2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 380

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:07:06.40 ID:8QcU+AHH.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 379 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486813837/

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:58:38.40 ID:uJy+a+AN.net
三日開けて乗ったんだけどねぇ
また三日後乗る予定だけど早いかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 16:15:57.14 ID:465N+saC.net
>>668
普通は最低でも一週間休むよ。炎症の度合いによるけど酷ければそれ以上。

670 :640:2017/03/12(日) 17:51:22.57 ID:KGbMuOg8.net
>>640ですが、もしかしたらスルーされてしまってるんでしょか。(泣)。
MTBの質問は別のところでした方が良かったのしょうか?
なんかスレ汚しすみません。。。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 17:59:30.41 ID:TPoZR369.net
>>670
たぶんわかる人がいないだけ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:18:44.81 ID:G1ByY2d/.net
>>664
おめーはアホか
周長あたりの重さで考えろよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:56:47.19 ID:J0BofF22.net
>>669
1週間かぁ…
今日は30分ぐらいしか乗ってないからまぁ良しってことにしよ
早くお尻慣れるといいな☆(ゝω・)v

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:03:55.44 ID:0dCNsKLJ.net
>>662
ならばこんなところで腐ってないで自動車免許を取ろう

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:08:57.92 .net
>>674
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170305/QUc1eHcwbjU.html

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:29:15.39 ID:wKrTybpD.net
スプレー缶みたいなのに入っている充填式のパンク修理剤がありますよね
あれは応急的なものなんですか?乗り続けて大丈夫なのでしょうか
中の充填剤はその後のメンテナンスに影響でますか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:31:13.70 ID:+LUvV/F4.net
>>673
超おすすめ
遊びに出かけた後半でこれ使えばいいよ
LGTM サドルカバー 低反発 クッション https://www.amazon.co.jp/dp/B01M340PF4/ref=cm_sw_r_cp_apa_VisXybBPVJ71T

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:35:34.17 ID:2hYR7ZuB.net
>>640
それで行けるよ。
注意点ってほどてもないけど、D521(に限らずチューブドのリム)はUSTやTLRに較べてビード上がりにくい場合があるね。
タイヤ外周を荷締めベルトで軽く縛り、コンプレッサー使うと上がりやすいね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:36:16.37 ID:QryycJ87.net
>>676
あくまで応急処置だから交換は必要。ちなみにあれ使った場合はタイヤも交換しなきゃいけなくなるから注意が必要

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:37:32.05 ID:TPoZR369.net
>>664
理系大学にモールトンで通学してた俺が回答する

運動エネルギーで考えよう
(質量)×(速度の二乗)が運動エネルギーな

700c(622mm)と20インチスポーツ車(451mm)では同じ速度まで加速するときホイールとタイヤにつぎ込む運動エネルギーの量はどのくらい違う?

周長半分でタイヤとリムの重さは(451/622)倍
回転速度は(622/451)倍
必要な運動エネルギーは

(451/622)×(622/451)×(622/451)≒1.38

なんと1.38倍大変だ
小径車はとても楽しくてよいものだが、出足が軽いというのはただの都市伝説ということがわかるだろう


なお話を簡単にするため、タイヤもリムも周長あたり同じ質量とし、ハブやスポークの重さは考慮せず、タイヤとリムの質量は最外周に集中しているものとみなしてる

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:46:14.82 ID:Rsl9Qj8c.net
>>677
全く同じの持ってんだけどこれいくら固く締めてもズレてこない?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:53:55.19 ID:TPoZR369.net
>>680の「周長半分」は誤記
「周長(451/622)倍」に訂正
計算ではちゃんとそう計算してるので結果は同じ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:00:26.66 ID:+LUvV/F4.net
>>681
スパイダーに被せてるけどずれないよ
相性あるのかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:00:55.35 ID:wKrTybpD.net
>>679
すると通勤やツーリングにはチューブを持っていく方がベターでしょうか

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:04:01.22 ID:TPoZR369.net
>>684
そのほうがいいよ!
チューブ交換は慣れれば5分

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:04:37.47 ID:OphkEF4A.net
あと小径車だと段差が乗り越えにくかったり他にも色々とデメリットが。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:14:46.26 ID:J0BofF22.net
>>677
ありがたいです(^^)試してみようと思います
これは慣れたらハズすのかな?きっといつか私のお尻慣れるよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:19:11.75 ID:+LUvV/F4.net
>>687
痛くなってきたら装着する感じかな
始めから装着来るくらいならごっついサドルに交換した方がいいね
カバー無しで走れる距離を徐々に伸ばしていくんで

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:25:18.52 ID:9IdITzce.net
>>687
体に合ってないんだよ
素直にママチャリ用のバネ入り幅広サドルに替えた方がいい

男か女か知らないけど、
体に合わないのに無理して乗り続けると
腰痛や膀胱炎の原因になるし
男ならインポや尿道炎を発症し、
前立腺ガンのリスクが上がる

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:36:31.84 ID:hGeI8gKG.net
>>687
495の人か?
おそらくだが、あんたにはスポーツ自転車用の硬いサドルは合わないんだと思う
体に合う人と合わない人ってのがいてさ

バネ入りのサドルに変えるか、MTB並みに太いタイヤに変えてクッション性を高めるかの二択だよ
体に合わないまま無理して乗ってると本当に病気になるぞ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:49:21.68 ID:5Kh1SNUR.net
>>687
どんな場所で乗ってんの?
まさかとは思うけど歩道じゃないだろうね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:00:13.06 ID:TPoZR369.net
サドルが合わないケースもあるけど、ペダルに乗れてないためにお尻が負担かかるってのもあるんじゃないかなと思う
たくさん乗って脚力つけばそのうちお尻は痛くなくなる
それまで柔らかいサドルにしたりサドルカバーするのはありだね

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:07:15.40 ID:6OQSiZzb.net
自転車ウェア、レーパンとか手袋とかどう洗えばいいですか?
手もみが良いのでしょうか。オススメの洗剤とかあります?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:13:17.30 ID:z0wET3zk.net
>>693
ファスナーやベクロは全て閉めて各々単品でネットに入れて洗濯機のおまかせモード
少なくとも気がつく範囲では洗濯が原因で傷んだ様子はない

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:14:56.38 ID:z0wET3zk.net
あ、洗剤はその時ある液体のやつ
今はトップクリアリキッド

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:43:41.36 ID:bd//sSQJ.net
アクロン、エマール、アソスのオマケなど使ったが大差ないね
ナノックスは臭いが苦手だった

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:43:50.44 ID:bllXfOmZ.net
>>693
柔軟剤の入ってない洗剤を使うと吸汗発散性能が落ちるので入ってない洗剤が良いよ。
あと蛍光増白剤、漂白剤も油断すると洗剤に入ってるので入ってないの選ぶといい、俺は洗剤エマール、脱臭除菌にデオラフレッシュ使ってる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:44:52.31 ID:bllXfOmZ.net
柔軟剤が入ってない×
柔軟剤が入ってる○

書き間違えた、柔軟剤入ってないの選んでね

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:06:24.78 ID:0OlBU9Du.net
漕いでるとたまにフロントの方からキュッキュッって音鳴りするんだけど原因としては何が考えられる?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:12:01.41 ID:T91sLmpR.net
何処かのグリス切れかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:12:48.54 ID:+LUvV/F4.net
>>699
サドルのレールが泣いてる

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:14:06.13 ID:olUoi7bR.net
ステム周りの緩み

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:16:00.92 ID:Wx9vbWkM.net
あとペダル・クランクの緩みかな
私の場合ビンディングシューズが鳴いていたなぁ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:19:22.24 ID:bd//sSQJ.net
ハブのゴムシールが擦ってるとか

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:19:40.15 ID:2hYR7ZuB.net
>>699
靴を変えると収まるなら靴とクランクが擦ってたり。
漕ぎとはあまり関係ないけどワイヤーが何処かで擦って鳴る場合もあるね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:19:48.21 ID:thNZkJgr.net
オルトリーブアルティメイトのアダプターのワイヤーだけ売ってたりしないですよね?
ワイヤー切って短くしたら取り付けられなくなって……
何か対処方法とかってありますか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:32:57.97 ID:2hYR7ZuB.net
>>706
マウンティングストリングっつったっけ、単体で売ってるよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:40:45.29 ID:qXmIF9L/.net
700cx25のタイヤ&ホイール付き(クイックリリースを外した状態)では何グラムの重さから鉄下駄と言いますか?1250グラムは軽度の鉄下駄でしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:44:03.22 ID:I4Hs6c/s.net
1900gからです

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:51:37.23 ID:ieWQIFnm.net
サイクルパラダイスの店内ってどんな感じですか?
通販で型落ちで新古車の昔から欲しかったカーボンロードがあるので実店舗が地元にないので気になってます

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:55:05.39 ID:6utT4RUr.net
GP4000Sから4000SUに変えたら
当たりが柔らかくなったというか振動が吸収されてる感じがします
速度維持も楽になった感じがするのですが、
材質などが変わったのでしょうか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:08:36.34 ID:bd//sSQJ.net
気のせい

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:15:30.93 ID:6utT4RUr.net
そうですか
ありがとうございます

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:31:41.37 ID:qXmIF9L/.net
>>709
それは重そうですね

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:55:27.31 ID:uGam3uvs.net
>>711
同じタイヤでも寿命ギリのヤツから新品に変えたら全然違ったりするからね
新品同士でとっかえひっかえしないと本当の所は分からんね

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:59:34.38 ID:X6fpam25.net
>>711
新品タイヤになってタイヤ本来の性能を発揮できるようになっただけ
変わった原因は前のタイヤが古かったから
古いタイヤはゴム硬化してグリップ性能や乗り心地が悪くなったり、断面変形して路面抵抗が増えたりする
GP4000s2からGP4000s2への交換でも古タイやから新品に変えればそういう感想になるよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:00:55.00 ID:kQ2EZhIR.net
>>687
カバーは痛くなるまでの距離を伸ばすものだから、痛くなってからでは遅いよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:04:13.41 ID:xto1oDrf.net
おすすめ自転車保険を教えてください

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:20:32.16 ID:J85cmJbe.net
>>718
社会人なら自動車保険とか火災保険とかのオプション
100〜200/月のいわゆる個人賠償責任保険特約を付けるだけでOK

学生さんなら両親に聞いてみな
母親が生協などの保険に加入していれば個人賠償責任保険ついてきたりするし、それで同居の親族も保険カバーできるはずだから

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 08:22:21.08 ID:1UJgx1Az.net
フロントトリプル46-36-26で組みたいのですがおすすめFDは何でしょうか?
STI仕様です。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 08:57:12.63 ID:RUsKHfd/.net
自分で締めたはずのナットが固くて開かないんだが
こういう時ってどうすべき?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:16:00.32 ID:JszVyetj.net
556を数日間染み込ませて奇声(重要)と共にガッと力を入れる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:25:31.72 ID:32OO6Ccs.net
飯倉さん頼む

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:42:05.11 ID:CyuWx6Sf.net
>>721
なんミリ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:46:25.36 ID:5ViJDiuj.net
とにかく長い持ち手(鉄パイプでも何でも良い)を用意してやる事だな
固着してたらネジ切れてしまうかも知れんが頭が飛ばせたら後はドリルでほじってやれば良い

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:24:20.99 ID:EmNsuAFB.net
>>720
まずリア何速なんだ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:07:13.76 ID:VdL4HvNV.net
>>708
>>709
素人ですみません
前後合わせてですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:58:49.56 ID:4vgjc5GL.net
>>726
10速です。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:00:59.40 ID:4vgjc5GL.net
クランクはスギノALPINA2です

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:53:48.43 ID:Lct3VWuD.net
ロードバイク系の雑誌が多く読める
読み放題サービス(dマガジンとか)はどれですか?
価格と合わせてオススメとかあれば教えてください

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:57:52.88 ID:PoIe4Leq.net
クークルMIIって高齢者向けの自転車だけど歩道を走れないのですか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:05:06.56 ID:JszVyetj.net
>>731
長さ190cm以内、幅60cm以内に収まってるので走れますよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:13:51.70 ID:2+T2HMnS.net
Amazonとかネットで購入したホイールは、ハブ部分のグリスとかされてる状態で送られてくるんですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:45:06.65 ID:1EMb1Ysa.net
>>733
組み立て工場で入れ忘れてなければ入ってるよ。
届いたら一応点検したほうがいいと思うけどね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:52:50.18 ID:wPi3HgH5.net
>>721
ガスバーナーで熱すると膨張するので簡単に緩みます

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:55:29.96 ID:ZYis6/KN.net
>>734
そこまで心配性な奴はネットで買い物なんて向いてない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:01:26.94 ID:FHzRG3KZ.net
手軽にガスバーナーとかドリル出てきたなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:06:10.91 ID:AcP3T1w+.net
型落ちのロードってどのくらい店に在庫として残ってますか?
2016年モデルでネットだと売り切れが多くて県外の店にあったりするのか知りたいです

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:09:43.73 ID:0OsMK+V9.net
ガスバーナーもドリルもホームセンターで売ってるしそのへんの工具と変わらんって

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:11:00.18 ID:bVOw9fMs.net
ポケトーチぐらい持ってるだろ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:16:32.37 ID:yw8YTyu+.net
ステムを伸ばそうと思うのですが、いきなり2センチ伸ばすとだいぶ変わりますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:18:28.29 ID:GPnvV8KQ.net
>>741
今のステムの長さにもよるけど、ハンドリング悪くなるよ。
直進安定性が上がるって言えばよく聞こえるけど、伸ばし過ぎはおすすめしない

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:19:04.87 ID:p3qqR//I.net
変わりすぎる
片に伸ばしすぎると加速できなくなる
適正寸法がわからないなら1cmまでにしておけ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:31:21.10 ID:yw8YTyu+.net
>>742
いま小さめのフレームに10センチのステムが付けて乗ってます。
サイクルモードで大きめのフレームに乗ったら割りと乗れたので伸ばそうかと思ったのですが、たしかにフレームが大きくなるんじゃなくてコラム部からの長さだけ伸びたら操作感変わりそうですね
まず11センチので安いのを探して試してみます

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:15:36.09 ID:5+5hwHwU.net
何でサイズ合わないフレーム買っちゃったんだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:30:09.41 ID:4+Ymu49e.net
乗り方でステム変わるから、別にいっぱい伸ばしても問題ない。
お辞儀乗りとかするひとは一気に5cm伸ばす人もいるぞ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:41:50.06 ID:hW4IgsVU.net
ただ、長すぎるのも見栄えがな…
かっこよく見えるバランスってのはあるよな

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:44:57.00 ID:5+5hwHwU.net
物には限度がある

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:51:17.72 ID:bnsrBSqN.net
110mmが限度だと思う。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:51:34.06 ID:JszVyetj.net
110〜90の間100がベスト、120までは許容範囲

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:00:46.66 ID:bnsrBSqN.net
長距離走るなら110がいいね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:04:22.39 ID:1RLRsYLv.net
>>746
俺おじぎ乗りだから3Tの実質160mmにしたわ
一気に60mm生えた
角度も水平に生えた

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:08:17.93 ID:4+Ymu49e.net
俺も80mmのノーマルからFSAのDHステム120mmにしたよ。お辞儀乗りだと首長竜になっちゃうね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:09:43.79 ID:J85cmJbe.net
速度域にもよる
カーボンディープリムホイール履いて40km/hオーバーの集団高速走行するならステムは長めの方が良い
それこそ120〜130mmあった方が楽

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:26:18.86 ID:bnsrBSqN.net
ツールでも110mmぐらいみたいだけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:03:18.80 ID:xjDifaIw.net
Wiggleプライベートブランドであるverentiシリーズのverenti technique 105の2016モデルが取り扱い終了しましたが、
2017モデルがいつごろ購入できるようになるか見当がつく人居ますか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:24:25.70 ID:32OO6Ccs.net
ディスクブレーキな自転車の輪行って特別なテクとか注意点ありますか?

こういう自転車とか気になってて
http://www.commencal-store.co.uk/Files/98790/Img/20/17FCBBK_680.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:38:22.93 ID:TXRDGpil.net
どうやら花粉症デビューしてしまったみたいなんですが
自転車で走るとき、ノーズマスクピットって効果ありますか?
症状は鼻水だけで、目やのどの違和感はありません

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:41:24.47 ID:bnsrBSqN.net
使ったこと有るけど鼻の違和感が強くて付けれなかった。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:45:58.78 ID:1RLRsYLv.net
鼻の穴の内壁をレーザーで焼く手術したけどマジおすすめ
つまり瘡蓋状態にして花粉に反応しないようにする
個人差あるが5年は保つ
ただ目は少し痒い

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:49:00.56 ID:JszVyetj.net
顔にぶっかけるスプレーとか効くのかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:54:53.67 ID:UGHx/6zE.net
セッティングの解説とか見てると、シート高はペダルが下の位置で
足がまっすぐ伸びる位とかあるけど、その高さだと止まった時、
足がつかなくて怖いんだが、みんな怖くないの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:55:45.89 ID:ghOoocwU.net
サドルから前に降りろよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:56:14.32 ID:7Tw8ebbG.net
サドルの前に降りればいいだけ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:15:53.13 ID:3Z/QXObi.net
https://pbs.twimg.com/media/C6mbx3gV0AE3A4I.jpg
左側の人の自転車はマウンテンバイクらしいのですが右側の人の自転車もそうなのでしょうか

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:17:30.88 ID:7Tw8ebbG.net
シートピラーやサドルがないところを見るとトライアル用だな

767 :758:2017/03/13(月) 21:30:09.64 ID:TXRDGpil.net
使用感や手術など情報ありがとうございます
耐えられないぐらい違和感ありですか…とりあえずスポーツ用マスクでも買います

>>761
フマキラーのスプレー数回使いましたが、あれ単体だと厳しい感じです

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:05:43.29 ID:UoIaY2Kr.net
9速用のクランクで11速のスプロケと11速RDって使えるんですか

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200