2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIOS ジオス Part41

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:19:51.61 ID:RqcnhqQl.net
・本国サイト
http://www.gios.it/

・日本代理店
http://www.job-web.co.jp/

・イタリア製
ttp://www.giostorino.it/

過去スレ
GIOS ジオス Part40
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467318615

GIOS ジオス Part39
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461544685/

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 14:02:28.88 ID:D/d5Ea/z.net
>>497
ロードとクロスもっててカンターレいらないんじゃないの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:00:08.32 ID:JO7sPMvM.net
フェルーカでサドルを思いっきり前の方に着けてる人、
おすすめのサドルとシートポストをおしえ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:05:55.25 ID:SNpK5pAi.net
>>509
THOMSON ELITE SEATPOST使ってるわ

かっこ悪いけど前後反転させたらいいけどな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:49:19.76 ID:JO7sPMvM.net
>>510
良い情報をサンクス、前後反転は思いつかんかった

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 01:28:01.15 ID:AegTdpA6.net
>>506
情報ありがとうございます!
自分で交換に挑戦してみようと思います。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 09:10:36.45 ID:UgefqveB.net
そんなお前らジオスのバイクは何を所有している?
わいはアンピーオSRや、今はドロハン付けてもーたが。次はエアロライトにするかクロモリのええ奴にするか迷う。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 10:23:10.03 ID:SeaD1yGv.net
GIOSの高いの乗ってるやつあんまいないよな

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:28:51.10 ID:dJhnT6q9.net
AMPIO購入のサイズ選びに悩んでいます。
初心者なので、違うバイクの似たサイズの試乗はしましたが判断ができません。

身長:171cm
候補:470mm 510mm

小さい方がいい、とは聞きましたが470の方でよいでしょうか。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:55:53.94 ID:QgbWRzEb.net
>>515
サイズ的にも見た目的にも俺なら絶対510にするわ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:05:26.95 ID:TaOSbWXU.net
>>515
小さいほうが良いといっても、両サイズとも適正範囲内での話だから
171cmで480ってドロップハンドルならともかくクロスだと小さい。
あとクロモリはトップがホリゾンタルに近いほどかっこいいと思うから
480だと水平じゃなくなってしまう

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:08:25.68 ID:vsz+23Ve.net
>>515
アンピオ選ぶ理由の一つは
クロモリフレームの美しさでしょ
なら510以上のサイズがダイヤモンドが美しい(と思う)
スタンドオーバーハイトは気にしなくていいよ
前後長もステム交換など調整可能
美しいデザインの自転車乗りましょう
自分 168cmだけど53サイズの乗ってましたよ
停車時も少し車体を傾ければ心配なし!!
540も可だと思う 自分はそう思う

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:19:17.25 ID:w1WHyTdV.net
ロード探してたのに小径のフォルムとGIOSブルーが大好きになってしまったのでPANT乗ってる

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:26:33.52 ID:dJhnT6q9.net
>>516
>>517
>>518

回答ありがとうございました。
フレームの細さが良くてクロモリを検討したのが入り口だったので、
510で購入しようと思います。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:02:40.48 ID:lh66gSzR.net
>>509
SL-Kカーボンポスト

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:05:17.23 ID:TaOSbWXU.net
>>520
もうちょっとしたらクロモリバージョンのミストラルがでるからそれと比較してみるのもいいと思う

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:36:24.94 ID:vsz+23Ve.net
>>477
カンターレ 家族が乗ってるが
28c 厳しいと思う 25cデフォだが
フォーク・キャリパー のクリアランス
2〜3mmくらいだよ
むかしディープインパクトさんも
きっぱり「入らない」と書いていたような気がする

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:37:14.06 ID:1XpcKG1+.net
サイズは小さい方がいいよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:39:56.02 ID:szcv+wSX.net
>>515
俺も 510mm に一票

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:08:03.79 ID:4WMhQNIR.net
俺はワサビ一丁

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:10:51.27 ID:SeaD1yGv.net
GIOSのロードバイクは昔から変わってないからタイヤサイズも25cまでっての多いよな

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:47:16.95 ID:R//0T4qm.net
>>523
kakaku.comでよく見る人か

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:23:01.25 ID:/HpD7lLU.net
>>528
縁側の自転車道場長

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:48:45.63 ID:e76ZFsRK.net
>>491
6800アルテグラだけど普通に(レバー、ワイヤー問題なく)付けられた
アーチ長とかの基本寸法は同じだと思うので105でも行けると思う

できればクラリスでもいいからキャリパー対応してるレバー買ったほうがいいと思うけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:23:57.61 ID:w1WHyTdV.net
ブレーキ本体なんて性能に殆ど差を付けられる所ないし、結局シューの違いでしかないよね

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:30:49.69 ID:ptGujZ2s.net
>>530
ありがとうございます。
キャリパーのアーチの長さを特に気にしていたので助かります。
クラリスのブレーキレバー思いの外安いので買っちゃおうかと思います!

素人なのでワイヤーうまく通せるかなー

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:39:08.12 ID:0Al2SDgK.net
自分171でアンピーオの510乗ってる
シートは前に動かした方が乗りやすかった

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:48:55.24 ID:WwTes1tx.net
大学にAERO LITEみたいな名前のやつ停まってた

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:49:41.02 ID:D+sgWOL6.net
>>531
同意
GIOSの「ほのぼの」自転車には
TEKTRO R340 で十分
峠の下りを車と一緒に50q/h以上で
下るような「・・のある」人は 好きなブレーキ
付けてください

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:58:04.54 ID:D9DRZhuK.net
ブレーキとクランクはただの雰囲気でしか無い

あ、クランクはシリーズ名がデカデカと書かれててアホにも高いパーツだとアピール出来るから、そういう意味では重要だな

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:08:32.17 ID:Qv3AaO0r.net
テクトロはちょっと握ってガッと効くような絶対的制動力よりブレーキコントロールのしやすさに重きを置いてるんだと思うよ
カンパのOEM先だけあってその辺似てるよね
シマノは反対に絶対的制動力の高さで走ると止まるを曖昧にしない傾向にある
これはブレーキの意義をどう捉えてるかの違いだから、どっちが良いかはぶっちゃけ好みの問題だろう

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:14:48.97 ID:CPajo7fc.net
まぁそういうところは韓国メーカーのスコットも同じだよね。誇らしい。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:15:10.72 ID:FO3G2fae.net
俺はテクトロで「しゅうううう」っと止まってるよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 01:05:55.94 ID:37CTbQlJ.net
>>537
実際に使ってみて
その全く逆かと思ってたわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 01:14:29.67 ID:90OmMHPb.net
スパジオフラットがクソカッコいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 13:14:10.28 ID:abk+x9H0.net
なんでもクソをつけなきゃ気がすまないのか

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:06:06.59 ID:lFNHSM77.net
認知症のおじいちゃんだから、許して

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:10:22.06 ID:9Myj4Sd+.net
強くブレーキするとタイヤがロックして滑るんだけどこれはタイヤが悪いのか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:43:28.84 ID:rmm04wQe.net
いいブレーキじゃん

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:17:24.69 ID:0GuwBEmQ.net
>>537
逆、逆(ヾノ・∀・`)

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 01:54:24.90 ID:o/rH1mZY.net
AMPIOでリアキャリア付けてる人いますか?
ダボ穴がないから普通のリアキャリアはつけられないだとかでどうしようかと悩んでいます。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 12:03:15.58 ID:UWnMbP9k.net
スレ違いですが
キャリパーブレーキのリターンスプリングを
手で「グイッと」 戻りの力を微細調整して効果あった人いますか?
テクトロってなんか硬く(スプリング強い)ないですか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 19:10:59.34 ID:fvJ5THjg.net
ダイワのブレーキ買えなくて、テクトロで慰めてるのが痛すぎる

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:53:42.31 ID:EWiSo0fR.net
>>547
アサヒとかで売ってるクイックリリースんとことシートポストとこに器具装着してダボ穴つくるやつじゃだめなん

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:23:13.63 ID:KsUYbVPB.net
>>548
古いセンタープルブレーキでやった事あるけど引きはかなり軽くなるよ
手で曲がるような柔なバネじゃなかったけどねw(片側を万力で挟んでもう片方をプライヤーでガッチリ掴んで漸く曲げられる強さだった)

リターンスプリングの強さってのは指定のレバーとブレーキをセットで使った時にイーブンになるよう設計されてる訳だから、指定外の組み合わせすれば強かったり弱かったりするのは当然だろうね
前にも言ったけどテクトロは速度調整にブレーキの役割を見てるからリターンスプリングが固めに造ってあるんだと思う
シマノはレバーもアーチも柔めのスプリング使ってるから、テクトロと組み合わせると反発が強くて握り込む手が疲れやすい

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 06:09:06.88 ID:4MA7pEto.net
felucaについてるホイールのハブ シマノの一番安いhb2200に替えたら回り違い過ぎる。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 07:38:00.50 ID:P3WSymVv.net
>>551
サンクス 了解です
一度 チャレンジしてみます

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:19:09.72 ID:UYz27sN9.net
通勤用にミストラル買ってきた

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 10:21:40.94 ID:yTGtyJNw.net
おめ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 10:49:16.03 ID:d7If/6j4.net
ミストラルのリアディレイラー破損した
SORAかクラリスに交換できるみたいだけどアルタスからだと体感できるくらいギアチェン気持ちいいですか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 11:24:04.34 ID:U6Pu+oK/.net
俺のも破損じゃないけど一番重いギヤを入れるのにタイムラグがある。
しばらくしてガチャっとチェンジするので気持ちよくない

ALTUS仕事しやがれと思ってるのだが

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 14:48:37.17 ID:msaoe/Yk.net
>>557
リアディレイラーのトップ側アジャスターボルトで調整できそうだが?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 14:53:19.17 ID:msaoe/Yk.net
追記:これの9ページ目あたり
http://asai.atso-net.jp/archive/etc/DM-GN0001-05-B-JPN.pdf

もうやってみた後だったらすまん

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 15:21:11.22 ID:3zFFXGym.net
ALTUSくらいでもランクは低いけど調整ちゃんとすればギア綺麗に入るよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 15:39:19.11 ID:kfQQNal7.net
>>557
それは単なる調整不足だ
ちゃんと調整すればカチャっと入る

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:34:38.12 ID:F7st9jlM.net
リアギアは真ん中3つ付近しか使わない方がいいよ
フロント3段もあるんなら余計に

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:03:47.20 ID:6gvp/dWn.net
俺の走りの9割は
フロント真ん中、リア真ん中3つ w

フロントは
たまに激坂(個人的)で軽くして
長過ぎる平地で重くする

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:29:38.87 ID:KsUYbVPB.net
曲り形にもスポーツバイク乗りならチェーンリングの名前くらい言えるようにようぜ

【トリプル】ロー(左端の小さいギア)/ミドル(真ん中のギア)/アウター(右端の大きいギア)
【ダブル】ロー(左の小さいギア)/アウター(右の大きいギア)

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:21:47.40 ID:b7rl5G/7.net
フロント2段だけど変えるのて坂くらいだな
平地で変えても軽過ぎる

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 07:04:23.38 ID:g0K18JYK.net
ミストラルなんてママチャリの延長なんだからそんな事求めるのは酷だろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:10:11.15 ID:Jl2xFVMf.net
時々見かけるイソラ?の茶色とか良い意味で微笑ましい。

さぁスポーツチャリ!みたいな色が嫌いな人も居るんだとか。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:58:39.08 ID:rLJybLFC.net
可愛いよねイソラ

青のイソラでフェンダーと前キャリアを取っ払った画像をどっかでみたんだけど
もうパッと見でミストラルと区別がつかないあたりがなんともw

逆もまた真なんだろうなあ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:03:24.39 ID:ejgDEl9n.net
フェンダーと前キャリアが重要なのに
取り払ったらイソラ選ぶ意味がないわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:49:18.37 ID:SPSro6r9.net
>>568
プルミーノもいいな
最近仲良くなった女とツーリングにいったんだけど
プルミーノでなかなかかわいかった

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:34:33.65 ID:2E3zD7B9.net
プルミーノペロペロ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:38:37.94 ID:1W1mGRZy.net
ピュアフラットってどう思う?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 23:36:02.98 ID:w93wUMD3.net
ペロペロ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:08:30.66 ID:TgpoCP89.net
>>572
良くも悪くも特徴ないから
見た目も少し安くなるけど価格が大分安くなるミストラル買っといた方がいいと思う

ピュア買えば分かるw

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 21:21:29.17 ID:kN/Lc03N.net
質問すみません。FELUCA、ALLEGRA、ANTICOに使用されている
Prowheel製クランクのBBの軸長分かる方いらっしゃいましたら
お教えいただけますでしょうか。
知り合いから交換したFELUCAのクランクを貰ったのですが
適合するBBの軸長が分かりません。
聞いたらシマノホロテクに変えて既に捨ててしまったそうで、、、

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:35:51.52 ID:ACOLTIfq.net
>>575
俺もこの前felucaのBBホローテック化したけど、家帰らないと軸長わからんな
付いてたクランクはprowheelのsolid-320だと思う
ネット調べだとビアンキのミニベロも同じクランク使っててBBの軸長は118mmらしい

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:49:51.76 ID:MmPM7mNk.net
ちょっと質問します。ミストラルに乗ってるんですが、異音がするようになりました。
ギシギシというかミシミシというかそんな音でたぶんフレームから音がします
購入当初BBからゴリゴリ?コリコリ?って感じの音がしてましたがそれとは異質の音です
ペダルを踏むとなるのですがこの原因は何でしょうか?
ちなみに購入してまだ一年経っておらず、総走行距離も2000ほどです

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:55:54.82 ID:ACOLTIfq.net
>>577
シートポストの緩み
BBの緩み
ステムの緩み
かなんかじゃない?定期点検してる?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 22:13:00.05 ID:MmPM7mNk.net
>>578
シートポストはしっかり締めてるので問題ないかと思います
BBは分かりませんが、ステムもたぶん大丈夫かと。
定期点検は・・・してないですね
初期点検のタイミング逃してそのままでもうちょいで一年経ちますが
購入店に持って行っても見てくれるんでしょうか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 22:52:05.20 ID:+6m3XU98.net
オクで落札した綺麗めのチェレが1週間くらい乗ったところでギシギシ鳴るようになった
立ち漕ぎしても鳴るからシートポストじゃないと思った
手でペダルを回しても鳴らないし緩んでもない感じ
とりあえずサイクルベースあさひに持っていったらBBを締めてくれて5分くらいで治った

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 22:54:55.15 ID:+6m3XU98.net
>>579
ちなみに料金無料でやってくれた
購入した店ならなおのこと大丈夫じゃないの

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:21:04.11 ID:+6m3XU98.net
BBじゃなかった
クランクが緩んでたので締めてもらったら治った

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 00:25:08.28 ID:gih8+IiJ.net
>>579
初期点検と定期点検は買った店だろうがどこだろうが金さえ出せばやってくれるよ
自分でイジれるのが一番いいけどね

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 00:38:34.43 ID:3SXwXTD0.net
クランクが緩むってどこらへんなんだろうなあチェーンリングあたり?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 01:26:29.22 ID:DGv3bx4t.net
>>577
BB を疑ってたけど、チェーンだったよ。
部分的に延びてた。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 01:42:01.91 ID:8Kf8B2M4.net
>>577
ペダルの緩み

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 09:13:42.25 ID:MmkIVMJ3.net
>>556
最高に気持ちイイです

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 09:19:08.89 ID:ZAtv4puH.net
>>577
ミシミシ音に散々悩んで、シートポスト一回抜いてキレイにして差し直したらあっけなく直った事あリました

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 12:30:23.08 ID:/74F+mW0.net
felucaのBB BB30に替えてsram redやSL-Kとかのクランクにしてる人って多いと思うが居ないの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 16:30:36.98 ID:I32VshKZ.net
>>572
ミストラルより見た目は好きだな。黒がいい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 19:13:15.67 ID:PGTEtivY.net
日本と韓国位でしか流行ってない感じ?
やっぱりロゴが煩いからかなあ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 13:37:57.84 ID:WWgDjILb.net
ガチなレースバイクでなく、気軽なカジュアルバイクバイクでなく、独創性を売りにしたオリジナルバイクでなくブランドの位置づけが微妙
幅広くラインナップしてるとも言えるが色以外で自転車にこれといった特徴が無いのも特定のファンに訴える力に欠ける

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 13:43:19.18 ID:KIdFjlNC.net
一言でいえば、外注ができて商売になる自転車、ってことに尽きる。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:00:45.41 ID:Q9x05uf/.net
身長171なのでアンピーオの510を買ったのだが結構でかい?のかサドルを一番前にしてそこそこいい感じのポジションになった
欲をいえばもう少しサドルを前に出したいのだがこれ以上は無理なのでこういう時はハンドルを後に来るようなものに変えたほうがいいのだろうか

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:20:50.51 ID:f2VEfaBY.net
>>594
ステム短くしてみるとか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:34:40.29 ID:VyeC2y+9.net
>>594
サドル前にしてもペダルの位置は変わらないんだから、流石にどうかと思うぞ

ステム短いのに変えたほうが良いかと

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 23:55:09.51 ID:qS72cU6a.net
>>594のチャリ遍歴が知りたい気もせんでもない

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:21:34.75 ID:YHSSQIHL.net
>>594
適正だと思うよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:22:36.20 ID:T1EwMKCN.net
サドル一番前でも足りないってのは適正サイズで無い事の証左だと思うが…

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:31:07.50 ID:TzVVZPx4.net
spazio drop乗ってたが身長170で股下75でサイズ490ちょうど良かったからクロスだから解らんが同じ体型で510はデカイと思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 16:53:04.19 ID:oSLsbtzD.net
>>600
流石に短足すぎるだろ…測り方間違えてんじゃないの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:30:19.42 ID:2193e+xO.net
>>601
ズボンの股下が75だった 80位?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 18:48:50.31 ID:2+82jbto.net
>>599
平均的な171cmの体型なら510でちょうどいいだろう

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:04:17.79 ID:Yzi0ynpm.net
昔はフェルーカでも水色と白があったのになぁ
水色買ってたら良かったわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:06:56.16 ID:DVG9KQji.net
>>602
オレも170だが柱計測裸足で77、スーツズボンの股下72.5


orz

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:10:40.76 ID:ATfTojW8.net
俺も510はでかいと思う

言うほどデカくもないんだけど
乗ってるともう少し小さい方が取り回ししやすい気がする

次は小さいのにする

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 20:24:45.81 ID:F+TUDX6z.net
いままで乗ってたのより前傾きつくて余計遠く感じるとかあるかもしれん

真偽のほどは知らないが、アンピーオのハンドル高さはミストラルのコラムスペーサーを
全部上にやって、更にステム反転させたくらいだとかなんとか

フラバロードは前傾強制固定みたいなもんだから、そのあたり微妙かな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:52:20.42 ID:Y8ny4m9y.net
>>601
短足ワイ
169で股下75

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200