2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part126

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:44:39.70 ID:atccld2S.net
みなささんのご意見感謝致します。
雨に関しては気にする必要は無さそうですね、安心しました。

あとは雪が少し心配だけど、まあ雪が積もったら乗るなって感じなので気にしない事にします。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:35:04.86 ID:1lgtEBsu.net
>>905
雪質にもよるがアイスバーン除けばタイヤ幅がある方が有利と言って概ね間違いないと思われ
雪国をMTBで通学してた時は新雪が10cmくらいまでなら安定して走れてたが長靴が埋まる程だと担いだ方が速かったな

大人になってロードで急な降雪に出くわした時は道が白くなりだした時点で下山したw

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:54:18.49 ID:fp2EN6VA.net
KENDA KWESTは
>>904下3つの利点もあるけど
出来るだけ早く他のタイヤに替えた方が良いよ
走りが変わる
ちなみにKWEST→ツーキニスト→
グラベルキングと替えた経験上

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:51:49.08 ID:BaVaYkQh.net
今は無きR3色々弄ったけど、満足度高かった1位はホイール交換で2位はタイヤ交換かな
コスパで言うとタイヤ交換が圧倒的1位
俺も最終的にグラベルキングに落ち着いて、一時メイン(と言う名のサブ)のロードに貸し出したけどホイールとセットでRX3にそのまま使ってる

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:59:03.47 ID:cwgjuFnD.net
初心者スレから誘導されてきましたよろしくお願いします
【予算】 〜5万円くらい
【使用目的】 運動不足解消の為のツーリングとちょい街乗り
【走行距離】 20〜30キロくらいを目標
【走行場所】 ほぼフラットのサイクリングコース
【好み】 シンプルでクラシカルな感じ
【メンテ】 自動二輪の基本メンテナンスはできるので自転車のメンテも覚えます
【天候】 雨の日は乗らないです
【購入候補】 フジのバラッド58cm(安売り中)、ブリジストンのクエロ700c(CF7546)54cm
【回答者指名】 特にないです
【その他】 身長182cm体重70kg股下86cmです
上記の2車種の特徴やそれ以外のおすすめの車種を教えていただければ嬉しいです
近くに自転車屋さんないので通販でお願いします

サイズでバラッドは大きいほうがカッコいいと思い最大のサイズを
クエロはこれが最大サイズでしたので書いてますが
大きすぎたり小さすぎたりするとどのように悪いのかなどのアドバイスいただけたら嬉しいです
よろしくお願いします

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:58:02.73 ID:K+qiv9cl.net
ロード系のエントリクラスなんかで23C/25Cあたりでよくついてるざふぃーろも使い減りしづらいのだけがうりで
雨の日は使うな死ぬぞとかネタにされてる

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:18:50.75 ID:yStfsYM1.net
>>909
サイズは大事なんで実際またがるだけでも乗ってみて判断した方がいいよ
ママチャリ感覚だとサイズなんてなんでもいいような感覚になるけどスポーツバイクはわりとシビアなんで

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:19:58.54 ID:yStfsYM1.net
まぁクロスはロードほどシビアではないけどそれでもサイズは大事だから

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:06:54.63 ID:ytd5WbDQ.net
通販だっての

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:37:47.02 ID:pOk8MlFY.net
ジャイアントって通販出来なくなっているのね。
いま乗っているジャイアントは通販で買ったので意外でした。
まあずいぶん前の話なんですけどね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:44:55.50 ID:yStfsYM1.net
>バラッドは大きいほうがカッコいいと思い最大のサイズを

とか言ってるような人だから実際に乗ってみた方がいいと指摘しただけ
安い買い物じゃにし失敗したら痛いでしょ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:33:15.96 ID:cwgjuFnD.net
>>915
実車にまたがることできればいいのですがおいてある店など近くになくちょっと無理のようです
ですのでバラッドの方はメーカーの公表で56cm(178〜185) 58cm(182〜190)だったので
許容範囲内で大きいほう 58cm(182〜190)を考えました
しかし安売り中の通販のサイトよく見ると58cm(182〜190)の方しか安くなってませんでしたので
予算の都合上ほかのサイズを選ぶことはちょっと難しいです

クエロ700cの方は54cmが169cm以上としか書いてませんでした

情報が後出しのようになり失礼しました
このデータだけで見るとサイズ的にはどんな感じでしょうか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:17:01.82 ID:nKpCXegy9
>>909
近くに自転車がないってもバイクでちょっと走れば自転車屋の一つやふたつあるだろうから、
実物を見もせずに通販で買うのはやめよう

バラッドの安売りというのはサイクルベースあさひのサイトかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/81/34/item100000033481.html
180向けのサイズだと基本は56の方になるんだろうけど、
58のほうがハンドルが少し高くて遠い
どちらが合うかは乗ってみないとわからないので、必ず試乗してから決めるように

クエロは2サイズしかなく、大きい方は169cm以上とひどく大雑把なので、
180の人が正しい乗車姿勢がとれるか怪しい
そのままだと恐らくハンドルが低いので、ステムの高さを上げて調整になるだろうが、
そうなるとキリンみたいにデザインのバランスが崩れてカッコ悪いと思う

あと対抗馬としてはこのへんかな

>ラレー ラドフォードクラシック
予算は少し上がるがクラシック系フラットバーロードの定番で性能も高い

>カラミータ チャオ
パーツや色などクラシック系ではないが
細見ホリゾンタルでマットカラーのシンプルなデザイン
26インチタイヤなので背の高い人が乗るとミニベロに乗ってるみたいな可愛らしい外観になるかも

>サイクルパラダイス アストロメッセンジャー
店舗が行動範囲にある場合に限る候補だが、
5万円以下で買える希少なクロモリホリゾンタル
サイトでは売り切れとなっているので、もしかしたら廃盤品かも

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:09:36.31 ID:866xWZ92.net
買う買わないは別にして、休みの日に街まで出て試乗するのも無理なの?
日本で車や電車乗っても試乗する場所が無いって離島ぐらいしか思い付かないけど。
クロスバイクに全く股がった事無い状態で買うのは危険。色々な事が知ってる自転車と違うから
まぁ数値だけの話をするとしたらバラッドの58のスタンドオーバーハイトが約81だから、股下82ってのがどういう計り方したかにもよるけど股関打つと思っていいよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:33:03.14 ID:K+qiv9cl.net
(ちーん)

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:18:14.82 ID:B54QbIDs.net


921 :905:2017/03/27(月) 00:18:46.75 ID:JsLofnwN.net
>>918
股下の測り方は壁際に立って本などの直角をとれるやつを股下と壁に当て
壁に印をつけ測りましたら86cmでした
やはり試乗大事なんですね・・・
遠くまで試乗だけしに行くほどの重要性を感じてませんでした
今度行ってみますね

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:53:53.91 ID:sUT17e5m.net
絶対試乗した方がいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:57:53.77 ID:YsDpv587.net
靴履くとちょっとあがるとはいえSOH+1cmは股間打ちそう

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 02:39:33.72 ID:kFSVBmqw.net
>>921
あさひで買うにしても、自宅配送にしないで出来れば店頭受取で
初期のセッティングや調整は対面で教えてもらわないとわからないからね

山越えでもない限り、初心者でも2-30kmくらいは
クロスバイクなら乗って帰れないことはないよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 03:06:30.44 ID:YsDpv587.net
近くにもあるけど40km自走して帰ったな

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:10:02.19 ID:NahedAhn.net
【予算】    5〜8万くらい
【使用目的】 通勤。ダイエット、街乗り
【走行距離】 通勤片道13km往復
【走行場所】 舗装された道路。時たま歩道も
【好み】   黒、紺、グレー
【メンテナンス】 今はできないが、自分でやれそうなことはやりたい
【天候】 雨の日は乗りません
【購入候補】ジャイアントエスケープR3、コーダブルームR700 
【その他】   身長172・体重81キロ
全くの初心者で、とりあえずジャイアントエスケープでいいかなと近所サイクルショップに行ったのですが、そこは契約がないとのことで、コーダブルームR700をオススメして頂きました。
正直、性能やパーツ等の違いがどれくらいあるかわからないので、メンテナンス等を考えると、
家の近くで買えるR700も全然アリかなと悩んでおります

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:42:35.84 ID:xxdabAoC.net
>>926
メンテで長持ちは、けっきょく安くつくし安全度も高いので近所でRail700購入おすすめ
ついでに、ブレーキを前だけでもDEORE XTにしておいてもらうと
わりにある体重で速度が出た上体でフルブレーキをした時に前転する事態を避けられるよ

夜に乗るなら、Vブレーキに

BRIDGESTONE(ブリヂストン) MTB用ダイナモブラケット (ダイナモランプ取り付けパーツ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008I3KMWM/
これと、パナのNSKL134とかマグボーイのMKS2、YSDのDL10とかのLEDブロックダイナモで
ランタイムを気にせずに明るく走ることができるので
最初からつけとくと無灯火になるのを防げます

バッテリーや乾電池ライトもいいけど、充電と通勤の間に駐輪する際に
外し忘れるとライトを盗まれることがあるので
ボルトで取り付けるLEDダイナモタイプがおすすめです

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:31:27.96 ID:NahedAhn.net
>>927
ご丁寧に色々と教えて頂きありがとうございます

ショップの方がものすごく感じの良い方で、メンテナンスを考えるとR700でもいいなと思っておりましたので背中を押してもらえました

通勤の帰りに夜も乗りますので、ブレーキとライトの件も今度お店の方に相談して、購入してきます

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:43:54.79 ID:lE048p3p.net
>>927
ブレーキをさらに良いものに変えたらフルブレーキでむしろ前転しやすくなるのでは???

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:35:26.42 ID:9FWyBMIw.net
>>929
元々付いてるモノによるから何とも言えないよなぁ
シューやレバー変えてもタッチ変わるし
ガツンと効いて危ないと感じるならパワーモジュレータを挟むと言う手もあるが>>927の意図とは真逆だろうな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:45:38.37 ID:UFk0ykxs.net
RAIL700にブロックダイナモライト付けるぐらいなら
ハブダイナモ搭載の通勤快速ママチャリみたいなのにするわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:10:39.37 ID:9FWyBMIw.net
>>931
個人的にはブロックダイナモは昼間は負荷にならないしLED用のは点灯時も十分軽いから街乗り向けには好きだけど
rail700はバッテリライト付いてるっぽいから始めに敢えて買う必要もないかもね
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/

48-36-26tのチェーンリングが地味だけど使いやすいアセンブルだろうなと思う

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 14:07:10.81 ID:H0uhbYQ2.net
ママチャリ以外買ったことのない勢なんだが本体以外って何買えばいいんだ?
ライトと鍵は別売り? チューブだけ買っても交換するのに特別な工具とか要ったりしない?

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 14:16:13.68 ID:jk546aAT.net
そのレベルか。

ライトと鍵は基本別売り。
モデルによってはスタンドも。

チューブの件は自転車屋にアドバイス貰いなさい。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 14:29:00.64 ID:AQlnZXr/.net
>>933
空気圧メーター付きの仏式に対応した空気入れ
ライト、鍵ができれば2本、アレンキー、リアのライトかリフレクターとか

チューブ交換にはタイヤレバーは最低いる

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:46:52.60 ID:9FWyBMIw.net
>>933
標準装備のモノ次第だが自転車選ぶにあたって1万くらいは予算に余裕みとくと良いかも
アレンキー(六角棒スパナ)はホムセンで買う方が良いかもな
長めで片側がボールポイントになってるものが便利だぞ
http://imgur.com/9JYTAG6.jpg

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:02:33.78 ID:V0fStDRt.net
普段くだらん争いばっかやってるのにちょっと調べれば分かる事に対しては親切だねw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:45:14.58 ID:Rvpy2OLk.net
■依頼用テンプレ ----------------------------------------
【予算】    7万円
【使用目的】 街乗り、買い物
【走行距離】 ほぼ毎日、往復10km程度
【走行場所】 市街地の舗装路・歩道、ほぼ平坦だが一部数百メートルの急こう配  【好み】    積載性・快適性重視、リジットタイプ(要はサス無)
【メンテナンス】 ロードのタイヤ交換くらいなら
【天候】    雨の日にも乗る。駅までの交通機関なし
【購入候補】  買い物向けのスポーツ規格車というものがあるか知らないので未定。相談者自身はロード所持(週末のみ乗る)
【回答者指名】 特になし。出来れば複数名
【その他】   身長162cm、体重55kg、股下70cm。地元は激安店のみ数店舗、5km圏内にGIOS・BASSO取扱店とイオンバイク、一応7kmほど離れた所にY'sROAD

嫁の買い物用ママチャリをタイヤ交換の際、バック拡げで壊されたので買い物車をスポーツ車規格のものにしたいというのが動機です
用途的にはママチャリを買うべきなのでしょうが、バック拡げで再度破壊される懸念がある為、後輪の寿命=自転車の寿命と割り切るか
前後クイックリリースの車種にしてバック拡げから自衛するかの2択で後者に傾いています
(自転車のような本来は耐久消費財であるべき物を消耗品として使いたくない)
バック拡げをせずにタイヤ交換してくれる自転車屋が近所にあればママチャリなのですが、それを望めない環境です
というわけでクロスバイクやMTB規格のママチャリ的な自転車というのはないでしょうか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:03:19.63 ID:Inj1a9pr.net
あさひのオフィスプレスが近いと思うが近場に無さそうだし他は知らないな

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:09:12.01 ID:kAxOiEtq.net
「バック拡げ」ってなんだ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:02:08.43 ID:zlw8tCFQ.net
>>940
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31Tcvx9ijPL.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:26:05.67 ID:Rvpy2OLk.net
>>939
ちょっと離れてるけどあさひありますね
オープン当初店員の態度が鼻に付いたので以来行ってませんが


>>940
こういうのです
http://www.geocities.jp/charepair99/bakkuhiroge.htm
http://fixclover.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
http://www.cyclorider.com/archives/7731

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:40:30.02 ID:gVr6IYUo.net
>>942
たぶんトレッキングバイクとかコミューターっていうのが望まれる自転車の分類です
http://sports.qbei.co.jp/bicycle/cross/trekking/
tps://goo.gl/gpebKi

http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-chasse-ex.html
いまのシャッセだと装備がついてないのが残念
こういうタイプ。
今の日本国内売りのトレッキングバイクは
ハブダイナモ無し、当然ヘッドライトもテールライト無しになっています

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:38:19.65 ID:2phshsTx.net
>>938
GT トラフィック1.0
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/traffic_1/
泥除け付きでディスクブレーキも雨と相性も良い
スタンド、カゴ、ライト無し

あさひ ヴァンドームーI
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/05/34/item100000043405.html
ローラーブレーキ、内装7段でメンテが楽
カゴ、泥除け、ライト無し

どちらもサイズ155cmからあるけど個人的には、よりママチャリライクな点でヴァンドームを推したい
安いしね

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:57:36.21 ID:rYOR9nS/.net
>>938
QR付きで限りなくママチャリ的なスポーツバイクというと
真っ先にライトウェイ パスチャーが思い浮かぶ
http://matthew-cycle-blog.blogspot.jp/2015/06/blog-post_24.html
ドロヨケ、カゴつければ見た目もほぼママチャリ

コーダーブルーム カナフ700は買い物用途にはあまりむいてないかな

いっそビアンキ メルロみたいなミニベロにしちゃうのもありかも
うちのカミさんもこれカワイイっていってたし。
ドロヨケもついてるし、重心低いのでカゴつけても比較的安心かなという気がする

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 01:07:27.06 ID:ZWb6fmK2.net
>>943
ハブダイナモは無い方が整備面で有利なので無い方がいいです
その手の自転車、日本じゃあまりないんですね


>>944
2種のうち、ヴァンドームは真っ先に候補から脱落しますね
自力でタイヤ交換出来る事が必須なのでママチャリ規格であるローラーブレーキは致命的


>>945
現行のパスチャーって当時よりママチャリというかルック車寄りだったと思いますが
ママチャリ的運用には支障ないんでしょうか
フレームは跨ぎやすそうで買い物車としては却ってよさそうですが
あとメルロって旧モデルみたいですね。現行にはないんで
ビアンキの小径車だとMINIVELO-7 LADYあたりになるでしょうが買い物仕様にして安定するかどうかですね
前後クイックリリースでさえあれば基本性能は大していらないので、乗りやすさと荷物積んだ時の安定性が大事ですから



色々な候補提示していただき感謝します
普通のスポーツ車は自分が乗ってるのでわかるのですが、ママチャリ規格じゃない街乗り車は疎かったので助かります

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:00:50.86 ID:KeuYe6Ce.net
スポーツ車で街乗りとかやめた方がいい。サドルが足につかないわけでさ。危ないよ
特に女。スカートは履けないよ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:11:19.19 ID:ryV7eE/R.net
サドルに足つけるってどんなポジショニングかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:27:51.00 ID:SfWp1As5.net
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQBlnKpGCRPRxZyoGv3oadomcvo9h3UddYgSvM_znlgx9cJdLnOHkYdchjX

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:52:08.95 ID:S/9LXjSh.net
>>947
股下70cmが本当なら700cはギリギリだからなぁ、ソースは足付きの良さと前傾の緩さを重視してフレームサイズ380mmを購入した結果若干反省してる俺
泥除け付けるならトゥクリアランスが心配だし多少重くても26インチの方が街乗りでの取り回しはしやすくなるんだけど
クイックリリース装備にの26インチはマニアックな選択になるんで売った店がチューブの在庫持ってなかったりして難しいんだよな...

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:08:33.92 ID:x2P+Jgl2.net
根本的な話だけど自転車屋がバック広げするのは
ドラムブレーキやらスタンドやら外すのが手間だからで
後輪をリムブレーキにしてサイドスタンドにすればボルト締め車でも
バック広げなんかしないんじゃないか?
アルミフレームならなおさら

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:51:34.42 ID:OzoYPHoI.net
かいかえとくじゅ!
と言いつつバック広げてるかもしれんやろ!

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:21:42.48 ID:eaRQ4GiM.net
>>951
上手い。
自分はちょっとこう、もやっとして言葉にできなかった。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:03:39.23 ID:a0aWp+8B.net
>>950
1万くらいのママチャリを壊れたら買い替えでOKと思ったけど往復10kmなんだな
電動アシスト自転車でパンクは自分で修理、でいいんじゃない
しかし5km先まで毎日買い物とか結構苦行だな。ド田舎?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:27:34.57 ID:h6Zv9Ruv.net
あさひのヴァンドームの購入を検討してます。
かごは後からでも付けられませんか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 00:18:10.38 ID:f57EtgeX.net
>>955
ハンドルに着けるタイプを付けられはするけど
まともな重量を積載するのは無理

http://blog-imgs-68.fc2.com/a/t/u/atu360/140825h.jpg
金か溶接技術があるならこういうこともできるけど

リアキャリアつけてリアキャリアに乗っける形にするか
もしくはキャリア取り付け用穴があるフロントフォークに交換する

積載したいものがはっきりしてるなら
大型サドルバッグとか別の答えがでてくるかもしれない

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 00:41:08.75 ID:Apc2bGg7.net
>>956
わかりやすい説明ありがとうございます。
通勤カバンや買い物袋を入れたかったんです。なおかつ、内装変速のクロスバイク探してたんですが、なかなかないですね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 00:48:03.97 ID:PrO+EJWg.net
シティサイクルじゃだめなの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 01:37:17.37 ID:T8/pxPEM.net
まともな前かごつけれる内装変速クロスっていうとcylvaF8Bとかかなぁ
ベルトドライブな上にかごはオプションになるから定価だと10万ぐらいするけど
通学用みたいな速度重視シティサイクルにするか内装を諦めたらもうちょっと安いのもあるけど、クロスで内装がそもそも少ないからね

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:24:18.71 ID:WY1t0WNd.net
クロスにカゴだあ?
はあ?

プレシジョンなんとかでも買っておけやks

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 11:14:16.24 ID:cLy9yYSZ.net
別にいーんじゃねーの?
ママチャリとMTBとロードの間にある乗り物なんだからどっちに寄せるかってだけの問題じゃねーか

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:48:14.45 ID:HZoIQ1d+.net
過去50スレ見たけど1番のカスは>>960だった。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:42:10.83 ID:FxRf5Os5.net
>>962
同じく

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:45:49.05 ID:Hd5zG2ly.net
本来はMTBのフレームに町乗りしやすいようにロードのほっそいタイヤを履かせたのがクロスバイクだったけど、いまやロードバイクのハンドルをただフラットにした感じのクロスバイクとかあるからね。
ただのシティサイクルのサドルを固くしてハンドルを低くしてフラットにしただけの自転車でもメーカーによってはクロスバイクとのたまって販売してたりするしね。
とりあえずクロスバイクってこだわらずロードバイクでもないMTBでもないシティサイクルでもないものとして考えてればいいんじゃない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:41:53.06 ID:j2jFFMwR.net
>>962
拙者も同意見

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:05:47.01 ID:Ihn8OQQq.net
921ですが、火曜日にRail700の青購入してきました。
標準で、ライトやベルがついているようですので、乗ってみて不都合でしたら交換しようとおもいます。
相談に乗って頂きありがとうございました。
一週間ほどで届くので、楽しみに待っております。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:27:47.37 ID:cLy9yYSZ.net
>>966
おめっとさーん。
少し乗ってみて5月の連休明けくらいにお店に乗っていってやると良いよ
面倒見の良い店なら調整してくれたり乗り方みてメンテのアドバイスくれるかもな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:22:36.50 ID:f57EtgeX.net
>>966
圧力計付きの空気入れは自宅に有ると便利だよ
自転車保険も車の任意保険の特約とかで入ってないなら
ネットで安いやつがあるので最低限のものに入っておくと安心

謎のパンクが連続して発生したら、リムテープズレをうたがってみよう
安いホイールだとニップル穴の配置がズレていることがあって、
ちょっと乗るとリムテープの隙間からニップル穴が
こんにちわしてチューブをかじる場合がある

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:16:35.40 ID:xh0w91b3.net
今日自転車保険加入したお

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:22:53.56 ID:rRdqTqmh.net
>>954
パンクじゃなくてタイヤ交換じゃないの?
酷い店だとアルミフレームだろうが電アシだろうがフレーム拡げられるし

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 00:58:11.58 ID:hbqBfT8R.net
【予算】8万
【使用目的】通学、街乗り
【走行距離】 片道2キロくらいだけど休日は何キロも走りたい
【走行場所】 アスファルト
【好み】丈夫なのがいいです
【メンテナンス】 やる気はあります
【天候】 小雨ていどなら
【購入候補】ジオスのミストラル ジャイアントのエスケープ TREKのfx3
宜しくお願いします!

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 01:52:28.47 ID:ZpYHGZSa.net
>>971
丈夫と言われると、その3つのうちならトレックかな。
ミストラルは、少々重めだけど、ハブからホイールまでフルシマノ
で耐久性が高いけど、フレームの溶接とかが安っぽい。

R3は軽いけど、パーツがシマノ率低い。去年モデルから比較しても
タイヤも安物になったが、タイヤは普通に交換対象だから気にしなくて
もいいかな。ブレーキは相変わらずのテクトロでシマノ品に比べると
かっちり感はない。しばらく使ってからタイヤ交換し、ブレーキを
デオーレあたりにするといい。溶接はきれい。

トレックも似たようなものかな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 02:25:42.55 ID:hbqBfT8R.net
>>972
ありがとうございます
ラレーのラドフォードlっていうのはどうですかね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 04:22:31.09 ID:ql0ImJ21.net
>>973
クラシック(だいたいクロモリ)かリミテッド(だいたいアルミ)で、目的の距離的に走りが違う云々は抜きにして
錆びやすいか錆びにくいかは違うよ。荷物のせるために色々したり、チャリツーで駐輪していると
塗装欠けや剥がれは必ず出て来る。その対処がズボラでタッチアップとかしませんという場合は
クラシックという選択は無いよ。お金持ちならいいけど

http://www.cycling-ex.com/2016/09/araya-2017-swallow-promenade.html
アラヤが有りで休日に走るてのがファストロングライド以外なら、
スワロープロムナードが予算以内でハブダイナモ、しかもOLD100mm付き
じょうぶだよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 05:35:52.95 ID:BoCm570k.net
>>971
とにかく丈夫なのが良いならお薦めがコレ。その名もタフ

http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

候補の中だったらFX3
やはり値段がそれなりに2つより高いだけにサイコンがフレーム内臓できたりとか
手がしびれにくいグリップ採用してたりとか
カーボンフォークで乗り心地がよく、なおかつ最初からスマホホルダー付き

エスケープはフレームは良いけどその他コストダウンでついてる物がショボい
ミストラルはコスパ高く、バーゲンセールかのようなお得感があるのでおススメだが
8万出せるなら俺だったらAMPIO買う・・・・けど人気車なのですぐ買えない
エスケープならいつでもどこでもすぐ買える。とにかくすぐに欲しいならお薦め

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 06:05:22.55 ID:nRvNokns.net
ちなみにフレームの溶接痕の綺麗さは、サンダーでビードを削ってるだけやしな
だから本当に見た目だけの問題で、性能差あらへん
あえていうなら、削り取ってる分だけむしろ弱なっとる(実用強度では問題ない)

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 08:13:53.08 ID:3x/3JcL5.net
つまんねえ解説

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:27:36.64 ID:hbqBfT8R.net
>>975
エスケープrx3だとどうでしょうか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:28:46.86 ID:bw8bkmlW.net
>>977
面白い解説オナシャースパイセン!

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:33:14.44 ID:hbqBfT8R.net
あとラレーのラドフォードリミテッドっていうのも気になります

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 14:48:37.85 ID:yIWlOZPH.net
親が泥よけつけろってうるさいのですがどんなものを買うべきでしょうか
giant escape rx2、用途は主に通学用(2キロ)で、全てコンクリートの道です、雨がきつい時は電車で行く予定です

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 15:06:55.99 ID:ql0ImJ21.net
泥除けは自分だけでなく、歩道通行してる人やパーツの水濡れやドロ付着を
避ける用途もあるので
前輪の奴は下側のみの簡易フェンダー、後輪はシートポストに取り付けるものぐらいはあるといいんじゃない
犬のうんこ踏んだ時とかに助かる側面もある

ESCAPE FENDER
http://www.giant.co.jp/giant13/acc_datail.php?p_id=A0000216
http://escapeusers.net/?p=529
GIANTのものが入手できるなら、サドルやグリップなんかと色をあわせるのが見た目もすっきり

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:41:53.23 ID:wtTAgLEI.net
>>981
どうしても普通の泥除けをつけたくないのであれば
こんなのもあるがネーミング的に英語のセンセに叱られるかもな
その名の通り背中は汚れるんでレインコート併用が前提だと思われ
http://imgur.com/v3XDyjN.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:55:08.95 ID:G7XGH3lP.net
ass savorロングの方使ってるわ
サドルの高さとかにもよるから一概には言えないけど、俺は20キロ中盤ぐらいまでは背中も守れてる
30キロ越えるとロングでも腰あたりまでしか守れないな

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:07:02.85 ID:K4r/1IAn.net
5万ぐらいのクロスバイク探してあさひ見に行ってきたんだが
MARIN CORTEMADERA SE(あさひ限定)ってのが割と良さげな感じだったんだがどんな感じなん?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:16:01.17 ID:ZZ2SlZPJ.net
いわゆる普通のママチャリみたいな泥除けつけられるのとつけられないのがあるから
買う前にダボ穴の有無かくにんしたほうがいいね^_^

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:17:46.17 ID:ZZ2SlZPJ.net
brunoのクロスバイクなんかは初めから泥除け付いてたかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:17:41.18 ID:FMMFfwEP.net
あさひはフジは知ってたかが、marinの限定モデルも出してるのか、
色々やってんだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:04:14.51 ID:CjEVCSp3.net
s-worksって海外通販でも売ってるとこあるの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:29:01.61 ID:99dZfZ37.net
>>989
クロスバイク購入相談スレでそれ聞かれてもねー
「s-worksってなんだよ」ってことになると思わんかね

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:30:00.09 ID:fC714jiy.net
>>985
コルトマデラは2015まではアルタスコンポだったのが2016モデルになって
ターニーグレードとだいぶスペックが落ちたね
売れ残りで値崩れが激しいモデルだからアサヒが在庫引き取って限定モデルって売ってるのかな?

車重はペダル抜きで11kg台とやや重く、パーツスペックはR3にも劣る
5万前後の価格帯の他の車種と比べてこれと言って勝るところが特にない
値引き後の税込49千円台でまあ妥当な値段かなという感じ

全体としては別に悪いバイクではないと思うし、ポップなカラーリングが売りなので
そういう見た目が気に入ったなら買っても別に問題はないと思う

ただ、見た目で買うならもう少しコンフォート寄りになるが
同系統のルイガノ シャッセのほうが装備は良かったりするので悩みどころ

992 : 【大吉】 :2017/04/01(土) 00:27:07.48 ID:/jHOcJWY.net
てすと
Evaluation: Average.

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 01:20:17.22 ID:nlt007M/.net
ビアンキのローマ4 2017
店で70000円だったんだけど、初クロスバイクこれでええかな
乗ってたママチャリ壊れてたから、その代わりと
6キロ先のプールへ行く たまに休日のサイクリング
週一、二で片道17kmの職場に乗って行こうかなと

ロードはクロスバイクが楽しかったら、今後買うかもしれない

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 04:02:14.72 ID:S1nKpKIs.net
>>993
ローマ、シバターが盗まれてたな、みつかったようだけど

995 : 【大吉】 :2017/04/01(土) 04:08:47.11 ID:KWfp2Sj5.net
ソースどれ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 05:18:44.39 ID:wJkdL5yA.net
>>994
シバターはカメレオンテ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 09:02:20.72 ID:HR+MphjN.net
>>993
たまに乗ろうとするとエアーが抜けてる
空気入れで空気入れていると片方だけ入った時点で挫折
明日は乗るぞと意気込んで空気入れて朝になると雨が降ってて諦める
翌日今日こそはと思い乗ると強風が吹き飛ばされそうになり諦める
そうこうしているうちに夏が過ぎ冬になり乗ることもなく自転車は朽ちて行く

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:42:11.43 ID:OS6As3+E.net
>>993
ローマで別にいいと思うけど、
スペックの割にはかなり割高なタイプなのと、車軸の幅がロードと互換性ないので
将来的にロードとホイールを共有したりは
できない点は一応了解事項で
なおサイズ合わせは店の人に聞いてきちんとやってもらうように
ママチャリとは合わせ方が違うからね

あとスタンドはついてないので一緒に買ってつけてもらうといい
他にライト、カギなど必要
駐輪場などに駐めておくと目をつけられやすいので、
出来れば鍵は二重ロックにしたい

もろもろ装備品含めトータルでプラス一万くらいはサイフに余裕を持っておこう

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:57:59.29 ID:5I5jogOU.net
s-worksって海外通販でも売ってるとこあるの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:35:25.11 ID:qPG5dfrQ.net
ミストラル買うならもうちょっと頑張ればRX3買えるんだよな
悩ましい

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:06:01.09 ID:Qb2QrcTK.net
RX3かっこいいぞ
ミストラルも乗ったことあったら比較書けるけど生憎近所に置いてるとこなくてな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:42:42.34 ID:CWgQXmmA.net
ママチャリしか乗ったことないやつがネット通販でクロス購入って無謀かな?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:04:38.70 ID:JoOLUsjK.net
>>1002
ネット通販にも2種類あって
・工場から荷を解かず倉庫経由直送
・販売店で一度組み立て調整した後、再度梱包して送るもの
前者は避けるべき。後者はまあいいんでないのとういう感じ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:26:34.21 ID:5Amxqoyg.net
あさひの通販とかならまあ大丈夫だろ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:30:28.28 ID:CWgQXmmA.net
>>1003
amazonなんだけど多分後者やろな
届いて組み立てたら近くの自転車屋で細かい点検と調整してもらうつもり

総レス数 1005
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200