2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 380

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:07:06.40 ID:8QcU+AHH.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 379 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486813837/

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:09:37.31 ID:m7QW+oMu.net
フエリーに積んで離島へ持って行って遊ぶ用でロードの購入考えてるんですけど、ロードによって輪行しやすい不適な物ってあるんですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:10:41.44 ID:5+5hwHwU.net
>>768
車種による

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:37:36.37 ID:hq2iuHAJ.net
>>757
は?輪行?

現地まで乗って行け

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:38:13.22 ID:kQ2EZhIR.net
>>769
フェリーだとそのまま乗っける(輪行袋に入れない)パターンが多いと思うので、あまり関係ないかも。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:44:35.01 ID:32OO6Ccs.net
>>771
やだぁ
東京から伊豆とか行ってみたいですけど
R135みたいなデスロードは二度と走りたくない・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:25:16.38 ID:+L68rHh6.net
>>762
サドルを足のつく高さに調整しないといけない
小学生でも知ってる常識

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:27:23.18 ID:meZok8iw.net
ID:26iTCQY5の予感…。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:41:31.06 ID:bd7pTYkv.net
ランドナーは旅行用だから輪講し易いようにできてる

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:15:44.53 ID:yDwPyiBe.net
自転車板の総合雑談スレってありますか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:18:12.81 ID:CnIhGcxL.net
雑談スレ その7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473651432/

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:18:18.13 ID:xoa83alj.net
雑談スレ その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473651432/

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:38:16.19 ID:yDwPyiBe.net
>>778
>>779
ありがとうです

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 02:37:51.82 ID:zO3Ts+b7.net
えりてまとうです

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:37:32.68 ID:vtlFe22p.net
リアディレイラーでトップ2段目に落ちないんだがどうしたらいいでしょうか

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:38:22.25 ID:xoa83alj.net
調整したらいい

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:37:21.88 ID:yDwPyiBe.net
自転車のコーティング剤で相談です

固形のノーコンパウンドのこれより良いものってあります?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51PS%2BFiIMmL.jpg
雨のなかよく走る通勤自転車で使いたい

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:47:55.18 ID:WDk3WuLj.net
>>784
http://www.pcs-net.jp/product-list/1

モチロン自動車で使ってるがバイクにも使える

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:02:21.23 ID:DCK+aCLw.net
>>784
3M 艶出し用ワックス ポリマーワックス 液体 473ml 38026 [HTRC3] 3M (スリーエム) https://www.amazon.co.jp/dp/B004UJKRCI

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:39:01.86 ID:yDwPyiBe.net
ガラスかポリマーか悩みますな・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:48:34.32 ID:lwgYHI1r.net
>>784
固形はカスが残るので自転車には不向き。
液体のポリマー系かガラスコート系がいいよ中で

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:52:55.48 ID:yDwPyiBe.net
>>788
>カスが残る
上の画像のを今使ってるけど結構気になってました
やっぱ液状のが良いんですね
検討します

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:24:47.58 ID:F9b6O3LE.net
>>765
人?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:32:34.45 ID:UY4gP4dN.net
三本ローラーってそんなに技術向上するんですか

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:20:56.33 ID:oMrgrApS.net
>>784
ワコーズの液体のやつ使ってる。固形よりは塗りやすい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:24:49.70 ID:zaTv3GFL.net
>>791
まあお前は乗れないから関係ないよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:24:32.91 ID:3JLCuzx8.net
現在オルベアのオルカ2009に乗っているのですがそろそろ買い換えを検討してます
2009オルカの様な女性的なフォルムのフレームを探しているのですが何かありますでしょうか?メーカーとかの拘りはないです

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:36:42.50 ID:FdYm14XP.net
もう少し具体性がないと何求めてるかわからんな

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:00:39.66 ID:3JLCuzx8.net
>>795
上手く言えないのですがカクカクとしたデザインではなくて曲線とでも言うのでしょうかちょっと極端ですがカレラのフィブラとかああいう感じです

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:10:34.22 ID:wjSYIIAD.net
>>796
こういうの?
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/xelius_sl_600_fdj_mcp_2017.html

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:16:50.24 ID:gY8AMIQq.net
たしかBOMAに・・・と思ったが改めて見るとそんなに曲線ってないか
http://www.boma.jp/products/frame_set/rs-i/index.html

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:19:25.26 ID:3JLCuzx8.net
イメージが伝わって良かったです上記2つ参考にさせていただきます

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:21:34.19 ID:WlvAwu7i.net
ガノーRTIというフレームの
製造会社名を教えてください。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:40:14.91 ID:k1uJDK1N.net
>>800
知らんけど、こういう中華チタンだろ
https://ja.aliexpress.com/item/490-510mm-available-size-Titanium-super-light-road-bike-frame/32357339333.html

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:47:09.60 ID:WlvAwu7i.net
>>801
あの…台湾製なんですけど…

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:06:23.09 ID:SfX9ijmU.net
ステッカー貼る作業だけ台湾なんだろw

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:10:20.79 ID:G45whPR1.net
FC-5703じゃないとチェーンラインが出ないと言われて取り付けたところ
クランクの内側にチェーンリングを取り付けないとチェーンラインが出ないという状態になってしまったのですが
ダブル用が正解だったのでしょうか?フロントシングル、チェーンリングは他社の物を使用しています

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:13:42.68 ID:SfX9ijmU.net
>>804
トリプルクランクの真ん中にリング付けてるってことならそれで正常

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:06:52.33 ID:y7vJeLXG.net
>>799
BOMAならCofy-Uでしょ
サイクルモードで試乗したけど悪くはなかったよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:22:45.12 ID:PmxYrsbV.net
トヨダトライクの予告で今年はリカンベントが盛り上がりそうですが
リカンベントトライクってシートで仮眠ってできます?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:52:45.30 ID:OOV+uwEC.net
>>794
カレラのフィブラ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:28:03.98 ID:KuJw45uI.net
>>808
本人が796で上げてるぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 03:21:29.24 ID:Nw8JDuAd.net
使ったことある方に教えていただきたいんですが、クリッカーペダルってSPDに比べて外しやすいんですか?
嫁がPDA530バネを最弱にしてるのにまだ外れにくくて怖いと言ってるので買い換えようと思ってるんですが

それとクリッカーペダルってPDT400や421みたいなガラの大きいのしか無いの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 04:43:03.37 ID:vvFQMlQx.net
>>810
クリッカーペダルはSPDペダルの一種でしかないよ
最初からバネが弱く設定されていたり、付属クリートの種類が違ったりするだけ

既にPD-A530のバネを最弱に調整しているなら、わざわざクリッカーペダルを買い足す必要はない
クリートを最初に付いてきたやつ(シングルモード)から別売り品(マルチモード)に交換すれば良い
それで脱着しやすさはクリッカーペダルとほぼ同じになる

それでも怖いと言うようなら固定ペダルは諦めて素直にフラットペダル付けてあげなよ
怖がっている状態で乗るのが一番ダメだから

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 05:42:36.49 ID:wp4SwWxm.net
810

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 05:51:32.91 ID:wp4SwWxm.net
>>810
外しやすいよ、最弱にするとはまっているのか分からないレベル
ただ逆に凄くはまりやすく外したつもりがまたはまってしまってる
って事もあるのでいいのか悪いのか人それぞれ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:24:06.74 ID:oNqRk0AU.net
フラットペダルにクォータークリップ付けて
ソールの硬い自転車用の靴(もしくはSPDシューズのクリート蓋閉じ)履いた方が良いと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:14:49.94 ID:iTKB64t8.net
>>803
台湾のoraエンジニアリングという
会社で製造と分かったんで…
ありがとうございましたw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:15:52.26 ID:+Bytwhhv.net
650bのMTBを購入。
650b→ほぼ27.5インチと思ってたけどホイール径でぐぐったら
700→ほぼ27インチ
650→ほぼ26インチとあった。

それで混乱。
MTBの26インチと650bを比べた画像をみたら一回り650bの方が大きいし。
自分のMTBのタイヤを見たら27.5×2.22と書いてあるし。
タイヤをはめた状態の直径が27.5インチってことなのですか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:40:34.12 ID:CAyIGS5L.net
>>816
ETROTでググるといいかも

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:33:48.92 ID:+Bytwhhv.net
>>816
早速ぐぐってみました。
650は26インチと27.5インチが混在しているんですね。
で、ETROTで35-584〜75-584が27.5インチ(一部26インチ)となっているんですね。
情報、ありがとうございました。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:37:46.26 ID:20D+EIea.net
暇があったら自宅でもローラーまわして追い込んでるような方って
日常的にプロテインサプリもとってたりするんですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:28:29.02 ID:zRXHrno7.net
>>811
ありがとうございます
PDA530最弱にしても私が使ってるPDA600最弱にした時より硬いんですよね。
既にクリーツはマルチにはしてるんですが。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:30:30.11 ID:zRXHrno7.net
>>813
ありがとうございます
大変参考になります
でもクリッカーペダルでPDA530や600みたいな軽いスマートな奴は無いんですね

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:32:10.39 ID:zRXHrno7.net
>>814
今までクリップ付きに乗ってたんですが横にはどうしてもずれちゃうのでビンディングにしたいみたいです

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:49:12.06 ID:ffa3r2rH.net
4月からの新生活で、駅から少し(2km)離れたところに引っ越すことになります。
そのため、駅までの通勤と休日に新しい趣味としてのサイクリング用に自転車の購入を考えています。

体格は165cm 60kg
予算は3〜5万円程度です。
整備の経験もないので、そのあたりが簡単だと助かります。

よろしければ、おすすめの車種等ありましたらよろしくお願いします。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:50:07.53 ID:0i7KpHa0.net
>>821
ガイツーでSPD互換ペダルみたことあるけど、固定緩いかは知らない。賭けでしかないけど試してみたら。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:54:45.39 ID:7WkwbFQs.net
>>823
エスケープR3

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:55:31.40 ID:Y1nCk68P.net
>>823
サイクルベースあさひでジャイアントエスケープR3ってのを買うといい
チェーンの注油と空気を適切な圧まで入れるのは週に一度は自分でまめにしようね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:58:10.56 ID:fwKbPhvR.net
>>823
>予算は3〜5万円程度です

最寄りの自転車屋さんに行って、お好きなクロスバイクを買うと良いですよ。
その価格帯であれば性能差はほとんどないし、見た目が気に入ったもので良いかと。

『自転車屋さん』に行くことね。ホームセンターじゃダメですよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:58:24.18 ID:ffa3r2rH.net
>>825
>>826
ありがとうございます。
早速週末にでも店舗に行ってきます。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:58:33.21 ID:Y1nCk68P.net
>>823
補足すると
エスケープR3というのは自転車界のヴィッツかフィットといったところ
万人に扱いやすく、かつ詳しい人から見ても普段乗りとして悪くないもの
たくさん売れてて情報も豊富

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:02:38.00 ID:ffa3r2rH.net
>>827
すみません、更新のタイミングで見落としてしまいました。
自転車屋で相談してみようと思います。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:41:33.23 ID:0jyOHVx1.net
>>810
奥さんは足首を撚るのが苦手なのかなと
それだとクリッカーでもきついかも
それなら一度フラペ使ってもらうのも良いと思います
フラペスレで評判の良いやつ
セイントやDスパイダーあたりね
これらピン付きはズレにくいです
靴底にはダメージありますけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 14:20:53.60 ID:yktCTXN1.net
この画像をネットで見かけたんですが、この、STIがつけられるエアロブルホーンバーがどこの製品化分かる方いらっしゃいますか?

http://i.imgur.com/xjZnm7c.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 14:51:03.93 ID:uTsnFidD.net
>>762
サドルから降りてトップチューブを跨ぐ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 15:33:39.51 ID:o8IMrrZg.net
>>832
https://pbs.twimg.com/media/C6dqeS5VUAARymo.jpg:large
これと同じかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:26:25.07 ID:yktCTXN1.net
>>834
これはエアロドロップハンドルの下ハンを切ってブルホーン化したものでは?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:45:27.65 ID:wp4SwWxm.net
>>821
実際使ったことないけど三ヶ島から
入門用SPDペダルがでたから見てみたら?
クリッカーよりはスマートだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:03:13.32 ID:Bnmafa5L.net
US−Sかな?
http://www.mkspedal.com/?q=product/term/2

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:26:37.95 ID:Nw8JDuAd.net
>>836
>>837
ありがとうございます
形は良いですけど重量はやっぱり400g越えるんですね

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:47:22.09 ID:4K4ecVOV.net
俺はエッグビーターとS-Trackしか使ったことないけど、外すのに苦労するという感覚が分かんないんだよな、シマノはそんなに固い?固いというよりなんか引っかかるとか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:36:51.52 ID:OOV+uwEC.net
>>839
エッグビーターのが外しづらい。ゼロクリートだとSPDのが外しづらい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:09:47.54 ID:IVpcMRcq.net
クロス買って200キロくらい走ったのですが
手(特に手の平)が割とすぐに痛くなってしまうのは
体幹で支える力が足りて無いということでいいでしょうか?

バーエンドも検討してますが、その前に
体幹をちゃんと使えている方はフラットバーを長時間握り続けても
手が痛くなることはないのかなーと思いまして
今は一時間程度の走行ですが徐々に伸ばしていきたいです

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:13:46.80 ID:o8IMrrZg.net
>>841
俺はサドル低めにセットすると手が痛くなる。サドルの高さもうちょい上げてみたら?
それか単にフレームがでかくてハンドルが離れてるか

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:14:42.14 ID:RUv+iFGP.net
>>841
肘突っ張ると体重乗せがちになるから軽く曲げるといいね。
ブレーキレバーの角度や握り幅の調整しつつ走り込めばそのうち慣れると思うよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:25:46.05 ID:DyMa/Nnb.net
>>841
エルゴグリップ(幅広グリップ)
と交換すれば?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:55:21.24 ID:TZTI0I05.net
>>838
タイムのatac、しばらく使ってたけどよかったよ。
それなりに軽いし。
http://jitenshazanmai.jp/archives/712

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:55:29.87 ID:39HzJhaq.net
ティアグラ4700系のクランクセットには合うロード用のフラットペダルを
教えてください。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:10:31.12 ID:IVpcMRcq.net
>>842
そう言えば最近サドルを調整してませんでした
明日ちょっと上げてみようかと思います
フレームは小さ目を選んだので多分大丈夫かと
>>843
無意識だと腕ピンしてる気がするので軽く曲げるの意識してみます
アドバイスありがとうございます
>>844
実は今日エルゴンに変えましたw
結構負担軽減出来たのですがそれでも一時間くらいで痛くなったので
質問させて貰いました。失礼しました

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:21:55.57 ID:RUv+iFGP.net
>>846
三ヶ島だな、なんとなく。
http://www.mkspedal.com/?q=product/node/72

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:30:28.52 ID:p9xsly+w.net
>>810
怖いのなら無理してビンディングにする必要ないよ。それこそ立ちゴケして、怪我したら、自転車乗らなくなっちゃうかもよ。

レースやMTBで山の中を走るんじゃなければフラペでも、そんなにかわらないよ。
ロードでスニーカーで200km走ったことあるけど、特に問題なかったよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:36:11.84 ID:p9xsly+w.net
>>841
手足尻に体重分散させるようにイメージして乗ってみたら。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:45:39.05 ID:h3eNn5QS.net
>>841
エルゴングリップお勧め。
バーエンドバー一体型の奴もある。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:10:37.50 ID:0tfAATqa.net
初心者です。ステムとハンドルがついているネジが錆びてきたので交換したいんです。どこで交換してもらえますか。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:13:14.72 ID:9tOMSbl0.net
>>852
自転車屋に持っていくか自力でネジ買ってきて交換するか

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:25:53.87 ID:0tfAATqa.net
>>853
返信ありがとうございます。自転車屋さんはどこでもやってくれるのでしようか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:32:05.62 ID:1/XerMhA.net
>>852
買ったところで相談

引っ越しや譲渡でどこに相談していいかわからなければ、とりあえずメーカー印を探してそこに相談

自転車屋をまわって相談

自分でどうにかする

・・・って感じ

ただ自前で見繕うなら、ハンドル周りのボルトナットはクロモリ推奨

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:34:57.70 ID:EFGSD/Kk.net
>>852
どこでもいいからまず自転車屋へ。
しかし、、、ステムのネジを錆びさせるなんて、よほど保管してる状況が悪い(雨ざらし、外保管など)か、自分でボルトにグリス塗ったりなど簡単なメンテすらしてないとしか思えない。
俺は15年以上前に組んだ自転車を所有はなしてるけど、ちゃんとメンテしてればステムのボルトが錆びるとかありえないわ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:42:32.36 ID:P1w1nn/s.net
>>854
自転車屋によっては、他店購入はダメとか他店購入でネジ一本から修理承りますといろいろあるので、断わられたら、他の自転車屋に行けばいいよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:46:36.07 ID:0tfAATqa.net
>>855
とりあえずスポーツタイプの自転車売ってる自転車屋さんに行ってきます。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:49:25.44 ID:0tfAATqa.net
>>856
室内保管出来なくて雨ざらしです。安いクロスバイクなのでネジも安物なのでしよう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:51:45.95 ID:0tfAATqa.net
>>857
アドバイスありがとうございます。自転車屋さん探します。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:55:11.56 ID:1/XerMhA.net
>>859
材料の適材適所に値段は関係ないというか、ハンドル周りのネジに錆びない材料を使ってるほうがよっぽどヤバい

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:02:46.91 ID:EFGSD/Kk.net
>>859
雨ざらしだと一台100万以上する自転車でも錆びる。
安いクロスバイクでもちゃんと保管してメンテすれば錆びない。
ボルトが安物だから錆びると思ってるなら、まあ都度金出してボルト交換すればいい。
俺はそんなの本当に無駄だと思うから、室内保管かつ自分でマメにグリスアップするか、あるいは、そもそも雨ざらしなら錆びて当たり前ってことで錆びても気にもせず放置するか、二択だわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:06:01.52 ID:UHR+wq2F.net
100万のカーボンバイクは錆びないよ
チェーン以外は

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:11:44.41 ID:EFGSD/Kk.net
>>863
逆に言えば、カーボンのバイクでもメンテを怠ればチェーンが錆びる。
いくら高価なカーボンの高級バイクでも、残念ながら錆びるパーツが使われてる。

要は錆びるか否かは値段の問題じゃないということ。

しかし本当に雨ざらし保管でもカーボンバイクならばチェーン以外錆びないのか?本当にチェーン以外錆びる要素はないの??

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:29:06.16 ID:UrwCQSUm.net
カーボンて結局プラスチックだから錆びます(酸化します)よ
それよりも加水分解と光熱劣化の影響が大きいから無視できるだけでね
目的は軽量化であって耐久性じゃない

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:47:53.53 ID:zdxsxzme.net
雨ざらしなんかされると俺の心が錆びる

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:55:50.82 ID:R7pu401b.net
釣竿って紫外線劣化って聞かないけど、釣り竿メーカーって良い塗料つかってんのかね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:02:04.66 ID:ONfdX3sH.net
まあクレのスーパーポリメイトでも吹いておけば紫外線防げるし

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200