2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 380

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:37:03.47 ID:qQdoGX0g.net
視点の話な
重心の話とは全く別の話これ理解できる奴はそれなりに走れる

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:50:16.15 ID:V0bFjN+N.net
ワイメガネロード民

あんまり目線を下げるとレンズの枠から目線が外れてしまう

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:11:40.26 ID:rJOY3pED.net
そこで油圧ですよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:15:26.39 ID:MwPCQrcT.net
視点高くしたがる人って背中丸めてるんじゃないの?w

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:34:15.14 ID:OJCtOu5W.net
>>312
ホースバンド使うのは思いつきませんでした
針金巻くつもりでしたが合わせて買っておきます
どうもありがとうございました

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:40:08.06 ID:Yx1RXZ4R.net
油圧ディスク最強

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:41:06.33 ID:1fFtHQQN.net
そもそも下りに恐怖心が無く、とっとと下りたいので、安全マージンとった上で、最速で下ってる。
問題は下り坂での追い抜きだ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 03:56:56.24 ID:c+G9i7GI.net
>>338
ずっと同じ体勢で降るわけで訳ではあるまいしw
ケースバイケースしょっ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 06:53:14.23 ID:MDESjtZo.net
>>329
>>330
奥多摩ぐらいしか行かないからね。
そもそも登るの嫌いw

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 07:21:53.43 ID:hPy68OvM.net
面白くもないのに草生やすのは何故なのか自虐して自分を笑ってんのか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 07:30:20.05 ID:bHs+pfFo.net
どうでもいい事に目くじら立てて突っ込み入れるヤツが居たんですよぉ

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:01:40.86 ID:0aRNRkQ8.net
>>338
追従と動体となんやらで視点は高いほうが対応や反応が早いとか昔やってたな
んで視界だけ上空に上げる実証とかもやってた
体感速度も路面に視点が近づくほど上がるとかでその辺の不文律もあった気がする

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:54:15.21 ID:+TgHVOzN.net
5600の105から6800アルテグラにフルセットで自分で乗せかえしました。思った以上にたすき掛けした時のチャラつきが大きいんですけど仕様ですか?FDのワイヤーテンションかけすぎで調整の問題ですか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:05:20.62 ID:K5NAs3h2.net
チャラい奴だな

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:19:30.47 ID:+37cHFfq.net
市街地雨天通勤ですが油圧ディスクブレーキの恩恵ありますか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:22:56.64 ID:chTl+xnP.net
>>352
ありまくり

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:32:49.16 ID:EewmzvhM.net
>>352
機械式でもいいからディスク買おう

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:35:49.75 ID:Ii7l8dUK.net
ディスク式でチューブレスと言うと選択肢がほぼないよね。

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:01:06.73 ID:+37cHFfq.net
>>353
>>354
ありがとうございます
実は油圧ディスクブレーキ搭載のを予約してきたとこなんですよね
あまりスピードを出すつもりはないですが・・・

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:11:47.58 ID:O66CUPBJ.net
>>356
そんなに飛ばさなくてもブレーキの安心感はいいものだ

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:35:10.23 ID:+xPDQRSV.net
頭が糞デカいです
そこらへんに売ってる帽子じゃまず途中で引っかかります
どなたか頭でかくてもいける帽子教えてください

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:40:39.88 ID:T+cTHZNN.net
ワークキャップはデカイの多いぞー
サイクリング用なら、カペルミュールならまず入るんじゃね?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:41:03.93 ID:MwPCQrcT.net
>>358
冬用だとシールスキンズのベルギー型のやつはかなりデカイ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:42:10.37 ID:0V/jNtHo.net
2013年のquick4というキャノンデールのクロスバイクに乗っています。
そのギアを8sから9sにしたいのですが、スプロケ、チェーン、シフターを9sのものにするだけで問題ないのでしょうか。

RDはAlivioでモデル名は不明です。wikipediaを見ると2010年から9s対応と書いてあるので時期的には問題なさそうです。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:44:40.01 ID:nEvdXgBR.net
>>361
そうです それでいいです

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:16:19.14 ID:chTl+xnP.net
>>358
ニット帽

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:21:27.07 ID:+xPDQRSV.net
>>359
ライオンみたいなマークのやつっすか?
なら昨日被ってきて絶望しました・・
>>360
できればオールラウンドでいけるやつが欲しいんですけど

最終無理なら手ぬぐい巻くしか
ないのかなぁ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:27:55.09 ID:Fe87/Rvp.net
オンヨネのサイクルバンダナとかc3fitのスカルキャップみたいなのならいけるんじゃね

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:46:27.79 ID:z3Ee/zOi.net
オーバーサイズコラムでオフセット40以下のノーマルアーチブレーキが使えるクロモリベントフロントフォークありますか?
SOMAのトラックフォークが見つかったのですが少し予算オーバーでしたので質問させて頂きます。
出来たら楽天とか通販で買えそうなのでお願い致します。

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:16:12.12 ID:ge7EjKjB.net
>>350
9000/6800/5800だと仕様
できるだけたすき掛け状態で走るのを控えろとしか言えない

一応、新型になった9100デュラで対策されている
どうしても気になるようならFDとクランクセットだけ今年の秋頃に販売される新型アルテにすると良い

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 02:02:52.37 ID:kZWr76I1.net
自転車の制限速度である時速4キロメートルで徐行を続ける場合でも
三輪ママチャリよりロードバイクの方が楽なんでしょうか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 02:12:18.82 ID:ge7EjKjB.net
>>368
徐行が必要になる人ごみや歩道は自転車から降りて押して歩け

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 02:18:56.67 ID:RNwnUG2I.net
押して歩くチャリに何度もぶつけられたわ
チャリひくな
縦にして持て

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 02:26:36.00 ID:kZWr76I1.net
>>369
つまりロードバイクは安定性に欠けるので乗るべきではないということでしょうか

実際に両方とも乗ったことがある人に聞きたいのですが
時速4キロメートルを長時間維持する場合どちらが楽でしたか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 02:33:04.67 ID:WkSwni0N.net
>>371
超低速ならMTBやシクロクロス車のようなオフロード車の方が安定してる
ジオメトリも違うしタイヤが太いだけでも有利

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 03:11:37.85 ID:kBilzmX3.net
ID:kZWr76I1
コイツ、ID:AG5xw0n5だろ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 04:10:58.51 ID:GjX2pWxn.net
そうみたいだな
総スルーでお願いします

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 05:49:34.19 ID:sj89XN6a.net
>>361
そのとおり。スプロケ、チェーン、シフトレバーを交換すれば問題なく動くはず。
10sも同じようにすればできる。
一応、リアディレイラーも交換してたほうがシフトは良くなるけど必須ではない。
がんばって。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:10:13.12 ID:pBBbU1MW.net
Silver Light版が使えなくなって不便になったルートラボの代わりになるようなルート作成サイトってありますか
ヒルクライムをよくやるので高度が随時表示されたらうれしいです

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 09:20:41.66 ID:CswoUO0c.net
>>368
それは歩道を走る場合の話だよね?

「自転車通行可」の標識が出ている歩道においては
歩行者がいない、または歩行者の安全を保てる適切な距離があれば
徐行義務は無かったはずだけど

あと、微低速はロードバイクの最も苦手とすることの1つ(軽くてフラフラして安定しない)なので
低速なら他のカテゴリーの自転車の方が安定性が高いことの方が多いよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 09:22:27.89 ID:CswoUO0c.net
それから、歩道を走るならタイヤは太い方がいいね
歩道走行ならフルサスのマウンテンバイク(ルック車ではない)が最も快適
縁石の段差もほとんど気にならない

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:04:33.80 ID:FYYKrlJP.net
歩道は徐行のみだからどんなタイヤでも段差が心配になるはずがない

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:16:02.99 ID:BV6GFId+.net
数年前にクロスバイクにバーエンドミラーを付けたが、普通自転車の幅の60cmを越えていることに
最近気付いた。そこで質問。

・歩道を走れない以外に、「普通自転車ではない自転車」のメリットやデメリットは何かある?

・歩行者用信号機に付けられた「歩行者・自転車専用」の自転車や、自転車のマークが入った標識や、
補助標識の自転車という文字は、普通自転車を指しているの?

・ミラーって数センチくらい手で簡単に動かせたり折りたたんだり出来るものもあるから、
ハンドルの長さを調整して一瞬で普通自転車と「普通自転車でない自転車」を切り替えることができる
自転車が簡単に作れるってこと?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:20:45.49 ID:vq/34txM.net
>>380
車もそうだけどバックミラーは車幅に含まないんでない?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:27:41.93 ID:QA9YjRZT.net
>>362
>>375
ありがとう。早速トライしてみます。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:23:14.83 ID:kZWr76I1.net
ロードバイクはゴミだという意見ばかりで
三輪ママチャリの評価が何一つ無いのが気になるところ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:26:08.06 ID:0KAiQAgx.net
荒らされてるバレバレでつまらん
やるならもっと上手にやれ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:39:32.37 ID:K1ZiLfZ2.net
相手して欲しくて仕方ないんだから構ってあげなよ。
もう、みんな冷たいんだからっ!

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:44:41.04 ID:SmQerAcj.net
>>379
情報が古すぎ
脳ミソの更新遅れてるよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:48:19.64 ID:50YmS6fg.net
友だち居ないって言ってたし、唯一自分を構ってくれる掲示板が彼の心の拠り所なんだろうな

388 :380:2017/03/08(水) 13:10:10.75 ID:BV6GFId+.net
>>381
ありがとうございます。
自分は歩道を通行できる自転車の制限という観点から、バックミラーも車幅に含まれると思っていました。

同様にバックミラーも車幅に含まれると認識している人もいます。
例えば下記のサイト
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/handle.html (バーエンドミラーの項)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11132128976 (ベストアンサーに選ばれた回答者)

バックミラーは車幅に含まれるのか、含まれないのか?という質問も追加します。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:48:33.50 ID:SmQerAcj.net
車検付きバイク持ってる奴には簡単すぎる質問

390 :380:2017/03/08(水) 15:34:53.76 ID:BV6GFId+.net
>>389
ありがとうございます。
「車検付きバイク」を検索ワードに加えて調べた結果、
バイクの車検ではミラーや稼働部分は車幅に含めないらしいことがわかりました。

自転車の車幅に関する計測規定がないならば、
バイクの車検に関する規定を適応するのが妥当だと思います。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:38:11.39 ID:T/+5N3gJ.net
11s対応の5800や9000のハブだとリアのリムは
オフセットリムじゃないと駄目なのでしょうか?
たとえばmavic open proとか使っちゃダメですか?

オフセットにすると是正される理由は理解できますが
それをつかわないひともいて理由がわかりません。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:16:06.16 ID:dK0N5gmR.net
クロスって普通はハンドルカットしてエンドバー付けるだろ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:35:01.48 ID:fBQ/GGh9.net
自転車走行可の歩道がある車道を走る場合、信号は歩行者用に従う、
で合ってたっけ?

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:47:43.74 ID:kZWr76I1.net
>>393
車道は車道の信号で歩道は歩道の信号のはずだよ
スクランブルのような動作をする信号機で
車列に自動車と自転車が交互に並んでいたら1周期に2台しか進めなくなるから

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:10:38.02 ID:VrLsX5rR.net
押せば歩行者だよね

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:21:57.03 ID:dTD1uBFI.net
最近歩車分離式に切り替わった交差点。車道走行中に車用信号が青に変わったので直進したら、右折のバイクが「クソ自転車ガアhkg#@$ba5%#!」みたいに叫びながら突っ込んできた。

これ自分が間違ってるのか?ちなみに歩行者信号横に「歩行者自転車専用」の標識はない。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:25:41.59 ID:VrLsX5rR.net
>>396
対向車のバイクが右折だよね?
直進優先知らない子なんじゃないの?
そんなやついくらでも居るよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:28:54.90 ID:xoKBlurw.net
免許持ってて直線優先を知らないなんてそうそう居ねーだろwそいつが頭おかしいだけで。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:30:47.44 ID:XhVVgaX0.net
そのバイクのライダーよく免許取れたな…

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:31:09.46 ID:VrLsX5rR.net
>>398
知らないってか
免許とったときは覚えてても
三歩歩くと忘れちゃうおバカさんは多いよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:32:17.91 ID:x/mUX/3d.net
>>398

「自転車は歩行者信号に従わなければならない」って思い込んでるバカは腐るほどいるけど>免許持ち

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:34:35.90 ID:pBBbU1MW.net
どなたか>>376を・・・

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:36:40.45 ID:VrLsX5rR.net
交通での強弱で考えたら明らかに歩行者に近いからね
チャリの横を走る車のドライバーの気持ちもわからんでもない
法は法だけど

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:37:20.99 ID:VrLsX5rR.net
>>376
JS使えばイイじゃない

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:42:00.74 ID:dTD1uBFI.net
対向右折、運転手はおそらく50代くらいのオヤジ。吐いた暴言そのまま返してやりたいと思った不快な出来事でした。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:44:10.02 ID:pBBbU1MW.net
>>404
ルート一覧ページからの修正が出来ない、ルート作成中にバグってルートの作成が出来なくなる
不具合てんこ盛りで困ります
Windows10なのでSilverLightがインスト不可なのが痛い

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:52:44.02 ID:HWr/7AhF.net
車道を走っていて、歩車分離式信号で歩行者信号が青になった時に
自転車に乗ったまま歩行者と一緒に信号を渡るような奴は

まさかとは思うけど、ここにはいないよな?

そんな奴いないよな?

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:59:06.67 ID:CqVtzrTl.net
ホイール新調したいのですが、今使ってるスプロケットが合わないなんてことありますか?
その場合それぞれの仕様のどこを確認したらいいのでしょう?

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:00:56.74 ID:ah916YIZ.net
>>406
7に戻す…

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:01:41.18 ID:pBBbU1MW.net
>>409
CPUがIntelのKabylakeですんで無理っす・・・

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:02:18.29 ID:VrLsX5rR.net
>>408
先ず今何で何にしたいのか書かないと
使えるものもあれば使えないものもある

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:08:18.62 ID:CqVtzrTl.net
>>411
合わないものもあるんですね
これ聞けただけで充分です
あとは自力で調べます
ありがとうございました

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:27:44.87 ID:K5zNVLjd.net
>>407
押して歩いたらよい?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:29:33.15 ID:5Ks5EWHb.net
>>406
https://ridewithgps.com
sign upしないとダメみたいだけど。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:34:53.72 ID:sj89XN6a.net
レーパンって安いやつ買って、その上から半パンなり7部丈のパンツ履いて良いものですか?
いきなり高いやつ買うのはちょっと抵抗があります

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:35:14.96 ID:UivvmijT.net
>>413
自転車を降りて押して歩いて渡るのは良い
これを横着して乗ったまま渡ると×

ま、道交法で義務付けられてることを理由に車道を走らせてもらってるんだから
道交法のルールはきちんと守らないとね

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:46:37.14 ID:/ij5fObF.net
>>410
vmwareかvirtualbox

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:48:46.70 ID:ah916YIZ.net
>>415
レーパンと同じクッションのついたインナーがあるけら
上からなんか履くならそういうのが良いんでないかな
1000くらいからある

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:20:01.81 ID:fQCwtihM.net
ルートラボよりストラバのルート作成のほうが便利なんだよなあ

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:42:29.73 ID:pBBbU1MW.net
>>419
ストラバ忘れてました試したらなかなか良い感じですな

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:10:54.13 ID:kzCsNnkw.net
>>415
見た目の恥ずかしさは高いものにしたからと言って
亡くならないと思うよw なれよなれ
輪行するときなどはレーパンの上に履いてる。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:14:31.79 ID:1CGNOtbj.net
>>407
そういう交差点は大抵車のマナーが糞で怖いので、手前で歩道に上がって歩行者として渡ってるよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:18:46.25 ID:K0vk9mDY.net
もちろん降りて押して歩くんだよね?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:33:35.45 ID:kZWr76I1.net
自転車のメリットは歩行の5分の1の運動量で済むことだから
むしろ交差点だけ車道に出るね
歩ける体力があるなら自転車に乗る必要がない

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:35:32.01 ID:kZWr76I1.net
距離的にも横断歩道の分左側にぐるっと回りこまないといけないから
道のりが無駄に長くなってしまいますし
逆に車道に出れば直線的に行ける

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:45:29.49 ID:1CGNOtbj.net
>>423
歩行者として
歩行者として
歩行者として

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:48:10.59 ID:YD+RKihG.net
>>426
徐行でいいんだよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:56:44.21 ID:kZWr76I1.net
>>427
たぶんロードバイクの話でしょう
ロードバイクは安定性に欠けて徐行が不可能と散々指摘されてる

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:04:36.26 ID:YD+RKihG.net
>>428
下手くそ乙

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:05:09.44 ID:bmmHsWGh.net
交差点では停止線守れよ
自分は交通ルールを守ってると思ってる奴でも停止線は守ってないからな
横断歩道も越えて二段階右折の場所まで行きやがるアホ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:07:42.02 ID:XKvSEyd6.net
中古でディスクブレーキキャリパー手に入れたんですけども、ワイヤー調節ネジっていうんですかね、キャリパーのワイヤー固定する付近に付ける部品が元から無いようでした。(シマノBRCX)

今使ってるテクトロのキャリパーはネジを使うタイプなのですが、ネジを使うタイプと使わないタイプの取り替えって可能ですか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:15:42.68 ID:kZWr76I1.net
>>430
免許不要の障害者と子供の乗り物だからそこまで気にしてない
よくあるオバちゃんの逆走も許容する
私も徐行に拘る理由は心拍数を抑えるためですし

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:16:24.33 ID:kzCsNnkw.net
徐行できなきゃぶっちゃけ
俺の脚では峠は越えらない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:26:21.31 ID:YD+RKihG.net
>>430
二段階右折の場所はもう交差点渡ってますよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:42:21.59 ID:0Elii2D+.net
>>431
問題ないよ。
取り付け調整は説明書よく読んでね。

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:56:42.03 ID:s76Du6ZP.net
>>402
ストラバのルート作成機能

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:58:27.75 ID:K1cXAC3H.net
>>436に一票

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:05:51.23 ID:fvAtq5RK.net
ガーミンと違ってcrもルートとして認識してくれるから愛用してるけど、手動じゃないとルートとして扱われない道があるのがタマに傷

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:14:41.02 ID:af0/A3KD.net
都内の15kmくらいのルートを作りたいので、走りやすい道を聞きたいのですが、
どのスレで聞いたらよいでしょうか。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:23:35.37 ID:y2jwonm2.net
>>439
ここでいいよ スタート地点どこ?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:23:40.84 ID:TRsSjMzc.net
15kmって超短距離だとご近所さんのいる所で聞くしかないのでは

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:26:41.84 ID:/9psHb19.net
>>435
ありがとうございます。
トラブったらまたここに来ようと思います

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:30:16.39 ID:2sxtSEv0.net
>>439
自転車道路、でググる

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 01:19:00.08 ID:26iTCQY5.net
>>439
皇居の周りをグルグルする

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 04:54:10.66 ID:jJikiM5Y.net
>>407
渡ってるよ、法規上はアウトだか自転車はコウモリみたいで良いなと思う
交番の前でいつも乗ったまま渡っても捕まらんしw
そんな些末な事よりスマホや逆走とか捕まえろろと思う

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:15:28.33 ID:9JvYmx78.net
車道を走るなら、ちゃんと交通規則は守らなあかんよ(´・ω・`)

捕まらないから良いとかじゃなくて、自転車乗りとしてのマナーの問題よ。
あなたの行為を見たみんなが
「あ、あのアホ自転車乗りは信号無視して渡ってったな」って思ってるよ

そして「やっぱり自転車は無免許のクソばっかりだな」と思われる原因をあなたが作っている

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:38:23.10 ID:26iTCQY5.net
マナーで言うと忘れがちなのが両足が地面につくサドルの高さやね
警察が指導してるからそうしてるがそれだと6割ロスするらしいよ
競技の時に正しい高さに戻せば2倍のトルクが出せるかもね

448 :33:2017/03/09(木) 15:03:49.22 ID:XNtH8HnM.net
26インチMTBについて
最近26インチ用品が減っていて、特に軽量モデルは(全部じゃないけど)消えたようです。
今後は26モデルのスルーアクスル用はダウンヒル用の重いホイールしか残らなくなるのでしょうか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:38:33.53 ID:JIdEJpi4.net
>>447
ロードだと無理じゃん

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:51:33.04 ID:26iTCQY5.net
>>449
短足だとつらいだろうな

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:06:19.85 ID:+k6ZD/lu.net
足の長さ関係ないだろ…頭大丈夫か?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:14:03.08 ID:v7d9XZHq.net
MTBストリートで10万円以内で買えるおすすめ、またはメーカーを教えてください

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:30:01.86 ID:R7F5KVJA.net
用途は

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:41:13.98 ID:oFglY6Dx.net
>>452
おめーMTB初心者スレでも書いてなかったか?
ビアンキのKUMAでもARAYAのMADYFOXでも好きなの選べ。
リア8速以上ならマトモなMTBだよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:47:06.46 ID:HUxG8YI3.net
>>452
MTBストリートってなんだ??
MTBのショップがたくさん並んでるところか??

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:48:41.16 ID:JM46CMcS.net
どうせ見てくれだけの町乗りMTBだろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:49:21.92 ID:16o/ACOg.net
>>452
CALLEのフルサスおすすめ
前後エアサスでフロントはダブルクラウン

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:53:11.91 ID:whTMFr0Y.net
>>452
身長いくつ?体重は?年齢は?
用途は?
1回でどれくらい距離乗る想定なの?
歩道メイン?車道メイン?
都市部?田舎?
ってかMTBって言われても
フルリジットやフルサス、ハードテイルとか種類があるし
どんなタイプがお望み?
フロントサスやリアサスにも色々あるし、
サス付きなら、サスについての希望は?要望は?
そもそも何インチのやつがほしいの?
29インチ?650B?26インチ?24インチや20インチもあるにはあるよ
フレームの材質は何がいい?
重くてもいいならハイテンスチールが安いけど
材質にこだわりはある?アルミ希望、カーボン希望等
荷物とかは積みたい?リアに荷台とか付ける?
泥除けはあった方がいい?
なくてもいい?雨の日は絶対に乗らない?
ブレーキは何がいい?
維持費の安いVブレーキか、
手間はかかるし雨の日は良く鳴くけど制動力の高い油圧ディスクか
ところで月々いくらぐらい整備費が使える?
10万円の予算を何に重視して選びたい?
車体の軽さ?ホイールの軽さ?コンポーネントの良しあし?
耐久性?それとも見た目?


分かるかね?
たった1行の質問でおすすめありますか?などと聞かれたら
こっちからこれだけ色々と聞き返さなきゃならないんだぞ(´・ω・`)
少しは情報を出したまえ

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:53:34.18 ID:16o/ACOg.net
これな
http://imgur.com/mky5XQ7.jpg

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:55:33.28 ID:WcJvxOtF.net
>>458
一番大事なのは性別だろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:57:44.45 ID:HUxG8YI3.net
>>460
どうせ今年高校に通うことになった坊主が親に10万までのチャリ勝手もらうことになったんだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:21:13.75 ID:YZ/mrZcY.net
ズボンのお尻がすぐにテカるんだがサドルカバーは100金とかでガードするの売ってるかな?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:30:11.51 ID:OwLHifNQ.net
>>462
NASAの博士が開発したサドルカバーが良い、1500円程度で安い。2重構造でサドルにあたる面は動かずに、尻に当たってる面だけ動いて擦れないって寸法よ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:31:14.02 ID:XoKeR6fQ.net
>>458
当方スケボーをしておりまして、スケボー場で飛び跳ねたりウィリーしているおっさんがいて、BMXにしては大きいなと思い聞いてみたところ、MTBだと言っていたので気になって質問させていただきました。
自転車の知識皆無なのでそれがどのような区分の自転車なのかだけでも教えて欲しいです。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:32:41.11 ID:QNN/F+Of.net
スレタイ無視して吠える奴が多すぎる

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:37:42.15 ID:26iTCQY5.net
>>451
足の長さは重要ですよ
人生においても

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:47:30.98 ID:jJikiM5Y.net
>>446
歩道は法規守らなくていいのか?
アホくさ、死ねば

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:51:12.46 ID:OwLHifNQ.net
>>464
http://bhcamp.blogspot.jp/p/mtb.html?m=1
こんな感じ?
http://www.konaworld.jp/bike-shred.html
この辺とか

自分で検索するときは、ダートジャンプ、パークライド、フリーライド、ストリート 辺りの用語とMTBを組み合わせればもっと色々出て来やすいみたいやで。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:18:43.69 ID:XoKeR6fQ.net
>>468
そんな感じです!!親切にありがとうございます!

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:30:03.47 ID:1EnypWuK.net
くじ引きでパイオニアのSGX-CA500をもらったんですが、これって良いものなんですか?
ロードバイクに乗らないので価値がわからず、こちらでお聞きしました

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:30:24.03 ID:2sxtSEv0.net
>>466
ロードはペダルと合わせるからどうあがいても両足地面にはつかない。足の長さは関係ないよ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:31:31.73 ID:0dUCIhtz.net
>>470
多機能サイクルコンピューターみたいだね。3万くらいする

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:36:43.29 ID:TRsSjMzc.net
>>464
アツいなおまえ!

ちなみにほんとにうまい人なら自転車を選ばずできるようだよ
ロードバイクなんてとても向いてないんだけどほら
https://youtu.be/BM0oQIRIyrs

すごすぎて笑う

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:41:03.94 ID:AE7/2HZw.net
>>467
>歩道は法規守らなくていいのか?

何の話?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:45:48.71 ID:gjsFYKvm.net
なんかコンプレックスこじらせてファビョってんだろ
触るな

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:47:28.72 ID:YZ/mrZcY.net
>>463
ズボンが痛むより安いから良さそうなら買ってみます
ありがとうございます

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:03:28.02 ID:SIFuKZet.net
>>466
バカなの?wwww

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:08:34.84 ID:FRQptEPR.net
>>477
短足なの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:15:33.56 ID:n/yW9HiT.net
ID:26iTCQY5=ID:FRQptEPR
なのか?よほど短足にコンプレックスあるみたいだな
足長くてもロードは両足つかないって何度も言われてるのに

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:16:01.17 ID:v7d9XZHq.net
>>473
めっちゃかっこいいです!あつすぎます!

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:18:50.17 ID:eRzt6o1u.net
>>476綿のズボンがテカりやすいから、他の生地のズボンを履いて試すのが良いですよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:20:14.53 ID:26iTCQY5.net
発狂するほど短足にコンプレックスがあるなら諦めて
リカンベントトライクにすれば?
あれは足に障害があっても大丈夫ですよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:27:22.37 ID:SIFuKZet.net
>>479
ID:AG5xw0n5な予感wwww

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:28:27.24 ID:n/yW9HiT.net
こいつやっぱりID:AG5xw0n5だな
スルー推奨

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:40:14.77 ID:YZ/mrZcY.net
>>481
アドバイスありがとうございます
生地も気にして乗ってみます

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:45:56.65 ID:tpI8NKb6.net
自分もズボンテカるなーと思ってたけど座るせいなのね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:01:53.28 ID:6ZnF0Mti.net
>>467
>車道を走るなら、

ここに引っかかってんのかw
お前めんどくせえw

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:03:08.58 ID:WPuBQNtj.net
絶対彼氏にはしたくないタイプ→467

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:23:27.02 ID:laZVF7GI.net
奴の新たな降臨先はこのスレッドか・・・

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:33:24.92 ID:TRsSjMzc.net
アッー!

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:02:22.99 ID:NcrThtCl.net
>>440
ありがとう。
梅島駅から江古田駅までお願いします。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:05:02.40 ID:NcrThtCl.net
>>439です。

梅島から江古田まで自転車で通勤したいです。時間帯は、夕方と深夜。
これまで決まった道が走れなくて苦労しております・・・。
自転車は安めのクロスバイクを考えております。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:22:11.60 ID:9eKzL3Ra.net
梅島とか俺と同じ駅じゃねえーか!

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:56:00.27 ID:76v1y2V9.net
>>482
いや、脳に障害がある
調べても高級ブランドのものしか出てこないし高すぎるから買えない

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 04:45:36.07 ID:5NnpZLni.net
チャリ買ったけどお尻がすごい痛い
どうしたら良いです?へこたれそうです

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 05:15:20.47 ID:J3yE+4fB.net
>>495
先ずは基本の尻が出来上がってないと5kmでも痛くなる。
痛くてもめげずに走ってれば痛くならない距離が伸びる。

鍛えきると100kmくらいはパッド無しで走れる。そこからはサドルの相性。
基本のケツが出来ないとサドル変えてもすぐ痛くなる。

あと、乗りなれると痛くならないようなノウハウも身につく。
適時尻を浮かせたり、前傾も深くできるようになると尻の負担も減る。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 07:31:55.55 ID:zvIVzhlY.net
人によるだろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 07:59:12.12 ID:xo8gq8et.net
>>495
レーパンかパッド付きインナーはいてる?
それだけでかなり違うけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:03:32.66 ID:IFrUGn6o.net
>>495
買っただけで痛いとは珍しい

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:16:36.54 ID:k7hjWZWu.net
>>495
そのチャリって何なの?ママチャリ?クロス?ロード?

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:18:07.38 ID:k7hjWZWu.net
やっぱり、あのルール必要だわ

>>1

個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

↑これを最後の行に加えてくれ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:47:37.13 ID:VeTLa+Dd.net
アルミのクロスバイクからエンデュランスロードに乗り換えたと思っているのですが、乗り心地が良くて踏み込んだら前に進むのが気持ち良くなるようなカーボンロード教えて下さい

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:08:31.16 ID:ag4lAHRl.net
>>502
TREK Domane SLR6がお勧め。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:17:35.75 ID:5NnpZLni.net
>>496
基本のお尻かぁ…ありがとう頑張る
>>498
まだつかってなかったんだけどたまらずインナー買いました
>>500
クロスです初心者です

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:35:51.94 ID:vE6N/0LO.net
>>504
スポーツ自転車の硬いサドルは合う人と合わない人がハッキリ分かれるし
自分には合わないと思うなら早くサドルを変えた方がいい

あまり無理して乗り続けると、ケツが痛くなるばかりでなく
男性ならインポテンツを発症したり、前立腺がんを患う確率が上がるぞ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:37:49.53 ID:PqjZ6GK5.net
基本の尻って競女スレかと思った

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:39:44.75 ID:6EmSQXn+.net
>>504
上に同じ。無理して乗っても良いことは何も無い。
ママチャリやシティサイクルのようなバネ入りで面積の大きなサドルに替えるか
サスペンション入りのシートポストにすることを勧める

別にロードレースに出場するために入門しましたとかじゃないんだろ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:57:53.55 ID:Gt4DcBir.net
>>504
とりあえずパッド付きインナー買ったならそれ履いて乗ってみることだね

ポジション出てなくてサドルが低いと尻痛くなるからそこもチェック
よく初心者でスポーツバイク買ったはいいけどママチャリポジションで乗ってる人居るからね
基本サドルとグリップの高さが同じくらいになってるはず

あと出先からの帰りに痛くなったときのことを考えて緊急対策用にサドルカバーも持っとくといいよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 10:17:52.76 ID:3F7t4jtJ.net
サドルに対する坐骨の当たり方でも痛くなる。とりあえずサドルの角度や座る位置を試行錯誤してみては?

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 10:19:11.70 ID:Mb/wNR9d.net
たいていの場合、幅の広いサドルに替えれば改善される

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 10:22:12.44 ID:Ko9F/sUh.net
最初は痛かったサドルもポジション変えたら痛くなくなった

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 10:45:35.65 ID:hiq/WmgC.net
(´;ω;`)ウッ…皆さんありがとう
サドルの位置はショップの方に見てもらったので大丈夫だと思う
色々試してみます

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 10:56:27.96 ID:KyIgkICH.net
取り敢えず穴空きサドル。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 11:07:06.42 ID:nov3OtPX.net
veloの少し幅広のものしておけば痛くないよ。
見た目を気にする人と本格的にやっている人には向かないけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 11:38:01.25 ID:tXy6MSae.net
チェーン交換の有無の見分け方教えてください

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 11:41:08.56 ID:oO4C/Lc+.net
>>515
チェーンチェッカーって専用の計測具がある
安い物なので買うように
http://www.ebay.com/itm/132066417813

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:22:51.95 ID:p6eOztfR.net
>>515
チェーンの外側の所にメーカー名と型番の刻印があるのでそれと自転車メーカーの仕様一覧を見比べて別な物になってたら交換されてるで確定できる。
が、そもそもそこまで公開していないママチャリとか全く同じ物に変えられてると知りようが無いと思う。

一番手っ取り早いのは元の持ち主に聞けばいいんじゃ無いかな

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:35:08.27 ID:3F7t4jtJ.net
>>517
交換の必要性の有無じゃないの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:37:53.04 ID:/E6rvqnx.net
今自転車洗ってるんですけど油落とした後って潤滑剤注した方がいいんですか?
持ってるのこれしかないけど

http://i.imgur.com/yrlVgtA.jpg

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:40:10.37 ID:tXy6MSae.net
>>518
必要性というかいつ交換すればいいのかわかんないのでどんな状態なら交換しろて言う目安や具合を教えてほしい

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:42:53.05 ID:bE729mlU.net
ランドナーバーをツーリング車以外に付けたら変かね?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:44:47.89 ID:F0rfCgOn.net
他店で買った自転車を修理に持ち込んだら舌打ちされて断られるってガチですか?
転勤族で前買った店まで600kmぐらいあります。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:47:13.44 ID:76v1y2V9.net
>>520
経験上交換する必要はない
切れる寸前のヤバイ状態になってたらパンクの時に自転車屋に持って行ったら指摘してくれるはずだ
お金があってなおかつ気になるならベルト式の自転車に変えると良いかも

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:57:30.76 ID:ag4lAHRl.net
>>519
スーパーチェーンルブでok

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:58:32.51 ID:Q1Ys7zxJ.net
>>407
渡るな、スクランブルなら降りて渡る
進行方向のみ青なら乗ったまま

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:00:10.27 ID:nov3OtPX.net
>>522
大型自転車量販店なら問題ないよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:04:38.54 ID:+xxBoZfp.net
>>522
・「このお店で買った自転車では無いのですが」と前置きして話をする
・ゴチャゴチャした注文をつけない
・工賃や部品代に文句を言わない

これらを守っていればどこに何を持ち込んでも普通に大丈夫だが

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:04:42.09 ID:F0rfCgOn.net
>>526
サイクルベースあさひが対応が優しく専門的なこともできると聞いたのですがガチですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:05:13.08 ID:3F7t4jtJ.net
>>522
個人でやってるとこでも普通はやってくれるよ。せっかくの新規の客を追い返すような事はまともな店ならしない。まともじゃない店は相手にするな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:05:25.72 ID:+xxBoZfp.net
>>525
それ違反だぞ
運転免許持ってる?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:05:46.79 ID:+xxBoZfp.net
>>528
さっきからガチですか?ガチですか?って何なのオマエ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:07:39.12 ID:5xeaC4QA.net
>>528
女々しい野郎だな
年いくつだお前

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:08:05.70 ID:XZAUFtF7.net
>>521
オレは逆にランドナーにもロードにも同じ系統のマースバー使って統一してる

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:10:18.68 ID:76v1y2V9.net
>>528
近くにあるから1回行ったことあるけど
アルバイトと思われる若い人しか居なかったから無理じゃないかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:13:04.26 ID:5xeaC4QA.net
そもそも店舗ごとの対応なんて場所によって異なるってーの

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:13:41.12 ID:Q1Ys7zxJ.net
>>530
持ってるよ
歩道走ってるママチャリなんかが普通に歩行者信号で走っていく中でバカ正直に信号待ちする気にならないだけ
そういう条件以外の無視はしないけど、歩行者信号青ってことは交差する車道は赤点滅か一時停止だから減速して左右確認して渡ってる
世間の認識が変わってきて自転車が100%車道を走ってという世の中になったら守るけどね

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:17:23.93 ID:Q1Ys7zxJ.net
>>492
荒川土手沿い走って港北橋から王子方面抜けて環七に出ればええんでない
環七だけで行くと自転車降りて陸橋越えなきゃいけないとこが2カ所位あったと思う

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:42:52.02 ID:R3UNDUSa.net
> 世間の認識が変わってきて自転車が100%車道を走ってという世の中になったら守るけどね

なにこの人・・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:44:15.68 ID:ubxVkHQG.net
エンジン付きの乗り物に対するコンプレックス丸出しの文章やな。免許持ってると言うのも怪しい

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:23:38.59 ID:XzKI8a7j.net
一昨日いたID赤い子じゃないか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:42:20.67 ID:DRdjC/xM.net
>>451
ペダル回す為適切な高さにサドルをあげたら足が地面に届かないんだが?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:48:17.90 ID:HFOh5WAs.net
>>531
ガチですが?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:54:42.14 ID:jvFjB+19.net
>>541
そういうもんです

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 15:18:13.88 ID:XW4t38kI.net
また荒らすためのネタにされそうだからそれっぽい奴は突っつくなよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:29:09.31 ID:Yake0S2Q.net
>>512
サドル沼にハマる前に、誰かも言ってたけどまずは慣れることだよ。そのためにゲル入りのサドルカバーがある。
素尻で30〜50kmくらい乗れるようになってからサドル探しの旅に出ることをお勧めします。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:29:56.52 ID:Yake0S2Q.net
>>541
おめ!いいサドル高買ったな!

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:48:06.07 ID:zxCsNpxq.net
ロードのサドルなんか座るもんじゃないしな
乗せるだけよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:52:12.89 ID:ag4lAHRl.net
カーボンの板で良いんです

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:58:45.15 ID:XzKI8a7j.net
>>546
ここはバイク板じゃないぞw

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 19:07:09.92 ID:WJXkSmEv.net
単芝生やすな

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 19:48:37.33 ID:8TKwEMX3.net
>>530
525じゃないが渡るけど、真面目に待っている奴は判断力がない馬鹿だと思うわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 19:55:46.34 ID:FM+18Vc8.net
遵法意識の低い奴は車道に出ないでくれ、頼むから

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:00:14.42 ID:MgO/l78v.net
ただでさえ自転車乗りは肩身が狭い思いをしてるのにな。
こういうところで自転車のイメージを悪くする奴がいるから嫌煙者のごとく邪魔者扱いされるんだ
交通ルールはきっちり守れ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:10:29.48 ID:Hafz6pQC.net
ナット締めのホイール着脱したら、
その都度ホイールナットに固着防止のグリス塗る必要ありますか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:11:05.64 ID:N+Sn5hlP.net
そういう人たちは、クルマ乗ってる時も制限速度を1キロたりともオーバーしないんだよね?
横断歩道に歩行者がいたら絶対に停止するんだよね?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:12:49.34 ID:e39lRQCg.net
>>553
その交通ルールに問題ありありで我が物顔で車道走るからクルマから邪魔にされてんの

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:18:19.52 ID:W+Y4KdnZ.net
>>553
将来法規が厳罰化されたら守るようにするわ
それまではアウトロー状態だ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:18:58.60 ID:W+Y4KdnZ.net
>>553
将来法規が厳罰化されたら守るようにするわ
それまではアウトロー状態だ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:25:03.42 ID:W+Y4KdnZ.net
法規上は交差点内は徐行になってるがそんなことしたら追突されるし、そんな運転してる奴もいない

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:26:54.62 ID:N+Sn5hlP.net
付け加えるわ。
見通しのいい片側一車線で、他のクルマは制限速度プラス10〜20ぐらいでスムーズに流れていても頑なに制限速度を守るんだよね?
キッチリ守るってそういうことだよね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:34:51.05 ID:W+Y4KdnZ.net
道路から歩道を横切る際は歩行者の有無に関わらず歩道の手前で一時停止する必要があるが、そんな運転見たこと無い

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:39:43.80 ID:ag4lAHRl.net
さっさと免許は返上して公道へ出てこないでくださいね犯罪者さん。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:41:29.86 ID:W+Y4KdnZ.net
>>553
法規を守っていればいいなら細い生活道路で速度制限がない場合は60km/hが制限速度になるから、ガンガン飛ばせるな

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:43:27.75 ID:W+Y4KdnZ.net
>>562
自転車は何時から免許制度を導入したんだ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:43:52.24 ID:YpwfZFYI.net
お前ら毎スレ同じ話してんね(´・ω・`)

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:45:55.85 ID:W+Y4KdnZ.net
今移動中で暇やねん

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:46:37.40 ID:e39lRQCg.net
>>561
それはするだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:47:19.47 ID:MBwy/KGs.net
>>560
あたりまえだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:54:22.93 ID:W+Y4KdnZ.net
>>568
我道を邁進する法規馬鹿、トロトロ走ってたら煽り倒すわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:23:03.65 ID:51bLjPzx.net
>>554
外した状態で何やるのかにもよるけどグリスが砂埃呼んでそれを噛んだままナット締めてネジ山を痛めるのを防ぐためにも、
外したら雄雌両方のネジ山を清掃して新たにグリス塗って締めてやると安心だね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:42:24.65 ID:QQ7G1XuV.net
従弟がリア7速(ターニー?)のエントリーロードを購入するらしいです
ここにレーシング5(11速)が余ってますが
7速のスプロケットと互換性はありますか?

8速以上なら11速まで互換性があるようですが

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:45:09.93 ID:10peQ16X.net
>>545
承知しましま(`・ω・´)ゞ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:45:51.36 ID:9eKzL3Ra.net
>>569
犯罪者予備軍死ね

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:47:04.48 ID:X4hc/lYg.net
>>571
そのターニーがHGのカセットならいける

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:51:01.18 ID:51bLjPzx.net
>>571
カセットスプロケならこれ噛ませば9s同等の幅になるのであとはホイール付属のスペーサーで。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/75/item100000037586.html
リム幅変わる場合はブレーキ調整も忘れずにね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:51:56.81 ID:SPxEvgk8.net
>>569
免許返上して死ね

577 :571:2017/03/10(金) 21:57:28.59 ID:QQ7G1XuV.net
ありがとうございます

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:18:27.06 ID:Nc9g1lfb.net
>>571
ホイール側に7Sスプロケットは>>575がいうようにスペーサーを入れれば良いんだけど
元がボスフリーだと、トップの歯数が11T意外だとフレームに干渉する可能性があるよ
何速でも良いんだけど、手持ちのスプロケがあるなら現物で確かめた方が良いと思う

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:19:17.51 ID:Ko9F/sUh.net
自転車関連の意味わからん法律とかあるし、法律は特別意識せず安全に走るの重視にしてる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:29:15.90 ID:6/hH9iwp.net
原チャリで頑なに30km/h制限を守ってる奴の鬱陶しさは異常

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:08:30.86 ID:w2MZaohH.net
wh6800使ってるんですが今流行りの25cをつけるのはリムを考えると危ないですかね?
おとなしく23c使うべきですか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:11:12.85 ID:eNVHuG8V.net
どうして危ないとか思っちゃったんだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:13:16.95 ID:NcrThtCl.net
>>537
やっぱり王子ルートになりますか?
環七は工事とかもありますし大変でした・・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:13:48.04 ID:w2MZaohH.net
>>582
ナローリムに25cはうまく嵌まらないことがあるとかいうのをどっかで聞いた気がしたんです

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:46:03.86 ID:YwQjRWqi.net
>>555
当たり前だろ

制限速度は常日頃からきちんと守る癖をつけておかないと
思わぬところでねずみ捕りに引っ掛かるし
横断歩道に歩行者が居たら止まるのは常識でしょ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:47:27.70 ID:gVrBGkYa.net
>>555
いやむしろ守らないなんてお前頭大丈夫?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:48:11.70 ID:YwQjRWqi.net
>>580
原チャリなんて何キロで走ってても邪魔だよ

せめて30キロで左端に寄ってくれていた方が
追い越しに掛かる時間も距離も短くて済む

無駄に張り合って40キロとか50キロで走ってる原チャの方が邪魔だよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 00:13:38.92 ID:qiGl8V76.net
元来車道は大八車(実質5km/h)の為に作られてる
自転車(法定速度4km/h〜実質15km/h)
モペット(法定速度20km/h〜実質40km/h)
50ccバイク(法定速度30km/h〜実質50km/h)
125ccバイク(法定速度60km/h〜実質80km/h)
このように一通りいろんな速度の乗り物が走っているのだから邪魔だと思うなら外に出ちゃだめだ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 00:14:34.93 ID:5WqG6yaG.net
>>581
俺はwh6800に25cチューブレスはいてるけど、何の問題もないよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 00:25:37.89 ID:gTHRQpgn.net
13Cリムに25Cタイヤを付けるメリット無いし危ない。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 02:43:25.15 ID:V9OoVNfR.net
地方ってロードが車道走ることって、都内に比べて認知されてないものなん?
ブラジル人とかイラン人が乗ってる古いセルシオとかめっちゃ怖いんだけど

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 03:06:08.18 ID:IeNb9zoc.net
>>591
奴等が日本人から見たらノーモラルに見えるのは自転車関係無いだろwwww
あんな国から来た連中に、日本国内でエンジン付きの乗り物を許可するのが間違ってる。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 03:24:24.69 ID:5lmtiphE.net
>>591
認知度に関しては地域の交通事情にもよるので一概にどうこうは言えない

ただ、日中も前後ライト付けておく&ヘルメット被っておくことで自動車に対してアピールするのは結構効く
幅寄せされにくくなるし、追い越しする時も間隔を大きめに空けてくれやすいし、交差点で右折車が突っ込んでくることも減る
あとはサイクルウェアの色だな
ダサいけど蛍光イエローのウェアやシューズを身につけていると被視認性が格段に上がって安全らしい

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 05:03:06.27 ID:qiGl8V76.net
競技用自転車にレーパンという変態じみた格好で公衆の面前に出てれば
ダサいとか他人の評価なんてどうでも良くなるだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 08:37:19.97 ID:PKciqc27.net
自分で状況判断して必要十分な行動ができない指示待ち人間は置いといて、質問に答えようぜ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 09:36:59.38 ID:rk2q+k0y.net
小学生のおこちゃまとか大人でも中身はおこちゃまみたいな判断能力の低い
人は法規を守った方が良いね

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:30:29.34 ID:9tZE01O3.net
うむ。俺はその辺、お前らより劣ってると自覚してるから、注意しながら走ってるよ。
後は、速く楽に走れたらそれで満足しとる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:33:43.31 ID:9tZE01O3.net
30代はその辺しっかりしてるんだが、40代の様な子供っぽさがなく、ある意味で冒険しないから、なんか大人しいねとよく言われる。
40代の人達の様に走りたい欲求は有るけど、理性が邪魔してくるのよね。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:08:15.72 ID:CwbAaxDC.net
>>598
20代の人からはこの文章-10としてみられている

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:15:32.48 ID:SZj8Q7Ai.net
ワイドリムのチューブラーホイールを購入したのですが22cのタイヤは使えますか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:21:17.57 ID:HHQYaC3f.net
大麻も人に迷惑かけなきゃ吸ってもイイですか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:26:21.95 ID:Nto70Tv5.net
オランダ行け

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 17:17:42.79 ID:FybMh+im.net
MTBの質問です

26インチ用のフロントフォークと26インチタイヤ(1.5)の隙間が4cm程開いているのですが29インチホイールを入れるのは可能ですか?

リアは29インチホイールに700c(32)をはめているのですが何の問題もないです。試しにフレームがタイヤに干渉しないかリアホイールの半径の長さの棒で一周してみたところどこにもぶつかりませんでした

無理という声が圧倒的に多いため気になりました

ブレーキはディスクでタイヤは700c28を入れようと思っています

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 17:58:03.67 ID:RJ5TPuoR.net
http://imgur.com/JmAcnpM.jpg

これは何に使う道具でしょうか。
クロスバイク、ライト、ポンプなどを買った時についてきたものなのですが…

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:00:51.15 ID:srA0x1lo.net
>>604
クイックリリースレバーだね、ホイールの固定に使う道具
もしかしてクイックリリースに付けるタイプのスタンドとか防犯スキュワーとか付けてもらった?

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:21:06.01 ID:RJ5TPuoR.net
>>605
サイドスタンド買いました!!
ありがとうございます

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:30:36.70 ID:srA0x1lo.net
>>606
もしサイドスタンド外したくなった時には必要になるので埃のしない場所に保管しとくといいよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:37:05.02 ID:l0nx9+ZY.net
>>603
ギリ行けると思うよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:41:40.58 ID:Pxwo/yjG.net
フフフ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:49:26.04 ID:Xpf86Fyl.net
そうだな。ふふふ・・・

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:54:28.08 ID:Vk56RdLL.net
>>608
ありがとうございます

先ほどもう一度サイズを測ってみましたがMTBタイヤをつけない限りは問題ないようでした

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:58:18.37 ID:mQZkAVYG.net
>>603
後32cで前28c? 逆の方が良くね?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:09:46.43 ID:6DQKxK64.net
>>612
26インチ用のサスフォークだから、32cだとフォークにタイヤが当たる

>>611
28cだとギリギリ大丈夫そうだけど、ある程度走った後見たら結構砂とか当たって傷だらけになったからオススメはしない
↓26インチMTBに700c28付けた実例
http://i.imgur.com/7Sx0t77.jpg

614 :613:2017/03/11(土) 21:11:18.37 ID:6DQKxK64.net
あっ、写真は32cのCGCX付けた時のやつだったw

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:21:38.26 ID:mGDgr03t.net
9mmクイックフォークはこのまま絶滅するのでしょうか

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:38:01.43 ID:rJxHi18I.net
自転車を洗車するんですけど、よく泡の出るクリーナーつけて柔らかい布で拭くって書いてますけどそれってボディに傷とかつきませんか…?
砂や泥だけをおとしたいのですけどまず水洗した方が良いのでしょうか。
艶消しフレームですよろしくお願いします

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:49:18.36 ID:5lmtiphE.net
>>616
最初に水やブラシで砂や泥や埃を落とす
その後で、クリーナーをマイクロファイバークロスに付けて油汚れを落とす

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:52:32.56 ID:UNu+GC4y.net
霧吹きで水を含ませて泥を浮かす

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:09:34.87 ID:rJxHi18I.net
パークツールの動画とかみましたが結構剛毛なブラシでゴシゴシされてるんですね…

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:24:22.08 ID:mQZkAVYG.net
>>619
ああいうのはプロが短時間に数こなすためのやり方、我々は丁寧にゆっくりやればいい
塗装を痛めたくなければまず水は使わずにホウキのような柔いブラシで出来る限り落とす
次は湿らせた紙や布で落とす…普通の汚れはこの時点で粗方綺麗になってるはず
最後は油汚れ落としと保護を兼ねてポリッシュ液みたいなので仕上げるが
つや消しフレームだったらなるべく使わない方が良いかも知れない

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:28:36.94 ID:zHOWM6wR.net
自転車便の人って大抵メッセンジャーバッグもしくはリュックなんですが
実はパニアバッグとかサドルバッグを取り付けるよりもそっちの方がベターだったりするのですか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:30:15.58 ID:uru/h7un.net
>>621
えっ、自転車降りて配達するのに、わざわざサイドハッグつけるの?

ってなると思うよ。
俺らロード乗るのがメインの人は自転車降りてどうこうしないでしょ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:41:00.45 ID:mQZkAVYG.net
>>621
リュックは自転車と相性悪い
出来れば荷物は自転車に付けた方が良いね

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:42:56.51 ID:y90AxkcB.net
目的によるとしか

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:52:14.65 ID:gzFwDFFj.net
>>621
あれは短距離かつ荷物が書類とかだから

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:17:51.37 ID:P/Suo1hM.net
>>613
ギリギリ過ぎて草

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:47:07.20 ID:UAvjxhtX.net
アイウェアって安いのでも問題ない?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:56:17.81 ID:wsxo8azM.net
安い割に我慢できるかなってのはある
高いからと言って良いとは限らないが、良いものは高い。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:59:30.61 ID:qiGl8V76.net
>>627
いらんよ
経験上必要になったことはない

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:59:34.25 ID:5lmtiphE.net
>>627
調光レンズや偏光レンズの場合は安物だとダメ
無色透明レンズや単色で機能なしの普通のサングラスなら安物でも実用可能だけど、フィッティングに注意して選ぶのに時間かける必要がある

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:05:31.03 ID:3zFfnc54.net
ロードをフロントだけディスクブレーキにしようと考えています

フォークをENVEにしてTRPのHY/RDにしようと思うのですがホイールは何がいいでしょうか

また他におすすめのロード用ディスクフォークがあればご教授いただけないでしょうか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:08:38.23 ID:rJWGsdfH.net
>>627
速度域によって変わってくるが、平均速度が30以上の人は付けてる筈。
理由は風と砂やゴミ。目潰し喰らいたくなければ付けた方が良い。
安全面としても、個人的にはヘルメットと同等の必需品。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:13:46.81 ID:6S+WGQI4.net
>>627
色々考えたらそりゃ高いのは自由度があって好きなの選べるけど
安いのでも機能的には大差ないよ
上でも書かれてるけど調光の安いやつは暗くなるのはまぁ速いけど
明るくなるのに偉く時紺がかかりまくるからダメだね
偏光は自転車用途なら俺は平気だと思う

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:07:47.86 ID:wv5dQLJX.net
>>631
フロントだけディスクに変えたい理由は?
重くなるだけだしオススメしないぞ。
ディスクロード素直に買え

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:13:38.36 ID:klCoK1jb.net
>>604
ねた?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:41:58.19 ID:HUs3Ji4N.net
wwwwwwwwwwwwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:21:25.38 ID:tb+8mGaZ.net
>>604
お前らさスレ的にはまず答えていじりなよ。
名称はクイックリリース。
追加で軽量化したとか、ホイール買って余ったとか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:22:45.55 ID:UrzVOB17.net
すぐ下に回答のレスが付いてるのに…

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:24:55.38 ID:btGBZuNN.net
このクロスバイク買ったら付いてきたってところがいいな

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:27:18.42 ID:snlS3Isk.net
MT-09の質問です。
26の古いホイール3セット持ってるんですが、それぞれのリムでチューブレスレディ化できるか教えて欲しいです。
・マビックD521リム 1999年モデル
・マビックX3.1 USTチューブレスリム 2004年モデル
・マビッククロスマックスXL 2005年モデル

D521はシーラント+専用リムテープ、その他はシーラントのみで行けますか?
またそれ以外に注意事項ありますか?

よろしくお願いします。

641 :640:2017/03/12(日) 09:27:59.84 ID:snlS3Isk.net
間違った、MTBの質問です!

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:48:36.28 ID:G1ByY2d/.net
>>629
おめーの乏しい経験でいい加減なこと言うのやめろよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:59:11.93 ID:vyF3L0Zm.net
>>634
ロングライドで楽かなということと雨天時でも走行することがそこそこ多いのでキャリパーの制動力に不安を感じたからです

たまたまフロントだけディスクにしているロードを町中で見かけて気になってしまいました

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:11:59.02 ID:NGsbaoPU.net
>>559
交差点内徐行ってマジ?
左折は左端に寄って徐行、右折は中央に寄って安全な速度と方法で、と憶えてたわ。

交差点内徐行ってどの法律で決められているのか、
教えてもらえるとありがたいです。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:13:46.01 ID:NGsbaoPU.net
>>567
俺もしてるよ。
してないクルマが多いとは思うけど。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:22:00.74 ID:fJkSXSpd.net
>>612
リアが622×15なんで32cです

>>613
画像ありがとうございます、もしかしたら700cホイールも選択肢にいれるかもしれません

この度はありがとうございました

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:23:59.26 ID:G1ByY2d/.net
このスレ、馬鹿がいい加減なことほざいて無知を晒すスレですし

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:03:27.11 ID:TPoZR369.net
>>644
交差点内徐行は原則
例外は優先道路の場合、青信号の場合
つまりほとんどの交差点では免除

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:04:05.70 ID:u4+oNriD.net
>>629とかね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:17:30.96 ID:c+eX2nKS.net
自転車で車道を走る時は、法律を盾にして車道を走る権利を主張するくせに
交通ルールや交通マナーを守らないロードバイク乗りって本当に多いよな

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:26:21.42 ID:X4PBN9HT.net
>>650
そうか?
ほんとは逆走や信号無視してくるママチャリを片っ端から蹴倒したいのを我慢してるんだぜ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:31:57.60 ID:0dCNsKLJ.net
>>647
健常者なら自動車に乗るからこんな板に居ないし
軽度障害者なら原付に乗るからこんな板に居ない
つまりこの板の住人はトライアスロンや競輪選手じゃなければ基本的に重度障害者だから
バカ無知前提と分かっているので問題ない

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:35:22.86 ID:BHEFLKPE.net
流石に半数くらいは両方乗ってるんじゃね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:50:00.23 ID:u4+oNriD.net
9割方両方じゃね。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:59:34.00 ID:bllXfOmZ.net
>>643
ワンバイエスのOBS-CBDとかあるけどENVE買う予算があるならENVEでいいんじゃないかな。
ディスクブレーキ用に設計されてないフレームで、フロントディスクにしたらどんな乗り心地になるのか興味があるので、やったらどっかのスレでレポしてw

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:02:09.98 ID:nsydivRi.net
>>652
「一般の健常者は自転車に乗らない」
↑健常者はこんな事言わないと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:03:00.44 ID:UrzVOB17.net
ID:0dCNsKLJはいつもの奴だから相手にしないように

http://hissi.org/read.php/bicycle/20170305/QUc1eHcwbjU.html

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:05:04.85 ID:wv5dQLJX.net
>>643
ディスクブレーキはオススメしない。
油圧ブレーキじゃないとレバーの引きがクソ重いからロングライドは余計に向いてない。
油圧引きワイヤーブレーキも結構重いからハンドリングは悪くなるよ。
そもそもロードのキャリバーの効きで不満って何をつかってるの?
シューをシマノ以外にかえるだけでかなり改善されるぞ。
ホイール買えてパーツつけて試すのは結構だけど…

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:05:34.78 ID:OphkEF4A.net
自称健常者

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:29:05.71 ID:Vc4wVUKR.net
自分で健常者ならこんな板来ないって言ってるじゃんw

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:42:10.11 ID:JNX6yqQ7.net
いやこいつの場合、は競技以外の自転車乗りは全て自分と同じ重度障害者だって言ってるのよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 13:21:23.85 ID:IvZMQbS4.net
自分は、知的障害者ではありません。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:02:10.07 ID:6tKvqqAm.net
頭がおかしい奴は自分のこと正常だと思ってるからね。
自分はおかしいんじゃないかと疑うくらいが正常なのだろう。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:14:40.60 ID:KRZkbiL1.net
質問です

ホイールの性能は、
軽い方が走り出しや登りで優位
ハブの抵抗の差は余り出ない

って記載を見たのですが、となるとミニベロのホイールの方が700cより優れていそうな気がしますが実際は700cが優勢なのはなぜなんでしょうか
転がり抵抗の差でそこまで差がつくのか不思議です。

後ディープリムの優位点がスポークを短く出来る点となるとこちらもそもそも径が小さいミニベロ優位だと思うんですがディープのミニベロ用ホイールとか見かけないのはなぜなんでしょう。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:43:39.75 ID:uJy+a+AN.net
一旦痛くなったお尻はインナーパンツはいても痛いままですね
少しは改善されるかと期待したんだけど骨が当たると痛っいわぁ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:48:38.72 ID:465N+saC.net
>>664
ミニベロ用ディープリムもあるよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:49:34.81 ID:465N+saC.net
>>665
痛みがあるってことは患部が炎症を起こしているので、
痛みが引いてから乗りましょう。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:58:38.40 ID:uJy+a+AN.net
三日開けて乗ったんだけどねぇ
また三日後乗る予定だけど早いかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 16:15:57.14 ID:465N+saC.net
>>668
普通は最低でも一週間休むよ。炎症の度合いによるけど酷ければそれ以上。

670 :640:2017/03/12(日) 17:51:22.57 ID:KGbMuOg8.net
>>640ですが、もしかしたらスルーされてしまってるんでしょか。(泣)。
MTBの質問は別のところでした方が良かったのしょうか?
なんかスレ汚しすみません。。。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 17:59:30.41 ID:TPoZR369.net
>>670
たぶんわかる人がいないだけ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:18:44.81 ID:G1ByY2d/.net
>>664
おめーはアホか
周長あたりの重さで考えろよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:56:47.19 ID:J0BofF22.net
>>669
1週間かぁ…
今日は30分ぐらいしか乗ってないからまぁ良しってことにしよ
早くお尻慣れるといいな☆(ゝω・)v

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:03:55.44 ID:0dCNsKLJ.net
>>662
ならばこんなところで腐ってないで自動車免許を取ろう

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:08:57.92 .net
>>674
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170305/QUc1eHcwbjU.html

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:29:15.39 ID:wKrTybpD.net
スプレー缶みたいなのに入っている充填式のパンク修理剤がありますよね
あれは応急的なものなんですか?乗り続けて大丈夫なのでしょうか
中の充填剤はその後のメンテナンスに影響でますか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:31:13.70 ID:+LUvV/F4.net
>>673
超おすすめ
遊びに出かけた後半でこれ使えばいいよ
LGTM サドルカバー 低反発 クッション https://www.amazon.co.jp/dp/B01M340PF4/ref=cm_sw_r_cp_apa_VisXybBPVJ71T

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:35:34.17 ID:2hYR7ZuB.net
>>640
それで行けるよ。
注意点ってほどてもないけど、D521(に限らずチューブドのリム)はUSTやTLRに較べてビード上がりにくい場合があるね。
タイヤ外周を荷締めベルトで軽く縛り、コンプレッサー使うと上がりやすいね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:36:16.37 ID:QryycJ87.net
>>676
あくまで応急処置だから交換は必要。ちなみにあれ使った場合はタイヤも交換しなきゃいけなくなるから注意が必要

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:37:32.05 ID:TPoZR369.net
>>664
理系大学にモールトンで通学してた俺が回答する

運動エネルギーで考えよう
(質量)×(速度の二乗)が運動エネルギーな

700c(622mm)と20インチスポーツ車(451mm)では同じ速度まで加速するときホイールとタイヤにつぎ込む運動エネルギーの量はどのくらい違う?

周長半分でタイヤとリムの重さは(451/622)倍
回転速度は(622/451)倍
必要な運動エネルギーは

(451/622)×(622/451)×(622/451)≒1.38

なんと1.38倍大変だ
小径車はとても楽しくてよいものだが、出足が軽いというのはただの都市伝説ということがわかるだろう


なお話を簡単にするため、タイヤもリムも周長あたり同じ質量とし、ハブやスポークの重さは考慮せず、タイヤとリムの質量は最外周に集中しているものとみなしてる

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:46:14.82 ID:Rsl9Qj8c.net
>>677
全く同じの持ってんだけどこれいくら固く締めてもズレてこない?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:53:55.19 ID:TPoZR369.net
>>680の「周長半分」は誤記
「周長(451/622)倍」に訂正
計算ではちゃんとそう計算してるので結果は同じ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:00:26.66 ID:+LUvV/F4.net
>>681
スパイダーに被せてるけどずれないよ
相性あるのかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:00:55.35 ID:wKrTybpD.net
>>679
すると通勤やツーリングにはチューブを持っていく方がベターでしょうか

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:04:01.22 ID:TPoZR369.net
>>684
そのほうがいいよ!
チューブ交換は慣れれば5分

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:04:37.47 ID:OphkEF4A.net
あと小径車だと段差が乗り越えにくかったり他にも色々とデメリットが。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:14:46.26 ID:J0BofF22.net
>>677
ありがたいです(^^)試してみようと思います
これは慣れたらハズすのかな?きっといつか私のお尻慣れるよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:19:11.75 ID:+LUvV/F4.net
>>687
痛くなってきたら装着する感じかな
始めから装着来るくらいならごっついサドルに交換した方がいいね
カバー無しで走れる距離を徐々に伸ばしていくんで

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:25:18.52 ID:9IdITzce.net
>>687
体に合ってないんだよ
素直にママチャリ用のバネ入り幅広サドルに替えた方がいい

男か女か知らないけど、
体に合わないのに無理して乗り続けると
腰痛や膀胱炎の原因になるし
男ならインポや尿道炎を発症し、
前立腺ガンのリスクが上がる

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:36:31.84 ID:hGeI8gKG.net
>>687
495の人か?
おそらくだが、あんたにはスポーツ自転車用の硬いサドルは合わないんだと思う
体に合う人と合わない人ってのがいてさ

バネ入りのサドルに変えるか、MTB並みに太いタイヤに変えてクッション性を高めるかの二択だよ
体に合わないまま無理して乗ってると本当に病気になるぞ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:49:21.68 ID:5Kh1SNUR.net
>>687
どんな場所で乗ってんの?
まさかとは思うけど歩道じゃないだろうね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:00:13.06 ID:TPoZR369.net
サドルが合わないケースもあるけど、ペダルに乗れてないためにお尻が負担かかるってのもあるんじゃないかなと思う
たくさん乗って脚力つけばそのうちお尻は痛くなくなる
それまで柔らかいサドルにしたりサドルカバーするのはありだね

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:07:15.40 ID:6OQSiZzb.net
自転車ウェア、レーパンとか手袋とかどう洗えばいいですか?
手もみが良いのでしょうか。オススメの洗剤とかあります?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:13:17.30 ID:z0wET3zk.net
>>693
ファスナーやベクロは全て閉めて各々単品でネットに入れて洗濯機のおまかせモード
少なくとも気がつく範囲では洗濯が原因で傷んだ様子はない

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:14:56.38 ID:z0wET3zk.net
あ、洗剤はその時ある液体のやつ
今はトップクリアリキッド

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:43:41.36 ID:bd//sSQJ.net
アクロン、エマール、アソスのオマケなど使ったが大差ないね
ナノックスは臭いが苦手だった

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:43:50.44 ID:bllXfOmZ.net
>>693
柔軟剤の入ってない洗剤を使うと吸汗発散性能が落ちるので入ってない洗剤が良いよ。
あと蛍光増白剤、漂白剤も油断すると洗剤に入ってるので入ってないの選ぶといい、俺は洗剤エマール、脱臭除菌にデオラフレッシュ使ってる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:44:52.31 ID:bllXfOmZ.net
柔軟剤が入ってない×
柔軟剤が入ってる○

書き間違えた、柔軟剤入ってないの選んでね

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:06:24.78 ID:0OlBU9Du.net
漕いでるとたまにフロントの方からキュッキュッって音鳴りするんだけど原因としては何が考えられる?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:12:01.41 ID:T91sLmpR.net
何処かのグリス切れかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:12:48.54 ID:+LUvV/F4.net
>>699
サドルのレールが泣いてる

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:14:06.13 ID:olUoi7bR.net
ステム周りの緩み

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:16:00.92 ID:Wx9vbWkM.net
あとペダル・クランクの緩みかな
私の場合ビンディングシューズが鳴いていたなぁ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:19:22.24 ID:bd//sSQJ.net
ハブのゴムシールが擦ってるとか

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:19:40.15 ID:2hYR7ZuB.net
>>699
靴を変えると収まるなら靴とクランクが擦ってたり。
漕ぎとはあまり関係ないけどワイヤーが何処かで擦って鳴る場合もあるね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:19:48.21 ID:thNZkJgr.net
オルトリーブアルティメイトのアダプターのワイヤーだけ売ってたりしないですよね?
ワイヤー切って短くしたら取り付けられなくなって……
何か対処方法とかってありますか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:32:57.97 ID:2hYR7ZuB.net
>>706
マウンティングストリングっつったっけ、単体で売ってるよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:40:45.29 ID:qXmIF9L/.net
700cx25のタイヤ&ホイール付き(クイックリリースを外した状態)では何グラムの重さから鉄下駄と言いますか?1250グラムは軽度の鉄下駄でしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:44:03.22 ID:I4Hs6c/s.net
1900gからです

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:51:37.23 ID:ieWQIFnm.net
サイクルパラダイスの店内ってどんな感じですか?
通販で型落ちで新古車の昔から欲しかったカーボンロードがあるので実店舗が地元にないので気になってます

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:55:05.39 ID:6utT4RUr.net
GP4000Sから4000SUに変えたら
当たりが柔らかくなったというか振動が吸収されてる感じがします
速度維持も楽になった感じがするのですが、
材質などが変わったのでしょうか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:08:36.34 ID:bd//sSQJ.net
気のせい

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:15:30.93 ID:6utT4RUr.net
そうですか
ありがとうございます

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:31:41.37 ID:qXmIF9L/.net
>>709
それは重そうですね

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:55:27.31 ID:uGam3uvs.net
>>711
同じタイヤでも寿命ギリのヤツから新品に変えたら全然違ったりするからね
新品同士でとっかえひっかえしないと本当の所は分からんね

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:59:34.38 ID:X6fpam25.net
>>711
新品タイヤになってタイヤ本来の性能を発揮できるようになっただけ
変わった原因は前のタイヤが古かったから
古いタイヤはゴム硬化してグリップ性能や乗り心地が悪くなったり、断面変形して路面抵抗が増えたりする
GP4000s2からGP4000s2への交換でも古タイやから新品に変えればそういう感想になるよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:00:55.00 ID:kQ2EZhIR.net
>>687
カバーは痛くなるまでの距離を伸ばすものだから、痛くなってからでは遅いよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:04:13.41 ID:xto1oDrf.net
おすすめ自転車保険を教えてください

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:20:32.16 ID:J85cmJbe.net
>>718
社会人なら自動車保険とか火災保険とかのオプション
100〜200/月のいわゆる個人賠償責任保険特約を付けるだけでOK

学生さんなら両親に聞いてみな
母親が生協などの保険に加入していれば個人賠償責任保険ついてきたりするし、それで同居の親族も保険カバーできるはずだから

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 08:22:21.08 ID:1UJgx1Az.net
フロントトリプル46-36-26で組みたいのですがおすすめFDは何でしょうか?
STI仕様です。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 08:57:12.63 ID:RUsKHfd/.net
自分で締めたはずのナットが固くて開かないんだが
こういう時ってどうすべき?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:16:00.32 ID:JszVyetj.net
556を数日間染み込ませて奇声(重要)と共にガッと力を入れる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:25:31.72 ID:32OO6Ccs.net
飯倉さん頼む

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:42:05.11 ID:CyuWx6Sf.net
>>721
なんミリ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:46:25.36 ID:5ViJDiuj.net
とにかく長い持ち手(鉄パイプでも何でも良い)を用意してやる事だな
固着してたらネジ切れてしまうかも知れんが頭が飛ばせたら後はドリルでほじってやれば良い

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:24:20.99 ID:EmNsuAFB.net
>>720
まずリア何速なんだ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:07:13.76 ID:VdL4HvNV.net
>>708
>>709
素人ですみません
前後合わせてですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:58:49.56 ID:4vgjc5GL.net
>>726
10速です。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:00:59.40 ID:4vgjc5GL.net
クランクはスギノALPINA2です

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:53:48.43 ID:Lct3VWuD.net
ロードバイク系の雑誌が多く読める
読み放題サービス(dマガジンとか)はどれですか?
価格と合わせてオススメとかあれば教えてください

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:57:52.88 ID:PoIe4Leq.net
クークルMIIって高齢者向けの自転車だけど歩道を走れないのですか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:05:06.56 ID:JszVyetj.net
>>731
長さ190cm以内、幅60cm以内に収まってるので走れますよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:13:51.70 ID:2+T2HMnS.net
Amazonとかネットで購入したホイールは、ハブ部分のグリスとかされてる状態で送られてくるんですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:45:06.65 ID:1EMb1Ysa.net
>>733
組み立て工場で入れ忘れてなければ入ってるよ。
届いたら一応点検したほうがいいと思うけどね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:52:50.18 ID:wPi3HgH5.net
>>721
ガスバーナーで熱すると膨張するので簡単に緩みます

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:55:29.96 ID:ZYis6/KN.net
>>734
そこまで心配性な奴はネットで買い物なんて向いてない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:01:26.94 ID:FHzRG3KZ.net
手軽にガスバーナーとかドリル出てきたなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:06:10.91 ID:AcP3T1w+.net
型落ちのロードってどのくらい店に在庫として残ってますか?
2016年モデルでネットだと売り切れが多くて県外の店にあったりするのか知りたいです

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:09:43.73 ID:0OsMK+V9.net
ガスバーナーもドリルもホームセンターで売ってるしそのへんの工具と変わらんって

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:11:00.18 ID:bVOw9fMs.net
ポケトーチぐらい持ってるだろ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:16:32.37 ID:yw8YTyu+.net
ステムを伸ばそうと思うのですが、いきなり2センチ伸ばすとだいぶ変わりますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:18:28.29 ID:GPnvV8KQ.net
>>741
今のステムの長さにもよるけど、ハンドリング悪くなるよ。
直進安定性が上がるって言えばよく聞こえるけど、伸ばし過ぎはおすすめしない

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:19:04.87 ID:p3qqR//I.net
変わりすぎる
片に伸ばしすぎると加速できなくなる
適正寸法がわからないなら1cmまでにしておけ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:31:21.10 ID:yw8YTyu+.net
>>742
いま小さめのフレームに10センチのステムが付けて乗ってます。
サイクルモードで大きめのフレームに乗ったら割りと乗れたので伸ばそうかと思ったのですが、たしかにフレームが大きくなるんじゃなくてコラム部からの長さだけ伸びたら操作感変わりそうですね
まず11センチので安いのを探して試してみます

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:15:36.09 ID:5+5hwHwU.net
何でサイズ合わないフレーム買っちゃったんだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:30:09.41 ID:4+Ymu49e.net
乗り方でステム変わるから、別にいっぱい伸ばしても問題ない。
お辞儀乗りとかするひとは一気に5cm伸ばす人もいるぞ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:41:50.06 ID:hW4IgsVU.net
ただ、長すぎるのも見栄えがな…
かっこよく見えるバランスってのはあるよな

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:44:57.00 ID:5+5hwHwU.net
物には限度がある

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:51:17.72 ID:bnsrBSqN.net
110mmが限度だと思う。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:51:34.06 ID:JszVyetj.net
110〜90の間100がベスト、120までは許容範囲

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:00:46.66 ID:bnsrBSqN.net
長距離走るなら110がいいね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:04:22.39 ID:1RLRsYLv.net
>>746
俺おじぎ乗りだから3Tの実質160mmにしたわ
一気に60mm生えた
角度も水平に生えた

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:08:17.93 ID:4+Ymu49e.net
俺も80mmのノーマルからFSAのDHステム120mmにしたよ。お辞儀乗りだと首長竜になっちゃうね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:09:43.79 ID:J85cmJbe.net
速度域にもよる
カーボンディープリムホイール履いて40km/hオーバーの集団高速走行するならステムは長めの方が良い
それこそ120〜130mmあった方が楽

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:26:18.86 ID:bnsrBSqN.net
ツールでも110mmぐらいみたいだけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:03:18.80 ID:xjDifaIw.net
Wiggleプライベートブランドであるverentiシリーズのverenti technique 105の2016モデルが取り扱い終了しましたが、
2017モデルがいつごろ購入できるようになるか見当がつく人居ますか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:24:25.70 ID:32OO6Ccs.net
ディスクブレーキな自転車の輪行って特別なテクとか注意点ありますか?

こういう自転車とか気になってて
http://www.commencal-store.co.uk/Files/98790/Img/20/17FCBBK_680.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:38:22.93 ID:TXRDGpil.net
どうやら花粉症デビューしてしまったみたいなんですが
自転車で走るとき、ノーズマスクピットって効果ありますか?
症状は鼻水だけで、目やのどの違和感はありません

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:41:24.47 ID:bnsrBSqN.net
使ったこと有るけど鼻の違和感が強くて付けれなかった。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:45:58.78 ID:1RLRsYLv.net
鼻の穴の内壁をレーザーで焼く手術したけどマジおすすめ
つまり瘡蓋状態にして花粉に反応しないようにする
個人差あるが5年は保つ
ただ目は少し痒い

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:49:00.56 ID:JszVyetj.net
顔にぶっかけるスプレーとか効くのかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:54:53.67 ID:UGHx/6zE.net
セッティングの解説とか見てると、シート高はペダルが下の位置で
足がまっすぐ伸びる位とかあるけど、その高さだと止まった時、
足がつかなくて怖いんだが、みんな怖くないの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:55:45.89 ID:ghOoocwU.net
サドルから前に降りろよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:56:14.32 ID:7Tw8ebbG.net
サドルの前に降りればいいだけ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:15:53.13 ID:3Z/QXObi.net
https://pbs.twimg.com/media/C6mbx3gV0AE3A4I.jpg
左側の人の自転車はマウンテンバイクらしいのですが右側の人の自転車もそうなのでしょうか

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:17:30.88 ID:7Tw8ebbG.net
シートピラーやサドルがないところを見るとトライアル用だな

767 :758:2017/03/13(月) 21:30:09.64 ID:TXRDGpil.net
使用感や手術など情報ありがとうございます
耐えられないぐらい違和感ありですか…とりあえずスポーツ用マスクでも買います

>>761
フマキラーのスプレー数回使いましたが、あれ単体だと厳しい感じです

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:05:43.29 ID:UoIaY2Kr.net
9速用のクランクで11速のスプロケと11速RDって使えるんですか

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:09:37.31 ID:m7QW+oMu.net
フエリーに積んで離島へ持って行って遊ぶ用でロードの購入考えてるんですけど、ロードによって輪行しやすい不適な物ってあるんですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:10:41.44 ID:5+5hwHwU.net
>>768
車種による

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:37:36.37 ID:hq2iuHAJ.net
>>757
は?輪行?

現地まで乗って行け

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:38:13.22 ID:kQ2EZhIR.net
>>769
フェリーだとそのまま乗っける(輪行袋に入れない)パターンが多いと思うので、あまり関係ないかも。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:44:35.01 ID:32OO6Ccs.net
>>771
やだぁ
東京から伊豆とか行ってみたいですけど
R135みたいなデスロードは二度と走りたくない・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:25:16.38 ID:+L68rHh6.net
>>762
サドルを足のつく高さに調整しないといけない
小学生でも知ってる常識

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:27:23.18 ID:meZok8iw.net
ID:26iTCQY5の予感…。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:41:31.06 ID:bd7pTYkv.net
ランドナーは旅行用だから輪講し易いようにできてる

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:15:44.53 ID:yDwPyiBe.net
自転車板の総合雑談スレってありますか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:18:12.81 ID:CnIhGcxL.net
雑談スレ その7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473651432/

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:18:18.13 ID:xoa83alj.net
雑談スレ その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473651432/

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:38:16.19 ID:yDwPyiBe.net
>>778
>>779
ありがとうです

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 02:37:51.82 ID:zO3Ts+b7.net
えりてまとうです

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:37:32.68 ID:vtlFe22p.net
リアディレイラーでトップ2段目に落ちないんだがどうしたらいいでしょうか

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:38:22.25 ID:xoa83alj.net
調整したらいい

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:37:21.88 ID:yDwPyiBe.net
自転車のコーティング剤で相談です

固形のノーコンパウンドのこれより良いものってあります?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51PS%2BFiIMmL.jpg
雨のなかよく走る通勤自転車で使いたい

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:47:55.18 ID:WDk3WuLj.net
>>784
http://www.pcs-net.jp/product-list/1

モチロン自動車で使ってるがバイクにも使える

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:02:21.23 ID:DCK+aCLw.net
>>784
3M 艶出し用ワックス ポリマーワックス 液体 473ml 38026 [HTRC3] 3M (スリーエム) https://www.amazon.co.jp/dp/B004UJKRCI

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:39:01.86 ID:yDwPyiBe.net
ガラスかポリマーか悩みますな・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:48:34.32 ID:lwgYHI1r.net
>>784
固形はカスが残るので自転車には不向き。
液体のポリマー系かガラスコート系がいいよ中で

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:52:55.48 ID:yDwPyiBe.net
>>788
>カスが残る
上の画像のを今使ってるけど結構気になってました
やっぱ液状のが良いんですね
検討します

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:24:47.58 ID:F9b6O3LE.net
>>765
人?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:32:34.45 ID:UY4gP4dN.net
三本ローラーってそんなに技術向上するんですか

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:20:56.33 ID:oMrgrApS.net
>>784
ワコーズの液体のやつ使ってる。固形よりは塗りやすい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:24:49.70 ID:zaTv3GFL.net
>>791
まあお前は乗れないから関係ないよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:24:32.91 ID:3JLCuzx8.net
現在オルベアのオルカ2009に乗っているのですがそろそろ買い換えを検討してます
2009オルカの様な女性的なフォルムのフレームを探しているのですが何かありますでしょうか?メーカーとかの拘りはないです

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:36:42.50 ID:FdYm14XP.net
もう少し具体性がないと何求めてるかわからんな

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:00:39.66 ID:3JLCuzx8.net
>>795
上手く言えないのですがカクカクとしたデザインではなくて曲線とでも言うのでしょうかちょっと極端ですがカレラのフィブラとかああいう感じです

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:10:34.22 ID:wjSYIIAD.net
>>796
こういうの?
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/xelius_sl_600_fdj_mcp_2017.html

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:16:50.24 ID:gY8AMIQq.net
たしかBOMAに・・・と思ったが改めて見るとそんなに曲線ってないか
http://www.boma.jp/products/frame_set/rs-i/index.html

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:19:25.26 ID:3JLCuzx8.net
イメージが伝わって良かったです上記2つ参考にさせていただきます

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:21:34.19 ID:WlvAwu7i.net
ガノーRTIというフレームの
製造会社名を教えてください。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:40:14.91 ID:k1uJDK1N.net
>>800
知らんけど、こういう中華チタンだろ
https://ja.aliexpress.com/item/490-510mm-available-size-Titanium-super-light-road-bike-frame/32357339333.html

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:47:09.60 ID:WlvAwu7i.net
>>801
あの…台湾製なんですけど…

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:06:23.09 ID:SfX9ijmU.net
ステッカー貼る作業だけ台湾なんだろw

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:10:20.79 ID:G45whPR1.net
FC-5703じゃないとチェーンラインが出ないと言われて取り付けたところ
クランクの内側にチェーンリングを取り付けないとチェーンラインが出ないという状態になってしまったのですが
ダブル用が正解だったのでしょうか?フロントシングル、チェーンリングは他社の物を使用しています

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:13:42.68 ID:SfX9ijmU.net
>>804
トリプルクランクの真ん中にリング付けてるってことならそれで正常

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:06:52.33 ID:y7vJeLXG.net
>>799
BOMAならCofy-Uでしょ
サイクルモードで試乗したけど悪くはなかったよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:22:45.12 ID:PmxYrsbV.net
トヨダトライクの予告で今年はリカンベントが盛り上がりそうですが
リカンベントトライクってシートで仮眠ってできます?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:52:45.30 ID:OOV+uwEC.net
>>794
カレラのフィブラ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:28:03.98 ID:KuJw45uI.net
>>808
本人が796で上げてるぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 03:21:29.24 ID:Nw8JDuAd.net
使ったことある方に教えていただきたいんですが、クリッカーペダルってSPDに比べて外しやすいんですか?
嫁がPDA530バネを最弱にしてるのにまだ外れにくくて怖いと言ってるので買い換えようと思ってるんですが

それとクリッカーペダルってPDT400や421みたいなガラの大きいのしか無いの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 04:43:03.37 ID:vvFQMlQx.net
>>810
クリッカーペダルはSPDペダルの一種でしかないよ
最初からバネが弱く設定されていたり、付属クリートの種類が違ったりするだけ

既にPD-A530のバネを最弱に調整しているなら、わざわざクリッカーペダルを買い足す必要はない
クリートを最初に付いてきたやつ(シングルモード)から別売り品(マルチモード)に交換すれば良い
それで脱着しやすさはクリッカーペダルとほぼ同じになる

それでも怖いと言うようなら固定ペダルは諦めて素直にフラットペダル付けてあげなよ
怖がっている状態で乗るのが一番ダメだから

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 05:42:36.49 ID:wp4SwWxm.net
810

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 05:51:32.91 ID:wp4SwWxm.net
>>810
外しやすいよ、最弱にするとはまっているのか分からないレベル
ただ逆に凄くはまりやすく外したつもりがまたはまってしまってる
って事もあるのでいいのか悪いのか人それぞれ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:24:06.74 ID:oNqRk0AU.net
フラットペダルにクォータークリップ付けて
ソールの硬い自転車用の靴(もしくはSPDシューズのクリート蓋閉じ)履いた方が良いと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:14:49.94 ID:iTKB64t8.net
>>803
台湾のoraエンジニアリングという
会社で製造と分かったんで…
ありがとうございましたw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:15:52.26 ID:+Bytwhhv.net
650bのMTBを購入。
650b→ほぼ27.5インチと思ってたけどホイール径でぐぐったら
700→ほぼ27インチ
650→ほぼ26インチとあった。

それで混乱。
MTBの26インチと650bを比べた画像をみたら一回り650bの方が大きいし。
自分のMTBのタイヤを見たら27.5×2.22と書いてあるし。
タイヤをはめた状態の直径が27.5インチってことなのですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:40:34.12 ID:CAyIGS5L.net
>>816
ETROTでググるといいかも

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:33:48.92 ID:+Bytwhhv.net
>>816
早速ぐぐってみました。
650は26インチと27.5インチが混在しているんですね。
で、ETROTで35-584〜75-584が27.5インチ(一部26インチ)となっているんですね。
情報、ありがとうございました。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:37:46.26 ID:20D+EIea.net
暇があったら自宅でもローラーまわして追い込んでるような方って
日常的にプロテインサプリもとってたりするんですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:28:29.02 ID:zRXHrno7.net
>>811
ありがとうございます
PDA530最弱にしても私が使ってるPDA600最弱にした時より硬いんですよね。
既にクリーツはマルチにはしてるんですが。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:30:30.11 ID:zRXHrno7.net
>>813
ありがとうございます
大変参考になります
でもクリッカーペダルでPDA530や600みたいな軽いスマートな奴は無いんですね

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:32:10.39 ID:zRXHrno7.net
>>814
今までクリップ付きに乗ってたんですが横にはどうしてもずれちゃうのでビンディングにしたいみたいです

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:49:12.06 ID:ffa3r2rH.net
4月からの新生活で、駅から少し(2km)離れたところに引っ越すことになります。
そのため、駅までの通勤と休日に新しい趣味としてのサイクリング用に自転車の購入を考えています。

体格は165cm 60kg
予算は3〜5万円程度です。
整備の経験もないので、そのあたりが簡単だと助かります。

よろしければ、おすすめの車種等ありましたらよろしくお願いします。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:50:07.53 ID:0i7KpHa0.net
>>821
ガイツーでSPD互換ペダルみたことあるけど、固定緩いかは知らない。賭けでしかないけど試してみたら。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:54:45.39 ID:7WkwbFQs.net
>>823
エスケープR3

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:55:31.40 ID:Y1nCk68P.net
>>823
サイクルベースあさひでジャイアントエスケープR3ってのを買うといい
チェーンの注油と空気を適切な圧まで入れるのは週に一度は自分でまめにしようね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:58:10.56 ID:fwKbPhvR.net
>>823
>予算は3〜5万円程度です

最寄りの自転車屋さんに行って、お好きなクロスバイクを買うと良いですよ。
その価格帯であれば性能差はほとんどないし、見た目が気に入ったもので良いかと。

『自転車屋さん』に行くことね。ホームセンターじゃダメですよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:58:24.18 ID:ffa3r2rH.net
>>825
>>826
ありがとうございます。
早速週末にでも店舗に行ってきます。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:58:33.21 ID:Y1nCk68P.net
>>823
補足すると
エスケープR3というのは自転車界のヴィッツかフィットといったところ
万人に扱いやすく、かつ詳しい人から見ても普段乗りとして悪くないもの
たくさん売れてて情報も豊富

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:02:38.00 ID:ffa3r2rH.net
>>827
すみません、更新のタイミングで見落としてしまいました。
自転車屋で相談してみようと思います。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:41:33.23 ID:0jyOHVx1.net
>>810
奥さんは足首を撚るのが苦手なのかなと
それだとクリッカーでもきついかも
それなら一度フラペ使ってもらうのも良いと思います
フラペスレで評判の良いやつ
セイントやDスパイダーあたりね
これらピン付きはズレにくいです
靴底にはダメージありますけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 14:20:53.60 ID:yktCTXN1.net
この画像をネットで見かけたんですが、この、STIがつけられるエアロブルホーンバーがどこの製品化分かる方いらっしゃいますか?

http://i.imgur.com/xjZnm7c.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 14:51:03.93 ID:uTsnFidD.net
>>762
サドルから降りてトップチューブを跨ぐ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 15:33:39.51 ID:o8IMrrZg.net
>>832
https://pbs.twimg.com/media/C6dqeS5VUAARymo.jpg:large
これと同じかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:26:25.07 ID:yktCTXN1.net
>>834
これはエアロドロップハンドルの下ハンを切ってブルホーン化したものでは?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:45:27.65 ID:wp4SwWxm.net
>>821
実際使ったことないけど三ヶ島から
入門用SPDペダルがでたから見てみたら?
クリッカーよりはスマートだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:03:13.32 ID:Bnmafa5L.net
US−Sかな?
http://www.mkspedal.com/?q=product/term/2

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:26:37.95 ID:Nw8JDuAd.net
>>836
>>837
ありがとうございます
形は良いですけど重量はやっぱり400g越えるんですね

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:47:22.09 ID:4K4ecVOV.net
俺はエッグビーターとS-Trackしか使ったことないけど、外すのに苦労するという感覚が分かんないんだよな、シマノはそんなに固い?固いというよりなんか引っかかるとか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:36:51.52 ID:OOV+uwEC.net
>>839
エッグビーターのが外しづらい。ゼロクリートだとSPDのが外しづらい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:09:47.54 ID:IVpcMRcq.net
クロス買って200キロくらい走ったのですが
手(特に手の平)が割とすぐに痛くなってしまうのは
体幹で支える力が足りて無いということでいいでしょうか?

バーエンドも検討してますが、その前に
体幹をちゃんと使えている方はフラットバーを長時間握り続けても
手が痛くなることはないのかなーと思いまして
今は一時間程度の走行ですが徐々に伸ばしていきたいです

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:13:46.80 ID:o8IMrrZg.net
>>841
俺はサドル低めにセットすると手が痛くなる。サドルの高さもうちょい上げてみたら?
それか単にフレームがでかくてハンドルが離れてるか

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:14:42.14 ID:RUv+iFGP.net
>>841
肘突っ張ると体重乗せがちになるから軽く曲げるといいね。
ブレーキレバーの角度や握り幅の調整しつつ走り込めばそのうち慣れると思うよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:25:46.05 ID:DyMa/Nnb.net
>>841
エルゴグリップ(幅広グリップ)
と交換すれば?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:55:21.24 ID:TZTI0I05.net
>>838
タイムのatac、しばらく使ってたけどよかったよ。
それなりに軽いし。
http://jitenshazanmai.jp/archives/712

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:55:29.87 ID:39HzJhaq.net
ティアグラ4700系のクランクセットには合うロード用のフラットペダルを
教えてください。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:10:31.12 ID:IVpcMRcq.net
>>842
そう言えば最近サドルを調整してませんでした
明日ちょっと上げてみようかと思います
フレームは小さ目を選んだので多分大丈夫かと
>>843
無意識だと腕ピンしてる気がするので軽く曲げるの意識してみます
アドバイスありがとうございます
>>844
実は今日エルゴンに変えましたw
結構負担軽減出来たのですがそれでも一時間くらいで痛くなったので
質問させて貰いました。失礼しました

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:21:55.57 ID:RUv+iFGP.net
>>846
三ヶ島だな、なんとなく。
http://www.mkspedal.com/?q=product/node/72

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:30:28.52 ID:p9xsly+w.net
>>810
怖いのなら無理してビンディングにする必要ないよ。それこそ立ちゴケして、怪我したら、自転車乗らなくなっちゃうかもよ。

レースやMTBで山の中を走るんじゃなければフラペでも、そんなにかわらないよ。
ロードでスニーカーで200km走ったことあるけど、特に問題なかったよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:36:11.84 ID:p9xsly+w.net
>>841
手足尻に体重分散させるようにイメージして乗ってみたら。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:45:39.05 ID:h3eNn5QS.net
>>841
エルゴングリップお勧め。
バーエンドバー一体型の奴もある。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:10:37.50 ID:0tfAATqa.net
初心者です。ステムとハンドルがついているネジが錆びてきたので交換したいんです。どこで交換してもらえますか。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:13:14.72 ID:9tOMSbl0.net
>>852
自転車屋に持っていくか自力でネジ買ってきて交換するか

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:25:53.87 ID:0tfAATqa.net
>>853
返信ありがとうございます。自転車屋さんはどこでもやってくれるのでしようか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:32:05.62 ID:1/XerMhA.net
>>852
買ったところで相談

引っ越しや譲渡でどこに相談していいかわからなければ、とりあえずメーカー印を探してそこに相談

自転車屋をまわって相談

自分でどうにかする

・・・って感じ

ただ自前で見繕うなら、ハンドル周りのボルトナットはクロモリ推奨

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:34:57.70 ID:EFGSD/Kk.net
>>852
どこでもいいからまず自転車屋へ。
しかし、、、ステムのネジを錆びさせるなんて、よほど保管してる状況が悪い(雨ざらし、外保管など)か、自分でボルトにグリス塗ったりなど簡単なメンテすらしてないとしか思えない。
俺は15年以上前に組んだ自転車を所有はなしてるけど、ちゃんとメンテしてればステムのボルトが錆びるとかありえないわ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:42:32.36 ID:P1w1nn/s.net
>>854
自転車屋によっては、他店購入はダメとか他店購入でネジ一本から修理承りますといろいろあるので、断わられたら、他の自転車屋に行けばいいよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:46:36.07 ID:0tfAATqa.net
>>855
とりあえずスポーツタイプの自転車売ってる自転車屋さんに行ってきます。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:49:25.44 ID:0tfAATqa.net
>>856
室内保管出来なくて雨ざらしです。安いクロスバイクなのでネジも安物なのでしよう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:51:45.95 ID:0tfAATqa.net
>>857
アドバイスありがとうございます。自転車屋さん探します。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:55:11.56 ID:1/XerMhA.net
>>859
材料の適材適所に値段は関係ないというか、ハンドル周りのネジに錆びない材料を使ってるほうがよっぽどヤバい

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:02:46.91 ID:EFGSD/Kk.net
>>859
雨ざらしだと一台100万以上する自転車でも錆びる。
安いクロスバイクでもちゃんと保管してメンテすれば錆びない。
ボルトが安物だから錆びると思ってるなら、まあ都度金出してボルト交換すればいい。
俺はそんなの本当に無駄だと思うから、室内保管かつ自分でマメにグリスアップするか、あるいは、そもそも雨ざらしなら錆びて当たり前ってことで錆びても気にもせず放置するか、二択だわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:06:01.52 ID:UHR+wq2F.net
100万のカーボンバイクは錆びないよ
チェーン以外は

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:11:44.41 ID:EFGSD/Kk.net
>>863
逆に言えば、カーボンのバイクでもメンテを怠ればチェーンが錆びる。
いくら高価なカーボンの高級バイクでも、残念ながら錆びるパーツが使われてる。

要は錆びるか否かは値段の問題じゃないということ。

しかし本当に雨ざらし保管でもカーボンバイクならばチェーン以外錆びないのか?本当にチェーン以外錆びる要素はないの??

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:29:06.16 ID:UrwCQSUm.net
カーボンて結局プラスチックだから錆びます(酸化します)よ
それよりも加水分解と光熱劣化の影響が大きいから無視できるだけでね
目的は軽量化であって耐久性じゃない

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:47:53.53 ID:zdxsxzme.net
雨ざらしなんかされると俺の心が錆びる

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:55:50.82 ID:R7pu401b.net
釣竿って紫外線劣化って聞かないけど、釣り竿メーカーって良い塗料つかってんのかね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:02:04.66 ID:ONfdX3sH.net
まあクレのスーパーポリメイトでも吹いておけば紫外線防げるし

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:04:44.26 ID:1/XerMhA.net
>>867
紫外線かどうかはしらんけど、まじめに使ってればあっという間にへたるよ
細い渓流竿とかテンカラ竿なんて顕著

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:32:39.19 ID:UHR+wq2F.net
>>865
黎明期のカーボンバイクですか?w

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 05:48:24.96 ID:qtq9myPc.net
くたびれた安物のレーパンをインナーとして使い続けるのはあり?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 06:12:56.65 ID:Vd7tTz+F.net
好きにしろとしか。
レーパンなんてパールなら5000円くらいで買えるんだから新しいの買うなぁ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:10:43.70 ID:1UryrIbl.net
>>871
レーパンきもいからやめてくれ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:13:31.99 ID:sf2SexmQ.net
レーパン履いてなくてもキモい奴なんて幾らでもいるだろ。ガマンしろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:52:10.38 ID:P0z+moM7.net
docomoが都内でやってるシェアサイクルに乗ると、雨の日の点字ブロックの上でツルツル滑ります。

タイヤがちっちゃいせいでしょうか、それともボコボコしたタイヤのせいでしょうか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:17:12.97 ID:JiD7YB7q.net
雨の日の点字ブロックの上だからじゃね

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:17:23.71 ID:lOcDAS6Y.net
点字ブロックはどんなタイヤ履いてても滑るぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:20:21.69 ID:R+LxXpzm.net
点字ブロックの上を通るな
雨の日はスピード落とせ
ブレーキを早めに掛けろ
要するに875がトロすぎる

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:29:33.10 ID:lOcDAS6Y.net
点字ブロックは最悪晴れてても滑るぞ。
この前ゆっくり通ったのに前タイヤ取られて滑ったからな。マンホールと並ぶ強敵

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:39:19.80 ID:P0z+moM7.net
27インチのママチャリだと8年タイヤ変えてないのに全然滑らないのに、シェアサイクルだと滑りまくるから何がいけないんだろうって思って。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:48:44.82 ID:R+LxXpzm.net
情報を後出しすんな
返れ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:54:50.09 ID:UrwCQSUm.net
>>880
安物か偽物の欠陥タイヤが付けられてるだけだろう

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 15:21:11.50 ID:cb9ssY7p.net
コンチネンタル4000S2ってすごく保つとは聞いてたんだけど
換装して9,055kmでまだディンプルつーか穴が2つとも確認できてるんだけど
そんなもんなんですか?

換装したのは去年の10月30日
http://i.imgur.com/R1c7enq.png

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 15:38:19.81 ID:V13neUoH.net
9キロ55メートル

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 15:39:47.69 ID:7jwjQYMX.net
>>880
案外タイヤ圧

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:35:35.88 ID:8N3yAPiI.net
地球一周してまたこい

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:55:17.60 ID:IvR12DD1.net
>>883
路面状況にもよるからな

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:02:45.88 ID:YloV1Hvg.net
今年買ったばかりの自転車(クロスバイク)が今月中に5回もパンクしています。自転車屋に見てもらっても原因は分からず修理だけで終わってしまいます。しまいには修理してから家に帰る途中にもパンクする始末
これ不良品として返品できませんか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:17:10.47 ID:oflduLFM.net
>>888
空気圧は?
リムにバリとかない?バルブ穴周りとか、スポーク穴周りとか。
リムテープの状態は?
タイヤとチューブの間に異物が入ってない?

それとも、、、誰かに恨まれてない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:25:15.05 ID:gIJJyDWu.net
>>888
そのクロスバイクのタイヤサイズは?(分かるならメーカーや銘柄も)

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:31:41.07 ID:86C8WyFR.net
>>888
どこに穴あいてた?
穴の位置(路面側、側面、リム側、バルブ根元など)からだいたいの原因が推測できるね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:23:06.32 ID:lUXUpotL.net
今年買ったばかりの走行1万kmタイヤ未交換のクロスバイクかもしれない

普通ならそんなにパンクするなんてありえないなあ
他の自転車屋持ってって相談するのがいいだろうね
リムにありえないバリが残ってるとかリムテープが不良とか修理がテキトーでタイヤに何かささったままとか小石が入ってるとか

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:26:02.67 ID:coL51A13.net
>>888
返品できませんかって、店に聞きなよ。
店次第なんだから一般論なんか聞いてもしょうがない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:31:15.64 ID:FFdGYVkq.net
>>888
1ヶ月で5回なら誰かの悪戯だな

ご近所トラブルとか無いの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:36:57.53 ID:rCqpecz4.net
>>883
これなんてアプリですか?
俺も使いたい

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:51:03.21 ID:ENI/zAI6.net
さっきチューブ交換していたら、久しぶりに破裂させちまった。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:08:17.41 ID:86RhKE16.net
>>891
4回道路側で今回はリム打ちでした…
多分パンクしたまんましばらく漕いでたからだと思われます
イタズラはないと思うけど流石に回数が多すぎる…
通勤路に工事現場があるけど自分以外にも通ってる人大勢いるしなぁ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:17:48.04 ID:86C8WyFR.net
>>897
タイヤに異物が残ってないかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:22:04.76 ID:7wZKiuIL.net
初めてロード乗ってきたんですけど往復25kmくらいでばてたんですけどこんなもんですかね初心者でも50kmは走れるらしいんですけど
300mくらい上りました

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:25:31.24 ID:EFGSD/Kk.net
>>897
空気圧の管理ができてない。
あるいは、チューブ修理してもタイヤ変えてないか。
タイヤが何らかの理由で破損してたら、いくらチューブを変えてもパンクすることはある。
それとも運転が下手すぎて段差にガツンとタイヤ当ててるか。普通の運動神経なら抜重を無意識にできる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:25:40.61 ID:UvoJAjZc.net
巨デブなんだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:35:33.29 ID:kupXPwpY.net
>>897
だから、タイヤサイズは?と聞いている

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:38:33.87 ID:TEhfkGtW.net
タイヤの脇に凸文字で書いてないか?とか聞いてやれよ脳足らず

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:57:25.14 ID:BLkqwVzw.net
シマノBR1055とBR1050はナット止めで合ってるでしょうか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:04:15.83 ID:JpVRXJbC.net
>>897温度と湿度それに風向きが判らないと判断できないな

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:07:12.77 ID:XdpnbgUn.net
この暖簾に腕押しな感じ…ヤツの予感!!??

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:17:05.32 ID:/K3we3CQ.net
碌に走ってない人が質問に答えてるんだから、まともな回答があると思うことが間違ってるわけで……

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:39:30.77 ID:Zcb8YDGF.net
>>899
個人差あるし、ポジションがいい加減だと、しんどいかもね。
まずは、暇があったら、とにかく乗ってれば、楽に走れるようになると思うよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:40:55.70 ID:0BTiJpg1.net
>>899
そんなもの、すぐになれますよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:42:08.94 ID:XTi+ZByU.net
>>899
25kmで300m上ったならまあまあ坂がちだよね
ならそんなもんじゃないのかな

大丈夫、乗れば乗るほど乗れるようになる

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:17:24.15 ID:sA7U1gj8.net
BR-5800のブレーキを取り付けようとしましたが、カーボンフォーク側の穴が小さく、固定ボルトが通りません
このような場合、肉薄な固定用ボルトなどあるのでしょうか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:27:18.29 ID:WMNEoOTu.net
フォークの側に塗装が乗りすぎてるのでは?
リーマかドリルで広げるか、クレーム交換を考えた方が良いかも

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:50:49.84 ID:sA7U1gj8.net
>>912
失礼しました、私の言葉が間違っていました。
正しくは、ナット側が通らない、です。
BR-5800側のボルトを長くできればいいかな?と思って見てみましたが、ボルトは抜けないように加工されていました。

ロングボルトか、薄型ナットが欲しい状況です。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:57:15.59 ID:XdpnbgUn.net
>>913
フォーク側に隠れて見えなくなる、あのナット(枕頭ナット)が、フォークの穴に入っていかないって事だろ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:57:48.60 ID:BzWOfTgh.net
>>913
ブレーキ止めるナットってナットごと穴に入ってくと思うけどそれが無理ってことならやっぱり塗装が厚く着いてるんじゃないの?
写真のせたら?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:03:21.73 ID:f56AD/1P.net
>>913
7900のナットだとキツイけども5600だとスポッと入ったという経験はある。ただの製造誤差かもしれないけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:05:39.84 ID:bkUQ5MOb.net
>>914,915
返信ありがとうございます。
まさにその状態です。
TRIGONのカーボンフォークです。
明日、ノギスで穴の大きさを計ってみます。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:17:50.18 ID:n05gPYl/.net
>>915
基本それしか考えられないよな。
じゃなきゃ不良品。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:27:49.62 ID:DrtHlA1H.net
中華カーボンならゴロゴロあるフォーク
普通のメーカーなら稀にあるね
ドリルで広げれば使えない事もないんだけど推奨は出来ない
普通のメーカーなら交換してもらうべき

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:34:13.29 ID:YMZiH6dA.net
ドリる前にヤスリでちょっと擦ったりしたらどうかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 01:07:25.21 ID:RHD74b+6.net
ヤフオク覗いてたら、見たことないTREKのフレームがありました。
詳しい人いましたら、種類や型番など教えてください。
ググっても探せず気になって夜も眠れません。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p547171432

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 01:19:23.68 ID:/f6MYp3w.net
ライスピのモックだな
QRとも違うしOEMでもないだろトレック関係ないなたぶん

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 01:22:10.89 ID:z5Gia9WC.net
>>921
これの同類と思われます。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m193076537

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 02:51:30.52 ID:nj2840fi.net
クロスに標準で付いてて減ってもいないのにパンクするタイヤといえばDE利根
そうであるにせよないにせよ予備にもなるからタイヤとチューブくらい買っといてもいいだろう。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:40:59.63 ID:RHD74b+6.net
>>922
確かに似てますが
モック作る理由がよく分からないですね

>>923
これっぽいですね
ありがとうございます!

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:10:42.61 ID:vIiq1oT6.net
質問です。なぜJBCFのスレッドがないのでしょうか。明日からシーズン始まります。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:14:23.34 ID:AYYLQXA+.net
>>926
需要がないから、必要なら立てればいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:24:07.53 ID:8S3P8WGR.net
現在tiagra4600の10速スプロケットがついているハブへ、slxの11速スプロケットは装着可能でしょうか。
ハブはシマノのディスクとしかわからない状態です。完成車についてきたハブなので、お察しなグレードではあると思います。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:28:52.89 ID:AX3tmbDc.net
>>928
可能だよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:43:30.95 ID:14IVTLDt.net
>>888
お前の自転車か?駅前の狭い歩道にいつも不法駐車してたんで3、4回パンク
させてやったわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:55:27.77 ID:ZxeBdgTJ.net
通報した

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:27:32.59 ID:VZ0Ddq7I.net
>>917レスで、この間デジタンノギス用のSR44買ってきてその辺にほっぽっといたの思い出した。
何とか記憶を手繰って探し出した!
高い方(LR44じゃない)だったので思い出してよかった!
だが、石鹸が見付からない…。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:31:03.68 ID:7yRZ5ajI.net
イミフ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:44:20.25 ID:nwxTzWN/.net
ジャイアントのOCR3みたいな、28Cがはけてフロントトリプルのロードは何を前提として作られてるのですか?
女性用ですか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:52:20.12 ID:fXM2CRuM.net
>>934
ツーリング、ロングライド

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:54:46.66 ID:AX3tmbDc.net
>>934
ワイドにしとけば脚力ない人や激坂ありのツーリングにも使える的な?

937 :911:2017/03/17(金) 16:13:19.39 ID:PGunrFYs.net
>>911 です。
挿入がシビアでしたが、まっすぐに、少し力入れたら入りました。
お騒がせしました。アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:06:15.65 ID:R1J6yP+W.net
>>926
【JBCF】Jプロツアー part18【自転車競技】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480338704/

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:31:52.20 ID:yb1DsOjM.net
ロードバイク(ドロハン)って長距離を速く、楽に走れる物と思っていたんですが、フラットバーロードと比べて疲労感がとてつもなく大きいです…
これは慣れの問題なのでしょうか?皆さんがロードに乗り始めた時も同様でしたか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:42:58.96 ID:ko+DzQxM.net
>>939
慣れの問題です。
クロスに比べて前傾姿勢が強いし、サドルは硬いわで、慣れない姿勢で疲労しているのでしょう。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:44:42.39 ID:7yRZ5ajI.net
ハンドルのどこをつかむかにもよる
楽に走りたい時はブレーキレバー手前の肩の部分に手を乗せ、上体を起こす

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:58:16.10 ID:LBZPKOJ0.net
実走のftpより固定ローラーのftpの方が低いのですがそういうもの何ですかね?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:58:40.72 ID:7RaSLFf4.net
ポジション出てないだけ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:24:48.96 ID:GTU9Krjx.net
>>929
ありがとうございます!そうとわかればワンバイ化に手が出せます!

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 19:09:24.30 ID:ttz07SgS.net
>>942
人によるがそういう傾向のひともおおい

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 19:31:52.41 ID:yb1DsOjM.net
>>940-941
>>943
ポジション理論等調べてみます。今日のサイコンでは
左ロード右クロス
距離9.44、9.48
平均21.9、22.6
最大35.6、36.2

ロードは3kgほど軽く実際に漕ぎも軽く感じるんですが数字には表れないし、とてつもない疲労感でした
今後クロスは封印してロードだけで走り込んでみます。ありがとうございました

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:00:29.25 ID:Fk3IdChT.net
鍵ってリュックに入れたりするのと、フレームにブラケット等で付けるので乗り心地は変わりますか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:01:35.05 ID:gwRT6yzS.net
>>947
さあ

お前がどんなロックを使ってるか知らないし
お前が何に乗ってるかも知らねーよ

知りたいなら自分で試せ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:02:51.23 ID:bRRhi1x+.net
>>946
リラックスして漕いでね。
手の位置は、いろいろ動かして、自分が楽な位置を探してみてください。

後は、たくさん乗るだけ。
ロードでエンジョイしてください。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:09:46.45 ID:yb1DsOjM.net
>>949
どうもです〜

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:25:03.73 ID:dp5nj5XX.net
>>938
ありがとうございました。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:05:11.30 ID:je3Ysx1P.net
>>951
そいつ厨房嵐だから相手にするな

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 05:05:22.86 ID:ZzQdK8An.net
>>810
遅レスだけど職場のSPD初心者立ちゴケおじさんは笑うくらい体が硬くてストレッチしたら多少は外しやすくなった

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 10:30:46.75 ID:Cqg1fDbk.net
自転車選びのポイント教えろ [無断転載禁止](c)2ch.net [924331556]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1489800584/

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:57:08.84 ID:gVMQaXTJ.net
https://instagram.com/p/BRv1YswA8h0/
これの名前を知りませんか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:28:34.39 ID:gVMQaXTJ.net
解決しました

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:57:45.70 ID:MB9iTLZ/.net
そろそろ次スレの時期だけど
次スレ立てる人は>>1

個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

に戻しといてね

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:57:12.72 ID:AgLA4iM1.net
カーボンフォークの自転車に初めて乗ります
これまでアルミのロードに乗っていました
クイックレリーズの締め付け具合は、
アルミの時に「手のひらに跡が残るくらい」の強さでと教わったのですが、カーボンの場合も似たような強さで問題ないのでしょうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:01:44.85 ID:/XsYKxHI.net
クイックで挟まれる部分までカーボンか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:23:13.65 ID:TsrZD2Wo.net
>>958
同じで大丈夫だよ。
フレーム素材に関わらず、クイックはしっかり締めておかないとグニャるね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:28:44.99 ID:SFWN3nOw.net
弐号機のクイックがかなり緩めに締めてあったので店員に聞いたらホイールによっては緩めでいいんだと

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:28:55.21 ID:AgLA4iM1.net
>>959
はい。挟む部分もカーボンです。

>>960
お教えありがとうございます。
しっかり締めます。
助かりました!

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:30:56.16 ID:HCPsAh7c.net
>>961
絞め忘れた言い訳w

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:32:25.93 ID:/XsYKxHI.net
エンドが割れたらフロントフォーク丸ごと交換か
高いだろうな

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:32:32.04 ID:SFWN3nOw.net
玉当たりがどうたらこうたらと言ってたよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:35:35.55 ID:/XsYKxHI.net
ハブの玉当たりって普通、クイックを締めて一番いい状態になるように調整しないか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:40:21.43 ID:0ZpCPmcS.net
>>958
シマノの説明書では5〜7.5Nmとなってるので
振動で緩まない程度でも十分じゃないかな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:45:46.90 ID:zDMMdQa0.net
歳のせいか、跡が残る時間が長くなってる気がするんだよな〜。
レバーストローク半分で手応え出るようナット調整する感じかな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:50:08.62 ID:0ZpCPmcS.net
>>968
今時のは親指で押し込める程度の締め付けで十分みたい
ホイールによっては玉押しの具合が悪くなる様だ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:53:47.79 ID:54NDS2ED.net
昔のスキュワーだから緩く締めてからクリクリよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:54:42.38 ID:QI+egCIi.net
締め付け強いほうが走りも良くなるみたいだからなるべく強くしてる。
ナット締めにしてみたい。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:52:03.03 ID:zDMMdQa0.net
>>969
なるほど、ベアリングのタイプによるのかな、
QRの締め加減で空転時間(に意味があるかはさておき)が変化する場合あるよね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:15:18.70 ID:cXjigQdz.net
ディスクブレーキの場合 きつく締めても ホイールがずれることがある

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:19:11.92 ID:1S5cpD2R.net
チタンとアルミは焼きつきしないって言われましたが何故ですか?電位差が近いからであってますか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:24:22.47 ID:AgLA4iM1.net
>>967
シマノが数値出してるんですね!
振動で緩まない程度っていうのをいろいろ試してみます
ありがとうございました!

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:02:04.27 ID:oVMNXn6W.net
算数もヤバイレベルの馬鹿です
ギア比?について教えて下さい
例えば53/39で12-23の組み合わせの場合の比は色々なサイト等で数値一覧が見られるのですが
最終的に路面と接触するホイールサイズが700Cと650Cの場合での比がわかりません
仮に上記53/39 12-23の700Cと650Cの比を教えて下さい
日本語もヤバイので比という言葉で合ってるのかどうかもわかりませんがお願いします

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:11:14.49 ID:0ZpCPmcS.net
>>976
速度で比較したほうがわかり易いかな。

コレ↓に数値を入力すれば700Cと650Cの違いがわかる
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:13:12.97 ID:oVMNXn6W.net
わーい!ありがとうございました!試してみてわからなかったらまた聞きに来ます!

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:20:25.73 ID:iPhB/x8/.net
>>970
>>957

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:35:11.88 ID:yJSrP8iZ.net
今時のフォークのエンドには、馬鹿なアメリカ人のせいで脱落防止の爪がついてるから、前輪が外れるトラブルは少ないだろうね。
自分は脱着の時に余計に緩めるのが面倒なんで爪は削ってる。
クイックはDURAにしてる。レバーの締め心地が良くて好き。自分は、思いっきり締めてます。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:32:30.07 ID:qUuu3XpK.net
強く締めすぎたらどうなるの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:55:04.27 ID:7OZFGHAq.net
>>981
強くしまる

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:58:35.80 ID:oVMNXn6W.net
何回もすみません
>>977で数値入れてピコピコしてるんですが
同じケイデンス同じギアでスピード数値が少ないほど坂に登りやすいですか?
次スレ立てるんで親切な人教えて下さい

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:00:02.20 ID:dRv4ku80.net
次スレありましたごめんなさい
次スレ立てませんけど教えて下さい

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:08:14.01 ID:JGC6Ly3h.net
>>983
ギヤ比は回転数が最終的にどうなるのか?って事。
ホイールサイズ(タイヤの周長)は、上記の最終回転数が路面に伝わる時に、ホイール一回転でどれだけ進むか?って事。
こういうのは極端な例を出すと解り易い。
ギヤ比が全く同じでも、700Cと16inの小径車とでは、最終的にクランク一回転で進む距離が全く違ってくる。
同じギヤ比、同じケイデンスなら、ホイール径が小さい程回転トルクが大きくなり、坂を登り易くなる。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:11:17.74 ID:FNGBxWzN.net
2つお伺いしたい事があります。
1.車道走行中に車道の信号が青、横断歩道(自転車通行帯、歩行者自転車専用標識有り)が赤なら止まらないといけないんですか?
そんな自転車見たこと無いし、追突まではいかずとも後方に迷惑掛かりそうですごく不安なのですが……

2、車道走行中に交差点に入る時は必ず自転車横断帯を通らなければならないのでしょうか?
車道から左折して自転車横断帯に入って右折なんて動きをしたらその日の内に100%轢かれると思うんですが……

1と2で私は今まで安全最優先で違法とされる事をしてきましたが、警察の指導は一度もありません。
ですので、何が正しいのか分からない状態です。
回答のほど、よろしくお願い致します。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:11:36.06 ID:5CrpjDQq.net
>>983
前側の歯車の歯数÷後ろ側の歯数が
ペダル1回転したときに後輪が回る回転数(ギア比)
例えば前歯数が50、後ろが25ならペダル1回転でタイヤは2回転

全く同じギア比だった場合はタイヤの回転数は同じなので
当然だけどタイヤが大きい方が距離進むってなって
更に当然だけど距離が伸びるってことはその分力が必要になるので

>スピード数値が少ないほど坂に登りやすいですか?
その上りやすさが軽い力ってことなら正解なんだけど
これは実際に走ってみると軽ければokってことでもないんだよね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:21:20.28 ID:dRv4ku80.net
>>985-987
ありがとうございます
坂に対応できる脚力があれば効率がいいのは大きいタイヤと小さいギアみたいな感じでしょうか
申し訳ありません頭が沸騰しそうですのでまた考えて聞きに来ます

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:22:19.71 ID:fBmU5mW/.net
リカンベントトライクか補助輪ついてるなら地面とタイヤの最大静止摩擦力まで余裕

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:22:40.82 ID:5vevuSKd.net
山形〜秋田〜青森を3月下旬から自転車で旅行をしようと思っているのですが、道路の積雪状況は如何程のものでしょうか?ご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:19:27.40 ID:5CrpjDQq.net
>>988
効率といっても実際は気分でも左右されるからね
ちょっとペダルが重くてもペダル一回転で進む距離が長い方が
気持ちよかったりするんだよね

それに、ペダルが軽くても同じ距離を進むためには
その分回さなければならなくなるから筋力は温存できても
心拍は上がり安かったりするんで実際に走ってみないとわからないかも

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 07:48:48.72 ID:LLwFtvuO.net
>>986
気になる交差点の近くの交番で聞くと詳しく教えてくれるよ
1はクルマ信号見ればいい
2もそのまま車道を通過
だと思うけど
気になるならお巡りさんに聞いてここで教えて

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:21:59.62 ID:X1f2R1E/.net
>>992
以前県警に電話したら回答濁されたんですよね……自転車横断帯は無くす方向だとかなんとか
注意されるまでこのまま行きます。ありがとうございました

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:43:30.76 ID:8wtVTokR.net
>>993
県警じゃなくて地元警察かもよりの交番だと言ってるだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:00:58.92 ID:X1f2R1E/.net
>>994
管轄の警察署に電話したら県警に聞けって言われました

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:22:22.30 ID:bwLlgpRF.net
>>995
うちの近所だとこのぐらいの位置関係の自転車横断帯の方を通れと警官が立って誘導してる、といってもそんな警官見かけるのここだけなので他の所は車道走るけど。
車道「付近」に横断帯があればそこを通れって道交法かなんかで決まってたはず、しかし「付近」がどの程度かには諸説あるらしい。
http://i.imgur.com/uJ1bliz.jpg

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:30:19.67 ID:OA+Rrv4C.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:31:03.42 ID:OA+Rrv4C.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489886923/

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:42:04.12 ID:Dqee164w.net
>>996
この交差点ならば 私は左側の直進車線を進みます

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:16:46.97 ID:8wtVTokR.net
>>995
電話じゃなくて聞きに行け
話反らされてもちゃんと質問に戻せ

総レス数 1000
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200