2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用97灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 03:45:10.00 ID:2bDMM1Sq.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用96灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485692978/

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:44:33.05 ID:UTBrFiN6.net
トップチューブに付けるフロントパニアバッグにモバイルバッテリー入れてるから
モバイルバッテリーで給電出来るリアライトは重宝してる

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 06:50:51.08 ID:HsNz+mEx.net
>>262
これよね
夜間走行長いと使いきった時が怖い
これなら装着放置で保険にするなりコッチを使いきったら他を使うなりできそう
未消化状態でのロスがなければ複数つけてローテで十分だったりもするのかな

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 06:52:41.09 ID:HsNz+mEx.net
間違えた、未消化でなくて未使用

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:10:18.81 ID:HucNPfMS.net
リアライトを点灯で使ってるならともかく点滅なら太陽光なんて意識しなくてもまずkりえないぞ

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:31:35.69 ID:FuKMK9WG.net
日影に駐輪してるから希に切れる
送料無料の時にこれ買おうか迷ったw
https://www.aliexpress.com/item/0/32744641623.html

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 19:03:40.21 ID:FjAQAR5N.net
>>260
100均のテールライト
・本体とブラケットの接合がゆるく脱落、細いナイロンバンドで溝のガタツキをなくす
・爪と本体のネジ止め部が振動で割れて脱落
・スーパーXでガチガチに補強、赤色カバー部が振動で外れて脱落
・透明のビニールテープで赤カバーと本体をとめる

LEDを秋月で購入した超高照度LED(砲弾型)に換装したので、買い換える気にならなかった。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:25:28.70 ID:cFl8/v0B.net
29.2KB 中華の計算は理解不能
sssp://o.8ch.net/r0si.png

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:36:28.76 ID:1VH8ArJ8.net
>>1
最近のレッドは進歩が凄いな
http://www.cree.com/LED-Components-and-Modules/Document-Library

XP-G3だとか、XP-L2だとか・・・

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:11:49.34 ID:GPljeR/H.net
Herrmans H BLACK PRO dynamoを買ってみました
https://2.bp.blogspot.com/-O-cgrxgJIBs/WMKPy_m9qnI/AAAAAAAA54c/8O-GnDsdGv8FjaF6tRDTZIB3mI85JptSgCKgB/s1600/RIMG3115.JPG
色温度は高め。上はHerrmans H-one S です。

https://4.bp.blogspot.com/--szj2Jk7ONc/WMKPy1Fj1TI/AAAAAAAA54c/62L4ERDnt_U78gnEGSU_1_ZOMolkXpCwQCKgB/s1600/RIMG3121.JPG
ちょっと明るめに映っています。
配光の感じとしては、懐中電灯の上半分をカットしてその光を下に配光して、
ちょっと横に広げてみましたという感じです。カットラインはスッパリ系ですが
プロジェクターの都合か横一閃度はLUXOS BやUに負けます。

全般の明るさはLUXOS Uの90LUXモードとタメぐらい
配光の面としての美しさは足元から前方にムラの無いLUXOS Uの方が好みでした
前方の視線が集中するだろう部分に関してのみは、H-BLACK PROの方がカタログスペック通りに明るいです

https://3.bp.blogspot.com/-bp20ATX5KLc/WMGJNWW0eFI/AAAAAAAA508/wiE81AqA-TISNdDDyFp22O3oH3ysRukGQCKgB/s1600/RIMG3082.JPG
木箱入りだったのがハッタリが利いていました(右はBuchel LED Scheinwerfer " Secu Forte Sensor")
大きさは、マルゼンのMLI-1ALと同じぐらいです

IQ-Xと同じタイプのサイドスリットがあって、そこから横方向へ漏光して
目立つようになっています

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 03:53:43.30 ID:4fdCrOW5.net
やっぱり配光的にはでかい方が有利だな

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:40:32.95 ID:1ewplifB.net
volt欲しいよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:08:18.27 ID:RPcG6LeH.net
volt悪いとまで言わないけどオススメもしかねる
ライトの性質以外の品質は大手だけあってちゃんとしてるんだけどね
概ね高品質ではあるんだけど信頼できる強度とか明るさとか求めるようだと微妙な気持ちになる

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:32:36.14 ID:M3y+8AjS.net
頑なに汎用充電池、具体的には18650等のリチウムイオンだが、なぜ日本企業は採用しないのか。
役人もおかしな規制作るんじゃないよ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:48:21.46 ID:yKUDW/MD.net
規制じゃなく、そうするとスペアバッテリーが売れなくなるでしょ、おじいちゃん

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:53:24.61 ID:M3y+8AjS.net
マジレスするが、専用バッテリー作って在庫抱えるほうが商売上のリスクが高い。

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:32:57.55 ID:opfyd9nn.net
Voltの評判知らずに、キャットアイでいいだろーと思って何も考えずにVolt800購入で後悔した私が通りますよっと
ちょっと加工して上部カットにしたけど見た目がくっそダサい(´・ω・`)

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1786836-1489242438.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1786837-1489242450.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1786838-1489242469.jpg

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:48:07.31 ID:czMGrZlj.net
>>279
ポキッと折れないように

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:48:13.35 ID:2fff+MOz.net
こんな無駄な努力する暇があったらオクかフリマで処分して別の買えばいいのに

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:51:21.70 ID:YzwtwhYp.net
>>279
そんなショボイ画像いらん「
要するに、自分がそのライトの正面に立ってみて眩しいか否かってのが重要なんだろ

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:01:36.87 ID:490y8Tse.net
3枚目みりゃ分かる
まぶしくないライトだ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:10:39.04 ID:lmRKQFow.net
先月末に注文したIXON IQ Premium がようやく届いたけど、自分にはこれで十分だな。
値段もさほど高くなかったし、単三電池が許容できるならコスパ高い印象。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:19:06.76 ID:Xz4YwK2i.net
>>283
残念ながら真ん中の膨らみは光源からの光の漏れを示す

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:27:10.44 ID:HW9+BtS0.net
>>279
ここまできっちり庇を伸ばすほどちゃんと他者を気にかける人間なら、すぐ庇の限界思い知ることになって、そのうちロービーム買うことになるよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:27:50.33 ID:me0ld0KI.net
部屋ん中の超近距離で何が分かんの
庇なんか付けても、LED自体を塞ぎゃなきゃ対向距離が10m 30m 50m と離れていくほど光は上に伸びていく

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:04:24.95 ID:dxLfc/Gf.net
「自転車 ライト 庇」でググると似たような画像ばかりで草生える
メーカー側も自転車ライトを謳うなら、オプションで庇も作るか、最初からロービームにしてくれりゃいいのに

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:20:06.02 ID:uiYdmqAQ.net
>>279
園芸用スコップw

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 02:39:58.17 ID:pkT+M/tq.net
>>279
庇の裏はアルミテープよりラピー(銀)の方が反射良い
http://www.yodobashi.com/0/pd/100000001000276294

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 04:12:35.53 ID:kyPHgWZt.net
XP-G2をそのままXP-G3に置き換えたら電流流れすぎて回路壊れるとかあるの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:01:36.87 ID:17pdGlDi.net
>>288
大半の人間がどうでもいいと思ってるから
そんなの出しても売れないぞ

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:32:24.68 ID:Lg5Y1Ayw.net
>>284
確か充電池と充電器が付いてなかったっけ?
俺も気になるんだよねそれ キャニオンで気軽に買えるみたいだから買ってみようと思う

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:46:58.95 ID:ctVSziTV.net
そう、9割程度の人は1000円程度のライトでもわざわざ買う人は珍しい、のが普通だな

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 13:12:18.92 ID:LNYBfypI.net
ママチャリ乗ってる人は備え付けのライトでいいけど、小径やクロス・ロードの人は前照灯、100均の点滅ライトだけの人がほんと多い

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:55:35.08 ID:3b9eUw6k.net
それでも自転車店で新車買う人は、お店で自転車用薦められるんだろけど
でもライト如きで数千円は・・・って思う人が大半なんだろうね

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:13:55.88 ID:yWYsYDay.net
>>279
ぶつかったら相手に刺さりそうで怖い
その辺の配慮してるんだろうか…

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:47:22.09 ID:yHmuYC8H.net
まぁ、帰りが遅くなったりしたら嫌でも重要性わかる
簡単にスピードの出るロードなんて特に

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:49:50.37 ID:LNYBfypI.net
>>297
庇つけてる人を俺は神風竹やり特攻部隊と呼んでる

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 16:44:22.64 ID:17pdGlDi.net
なに?庇付けないと事故るの?
どんな理屈だよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:25:42.61 ID:7uNcFZHt.net
そんなもんつけてると、官憲に職質されるぞ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:53:47.51 ID:TWoSo6L4.net
Volt700にアルミ缶切って作ったフードを試してみたけどすごく良かった。
レンズが作るスポット光で遠方を照らし、フードの反射光で足元を照らせる。
お陰さまで今日ライト沼から脱出できたよ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:14:53.20 ID:neB3qu/l.net
百均でマスタード入れるボトル加工してアルミテープ貼って笠作ったよ
ぶつかっても柔らかいから曲がるし加工しやすい

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:59:58.69 ID:LPDSQVDf.net
待てど暮らせどIXON Space来ないし
PR1200に浮気しようと思ったら送料22$かー
PR900にしとこっかな

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:09:51.01 ID:JUBp4C7g.net
上向きで無駄になってた光を、反射で地面を照らせるようにする庇は有能だな・・・

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:12:02.34 ID:PS/7R2OT.net
>>304
PR900のレポ待ってるぞ
ブラケットの強度に問題なければ良いが

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:20:56.07 ID:vbdcpadI.net
エアロハンドルロードに乗り換えるから、明るさに不満出そうだけど
確実に取り付けられるGVOLT50発注した。
LBLが取り付けできればなぁ

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:31:26.86 ID:3b9eUw6k.net
ブレーキ友締めの台座がリクセンとかから出てるじゃない
あれ使えばLBL着くんじゃないの?

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:44:36.90 ID:vbdcpadI.net
あれだと重いLBLだとブレまくりそうなんだよね

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:22:00.60 ID:bbiqh/rH.net
LBLの新型はSpannigaから出るってことになるの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:52:43.50 ID:qofRY12C.net
ようは金あって真っ暗な中を30キロ以上出して走りたい用途だったらVOLT800とかION800あたりがいいの?

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:21:42.63 ID:kl01cGhb.net
普段は街中だから、el010で十分なんだけど、境川で暗くなっちゃったときはどうしようかと思った…

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 03:44:25.85 ID:njK0/ETJ.net
>>311
それでも暗い

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 07:05:07.67 ID:45o2zSMe.net
庇の話は、過去に何度も出てるんで過去スレ見てね。

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:49:01.76 ID:H4wAHatu.net
>>311
金あるならシュミットハブとルクソスUで超快適夜ライドできるよ 30km/h巡航でもいけるいける

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:51:51.85 ID:y/c9/1/Y.net
>>309
ミノウラやトピークにある、ステムにバンド止めするアームを下に向けたらどうかね
リクセンよりぶれにくそうだよ

http://www.topeak.jp/light/acz13300.html

http://www.minoura.jp/japan/holder-j/swg400-j.html

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:23:52.24 ID:rJKxqLLs.net
SPのハブダイナモは9シリーズを見かけるようになってきたけど、
8シリーズと比べて小さく軽くなった以外に違いってあるんだろうか?
回転抵抗が小型化によって増したとかじゃなかったら買ってみようかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:13:38.15 ID:qojWwFg5.net
SPのハブダイナモ用ライト? BIKI Dynamo LED Light
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleroad/alif-v24-120-10.html?sc_e=slga_pla
「センター部分は最大70luxあり、サイドに至っては40luxを維持する明るいライト。」

検索したら
http://www.slpower.co.kr/lk/sub.php?menukey=14&mod=view&no=17&page=1
SLPとかいう韓国のメーカーのダイナモライトっぽかった
スタンドライトあり、デイライトモードあり
たぶん上方向カット
キャッツアイの新型 HUB150Nよりかはカタログ上ではよさそう
実際は知らないけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:48:27.50 ID:L6YrTkYG.net
>>318
125ルーメンで130luxてまた極端なライトだな
超ピンスポットとかなんかね

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:20:17.24 ID:BGpSqpOa.net
SV9買ったけどCX-Rayの長さ間違えて放置1年・・・

>>317
8シリーズは26"〜向き、9シリーズは小径向きっぽい、SV9を700Cで組むけど
StVZOの6V3W規制というのがあるらしくて
小径で3V@5km/h、5.7V@15km/hに適応させるセッティングみたいだから
700Cで同じ電力を得るためにはもう少しスピード出さないといけないみたい

回転抵抗の差はわからんけど、8がより低回転で高出力出せるということは
同じスピードなら8の方が出力≒抵抗が大きい!?どうなんだろ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:00:56.00 ID:qojWwFg5.net
>>320
http://www.sp-dynamo.com/9seriesdynamo%20hub-JP.html
9シリーズは全部6V1.5W ワンファイブでStVZOの認証を取ってる
だから pdf には6V1.5Wと書いてある。HUBの真ん中にも6V1.5W LEDなんとかと書いてある

でもサイトの英文説明だと
「認証は6V1.5Wで取ったけど、ほんとはもっと実力あるよ! 
StVZOの6V3Wでも行けるよ(というふうに読める構成で宣伝してるよ)!」
とか明らかにドイツ規制当局が激おこな説明が書いてある

実際の販売ページだと
http://www.sp-dynamo.com/Store-9series-SV9.php
To match 6V3W output, does increasing speed only 1 or 2 km/h matter ? Only piece of cake.
時速15kmじゃ6V3Wに達せんけど、そこから1~2km時速あげんの簡単やろ!
それ、6V3WのStVZOとおらないってことですよね……

>>320
8の方が出力も抵抗も大きいはず
重量と空気抵抗は9シリーズの方が少ないようです

>>319
JISもStVZOも条件違うから、たぶん韓国の道交法規制かなんかで測ってると思います
ルーメン低くてもLUXが高いので、測定距離が短くて、測定範囲がせまいと予想

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:35:29.51 ID:69bZkIyT.net
>>320
違う
pシリーズが700cとかの一般用でsシリーズが小径車用

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:21:15.04 ID:ajim9ety.net
ixon spaceここだと納期8月になってるな
https://www.4thebike.de/zubehoer/beleuchtung/batterielicht-vorne/14421/busch-mueller-ixon-space-150-lux-batterie-led-frontleuchte-beleuchtung

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:23:50.58 ID:ik0m/9D0.net
18650x2の安いライト

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NH2V1S9/

 これ買った人いないかな?

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:30:54.60 ID:h+v6LJSO.net
“大学生狩り”と称し現金奪った疑い、高校生ら3人逮捕
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-86136/
3人は今年1月、八王子市の路上で、自転車で通りかかった私立大学1年の男子
学生(19)に、「自転車のライトが眩しい。財布出せよ」などと因縁をつけて、
腹などを殴ったうえ、現金3600円を奪った疑いが持たれています。

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:42:11.34 ID:JSOkrEIL.net
>>324
分かってはいるが21億mAhのバッテリーとか爆発しそう
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71DOiK1RitL._SL1000_.jpg

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:49:41.44 ID:Oc0jmcZy.net
>>326
何故か21億から弥勒菩薩の56億を想像した

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:53:32.77 ID:+yp/TulN.net
TOTOの奇跡に比べればひよっこ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:38:42.04 ID:s2EMtMuF.net
>>327
俺は 筋肉少女帯の23の瞳が連想された

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:53:01.28 ID:32px1wIX.net
21865という新しいタイプの電池かとおもった

というか、18650より一回り大きい2xxxxってサイズのリチウムイオン電池あるよね?
具体的な数値何だったっけ

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:02:26.23 ID:mmMSbJyD.net
>>330
単2サイズの26500?

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:10:02.90 ID:mmMSbJyD.net
>>330
あ、直径が太い26650の事か…

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:44:17.91 ID:oPspQzY/.net
>>325
3600円w

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:53:14.37 ID:YNwguQhP.net
猫目のブラケットってネジで止めるタイプないでしょうか?工具要らないやつは楽でいいけど段差とかで緩んでくるんだよね

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:57:27.61 ID:PmkESTPC.net
>>334
レックマウントとか社外品であるよ
てかゆるむことなんてないが
ネジロック剤塗ってもっと固く締めてみたら?

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:08:09.06 ID:YNwguQhP.net
>>335
試してみます!

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:58:11.99 ID:Oc0jmcZy.net
猫ブラケットの、H−31や32はもう手に入らないの?
あれが買えるならあれでも良いんじゃないの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:10:30.94 ID:mmMSbJyD.net
>>337
未だ売ってる
H-32 ブラケット
http://cateyedirect.com/shopdetail/000000000058/all_items/page2/order/
H-31 オーバーサイズブラケット
http://cateyedirect.com/shopdetail/000000000057/all_items/page3/order/

amazonやヨドバシでも買える

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:39:11.59 ID:LCwOFPvJ.net
まじか

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:34:26.77 ID:Oc0jmcZy.net
>>338
まだ有るんだ、でも正直これ以前の型の方が丈夫だし固定力強いんだよな

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:39:35.35 ID:ha0kZjPc.net
>>324
買ったよ〜
チャンと18650が2本付いて来たけど…それよりも台座が
因みにFENIX BC30と比べるとチャッチイ!
色々と問題は有るけど、点灯などはする。

写真を撮ったけども

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:28:06.02 ID:YUov86Qk.net
おまいら緩みドメになぜ自己融着テープを使わない
こんなに便利なのに

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:29:53.41 ID:n3dNUpuX.net
>>342
便利だけど剥がす時がな・・・

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:53:47.32 ID:jUlYqoaf.net
>>342
ロックタイトではあかんのか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:03:37.67 ID:YApRFs+H.net
>>341

どのあたりが問題ですか?
台座?

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 14:25:39.24 ID:VUfrJ281.net
>>342
ちょい光軸変えたいとか、ハンドル周り弄りたいとかで面倒でしょ
だからゴム板とネジで強固に止められるならそっちの方が良いじゃない

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 15:20:59.03 ID:VqIUKdzF.net
>>346
ゴム板はさむ代わりに自己融着テープ巻くんじゃないの?
厚さの調整ほぼ無段階だし

テープ外から巻いて固定はできないだろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:04:07.86 ID:chlVgmeW.net
エーモンの結束テープ巻いてる

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:13:28.61 ID:VUfrJ281.net
>>347
自分も昔両面テープで止めてからネジ止めしてた事が有るんだけど
テープ使って固定すると、しっかり止るけどここ少し光軸上げたいとかやり難くなるでしょ
でもゴム板+ネジならその場その場である程度の調整も出来るじゃない
ゴム板の調整なんか物の数分なんだから、自分はある程度の融通が利く方が良いと思ってるよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:42:03.85 ID:DZOPYgco.net
融着テープだとマウントごと取替えるときとかハンドルにネトっとこびり付いちゃって嫌。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:59:18.92 ID:soOC8vQm.net
>>345
台座のロック機構がガバガバなので前後に 少しガタ つく。
合体したままでUSB充電は出来るが、何かしらがもげる可能性がアルので、
 面倒くさがらず、脱着しての充電が無難。※ケーブルと台座が干渉する。

当方に来た物は、ライト側の加工精度がお粗末だったので、キツキツ。
 でBIKE側の台座が、装着・脱着する毎に削れる。

まだまだ書きたいけど…休憩

352 :sage:2017/03/15(水) 21:51:07.64 ID:YSBkfn9w.net
暗闇であなたを守る!スウェーデン生まれの「光るスプレー」ALBEDO100が日本に上陸
http://tabi-labo.com/269992/albedo100?ref=tw

これで問題ないんじゃね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:03:58.09 ID:BBAM/cRq.net
>>352
便利というかかなりのハイテクな気がするけど実際見掛けたら恐怖ではなかろうか
あとアルベドってネーミング大丈夫なんかね

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:18:52.31 ID:4K4ecVOV.net
>>352
こんなアイテムの話あったな、もうヨドバシでも買えるのか

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:46:06.09 ID:hhl2lgtM.net
>>352-354
数年前から売ってるよ
https://www.amazon.jp/dp/B006JL1BES
https://www.amazon.jp/dp/B00N3MIDVU
https://www.amazon.jp/dp/B00AF14F3M

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:49:20.96 ID:VUfrJ281.net
これ、ボルボかなんかの自動車メーカーが
自転車乗りに配ろうとして炎上した奴じゃないの?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:50:25.79 ID:VUfrJ281.net
連投すまんね、でもあったよ

http://cyclist.sanspo.com/177804

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:01:52.51 ID:Y7MCJU+M.net
なんとなくフレームにはぶっかけたくない
顔でいいか

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:16:05.36 ID:X2kygy2+.net
>>352
セルフ照明なら相手の光源が無くても光るんだよな
DQNの車みたいに自分を照らして光らせれば良い
夜間スマホ使ってる人が青白く浮き上がってるのを見かけるといつも思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:57:56.12 ID:MMmGjPbV.net
>>359
再帰性反射だから観測者側から投射された光源じゃないと光って見えないんじゃないの?ただ単に自分を照らしてるだけになる
>>355
昔からある再帰性反射スプレーは無色透明で何にでもそのままぶっかけられる、なんてこと出来ないのでは。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:39:20.99 ID:PHVl1TMV.net
>>360
基本的に再帰反射スプレーは極小ビーズの入ったクリアスプレーだよ

362 :676:2017/03/16(木) 03:15:16.88 ID:XA+n3He5.net
>>357
これ何回見ても炎上する理由が分からない

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 07:58:06.41 ID:jzvCM1xc.net
>>362
意味わからんよね

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:46:24.53 ID:vjCo2ct9.net
自転車乗りは洗濯しなきゃならないようなスプレー強制されるのかw
そりゃ反発起きるわな

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200