない、なんてのは、2chには似つかわしくない。
「どういう意味なんだよ、説明しろ」とishibashiに注文つけた人は、その説明に必要な質問には答える義務あると思わん?>>202は卑怯だ。

560 :ishibashi:2017/03/16(木) 20:10:17.41 ID:oCbfP2r0.net
>>551
ishibashiが「3がある」という論を出したら、必ず「いや、条件を変えれば1になる」 「いや、これと違う場合は2になる」てな反論が必ずあるんだな。
例えば>>498。条件を変えて(障害物の高さを高くして)3を2に持って行こうとする。>>553は、条件を変えて(速度を低くして)3。>>555は条件を変えて(車種を変えて)3を1に持って行こうとする。
大半はこれだ。これしか方法ないから。
(探せばいくらでも出て来るが、自分で考えてちょうだい)

>>554
これも、3を1に持って行こうとしている。フラペでは踏み外すほどの操縦をしていないからだろう。
事故回避は、あらゆるコントロールでもっとも厳しいものが要求される。
フラペとビンディングでは、限界が違う。これは紛れもない事実だ。
お前がそこまで使えていないだけの話。>>534に書いた。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:15:00.79 ID:Zx6XL/i0.net
要点だけ書いて
読みづらい

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:27:38.04 ID:bZWlADJv.net
こんだけ長文書いても下手だからフラペ使えないってことはもうわかってしまったからな

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:32:09.82 ID:/hgVnV+P.net
言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:34:43.25 ID:mtKeOSmR.net
>>560
なんの反論にもなってないだろ
どんな特殊な状況を想定してでも「ビンディングなら防げる」事故があると言い張るのなら
特殊な状況を想定して「フラペなら防げる事故」もあると言えるだろ
バカなのはわかってるけどせめて頭を使ってくれよ疲れるから

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:44:15.54 ID:NTqKnkjz.net
フフラペで足踏み外すとかどんだけ下手糞だよww
最近の電アシで30km/h近くまで出して歩道のギャップやらガタガタをものともせず爆走しているママさんたちですら
フラペで、しかもツルッツルのプラスチックペダルで踏み外してすらいないのにwwwあほかよwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:36:59.23 ID:4NSewMxJ.net
>>532
>フラペは操作が難しいのは確かだろ。なら、その注意力を状況把握などに使ったほうがより安全だろ。わざわざ難しく危険な道具を使う必要なかろう。

・「イシバシ」はとにかくフラペが怖くて使えない。腰を浮かせることが出来ない。踏み外し恐怖が強い。
・「イシバシ」は、コンビニ行くのもフラペは危ない。

・フラペのみの人はもちろん両立している奴は別にフラペでコンビニ危なくない。
・ハードな走行シーンなどビンディングのほうが安定する場合もあることは誰も否定してない。


「フラペとビンディングは両立不可能」論は「客観的正解、多数派」であることを証明出来ない場合

→「イシバシが土下手のチキン野郎なだけ」

で終了。

「フラペとビンディングは両立不可能」論は「客観的正解、多数派」が証明出来た場合

・フラペのみで街乗り+αでファンライドしてる人は問題ない
・フラペでレースや集団走行のようなハードな走行をしている人はやや問題があるが、そんな人はいないので問題ない
・ビンディングと両立させてる人は多いので、ビンディングスレでイシバシが説教をしましょう

となります。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 04:38:08.97 ID:FCZGvRMv.net
イシバシだけが自分の狭い世界の話をして他の人は一般的な話をしているだからいつまでも話が噛み合わない
言ってることが矛盾だらけなのでイシバシの限定世界はどんどん狭くなってるしな

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 04:44:00.24 ID:DF+YCt2M.net
過去の成功体験が現在の行動を縛ることはよくあることだ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 05:48:56.87 ID:T/kY357/.net
ここはロードバイク板ではなく自転車板だからな
条件を変えているのではなくお前の相手をしてないだけなんだよ
だから絡んでくるなキチガイ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:30:39.66 ID:jbKxIv83.net
MTBとかBMXのベンディングの話でも大丈夫?ロードとママチャリオンリーなのか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:31:06.44 ID:jbKxIv83.net
すいませんビンディングです。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:35:53.26 ID:6/FyP33A.net
ちんこビンビンビンディング

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:55:41.60 ID:4/fGzdIO.net
イシバシの理論て要約すると
「うるさーい!俺が正しいんだー!口答えするなーー!!」
だからなあ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:52:24.93 ID:py90Gvda.net
>>570
許可する

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:37:43.74 ID:t++EL9ES.net
おまいらishibashiのこと批判してるが
ビンディングペダルのishibashi限定モデルが250円で出たら買うだろ

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:39:38.51 ID:m7nv4pDw.net
やだ踏み外しそう

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:45:38.86 ID:zu6YTKm6.net
>>575
ペダルは250円でも5万円の専用シューズ(バイオレットとライムのツートーンカラー)でしか使えない特別仕様

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:25:19.37 ID:jbKxIv83.net
>>574
許可ありがとう!BMXのレースはSPD使うんだけど、スタート時に引き足も使って少しでも前に出るため。
走り出してセクションに入ったらSPDでもフラペでも同じかな。練習はフラペでちゃんと乗れないといくらSPDつけてもうまく走れない。
最近BMXのUCI規定が変わって12歳以下はビンディング禁止になったはず。多分固定されてることに頼って軸に乗れてない子供が増えたからかな?
長文スマソ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:20:40.41 ID:4NSewMxJ.net
フラペを異常に恐がる「土下手のチキン野郎なだけ」

イシバシ「いやいや俺はお前らより『上手い』から全てビンディングで全く問題ないんだよ」

「上手くない人には危ない」ってことになる。
つまり「全ての走行でビンディングが安全(フラペは危ない)」論は、多くの人に当てはまる客観論(全体論)には結局ならない。

つまりイシバシ論は八方塞がり。

しかも「俺は上手いから全てビンディングで問題ないんだよ」の真相・本質はむしろ「フラペが怖くて全く使えない」のほうにあるわけだ。
それを強迫観念的に脳内変換して
「フラペは危ない!ビンディングが安全!」と客観論のような体で吠え続ける。

本当に有り難うございました。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:23:42.06 ID:CXwVTwxJ.net
いいかげんママにビンディング買ってもらえよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:28:24.66 ID:4NSewMxJ.net
>>580
マイルドカルト乙

イシバシが済んだらそっちの話に移行するから頑張れよ
>>412

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:34:37.35 ID:4NSewMxJ.net
(自称だが)アマチュアレース入賞者が>>538と言ってる。
あとは>>251みたいな説明とかする人もいるな。

>>580はどんだけ経験あって言ってるのかな?
具体的に何でもってビンディングを勧めてるのかな?

サドル高過ぎ君はママにサドル下げてもらえよ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:13:37.80 ID:EYbEknjY.net
あのさあ。命の危険まで感じるような状況なら、自転車突き放して受け身を考えるのが一番だよ。
たぶん、ビンディングのせいだろうけど、転倒で自転車ごと崖から転落みたいな事故、
立て続けに報道された時期があっただろ。これなんかまさに自転車突き放す。の
状況だと思うんだけどなあ。違う?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:22:27.24 ID:NWEG3hfw.net
>>583
イシバシ的にはそれは不可能らしいよ
「仮想現実」らしい
理由は教えてくれないけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:33:07.99 ID:t++EL9ES.net
長文で周囲をけむに巻くのがishibashi流

586 :ishibashi:2017/03/17(金) 20:40:12.36 ID:73l+b2+w.net
学生時代、落ちこぼれの家庭教師をずっとやってきたが、重要なのは、「この子は何がわからないのか」を把握すること。
一対一で対応していればさほど難しくないが、掲示板に書かれたのは、散発的な意見。しかも、複数が名無しで書き込むんで、誰が誰やらわからん(ネームを入れてくれれば、わかりやすいのだよ)。
当たり前のことだが、やっぱ、頭を使う。
更には、「教えてもらおう」という気構えはなく、「ishibashiを論破してやろう」が動機になっている。
「自分は知らない」「教えてほしい」があれば、とっくに終わっているはず。

>>520は、わかってきたみたいだね。かなりすっきりした。
>>565-566 >>579
それは、
お前らがビンディングを使うときはishibashiと同程度の走りをする、との前提だろ。
ishibashiのこれまでは、お前らはビンディングの保持力を活かし、前後左右上方に力を入れてコントロールしている、これをやっていると考えての答弁であった。

>>565-566 >>579とか読んでいると、どうも、それが怪しいんだ。
「ishibashiはフラペの練習したほうがいい」 → 「練習したところで、フラペはビンディングに勝ることはできない。わざわざ危険な道具を使う必要ない」 → 返答なし

「使い分けできない人がフラペを使うと踏み外すのを説明しろ」(使ってりゃわかりそうなもんだが、この質問が何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も来る)

などなど出て来る。

「人のいるところではビンディングは使わない」みたいなド素人運動音痴は、自分の感覚で考えずに、レースどっぷりやっている人(JCF登録だよん)に意見を聞いてくればいい。
“選手”はタラレバが嫌いだが、「スピード面や疲労での不利がなければフラペを使いたいか?」と。
ishibashiと同じ意見ばかりとは言わないが、俺の意見はかなり標準的と思うよ。「感覚変わるから嫌」と。“感覚変わる”理由を考えれば、少しはishibashiの主張の理解に近づく。
どこまで“普段の感覚”と“安全”にこだわるかだよ。他は普通の意見。

587 :ishibashi:2017/03/17(金) 20:45:04.91 ID:73l+b2+w.net
>>563
そりゃ、実体験として確信を持っているからね。しかも、普通のことしか書いていない。
並行段差とかでふらつくと、間違いなくペダルを左右に振って立て直している。フラペなら、転ばないにしても難しいだろうな、と。
「転ばなかったからOK」ではないのだよ。事故までどれほど余裕があったか、俺は常に考察している。

>>564
>どんな特殊な状況を想定してでも「ビンディングなら防げる」事故があると言い張るのなら
>特殊な状況を想定して「フラペなら防げる事故」もあると言えるだろ

それを出せばよろしい。
あるなら、即座に出て来るだろうに。ishibashiを封じ込めるため、>>560に示したことばかりやっている。
今まで出せなかったのだから(出しても却下された)、お前らの負け。
あと、トータルでどちらが安全か(頻度とダメージ)、って定量化も必要。
立ちごけなんて、やっても大したことないだろ。俺はやらないし。
並行段差でよろけて立て直しに苦労するよりマシ。

>>582
「お前らはビンディング使ったことなく想像で語っている」の意味だろ。
これまで書いてきたことを読めば、そう断定する人もいるだろう(俺は、一応そうではないとの前提でやっている)。

お前以外がどの程度使っているか、知りたいね。
「人のいる場所では使わない。レースやイベントだけ使う」と白状した奴がいたなあ。
「それじゃあ、ビンディングの何たるかを知らなくて当然」と判断される。

>あとは>>251みたいな説明とかする人もいるな。

確かに、ペダリングがド下手な奴もいるわ。何年やってもそのまま。陸上とかやって特定の筋肉ばかり鍛えられると、そうなるんかな?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:45:45.28 ID:FAePWy7o.net
「両立している奴はビンディングの正しいペダリングが出来てないということ」の説明だろ早くしろよ
お前の体験とか使ってればわかるとかそんなことは知ったこっちゃ無いんだよ
こっちはあくまで「一般的に」証明しろって言ってるんだから早くしろカス

589 :ishibashi:2017/03/17(金) 20:46:08.00 ID:73l+b2+w.net
>>583-584
それは、あまりやらない。
「自転車と一緒に転ぶ」これが基本。サイクリングの入門書に書いてあるよ。(最近のは知らん)

運動量保存則って知っている?
自転車の重量は体重の数分の一。自転車突き放してどうにかなる問題ではない。
突き放したところで、速度差小さく滑るなら、人間の速度は保存される。
そこがバイクとの一番の違い。だから、バイクにビンディングは危険なのだよ。

お前らがよくやった手法を使うなら、「ビンディングがないはずのママチャリやバイクでも崖からの転落事故はある。だから、ビンディングが原因とは言えない。」だな。(3の逆を2にもっていく手法)
これは、詭弁でなく正しいんじゃないの?

>>585
技術書を読まない人間には、ちと辛いか?
「ishibashiを突き崩してやろう」ってんじゃなく、素直な気持ちで読めば理解できるように書いてある。これでわからんかったら、救いようない。
一番の要点は、>>559の中盤。「自分ではやらないが、頭の中では理解できる。これをやればishibashiの理屈がわかるのか。」くらいのとこまでは、普通いくだろ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:47:20.37 ID:NWEG3hfw.net
ビンディングを安全のためにつけるのかどうかだよ論点は
しかも「近所のスーパーに行く時」という条件付きで
スーパーに行く程度で「フラペは危険」って意見が標準的だと思ってんならもうそういう病気だよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:49:08.60 ID:NWEG3hfw.net
>ペダリングがど下手なやつ
これはイシバシってことで結論出ただろ
たかがスーパー行くぐらいでフラペ踏み外すんだろ?
ちゃんと回せてないよそれ

592 :ishibashi:2017/03/17(金) 20:51:44.96 ID:73l+b2+w.net
これだけ書いてもわからん奴がいたか。

>>588
使い分けができているなら、フラペは前後左右上方には力を加えず、ビンディングではそれをやる、その使い分けができるとなる。

しかし、ビンディングでそれらの力を加えずにフラペとまったく同じ乗り方をすることも可能なんだな。
ishibashiの言うことが理解できない連中は、それをやっているんじゃないの?
でなければ、「フラペよりビンディングのほうが操縦安定性が高い」はたちどころに理解できるはず。
 ishibashiはフラペを使えないんだろ → ビンディングのほうが安全だからわざわざ危険な道具を使う必要ない → 返答なし(理解できず)
これが繰り返されることから、(わからないことは、スルーではなく正直に質問しろよ!) お前らは、前後左右上方には力を加えずビンディングを使っている、そう判断せざるを得ないのだよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:54:25.54 ID:NWEG3hfw.net
お前が返事を見なかったことにしてるだけ
そもそもフラペのほうが危険だという認識が間違ってる

594 :ishibashi:2017/03/17(金) 20:54:57.00 ID:73l+b2+w.net
>>590
それは、お前が途中参加したからでは?
本筋が分かっていない。

>>591
>>4の入力方向を見てごらん。
フラペでこれをやったら、スッポ抜けるわ。


>>591みたいなのがいるから、「お前ら、ビンディング使っているの?」と疑問になり、>>580が出る。
やっぱ、ビンディング使っていないだろ。
もしくは、レース・イベントのみで、「人のいるところでは使わない」んだろ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:58:13.26 ID:NWEG3hfw.net
はいはい
近所のスーパーに行くときはフラペだと危険なんだろ
もうそれだけで下手くそなのバレバレだよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:59:21.34 ID:NWEG3hfw.net
聞いてみ?周りの人に
「スーパーに行くのにフラペは危険ですか?」って

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:03:47.93 ID:NWEG3hfw.net
>>587
おいおい、「はい却下」でお前の勝ちなら「角材が落ちてるのに止まれもしない、避けれもしない」なんて状況却下だよ
頭使えよカス

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:13:58.85 ID:FAePWy7o.net
だから「両立している奴はビンディングの正しいペダリングが出来てないということ」を「一般的に」証明しろって言ったんだが

>使い分けができているなら、フラペは前後左右上方には力を加えず、ビンディングではそれをやる、その使い分けができるとなる。
しかし、ビンディングでそれらの力を加えずにフラペとまったく同じ乗り方をすることも可能なんだな。

つまり「見た目上はどちらもちゃんと乗りこなせている」っていう話にしか見えないんだが頭大丈夫か?
本当に使いこなしているかどうかなんて、使っている本人にしか分からないんだが
早く両方使っているプロにでもなんにでも言質取って「使いこなせていない」という証明をしてね

ishibashiの言うことが理解できない連中は、それをやっているんじゃないの?
でなければ、「フラペよりビンディングのほうが操縦安定性が高い」はたちどころに理解できるはず。
ishibashiはフラペを使えないんだろ → ビンディングのほうが安全だからわざわざ危険な道具を使う必要ない → 返答なし(理解できず)
これが繰り返されることから、(わからないことは、スルーではなく正直に質問しろよ!) お前らは、前後左右上方には力を加えずビンディングを使っている、そう判断せざるを得ないのだよ。

そもそもそんな話は聞いてないんだがホントお前長文でもっともらしいこと言って論点ずらすの好きだな頭大丈夫か?
「そう判断せざるを得ないのだよ(キリッ)」とかお前の判断なんか聞いてねーんだよ
これのどこが証明なんだ?証明であることを証明しろってかwwwお前アホやろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:29:28.43 ID:qL6uG0S+.net
やっぱりこのスレはイシバシ先生がいないとダメだね

600 : 【20.7m】 :2017/03/17(金) 21:41:13.08 ID:CS0EEFzu.net
600

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:15:07.45 ID:4NSewMxJ.net
イシバシよ
お前は主観と客観が区別出来ない障害なんだよ
だからイシバシの中でどんなにこれが客観だと論理を練ってもそれは「俺はそうだ」でしかなく「客観的にそうだ」にはならないんだよ
そういう脳の回路なんだろう

だからその脳の回路を使わず、
シンプルな事柄の証明出来るソースを探せと言ってるのだよ

「ビンディングとフラペは両立不可能」論は「俺(イシバシ)」の話ではなく「客観的正解」のソース

例えば「そこそこのレースに出てる人は皆フラペは使えなくなってる」とかのソースだよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:03:29.14 ID:6PgoMWUb.net
先生のなかで完結している理論にソースがあるわけないじゃんw

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:00:42.13 ID:udNPeaXY.net
シンプルなバカ的な支離滅裂説明ならまだいい。わかりやすい。
そうではなくある意味変に論理的なところが混乱に拍車をかける。
論理的な思考が出来ないのではなく、主観と客観を異常に区別出来ないというバカなんだな。
まあ論理というのは主観と客観を分かて考えるということも基本の一つだろうから結局論理性などないバカということか。
バカなのに自分のことを頭いいと思っちゃってる典型か。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:04:03.71 ID:udNPeaXY.net
まあこの世で通用しないだけで、神々の世界では通用する特殊な知性なのかもしれない。
カルト宗教界のような世界ではカリスマ総裁として君臨出来るかも。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 03:09:35.71 ID:euQ9y2b9.net
ロードで速く走りたいとか、巧く漕ぎたいとかでビンディング有利は認めるけどさ、

ちょい乗りで買い物、外食、コンビニに、わざわざビンディングとロードなんてせんやろ。

ママチャリかフラペのクロスと使い分けるで普通。で、感覚がおかしくなる。ってアホちゃう?

ちゃんと感覚切り替わるわ。この場合はハンドルとか他にも変わるしな。

ちょっと教えてくれ。ishibashiはママチャリでビンディング推奨するん?

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:10:11.91 ID:nj5N2zcN.net
まあ自分が頭が良いことを裏付けるエピソードとして頻繁に出してくるのが「昔家庭教師してた」だからな
程度が知れるよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:40:14.26 ID:rgLPF/CV.net
「すべての自転車にビンディングペダルあれ!」
ishibashi教第一経典第一行より引用

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:24:24.32 ID:T+GVQVPV.net
ビンディングで速くなるの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:04:39.73 ID:2nCvnN58.net
まあ、靴の位置がずれないように筋肉と神経を使わなくてすむから
その分だけ速くなる

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:19:47.76 ID:euQ9y2b9.net
本人の言質がとれる前だけど、ママチャリにまでビンディング推奨だと、
人によってはAT限定免許にMT車乗れ。って言い放ち方に近いぞ。

まあ、4輪については、俺はMT至上主義だけどな。ATしか転がせないヤツはクルマの運転すんな。論者って事ね。ただし、自動車と自転車では、
他者への迷惑度がかなり違うからな。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:48:01.79 ID:fVfv/XlH.net
>>578
あんた良くわかってるね。
自分もBMXでレース出てたからビンディングペダルは勝ちたいレース専用品だったわ。
普段から乗ってると大切な技術が失われる。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:19:34.67 ID:HWVxpztL.net
フラペ頻繁に踏み外す時点でペダリングが雑なんだよなぁ
力任せに踏んでなきゃ街乗りでそんなことになるわけない

613 :ishibashi:2017/03/18(土) 19:27:26.33 ID:uMyJHPLi.net
>>606
家庭教師の話をそのように受け取るとは、お前のおつむの程が知れる。(底辺大学のバイト事情なぞ知らん)
「お前らは、見た中で一番出来ない子よりひどい」という意味だ。
賢い子は、わからないことがあれば質問する。
落ちこぼれはスルーする。わからないのが普通で、それをスルーするのを何とも思わない。

>>520に書いたとおり、3を1や2にもっていくのが詭弁(少なくとも、反証になっていない)との自覚がないらしい。
>>564は合理的な反論を自分たちがやっていない自覚がない。最終的理解に>>520から>>587まで要した。)

物理法則は、根本からわからんようだ。
「崖から自転車ごと転落した」ケースで、自転車と離れれば人間だけ助かると考えるのだから。
運動量保存則を知らないのと、質量比が頭から抜け落ちている。
自転車は道路に残り人だけ転落することは、あり得る。あるいは、どちらも残るところを自転車だけ転落させることはできる。

614 :ishibashi:2017/03/18(土) 19:28:01.47 ID:uMyJHPLi.net
>>601
客観主観か?個人差じゃないのか?
俺は、個人差も含めて、「俺はこうなる。これが出来ない人はこうなる。これが出来る人はこうなる」という全てのケースを網羅する説明をしている。
お前らが、自分と(能力が)違う人はどうなるかを想像する知力に欠けているのが原因。
それと、自分らが「能力がない奴はこうなる」と認定されるのに、必死で抵抗しているだけ。

バカはわからんことはスルーする。自分の理解不足の可能性は考慮せず、単純にスルーする。だから、永久にわからん。

競技やる人は、レースだろうが幹線道路だろうが生活道路だろうが繁華街の歩道だろうが、ビンディングで走って平気だ。何の危険も感じない。
「フラペは乗り方を変えなければならない」これが普通なのだよ。
「人のいるところはビンディングを使わない。趣味のロングライドでも使わない。レースとイベント限定。」こんなのは、ただの初心者・素人・運動音痴と認定される。
こいつがビンディングに否定的な発言をしても、「お前が下手なんだ」で終わり、ビンディングについて語ることが認められない。
長々と相手してやってんだから、感謝してほしいよ。

615 :ishibashi:2017/03/18(土) 19:28:56.03 ID:uMyJHPLi.net
ビンディングとフラペの違いなんて、見ればわかる簡単なものさ。
ビンディングは前後左右上方に力を加えられる。押さえつけなくてもその効果がある。
これから得られる効果は、おのずとわかりそうなもんだ。
「ビンディングは前後左右上方に力を加えられるから、操縦安定性が高まる」
ここまでは、経験・能力に無関係に導かれる。個人差に無関係の物理法則だからね。

ハンドルだけで操縦する人でも、賢ければ理屈はわかる。バカにはチンプンカンプンだが、そこで質問しないのがバカの特徴。

ビンディングを使いこなすとは、前後左右上方に力を加えるのが習慣化されることだ。
(それをやらないならフラペと同じ。そういう人はビンディングは不要。)
フラペでこれをやれば、踏み外す(こう書いて何も反応ないが、これくらい、わかるだろ?)。逆に言えば、フラペを踏み外すような乗りかたこそ、ビンディングを使いこなしている証拠。
(これくらいわかりそうなもんだが、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も説明しているのに、理解できん)

賢い子は、「自分はやらないが、理屈は合っている。自分の知らないことがあるのだろう。」と考えるものだ。
頭の悪い子は、「自分はそんなことやらないから、これはウソだ」こう来る。

ハンドル操作だけで自転車をコントロールしており、それで十分だと思っている人には、わからんのだろうね。
俺は、フラペ使えばお前らより上手いよ。でも、わざわざ危険な乗り物に乗る必要あるまい。
事故回避には操縦技術のすべてを使うわけで、わざわざ車種でハンデを負う必要あるまい。

616 :ishibashi:2017/03/18(土) 19:30:23.46 ID:uMyJHPLi.net
お前らがどうしても理解できないこと:
ハンドル操作だけで自転車をコントロールするのでなく、ペダルに前後左右の入力操作をしてコントロールする方法がある。これはやったことないから、皆目見当つかないんだろ。
やっていれば「ビンディングのほうが安全」は自明のことであり、わざわざ説明することない。

オフロードバイクをやる人は、「バイクのステップは足固定しないが、それでもコントロールできている」なる反論をする。これはこれで正しい。自転車のペダルとの違いを知らないだけ。
で、「バイクのステップは車体固定だから足と固定されていなくても入力可能。ペダルは2つの軸によってプラプラ動くから、両脚を対にして動かし、クランクシャフトに入力する方法を取る。」と説明すると、納得する。
(両足の合力がシャフト入力と同等になるのだよ)

バイクでは、免許取得レベルでは、せいぜいニーグリップまでだが、スポーツ走行をやるとなれば、ステップを前後左右に踏みつけて車体をコントロールしなければならない。
お前らは、そのレベルに達していないのだよ。

617 :ishibashi:2017/03/18(土) 19:31:39.08 ID:uMyJHPLi.net
結局、新しい話は出なかったね。
わかってほしいことは、
 >ハンドル操作だけで自転車をコントロールするのでなく、ペダルに前後左右の入力操作をしてコントロールする方法がある。これはやったことないから、皆目見当つかないんだろ。
 >賢い子は、「自分はやらないが、理屈は合っている。自分の知らないことがあるのだろう。」と考えるものだ。
 >頭の悪い子は、「自分はそんなことやらないから、これはウソだ」こう来る。
これだけ。


>>605
買い物レベルなら、不自由覚悟してフラペで行く方法もある。大半はそうしているだろ。ビンディングと同じ走行(スピード・車間・ブレーキタイミングなど)をしたら事故の確率跳ね上がる。
どちらを選択するかだけの問題。

車種的見地は、ママチャリはロードと乗り方が違いすぎる。ビンディングなしでもいいんじゃないか?クロスバイクはほぼ同じ。よって、車道を走るならヘルメットとともに推奨。
BMXはだいぶ違うね。ペダリングと操縦法が。おいおい勉強していく。

618 :ishibashi:2017/03/18(土) 19:43:01.52 ID:uMyJHPLi.net
俺は、ビンディングのほうがあらゆる場面でフラペより安全と主張してきたが(BMXは知らんよ)、もちろん、例外はある。
自宅近辺を走っている老人。
彼らがビンディングを使ったら、そりゃ、危ないだろうな、と。
お前らは、能力的にそのレベルなんだろうね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:50:18.23 ID:quQ8qWOJ.net
また長文書いて何の客観的な話も無しか
同じこと何度も書かなくていいよ
同じ反論しかできないから

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:03:42.34 ID:quQ8qWOJ.net
新しい話も何も、お前は何の反論もできてないんだからまずそっちが有効な反論をしろよ
それができずに毎日同じこと書いてるだけじゃ何の意味もないぞ

621 :ishibashi:2017/03/18(土) 20:07:28.14 ID:uMyJHPLi.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>619-620
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 理屈としては、通っているだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 受け入れるか受け入れないかは、お前らの自由だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   そこまで強制していないだろ?

622 :ishibashi:2017/03/18(土) 20:09:59.41 ID:uMyJHPLi.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ 
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| 
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| ビンディングすら使えない奴が、自転車の操縦が上手いわけないだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

623 :ishibashi:2017/03/18(土) 20:12:04.07 ID:uMyJHPLi.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>620
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 「バカにわからんのはしょうがない」と説明しただろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ バカは、理論ではなく、経験したことしか頭に入らないのだと説明しただろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

624 :ishibashi:2017/03/18(土) 20:15:19.29 ID:uMyJHPLi.net
>>619
客観的な話、って何だよ?
どこでビンディングを使ってもまったく問題ない人がいる一方で、
「こわいこわい」で使えない人がいる、ってのは、客観的事象じゃないのか?
理由は「個人差」しか考えられない。つまり、下手・才能がない・練習が足りない、のいずれかさ。
自分たちは下手なんだってことを、いい加減、受け入れろよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:17:35.37 ID:Qhmsel7m.net
今日もフラペで踏み外すド下手糞が威勢よく吠えてますね

626 :ishibashi:2017/03/18(土) 20:22:21.81 ID:uMyJHPLi.net
それも説明済みなんだけどなあ。
俺は、お前らがフラペでやるより、ずっと高度なコントロールをやろうとする。
そうすれば踏み外す。
なら、ビンディングを使えばいいじゃないか。

実際に踏み外すわけじゃねえぞ。やれば踏み外すという、「仮定法」だ。
(あ、仮定法なんて知らなかったか?)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:33:31.31 ID:quQ8qWOJ.net
>>621
高度なコントロール()
フラペ踏み外すのが怖くてスーパーも行けない時点でドヘタ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:42:45.60 ID:nj5N2zcN.net
踏み外しが怖くて近所のスーパーも行けないやつが高度なコントロールって何のギャグだよww

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:01:45.20 ID:udNPeaXY.net
ああ読む気しねえ
何でそんな長文なんだよ
まあバカだからだろうな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:14:08.28 ID:QB+mNVRa.net
ビンディングに慣れてるからフラペも同じ操作をしてしまい踏み外すから怖いと言いつつ
お前らよりフラペは上手いなどど大口叩くこの態度
操作に不安がある時点で人より上手くはねえわこいつ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:14:14.52 ID:udNPeaXY.net
これ
https://rollggr.files.wordpress.com/2012/10/omaegasouomounnnara.jpg

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:41:16.23 ID:xGcfslrA.net
テクニックに酔うやつはいる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:49:09.27 ID:euQ9y2b9.net
>>618
へ?それでよかったんか?誰でも彼でもビンディングじゃないと危険。みたいな論法じゃなかったんかいな。

そこんところの話が出るんなら、別にどうでもいいわ。
でも、ビンディングとフラペは使い分けは可能だろ。
足の裏の感覚違うんだから、フラペ踏んでる時に、ビンディングのテクニックを
封印するぐらいは出来るんじゃねーの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:14:40.65 ID:FDUzCyGC.net
『コンビニ行く道で
咄嗟に足を付いたり離したりする場面は皆無だけど
咄嗟に角材飛び出しがちなこんな世の中じゃ
ビンディングでジャンプ出来なきゃマジ危ない
フラペって腰を全く浮かせられない物だし踏み外しまくるし
フラペはマジ危ない

そういうスタイルでやってる

これ絶対正しいことだから、全員そうすべき』

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:25:30.56 ID:sT+K5cPI.net
>バカはわからんことはスルーする。自分の理解不足の可能性は考慮せず、単純にスルーする。だから、永久にわからん。

こうやってイシバシ自身が自分のことを言ってるしこれが答えなんやな
イシバシはバカだから主観と客観もわからなくてつっこまれてもスルーする
イシバシにとって一般的な事は理解不能だから単純にスルーする。だから、永久にわからん。
つまりはそういうこと
相手するだけ無駄

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 06:16:11.39 ID:K96E52ST.net
まだ道場主に逆らうお馬鹿さんがいることに驚いた。
ママチャリにもビンディングつけてみろよ。捗るぜ。

637 :ishibashi:2017/03/19(日) 08:01:12.46 ID:wNwfg4yH.net
http://bicycle.harikonotora.net/src/175-19.jpg
これの間違いを指摘してみんさい。
書かれていることは、完全な間違いではないが、転がり抵抗の大きな要素がすっぽり抜けている。

638 :ishibashi:2017/03/19(日) 08:15:47.81 ID:wNwfg4yH.net
客観的証拠というが、
 ビンディングが怖い怖いと言って使いたがらない奴、
 繁華街の歩道で使ってもまったく問題ない奴、
どちらが上手く才能もあるかくらい、判断つくよな?

また、フラペよりビンディングのほうが高度なコントロールが可能なことは、物理法則から導かれる。
フラペの乗り方でビンディングを使うことはできるが、ビンディング特有の乗り方をフラペですることは不可能(踏み外す)
これは、理論的に正しいよな?
なのに受け入れないのは、実感したことないからだ。(つまり、そこまで使いこなしていない)

フラペの限界で十分と思うなら、そうしていればいいじゃん。
俺は不満・不安だから、より安全なビンディングを使う。
そういう話なんだが。

繰り返すが、
 ビンディングが怖い怖いと言って使いたがらない奴、
 繁華街の歩道で使ってもまったく問題ない奴、
どちらが上手く才能もあるかくらい、判断つくよな?

639 :ishibashi:2017/03/19(日) 08:21:45.17 ID:wNwfg4yH.net
>>635
>イシバシにとって一般的な事は理解不能だから単純にスルーする。だから、永久にわからん。
>つまりはそういうこと

バカは経験したことしかわからず、理論から導かれることが自分の見識と違っていたら、一切受け入れない。
そのように理解しているよ。(この判断は正しいだろ?)

問題は、俺がお前らの知能を“いつ把握するか”、だ。
今回は、かなり遅かったと思う。
曲がりなりにもビンディングは使っているんだろうから、説明すればわかると思っていたからなんだが。
「自分はビンディングがわかっている」なるうぬぼれがあるから、自説から抜け出ようとせず、かえって理解できないんだろうね。
「他の人は問題なく使っているのだから、自分は下手なんだ」とちょっとでも自省すれば、気づくんだろうけど。

いかにバカでも、俺が提唱したこと=一年間フラペを封印し、あらゆるところでビンディングを使えばわかる。
これを実行してもわからなかったら、また、説明してやる。

640 :ishibashi:2017/03/19(日) 08:24:03.27 ID:wNwfg4yH.net
それと、オフロードやったほうがいい。
MTBとSPDを買ってね。
車両のコントロールを覚えるには、オフロードが一番近道。
バイクでも自動車でもそう。
ノリックの父親はオートレーサーなんだが、中学卒業と同時にダートトラックを本場で経験させた。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:36:50.48 ID:uLKu3B4o.net
だ〜か〜ら〜
ビンディングの時は高度なテクニックwを存分に駆使すりゃええねん。

で、フラペに乗るときは、そうじゃないフラペの踏み方にしとくだけの話とちゃうんかいな。

この使い分けぐらい、別に変な事でも、両立不可能な次元でも無いって言ってるんです。

それと、崖から転落の時のネタですけど、足が離れてないから自転車もろとも
ガードレールくぐってしまってるんでね、離れた足があれば、ガードレールに踏ん張れるんですよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:41:13.93 ID:uLKu3B4o.net
あと、ママチャリにビンディングの話は、費用対効果の面で却下であります。

クロスにビンディングは、使用者次第、環境次第でどちらでも良いとは思う。

ロードは。。。ビンディングが良いと思うが、近所の街ブラ、買い物外食コンビニで
わざわざ使わんでもよろしいのです。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:43:53.30 ID:iOSBg9EF.net
才能w

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:44:18.13 ID:K96E52ST.net
漏れもより安全を目指してロードに補助輪をつけることにしました

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:47:17.95 ID:KWYO6aCW.net
交通量の多い車道を走ってる時って
赤信号で止まる時に右足を外して足を付いて他方が良いの?
もしもの時の立ちゴケで歩道側にコケた方が安全だとか…

総レス数 867
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200