2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用97灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 03:45:10.00 ID:2bDMM1Sq.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用96灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485692978/

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:30:33.24 ID:LZWRKhf5.net
リモコンひとつで自転車につけた全部のライトをON/OFFできるってことだよな?
かなり便利だな

しかしTREKでもないのにボントレガーは変かなあ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:47:14.78 ID:GAe2ey77.net
前はハンドルバーに付けてるから走行中のオンオフもわけないけど、後ろはリモコンあると便利だわな

アクセサリー類やヘルメットは車体ブランドと違っても気にならないな

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:15:31.45 ID:LZWRKhf5.net
出発時休憩時に前照灯ふたつポジション灯ふたつをON/OFFするのめんどり

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:52:19.99 ID:V2wL2LdX.net
このライト気になってるんだけど、使ってる人いる?
配光がイマイチ分からないんだよね
http://amzn.asia/daK8PJl

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:03:20.67 ID:5J92odTv.net
ボントレガー、尾灯を二つ付けてリモコンで左折とか右折とかチカチカできるんですよね。
いいなー。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 15:06:54.07 ID:57CNE8jH.net
>>848
これの配光の外側の輪郭を少しぼやかした感じだよ
https://www.amazon.jp/dp/B00W36FCHU
https://www.amazon.jp/dp/B00R6KMCNU
以下も参考に
>>702 >>708-710

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 15:41:58.54 ID:hifbUuzA.net
>>848
明らかに反射光だけで配光してるタイプだから
少なくとも懐中電灯タイプより遥かに良いのは確定

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:24:15.65 ID:P/Y8/Mt8.net
みんな安全への意識高そうだけどデイライト点けてる?
前後点滅で朝昼走ったら周囲へのアピール結構あんのかな
あるならしないともったいないかなって
どうせ車体に前後ライトつけたままなんだしさ
TREKあたりもデイライト普及活動してたよね

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:16:00.44 ID:geBcIpoI.net
「ライトつけっぱなしですよ?」
「つけてんのよ」

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:15:48.44 ID:knhTuHAC.net
デイライトは前後ともに点灯させているけど、
ハブダイナモで無いと難しいよね
マグニックライトのテールライトだけでも安くならないものか

ブロックダイナモで右サイド後方が赤いリフレクターになっていて
漏光で光るやつも以前にあったけど、今はないんじゃろか

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:42:40.74 ID:V2wL2LdX.net
>>850
詳しくありがとう!

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:24:35.89 ID:74aIM9Ha.net
デイライトもいいけどド派手な色の服着たほうが効果高そう
蛍光イエローのジャージとか

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:36:37.06 ID:IepLsgQL.net
昼間なら蛍光色は何色でもよく目立つな。
けど夕方から夜は黄色か白でないと、埋もれてしまう。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:23:59.54 ID:jRmkkKVB.net
こういう格好なら、夜間無灯火でも周りが勝手に避けてくれる
http://cosplay-world.net/enkai/images/img_1114326_3.jpg
http://nohmask21.com/hannya1/hannya1J.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:43:53.38 ID:OcD1esyD.net
>>858
いいけど個人的には八つ墓村の多治見要蔵スタイルが最高に美しい

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:06:27.81 ID:WcevYsM4.net
>>858
空気抵抗すごそう

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:11:38.35 ID:+8+ibuSL.net
>>858
ゆかりんの話はそこまでだ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:19:56.90 ID:jRmkkKVB.net
八つ墓村の多治見要蔵がダッシュしてるのは今でも印象に残ってる
あれ演じてた人誰だろうと思って ぐぐってみたら山崎努
マルサの女で初めて知った俳優だった

スレチごめん もう寝ます

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:25:27.00 ID:hifbUuzA.net
>>852
昼間→水平向けて点滅で被視認up
夜→水平より少し下向けて点灯で視認up

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:38:06.03 ID:3ZyiEOGA.net
>>859
おまえがせえや!

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:40:41.50 ID:e4WVvs6D.net
>>852
バッテリーライトの時は点滅かDRLモードが有れば点ける
ハブダイナモが使える時は常時点灯

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:49:02.43 ID:0sWIx1il.net
>>852
朝はVolt800をフラッシュさせながら走ってる
夜はVolt800をローモードで点灯

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 02:03:39.71 ID:kuPLgRja.net
デイライトで質問した奴です
参考になったよありがとう
自分は前後ライトを常に車体につけっぱなので、昼間も点けていこうと思います
せっかくの点滅機能も生かしたいし

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 02:50:13.25 ID:lshSeo84.net
つか点滅は夜以外で使ってくれ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 03:32:12.52 ID:3h6/8eZf.net
>>861
恋愛暴君の沼倉じゃね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 04:33:20.21 ID:CSeL8FNX.net
夜と点滅は荒れるワードだから慎重に

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 05:03:30.45 ID:kuPLgRja.net
勿論点滅させるのはデイライト時のみという意味です
リアはリフレクターもつけてるので夜もそのまま点滅させるかもですが

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 08:52:54.81 ID:eZKCL+Od.net
いいライト買ったから盗られるのが嫌で昼間は外そうと思ってる
マウントも外したほうがいいかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 09:59:37.17 ID:5o8y/qUb.net
バイクから離れる時はライト等の小物類を背中のポケットに必ず入れてるけど
良く走りに行く仲間達はそういった時に盗まれてる

マウントは外して無いけどスペアは持ち歩いてる

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 12:22:16.22 ID:2qOo9FMq.net
>>872
通勤で一日中路上(の停めていい場所)に停めてるが
いくつかついてるライトのうち定価5,000円超えるライトは外してる
5,000円超えないライトはつけっぱ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 13:13:50.28 ID:uMyFEZ2Z.net
もし1000円のリアライトでもパクろうものなら犯人とっつかまえて
俺のVOLT1200をアナルに突っ込んでハイパーコンスタントさせてやるからな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:01:45.12 ID:T+hDUA+y.net
リアは「すぐ戻る」アピールで点けっぱなし
前はライト本体だけ「必ず」外してマウント類は着けっぱなし

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:01:49.53 ID:VkJhqtxI.net
よくまぁ、ライトだけで、そこまで話ができるもんだな
適当に良さそうなの買って、ポンと付ければ終わりだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:07:54.79 ID:CSeL8FNX.net
なんか適当な人生を送ってそうだな

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:11:43.68 ID:eZKCL+Od.net
>>877
じゃあなんでくるんだ?しかもわざわざ書き込んであんたも楽しそうに見えるが

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:34:03.76 ID:Ta6+Vi6c.net
猫目のomni5買い足そうとしたらヨドバシcomだと白も赤も販売終了になってる(´・ω・`)
amazonとかだと普通にあるので単にヨドバシがやめただけか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:06:30.44 ID:XczFxLKy.net
>>877
不満が出なければそれでいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:35:53.11 ID:CSeL8FNX.net
>>880
アンパンマンより水に弱いって書いてあってワロタ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:19:59.65 ID:31RPlAt8.net
ある程度の防水性は欲しいね

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:06:06.47 ID:5o8y/qUb.net
>>880
まさか後継機種が出る前触れか

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:32:40.89 ID:SmCIL58k.net
>>880
実店舗いってもomni3しかないのよね

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:39:32.31 ID:6f31tetP.net
リアライトって、多少でかくてもいいからフロントみたいに大容量バッテリ積んで広範囲に長時間アピールするようなもの出てこないね。需要ないのかね。
ファイバーフレアのバッテリ版てことね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:04:01.00 ID:uMyFEZ2Z.net
新機種出るたびにどんどん小さくなってるから
容量より軽さやコンパクトさが求められてるんだろうね

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:42:10.23 ID:pjQV2jPp.net
猫目でvolt50だかって出してたじゃん
あんな感じ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:43:42.36 ID:+JDH99ix.net
多分小型化はロード側からの要望なんだと思う
自分もロードにも乗るけど
ハンドル下にライト着けたいとか
テールは小さい方が良いとか、有る意味迷惑ですな

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:52:44.96 ID:6f31tetP.net
>>888
発光部が大きいイメージだからちょうど違うけどバッテリー容量的にはそうだね。でも2200mahもあって点灯4時間しかもたない、他の発光パターンも大して長くないのは謎。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:58:07.99 ID:6f31tetP.net
俺もロード乗るけどガチでも無いから小型化にあんまりこだわってないなあ。おもしろい作りのやつ出るの期待してる。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:00:42.20 ID:/UYNiVjT.net
昔出してたTL-LD1100を今のブラケットにはまる様にして再発売してくれないかな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 00:31:33.79 ID:zJUbIEJm.net
>>880
北米向け通販ではBest Sellerで普通に売ってるのでヨドが取り扱い絞ってるでは?
http://cateyeamerica.com/Omni-5-TL-LD155-R-Rear

カタログ落ちしたTL-LD500-Rを未だ売ってたりするけど…
http://cateyeamerica.com/TL-LD500-BR3R-W-Battery

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 02:34:20.61 ID:wvW/f+G5.net
>>892
持ってるけど使い勝手が悪い上に液漏れ(これは電池が悪かったが)したから使わなくなった。
LEDが上段5個と下段5個で独立した回路になっていて点滅が同調しないし、単3x2本は無駄に重いし。
単3x1本仕様で半端に余ってる電池を消費するのが一番いい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 02:43:45.23 ID:2XA2fbPL.net
同感。
シートポストにつけてたけど、とにかく重くてでかい。
LD630をサドルバッグ、リアキャリアどちらでも付けられる様にしてから快適だわ。
明るさとランタイムのバランスもちょうどいい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 02:46:30.92 ID:MrMS51E/.net
>>886
でかくてわりと発光面積が広いのはダイナモ用にはいくつかあるけど
バッテリーだと難しいんだろうね

https://www.bikelightdatabase.com/taillights/
バッテリーテールライトの明るさ重視、ランタイム重視とかで選べる

http://www.findsports.com.au/p/creative-high-brightness-led-safety-warning-bike-t/BG1117543
中華系だと、謎の発想のものもあって面白い
でかいだけなら、Wishのダイヤモンダシェイプがでかいよ

https://www.youtube.com/watch?v=YWLhWjnZP-M
細いけど表示は大きくのパターン
たぶん邪魔になるだろうという

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 03:46:26.38 ID:f3VKiK4Y.net
>>880
 >amazonとかだと普通にあるので単にヨドバシがやめただけか?
 ヨドバシは、この商品に限らず、販売終了するのが早め。で、ヨドバシの取り扱いがなくなったら、Amazonの価格が上がることが多い。
 近い内に、メーカーか生産終了するんじゃないかな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 06:06:04.64 ID:L1PB1Nf+.net
>>893
500Rはサギサカ扱いで生き残ってたんだけど、サギサカのも見なくなったね

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 07:37:57.14 ID:2Uan9t4Q.net
>>896
最後のおもすろい。方向指示器はやっぱええなあ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:07:14.96 ID:3qpcdGJg.net
>>894
今でも使ってるけど俺はあの独立した回路になってるのが良い所だと思ってるよ、片方点灯片方点滅に出来るから。
ヘビー級なのは確かにネックだけどお陰で何十時間でももつしな
サドルにRM-1でマウントしてるけどこれだと縦になっちゃうんだよね、でも車体が本来横を光らすライトで照らされてかえって目立って良いのかも。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:23:39.76 ID:WgbSLkq/.net
夜、外灯のない河川敷を走るならボルト800かな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:50:04.59 ID:1rKd78H8.net
以前、夜間に淀川CR走ったことあるけど、volt1200でも物足りないくらいだったよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:55:21.65 ID:hlIa/W7M.net
>>892
LD-500はCPSC準拠のリフレクタ一体型だし、結構明るかったし
後継のLD-550 がクソ(チップLEDが暗くて、自動車から視認困難。対歩行者用かよ)だったし、

初期にはLD-570 のオート点滅機構が動作しないってトラブルあったし

ってことでアメでは人気あったから製造続いてるんじゃない?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:45:30.48 ID:zq5pQRNK.net
VOLTは考え無しに光撒き散らしてるだけだから肝心の路面は暗い

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:53:34.86 ID:+OH/pekt.net
おい
rapid XがJAN変わって明るさも上がってるぞ
なのにY'sで新旧一緒につるされて値段同じでわろた

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 14:11:29.26 ID:/K3SJs5o.net
過去スレであがってたカーメイトの空き缶サイズライトw
ハイロー切り替えの構造してるくせに実際はもうひとつ。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61vLqKGunTL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61sUyN9ZAJL.jpg

LEDが後ろ向きに付けられてる猫目540とかと違って
正面から見たら普通にLED見えてるからかな?と思い、
アルミの空き缶をクリップ状に加工してロー側のLEDを
正面から見えないようにメクラ板つけてみたらいい感じになったw
前の透明カバー(レンズ状にはなってない、よな)は圧入されてるだけなので
細い棒で周囲から少しずつ抉ればかぽっと外せる。


907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:27:15.65 ID:yDDgvhqM.net
>ハイロー切り替えの構造してるくせに実際はもうひとつ。
???
今一つ(イマイチ)って事?w

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:46:34.45 ID:8lDr3k0I.net
これ人柱のレポ結構有ったよ
LEDが前向いてるから結局眩しいとか、デカイ、ブラケットが貧弱
走行中ガタガタ五月蝿い散々だった様な

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:51:05.93 ID:1VL5bN+p.net
ローが割と暗いんだし遊んでるハイビーム側のLEDもロー側につけて完全にロービーム設計にして
必要に応じてダブル点灯で明るさアップにしてくれれば良かったんだけどねえ

あとブラケットが糞でぐらつき防止のシム作成したり
脱落防止のバンド付けたりで二手間三手間かけさせられる

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:39:34.90 ID:y8YOWF+C.net
Voltにはアルミ缶切ってフードを付けろ。
上向きの無駄な光で足元を照らすのだ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:41:20.31 ID:8lDr3k0I.net
アルミの板は危ないよ
スパッと抉れる可能性有り

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:50:21.18 ID:MrMS51E/.net
kabayaのジューC筒を加工すればあるいは

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:51:05.61 ID:+OH/pekt.net
>>908
使ってるけど至ってまともだぜ?
でかい(=余裕をもったリフレクター設計が出来る)おかげかHL-EL540より明るい
ハブにつけて地面照らしてるわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:05:36.07 ID:fDUUIYlI.net
いつの間にかTOPLIGHT 2Cが代理店のHPに載ってた

今はTOPLIGHT VIEW plus使ってるけど、
明るさはともかく、デザインがちょっと奇抜でちょっとなあと思ってたんで、
流通が始まったら買ってみようかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:14:18.60 ID:WnQsWaC5.net
volt400トレイルじゃもの足りないかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:52:29.66 ID:MrMS51E/.net
>>914
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=43
なんか、2Cはお値段的にTOPLIGHT Line plus の廉価版なのかもよ
トップライト ミニ プラスより安いし

http://en.bumm.de/uploads/tx_bummprodukte/323__TOPLIGHT_Line_Actionbild.jpg
上部のLEDの光が導光されて下のリフレクターも光っているようになる

2Cだと、左右のC型の光で真ん中まで綺麗に光ってくれると嬉しいけど
光っている写真を見つけきれなかった

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:59:56.10 ID:uOTlVCU9.net
>>914
あの形気に入ってる俺はいたく傷ついたのであった

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:05:38.14 ID:zLKwgDh/.net
今週中にガラホに切り替えることに決めた。
長らく役に立ってくれてありがとうG11。
これからはカメラ兼メディアプレイヤー代わりに役だってくれ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:11:28.36 ID:buyb7CVD.net
どうでもいいけどガラホって名前すごくダサいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:36:26.02 ID:DYEpbZSS.net
雨をはじいてよく見える!

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 02:56:54.53 ID:9/7I1SlR.net
長いこと使ってたS1が雨で死んで
これを機にもうちょい明るいのに変えようと5000円くらいを目安に探してる
俺の古い知識で探すとvolt400とかAF500あたりになるんだがこれら含めて今はどれがオススメだろう

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:29:22.99 ID:BgwIhNbQ.net
街中走る程度ならvolt400で充分な明るさ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:46:23.90 ID:ghvEPema.net
ion700って配光どんな感じ?
Roxim M6の富士山型の配光気に入ってるんだが、もちっとパワーあるの欲しくてねぇ
あとUSBで本体に充電出来るのが楽そう

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:26:21.73 ID:IoZN5nW0.net
https://goo.gl/UT8shH
これよくね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:13:40.59 ID:EIZtIkr/.net
>>924
グロ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:20:20.89 ID:IoZN5nW0.net
>>925
AliのURLが長すぎるから縮めた

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:24:46.19 ID:zLKwgDh/.net
2ちゃんの短縮は絶対踏まないが俺の正義。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:45:18.72 ID:ec6qCD0k.net
googleの短縮リンクは公式で解析ページがあるのでそっちに飛ぶようにしてる

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:11:52.42 ID:fgRsKzmp.net
http://radtouren-magazin.com/11530/e-bike/test-e-bike-scheinwerfer
Busch & Muller Lumotec IQ-X E の配光画像でてきてるけど、
Lupine SL B Bosch StVZOの方がLUXOS BやUっぽくてよさそうという
IQ-X の150 Luxは、LUX計測範囲下の部分が暗いので、そこへの配光を
上に回してLUX値を稼いでいるんじゃないのと思ってしまった
IQ-Xを使っている人に、既存の100LUXの配光とくらべてどんなものなのかを聞いてみたい

LUXOSのE-BIKEバージョンってポシャったままなんだろうか
Supernova M99 Proはお値段も違うのでさすがの明るさ。上方向カットのローモードだかの絵も見たかった

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:14:51.28 ID:VHjdXLtD.net
こうするんだよ

ps://ja.aliexpress.com/item/Mini-LED-Pocket-Portable-Bright-Lightweight-Lanterna-Light-Magnet-Hanging-Lamp-For-Hiking-Camping-Fishing-Emergencies/32737087181.html?spm=2114.52010208.4.78.n0il8C
↓長い
ps://ja.aliexpress.com/item/a/32737087181.html
↓jpやめて
https://www.aliexpress.com/item/a/32737087181.html

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:05:40.57 ID:IoZN5nW0.net
>>930
ありがとう、勉強になった。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:54:10.67 ID:Ecq3PmTM.net
>>929
IQ-Xのダイナモもこんな感じ

>IQ-X の150 Luxは、LUX計測範囲下の部分が暗いので、そこへの配光を
>上に回してLUX値を稼いでいるんじゃないのと思ってしまった

前後の配分は遠方から手前まで明るくて無理をしている感じではない
暗い部分は本体の小さとかのせいの取りきれないムラなんでは?
LUX値を稼いでるのは横幅の狭さでしょう

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:25:08.52 ID:xAuFLSgV.net
Aliで「Bicycle Front Light German Design」で検索するとヒットする
これがちょっと気になったので来月ポチってみる
https://www.aliexpress.com/item/0/32767061895.html

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:06:30.91 ID:cvcwbZnB.net
>>911
アルミホイルでどうでしょう?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:08:05.78 ID:cvcwbZnB.net
>>923
普通の丸い配光ですね
逆さにしても使えるようになってる

リモコンで使えるやつ便利

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:19:03.60 ID:nJXwdKr3.net
>>923
M6をDUALモード最大の明るさで運用していたら物足りないかもだけど
同じROXIMのX4シリーズの一番明るいモードが、
M6のミドルモードよりもランタイムがちょっと長くて明るかったはず
配光はM6ににているけど、写真では斜め方向左右の広がりがちょっとせまかった


http://www.roxim.net/product_x4.html
http://www.roxim.net/product_m6.html
M6の方が配光きれいね

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 01:57:39.63 ID:KhETBg21.net
>>934

安全性優先ならホムセンで売ってる厚めの大径ビニールホースの内側に
アルミテープを貼ったら良いかも知れないけど、見た目とか難しい物がありそうだよね

https://gomu.jp/item/10327/10327-0024-6-1

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 02:22:33.76 ID:ypfSzodO.net
ライトなんぞ、適当にそこらで売ってるもん買ってきてポンと付けたら、それで終わりだろ
よくまぁ、そこまでワイワイ議論できるもんだな
ワインのテイスティングみたいな感覚なのか

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 05:12:32.76 ID:IdqtTc63.net
>>938
今までがあまりにもいい加減だっただけ
今は過渡期

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 05:45:25.70 ID:V2aX7HfI.net
CRとか走るならvoltみたいな明るいライトあった方が精神的にも楽に走れる
ちゃちなライトだと危険が危ない

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 07:10:25.13 ID:hk8ut4h3.net
街灯のないCRだと、volt1基では照射範囲が狭くて心許ないけどな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 07:15:38.42 ID:Ml92YTqp.net
>>938
ナイトランしてみりゃ、明るいライトが欲しくなるよ。市街地だけ走ってるなら、明るいライトは、そんなに必要ないかもだけどね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:19:11.57 ID:HEqD95/8.net
夜多摩湖周遊ライト明るさ比較
http://i.imgur.com/z3SlusH.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:22:07.78 ID:PjHanK7x.net
パナのかしこいランプSKL083
3年半使ってるけど最近センサーがバカになったのか点いたり消えたり調子が悪い
もう寿命かな

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:22:14.94 ID:wh/z0v/+.net
>>938
そこらの速度でしか走れんなら
CanDoので十分だね

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200