2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 380

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:07:06.40 ID:8QcU+AHH.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 379 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486813837/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:41:37.53 ID:prgu1KxF.net
BBの質問なんだけど、BB-RS500(デュラ)とSM-BB9000(ティアグラ)って互換ある?

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:10:21.85 ID:hSWP7C+f.net
何の互換性

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:23:58.77 ID:prgu1KxF.net
>>3
新クラリスのクランクの対応BBがRS500なんだけど、値段高くないから使えるならBB9000を使いたい。

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:24:15.85 ID:prgu1KxF.net
>>2
デュラとティアグラ逆だね

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:42:20.17 ID:hSWP7C+f.net
2つとも同じホローテック2だから使えるよ。

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:46:44.34 ID:prgu1KxF.net
>>6
やったー!

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:53:36.98 ID:zAf3dLRM.net
変えてもわからないと思うけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:54:23.66 ID:fcZ1zkgh.net
>>8
しーっw

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:32:15.50 ID:hSWP7C+f.net
両方持ってるけどBB9000のほうがシールが良い。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:40:17.66 ID:8QcU+AHH.net
気分ブースト圧が上がり2秒短縮だな!

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 03:19:15.31 ID:eSbUvRh/.net
タルタルーガタイプRの純正センタースタンドが糞で立ちません。
換わりになるセンタースタンドは何を付ければいいでしょうか?
また、シングルウォールリムで通常のダブルウォールリム用高圧リムテープ使えないんだが、リムテープは何を使えばいいの?

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 03:42:08.10 ID:HEqaaH5r.net
こういうわりと前傾しそうだけどママチャリみたいなハンドルの自転車って
運転しやすいんですか?
https://c1.staticflickr.com/4/3747/32944076862_fe1b418ee8_h.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 06:46:31.15 ID:rfCUQK5u.net
そんなの個人のクセや使用状況によりまくると思うんだが、
とりあえずオートバイのハンドルは軒並みこんな形だな。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/140/367/5140367/p1.jpg

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 08:01:38.93 ID:WjBTwN5B.net
カモハンは二輪の基本や
カモハンに始まりカモハンに終わる
サモハンは今なにしてるのか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:31:06.50 ID:VKbYOFlj.net
>>13
ママチャリ風じゃなくて
かなり手前に絞った珍しいハンドルに見えるが?
前傾に限って言えば運転しにくいよ
でもハンドルは一文字より手前に向いてると
手首が楽

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 13:57:54.72 ID:khgNEtz1.net
ドロップハンドルのオートバイが無いのはなぜなんだろう

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:09:05.85 ID:d4Wlkv6N.net
無免許で車検つきのバイクを持ったことがない奴には理解できない

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:24:33.49 ID:xwQn5sPN.net
シマノの片面SPDペダル クリッカーシリーズのやつ買って新車と同時に
取り付けてもらったのですがシューズ用の裏につけるピンってどこで買うのでしょうか?
シューズを買ったらついてくる?
ピンだけ売ってるのかと思って調べたのですがどこにもありませんでした

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:30:09.02 ID:3a0Nz/Ck.net
>>19
ピン クリートの事だろうが
ペダルに付属していると思われる

単品での購入も可

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:35:28.56 ID:0EMjWCZw.net
>>19
店員がクリートを渡し忘れたんじゃない?
買ったペダルがクリート付きだったら処分してたとしても店に言えば貰えるでしょ

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:43:52.95 ID:pGekzl7C.net
>>15
サモハンは新しい映画撮ってるよ
元腕利きの暗殺者?だったお爺ちゃん役で

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:48:54.27 ID:EGUPj/CZ.net
クイックリリースてどのくらいの強さで閉めるのがいいですか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:52:22.10 ID:jhjkwTNy.net
なるべく強く

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:45:59.89 ID:NbyD3qQf.net
わかりました。両手で死ぬほど締めます

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:48:58.16 ID:RjJFBXU/.net
>>17
必要ないから。
バイクでは自分で漕ぐ必要が無いから、クリップオンハンドルこそが最も理に叶ったハンドルという事になる。

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:50:16.05 ID:AtDhZVKW.net
>>25
メーカーによってはやりすぎると壊れるよ
支点にプラパーツ使ってるようなのとかだと

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:00:32.08 ID:tfEon8Y7.net
105の11sスプロケについて質問です。
11ー28tで調べると
11-12-13-14-16-17-19-21-23-25-28
11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
, ↑
この二通りが出てくるのですがどちらが正しいのでしょうか?
現在は車両の入荷待ちのため、手元に現物はありません。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:02:26.24 ID:8c6haVoJ.net
http://i.imgur.com/M4fTeWn.jpg

新品のチューブですがこの通りバルブ先端が曲がっています・・・これは異常でしょうか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:08:45.96 ID:AtDhZVKW.net
>>28
105は知らんけど、常識で考えて上は有り得ないと思う

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:12:13.24 ID:AtDhZVKW.net
>>29
ねじ込んでも曲がってるなら異常
少しの曲がりならそのまま使って支障出ない場合もあるけど曲がってるなら異常は異常
でも取り付けた後だと不良品なのか自分で曲げたのか分からないね

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:28:16.21 ID:8c6haVoJ.net
>>31
ねじ込む際に引っ掛かるし、やっぱり曲がってます・・・・・
使用に支障が出たら買い直します。どうもでした

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:29:53.76 ID:av4vtX2u.net
リアディレイラーの互換性について。
RD-360とRD-2400(あるいは今後登場予定のRD-R2000)は互換性はありますか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:36:25.82 ID:19nUan8d.net
>>32
わりと曲がりやすいし支障ないから気にすんな

35 :33:2017/03/01(水) 16:37:05.34 ID:av4vtX2u.net
間違えました。
RD-360じゃなくてRD-M360ですorz

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:46:09.41 ID:5EovtgSc.net
所謂O脚なんだけどもシューズの中敷きをO脚用の物に変えようと
量販店で外側が盛り上がってる中敷きを買ったわけ
それがロード用のシューズ用ではない為か踵部分の外周のみ盛り上がってる
これロード乗る時に関係するんだろうか?
踏み込みの母子球?クリート周辺でないと意味ないような気がするんだが…
ロード用のO脚対策の中敷きなるものが存在するのか存在するとしていかな物なのか
ついでにO脚の場合外周外側が盛り上がってれば正解なのかも知りたい
O脚の同志がいれば意見を欲しい
膝痛等の症状は現状で出ていない
どうにも踏み込んでる「感覚が乏しい」現状を打破したい
パワメ等の機材導入も考えてはいるんだがいかんせん財布がね

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:55:38.82 ID:UqyHJR+o.net
>>36
結構な値段でそれ専門にやってくれるところがある
ただ数週間は予約まちじゃないかな

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:58:35.98 ID:PQTyraZJ.net
>>37
マジすか?ちなみに差支えなければ店名なぞ教えては貰えんだろうか…
真剣に考えてるというか自身のバランスの悪さにどうにも

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:18:53.24 ID:UqyHJR+o.net
カント角・ロードバイクでてくると思うよ。
あと個人レベルで工夫しているブログとかも
私はお高くて諦めたので詳しい名前までは忘れましたけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:46:14.09 ID:mzmkckmp.net
ソールとクリートの間にワッシャーを挟めば良い。おれは親指側に2枚入れてる

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:55:27.64 ID:QiyDTISl.net
スープジャー(汁物)を弁当として持ってく時に適したバッグってありますか?
すぐ漏れるわけじゃないけどあまり傾けたくない
http://mrs.living.jp/wp-content/uploads/2014/01/DSC_0891.jpg

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:01:03.40 ID:AtDhZVKW.net
>>41
サーモスの断熱水筒とかにした方が漏れないんじゃないの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:34:35.51 ID:s6BXl9at.net
グラム単位で日々、軽量化に励んでいるロードバイク乗りなら
水や弁当くらい現地調達しろ

何のために軽くしてるんだか

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:42:13.16 ID:eGnarLQ4.net
>>41
どんなチャリ乗ってるの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:42:31.39 ID:4ax0gML1.net
>>43
どこにもロードって書いてない

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:49:13.00 ID:b5YXu4qQ.net
>>33
レバー比は同一だね。
対応歯数やキャパシティに注意を。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:55:01.98 ID:b5YXu4qQ.net
>>41
寸法いかほど?
フロントバッグやリアキャリアに付けるバッグはどうだろう。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:56:13.37 ID:s6BXl9at.net
>>45
籠ついてない時点でスポーツ自転車確定だろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:07:00.40 ID:eGnarLQ4.net
>>48
サラッとロードからスポーツバイクにすり替えるのは流石に?w

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:09:12.25 ID:UqyHJR+o.net
ロードバイク=スポーツバイクになるの?
ランドナーやクロスならキャリアつけて
キャンプする人いるでしょ

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:47:08.01 ID:jhjkwTNy.net
ロードだから〜するなとか意味不明

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:57:17.28 ID:/+fVTNcc.net
>>41
ボトルケージでええんとちゃう?

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:01:51.54 ID:3a0Nz/Ck.net
>>52
入らないわー 壊れるー
太過ぎるの!

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:27:43.91 ID:rgQQhCsN.net
チェーンの間の汚れの落とすのになんかいいアイテムあります?
歯ブラシとかでいいのだろうか

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:43:05.07 ID:3a0Nz/Ck.net
>>54
ケルヒャーでざっくり

色々ご意見は有るでしようが

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:46:52.40 ID:P+Nh/59d.net
>>54
こんなブラシを叩く感じで隙間にズボズボやったり。
https://www.monotaro.com/g/00133523/
コンデンサーブラシで軸径が1mmちょいのがあったんで使った事あるけど苛々マックスでお蔵入りしちゃった。
最近は汚れが溜まる前にクリーナーのスプレーかスチームとブローガンで飛ばしちゃってる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:47:39.28 ID:ahcPIwBo.net
チェーンなんぞ汚れてナンボなので
そんな場所洗わなくてよろしい

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:54:51.36 ID:TM330THp.net
>>54
超音波洗浄器

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:01:29.57 ID:jhjkwTNy.net
綿棒入れてる。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:05:59.63 ID:ahcPIwBo.net
資源の無駄

61 :初心者:2017/03/01(水) 23:29:06.44 ID:tTj/IlZf.net
ブレーキレバー/ギアシフター: Shimano 4600
フロントディレイラー: Shimano 4600
リアディレイラー: Shimano 4600
ブレーキキャリパー: Shimano 5800
チェーン: Shimano 6710
クランク: FSA VERO 50T, 34T
現在上記の10速なんですがBBとクランクを変えたいと思ってます。
そこで同じ10速であるシマノ5700が候補に上がったのですが他のコンポとの互換性はありますでしょうか?またおすすめのBBやクランクがありましたら教えて下さい。
BBはスクエアテーパーでシェル幅約68mm、内径34mm、外径49mmです。
よろしくお願いします。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:33:26.27 ID:gqj2gEjS.net
>>54
チェーンの掃除はホームセンターで買えるパーツクリーナーと百均で買えるタワシの合わせ技がお勧め。

タワシは、持ち手が付いていて棒状の物。
これをグギッと折り返すように曲げて、チェーンをくるむようにしてパーツクリーナーをスプレーしながらゴシゴシ。
メーカーから専用ブラシを売っているけど多分効果は同じのはず。
で、ペーパーウエスでチェーン握ってしごくようにふいてやれば完璧。
ただし、少しでも安くしたいなら、百均のペーパータオルでも試したところ同じようにきれいにできた。お勧め。

ちなみにチェーンオイルをスプレーしてからペーパータオルでしごくのも、余分な油分を取ってピカピカが長持ちするのでお勧め。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 00:47:30.62 ID:nFbbnIR8.net
>>42
一応漏れないの使ってるけど不安なので
>>44
クロス(スペシャのシラス)です
>>47
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/food-jar/swhb/page04.html#ANCHOR
これっす
>>52
( ゚д゚)ハッ!

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 01:47:35.42 ID:4My60J9s.net
>>54
歯間ブラシ。
現実的な案なら、パークツールのガラガラ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 01:58:11.92 ID:LkhLP6EB.net
>>63
TOPEAKのモジュラージャバケージじゃ入らん?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 03:25:40.62 ID:52YxK2O/.net
>>38
スーパーフィートの計測してもらって作るオーダーソールとかダメかな?
O脚用じゃないけどアスリート向けのだから自転車関連でも使えそうだけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 10:22:05.66 ID:6BS1+1p6.net
カーボンフォークのコラムで使う、
プレッシャーアンカーですがこの取り付け方を確認させてください。

ステムのボルトは締め付けずフリーの状態にしておく、
そしてプレッシャーアンカーを固定する。
そしてキャップを締め付けてから、
最後にステムを固定する。


これでやってたのですが、
この前知人に突っ込まれまして。
ステムを固定した状態でプレッシャーアンカーを取り付け、
キャップを取り付ける。
これが正しいのですか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 10:30:50.32 ID:HSNzleXO.net
ステムを固定してしまったら与圧がかからないんじゃない?

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 10:44:40.35 ID:5rMpKJRO.net
>>65
ありがとう
たぶん入らない

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 10:46:47.07 ID:9VMOknRK.net
>>67
ステム締め付けた状態でプレッシャーアンカーを取り付け→キャップ取り付け→ステム緩めてアンカーボルトを締めて玉あたり調節→ステム締めて固定
って事?
プレッシャーアンカー固定の時に膨らませ過ぎてカーボンコラム割らない様にって配慮かな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 11:00:37.91 ID:4My60J9s.net
>>41
女子っぽい。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:59:48.74 ID:LdTjKCnp.net
自転車用のヘルメット買ってみたんですが
自転車から降りて観光するときは自転車にぶら下げとけば良いですか?
盗まれたりいたずらで捨てられたりしない?

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 13:13:43.59 ID:igbUYesw.net
>>72
自分はハンドルにぶら下げてますけど盗られませんね。今のところは。
それだけ世の中はヘルメットに興味がないって事でしょう。盗んでも俺使わねーし、って感じ?

あと自分のは安いというのもあります。高価なヘルメットなら持ち歩くかワイヤーロックでもするでしょうね。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 13:15:46.64 ID:2eeRfnmm.net
>>72
あなたがそう思った時点で、人に普通に考え付くことの可能性が出ます。
そして普通に考え付くのなら、バカッター見てれば実行に移す人も居るのは容易に想像できます。
こんな現状で、それでもぶら下げておきたいならご自由に。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 13:36:15.25 ID:LdTjKCnp.net
>>73
>>74
ありがとうございます
ヘルメット持ち歩くことにします
ドイターとかtimbukなんかでヘルメット収納しやすいバッグもあるみたいなんで


あとヘルメット(http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/assets_c/2015/08/image_fm8-thumb-720x310-12085.jpg)の下にかぶるなら
サイクルキャップかバンダナかどっちが良いですか
自称汗っかきです

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 13:45:05.65 ID:LkhLP6EB.net
>>75
吸汗速乾のやつ快適
夏はメッシュのクールマックス素材のやつ
冬はオタフク手袋の裏起毛のやつ
アイウェアつければキャップのツバは必要ないかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:46:11.85 ID:LdTjKCnp.net
>>76
アイウェアつけるかどうか微妙ですが参考になりました

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:09:18.12 ID:groW9Wu9.net
>>72
人からものを盗むような奴は真面目にヘルメットなんて被らない

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:45:53.09 ID:HhyqcAhF.net
>>77
虫やホコリが飛んでくる危険性があるので、
是非アイフェアは装着しましょう。
付けてないと紫外線のダメージが老後に表れます。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:11:47.60 ID:PD/ISBzz.net
>>76
アイウェア付けてても、雨粒は極力防げた方がいい。
と、眼鏡使用者の俺がアドバイス。

>>78
盗れそうな物がそこにあったら、自分には一生必要の無い物でも取り敢えず盗る。それが盗癖。
むしろ何で盗れそうな物がそこに有るのに盗らないの?って訊いてくる。それが盗癖。
サイコパスなんだから、理屈とか関係無いぞ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:27:47.04 ID:WLOUifD1.net
>>67
皿が着いていないものだと位置決めしなくてはいけないので
先にステムをつけるよ
大体の位置がわかっているなら別に先につけてもいいけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:31:40.61 ID:bGhx6zCB.net
取り付けつか調整手順だよね?
ステムが緩んでてコラム上をスライドしてくれないとクラウンレースとトップキャップ間の圧調整出来ないよね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:38:02.82 ID:581Lln5x.net
>>72
自転車の方が心配だなぁ…

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:45:23.44 ID:EH2bPPOw.net
>>75
ワークマンのヘルメット用アンダー、一年中快適だよ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:59:51.64 ID:gB6/WXkj.net
アイウェア最初はイラネって思ってても付けざるを得なくなる。
夏は虫がヤバイ。
蜂が目にぶつかったこと有るけどサングラスのお陰で刺されずにすんだ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:03:39.92 ID:jlxRQ9GF.net
>>75
俺はスカルキャップ被ってる

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:09:00.93 ID:LdTjKCnp.net
アイウェア・・そうですね
目がやけそうな経験したことあるんでつけたほうがいい良いかも

>>86
良さそうですね

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:46:35.17 ID:0gkIhxAJ.net
馬鹿が不親切に答えるスレ

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:24:36.95 ID:UgdVlxAP.net
花粉症の軽減と、目への物理ダメージ回避と、
紫外線対策、あと風対策にアイウェア買ったよ
要は、着けないと全部食らうわけで

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:20:45.05 ID:2eeRfnmm.net
目に、ではないが、学生時分に通学中、顔面にカナブン当たったことがある。
超痛い。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:33:43.45 ID:9VMOknRK.net
目に当たってたら失明してた所デスナ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:36:58.33 ID:3LJg8k/e.net
葉巻なんか吸ってるから…

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:01:12.17 ID:+noU4n6L.net
>>88
これ

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:16:28.88 ID:9SZEp/62.net
一人暮らしの人はどこで自転車を洗浄してますか?
流石に風呂場に持ち込めないし、皆さんはどうしてるのかなと

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 09:24:24.99 ID:CxR3BnlL.net
>>94
室内か、コイン洗車場。
暇そうなガススタがあるなら、交渉してそこで洗車でもいい。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:55:19.60 ID:5SC7uf3G.net
32Cタイヤのドロップハンドルのシクロクロスと28Cタイヤのクロスバイク
往復30km都内の平坦な舗装路信号もそれなりに有りですとどちらが快適に走ることができますか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 11:17:57.92 ID:M/MGIuHU.net
28Cタイヤにしたドロハンシクロ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 11:24:15.92 ID:mXtsv7z3.net
車体とタイヤによるとしか
シラクサンドなんて32cだけど260グラムしかないからな
普通クロスに付いてるような28cよりずっと軽いだろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 11:28:24.17 ID:M/MGIuHU.net
>>98
32Cで260gはスゲーな。
それで7気圧ぐらいにしたら、漕ぎ出しこそ重いけど、その後は凄く楽に巡行出来そうだな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 11:36:06.67 ID:TK1KhIgN.net
そのかわりペラペラで摩耗しやすくてパンクはシーラント頼みだぞ

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200