2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:48:19.41 ID:zy3KZ8ly.net
>>1
http://i.imgur.com/YLuIBTj.gif

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:43:35.15 ID:ORVM6ay3.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:07:47.35 ID:kBn71C7/.net
>>11
なにこれスゴイ

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:07:17.71 ID:j00oqwrV.net
>>11
ウルトラQかとオモタw

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:30:46.19 ID:mshdFy0u.net
タクリーノチェーングリスだっけ?
チェーンオイルを封じ込めて効果長持ちってやつ
あれって廃れたの?
また類似品ってある?

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:56:52.93 ID:VbOkyGJn.net
>>15
まだ売ってるんじゃね
あんな面倒な事までして使う理由がないから誰もやらないよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:12:08.36 ID:mshdFy0u.net
>>16
そうなのかthx
面倒だけどちゃんと仕込めば3000kmノーメンテって聞いたことあるんだよね
11速チェーンなら寿命まで使えるじゃんってw
しかも汚れにくいって

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:55:01.68 ID:5dgvn6bP.net
>>17
墨汁が靴墨になるだけのような…

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:00:35.39 ID:jYBb9WAX.net
プーリーのシールドベアリングってどんなオイル(グリス?)入れたらいい?
昔、電動ラジコンやってた時に使ってたベアリングオイルが余ってるけど
それでも良いのかな?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:04:24.59 ID:CV9MH8vR.net
ああ、いいぞ
たっぷりと吸わせろ
おかわりもあるぞ

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:39:26.59 ID:4qs0dEfD.net
>>19
シールドベアリングのメンテナス方法見ろよ

一発

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:52:04.15 ID:YdRXhCTB.net
ありがとナス!

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 10:58:37.70 ID:qVgbyYzx.net
>>19
オイルは距離保たないから頻繁に整備するはめになって面倒だぞ

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:40:40.17 ID:O1PC4Yqz.net
>>19
ワコーズのイチゴジャム

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:41:57.41 ID:Np7fbwxx.net
>>19
おいおいw

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:15:53.86 ID:6Urxc5kz.net
.  本当にシールドベアリングなのか
.  シールドベアリングだとしたらなぜオイル/グリスを入れるつもりなのか
rァ ただのブッシュではないのか

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:57:23.76 ID:9hevQsUH.net
AZのCKM-002をチェーンオイルに使ってみたけどなかなか良かったわ

CKM-001より粘度が高めで音が小さいけど、抵抗はCKM-001並みに低い
多少汚れやすいけど許容範囲だし、しばらくコレを使ってみようかな

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:56:05.56 ID:QDh/PVnC.net
チェーンを漬け込み洗いするのはマジックリンとブレーキクリーナーのどっちがオススメでしょうか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:56:54.00 ID:xRuZUse6.net
>>28
マジックリンの方が経済的

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:04:14.98 ID:eEvp4o/U.net
ブレーキクリーナーで満たしたボトルに一週間漬け込んだら錆びていたのを思い出した

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:01:16.99 ID:yDwPyiBe.net
マックオフのルブ、
ウェットとドライが1L\3156
セラミックドライが1L\6752
セラミックウェット1L\4896



あとこのルブ氷点下対応っぽいけど
普通のルブって氷点下でおかしくなるんだろうか
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1320/6923/products/6_7e683ff2-936a-4777-9257-16a29c2c71f8_1024x1024.jpg

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:16:42.48 ID:lwgYHI1r.net
>>31
釘でバナナが打てますってCM見たことないの?

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:18:19.57 ID:lwgYHI1r.net
いや逆だったなwww
やべーわww

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:20:18.92 ID:d1vpq+9p.net
>>31
ロシアのファットバイクのコミュニティを見る限り、
固くなったりするだろうなぁと思うよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:20:11.09 ID:3g1W6C8x.net
「ロードバイクにクレ556は良くない」と聞きますが、スーパー556は問題ないでしょうか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:39:48.56 ID:dXjUV1aG.net
>>35
クレは自転車用のやつ出てるからそれを買え

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:26:01.39 ID:VGYLwWe5.net
>>35
ママに聞けよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:43:46.34 ID:vMUTxhUd.net
>>19
アソシのブラックグリス

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:45:38.85 ID:n6Dkw2I4.net
>>35
http://www.kure.com/speed/ せっかく自転車用シリーズがあるんだからそっちを選ぼうよ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:25:34.26 ID:fFpYaXdt.net
wd-40とc3があればじゅうぶん

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:04:51.42 ID:20D+EIea.net
AZのパーツクリーナー種類が多すぎて分けわからん・・・・
速乾か遅乾を気にすれば良いのかな

とりあえず遅乾のこれ買った
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/615DP27bniL._SL1000_.jpg
クロスバイクの3枚クランク掃除によさそう

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:23:54.03 ID:CiYgfHld.net
>>41
パークリはどこも一緒。
速乾か遅乾で選べばいい。
だいたい遅乾の方が高い。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:31:01.41 ID:NYV5yA/y.net
洗剤でゴシってホースで水掛け流したほうが早いわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:46:14.81 ID:WKFu+uGF.net
遅乾は匂いがきつい上になかなか消えない。
速乾は家の中で使っても、窓開けときゃすぐに匂いが消えるけど
遅乾はウエスから何から、匂いが残りまくって大変だった。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:01:18.29 ID:ncsxcg2v.net
遅漏っていうやん?早漏っていうやん?
遅乾っていうやん?

何で早乾って言わんの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:03:20.41 ID:ncsxcg2v.net
自己レスやけど

じゃあ何で速漏って言わんの?

知らんがなー
失礼しましたー(´・ω・`)

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:54:39.51 ID:20D+EIea.net
>>43
クランクそっちのが良いかもなぁ
洗剤流したらメンテルーブをビュルルとぶっかければ良いんでしょ

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:56:09.14 ID:EFGSD/Kk.net
10年ぶりにMTB復活するんだけど、10年前のケミカルって使っても大丈夫?
ちなみに手元にあるのは
ワコーズメンテルブ
レスポチタンスプレー
レスポ防錆スプレー
スリックハニー
シマノデュラグリス
ワコーズスーパージャンボパーツクリーナー

勿体無いしできることなら使ってやりたいんだけど、さすがに劣化して樹脂やゴムパーツに悪影響あったら嫌だなあ、と。。。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:58:43.81 ID:Ld4vy5he.net
やめとけやめとけ!
ケミカルなんて安いんだし、それ全部揃えても2万いかないだろ?

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:00:44.98 ID:Fo5FyJa3.net
メンテルブは8年熟成モノなら普通に使えたよ
10年は知らんけど

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:01:57.52 ID:Fo5FyJa3.net
あ間違えた
8年じゃなくて12年だった
多分使えるんじゃない?(適当)

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:02:45.06 ID:Fo5FyJa3.net
ヅラグリスも12年モノが使えた

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:04:16.41 ID:ynVFExi6.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)毛ミツカル?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:18:52.23 ID:o0xVk5x8.net
>>53
毛み刈る

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:22:20.83 ID:EfTZiHbK.net
>>48
言うほど樹脂やゴムに使うか?え?

56 :48:2017/03/16(木) 21:37:21.61 ID:EFGSD/Kk.net
皆さんありがとう。
なんとなく使っても大丈夫な気がしてきた。
樹脂やゴムに使うでしょ?
シールドベアリングが内蔵されてるヘッドパーツにグリス塗り込むし、フォークのインナーにチタンスプレーなりシリコンスプレーなりをほんのちょっと吹いたりするし、プーリーにグリス入れるし。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:10:10.12 ID:EfTZiHbK.net
>>56
ヘッド→そんなんでシール逝かねえよ
フォーク→シリコンスプレーでも吹いとけ。つーかモデルにもよるが不要
プーリー→ベアリングプーリーなら何もしない。ブッシュはゴムや樹脂じゃない。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:17:44.20 ID:1S5cpD2R.net
muc offのピンクのオートバイクリーナーと、自転車クリーナーってモノは一緒?

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:03:06.32 ID:6hgKt8+s.net
どれのことだよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:08:10.14 ID:1S5cpD2R.net
http://i.imgur.com/YVL2V2Z.jpg
これ。5lが安く売ってるんだけど、自転車ようと同じものなのかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:19:40.39 ID:6hgKt8+s.net
あー一緒一緒。なんで画像貼るかなぁ…

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:02:58.16 ID:RUQkCYwy.net
画像あるほうが伝わりやすい。これからのレスは画像付きをトレンドにしよう。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:18:37.46 ID:cgpgGdAg.net
そうじゃなくて製品ページ貼れよ馬鹿

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:32:29.05 ID:x+KAzFa2.net
https://muc-off.com/products/nano-tech-motorcycle-cleaner
これね。。ちかくのオートバックスで5lが売ってたのよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:42:14.27 ID:cgpgGdAg.net
>>64
説明見る限りnano-techクリーナーとほぼ同じじゃないかな。てか安いなら俺が欲しいわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:46:55.56 ID:QvSVvYxG.net
スプロケとチェーン交換するからこの機会にケイテン尼でポチった届くの楽しみ

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:02:57.76 ID:hbBdGM0x.net
画像と製品ページを貼ればいいわけだな

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:56:44.14 ID:hJq0cTf/.net
自転車用って書いて2倍3倍の値段つけるだけで馬鹿が買うからな

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:10:05.05 ID:CmyHtjBf.net
AZのガラスコーティング剤もバイク用の方が安いな
多少パーセンテージ違うかもしれないけど、成分一緒だったから自転車用買ってない
ケミカルに限らないけど、自転車用品ほんと割高

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:16:31.66 ID:x+KAzFa2.net
つや消しフレームだから洗車するのにすげー気を使うんやわー…
voodoo rideのディティーラーは汚れは落ちるけどクソ高いしコスパ悪いからもっと安いやつがええねん。
muc offかホワイトライトニング使ってみようかな

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:21:47.12 ID:FkhEBvD3.net
>>70
洗車は120円で買えるチャーミーマジカ最強やで
20倍位に薄めてスプレーボトルにいれとくのオススメ

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:29:21.98 ID:x+KAzFa2.net
>>71
マジカ…でもなるべく自転車用がええんや。サスがついとるからな。一回薄めた食器洗剤で洗ったことあるんやけどすすぎ足りんかったのか、濃かったのかサスのオイルが入荷してエライ目にあった。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:06:58.32 ID:Dt3HXtMB.net
>>72
お前もしかして馬鹿なの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 05:18:59.92 ID:kXcJ4W07.net
使ってたクレセミウェットがなくなったから次のオイルなにがいいかな
なんかリクエストある?

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 06:42:05.96 ID:dofSe4S1.net
>>74
エーゼットのセミウエットの方が、呉のよりも比較した人の評価が高いよ。
とりあえず試してみてよ。
あとで評価もここで教えて欲しい。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:03:36.39 ID:pJSH2Hc3.net
呉さんって台湾人なの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:16:22.37 ID:cCApV+LH.net
muc offの普通のドライってワックスタイプなの?
他のワックスみたいにめんどくさい?

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:03:57.64 ID:i4mBLo1D.net
パーツクリーナーの速乾と遅乾って
どうやって使い分けるの?
ギトギト汚れは遅乾で、その他は速乾って感じ?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:12:52.42 ID:Jy4Z/Eap.net
>>78
漬け置き洗いでブラシで擦る的な使い方をする時は
遅乾の方がすぐに揮発しないでいてくれるので都合がいい

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:18:47.31 ID:Jy4Z/Eap.net
>>77
バイオドライは植物性由来の蝋成分が入っているみたいだね。
ワックスタイプでいいんじゃないか。
どういう特性かまでは持ってないんで知らないが。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:01:27.60 ID:kXcJ4W07.net
>>75
申し訳ないがスプレータイプは注油がすげぇめんどくさいことがわかったので違うの使いたい

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:06:46.91 ID:ElhV6ks/.net
一滴ずつポチポチやる方が楽だし確実だよな
スプレーは出しっぱなしにしてざーっとやれないと良さが生かせない

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:25:41.06 ID:JwooP/Lx.net
エーゼットのセミウェットはスプレーじゃないのもあるよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:41:36.01 ID:kXcJ4W07.net
>>83
ええっどれよ…
ホワイトライトニングの紫とか緑も気になってんだよなぁ。veloのランキングで上位だし

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:10:20.24 ID:ZvdWFrr4.net
何百リンクもあるわけじゃないからなぁ
おれもスプレーよりは先細ノズルの付いたボトルの方がいいな

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:28:12.56 ID:Dt3HXtMB.net
>>84
緑は汚れにくいしそこそこもつよ。ワイヤーにも使えるし

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:03:16.44 ID:DFOopWh/.net
がさつな俺にはスプレーのほうがいい

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:04:52.41 ID:uXbPboTX.net
スプレータイプは勢いよくチェーンにぶっかけると、墨汁みたいな黒ずみがジュワァペチャペチャ!!っと出てきて落ちるのが気持ちよい。
そんでチェーンのキラッとした地肌が出てくるのよ。うん、最高。

ボトルの良いところは霧状に出ないので飛散せず室内でも可能な汎用性。
ギュッとボトルのお腹を押しながらブチュウウウウっと出しつつチェーンを回していくのがお手軽。
ただし液が無駄になりがちなので費用と時間を考えて自分でバランス取る。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:32:31.77 ID:dFzLefiR.net
>>77
脱脂が適当でも普通に乾くし扱い簡単だよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 09:49:14.91 ID:iRK/y8NY.net
>>88
スプレー製品の良さの一つは、揮発成分を入れられること。
中まで浸透させたあと、カラッと乾燥させられる。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 10:01:46.98 ID:Pxg5qojZ.net
>>90
いやボトルタイプも入っているよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 15:50:12.41 ID:ivyo5+Lp.net
>>78
速乾は樹脂への攻撃を少なくしたい場合に使う
特に理由が無ければそれ以外は中乾以上でいい

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:26:38.24 ID:AW7r0i/j.net
信者は98円お布施しよう
AZ MCC-002バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー420ml
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/aw604/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/aw604.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRQXM8G/

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:31:51.85 ID:d1X4BhLU.net
>>93
パワーゾルと違うのかい?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:55:06.52 ID:baTQ6M5D.net
ハンマーオイルとでっかくて安いパーツクリーナーと蛇腹リチウムグリスしか使ってない...

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 13:26:34.69 ID:yEAMRTCf.net
真っ黒チェーン

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 13:37:19.13 ID:Dkre/jUC.net
想像したらイカ墨スパゲッティが久々に食べたくなってきた

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:39:40.82 ID:OgOj0ddi.net
>>95おまおれ

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 16:30:35.93 ID:baTQ6M5D.net
>>98
だよな〜
チェーン洗う時はパークリでザバッとやってブラシでこすれば(場合によっちゃ灯油)綺麗になるし、チェーンにオイルさす時はハンマーオイルだし、BB、ハブ周りは蛇腹グリスで十分だもん
あ、たまにピポットとかにはシリコンスプレーとか使うけどね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 18:35:06.14 ID:KI3tZXjp.net
squirt並に静かで耐久性あって汚れないドライルブない?
カスが出るせいでローラーのあとの掃除が大変で我慢出来ん

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 18:37:22.38 ID:iZHwQd0P.net
>>100
そりゃワックスだからしょうがないね。
muc-offのC3セラミックドライいっとこう。同じくらい耐久性がある

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:15:11.32 ID:XZMuOz/j.net
スクワート使ってる人に聞きたいんだけどチェーンのガラガラとかはするの?
イノテック105みたいに施工が面倒くさいってわけじゃない?

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:31:17.47 ID:PF4UTJvN.net
>>100
エーゼットのテフロン100%のやつ

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:39:47.71 ID:PF4UTJvN.net
こーいうやつ
http://amzn.asia/i1sf8j5

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:21:11.96 ID:aWM9JEws.net
>>102
基本、継ぎ足しだが内側とかにカスがたまるのでたまにしてる
あと初回もね

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:23:16.76 ID:KI3tZXjp.net
イノテックみたいに鍋で煮る必要もないしそんなにハードル高くない
ただ雨に降られた時に水置換スプレー出来ないからどうすればいいんだろうといつも思う

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:28:09.32 ID:aWM9JEws.net
>>106
雨はまだいいのよ
問題は融雪剤混じりのウェットを走った時よ
錆びるで

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:50:04.79 ID:agVXMNjm.net
>>107
その場合ガラガラして再施工するの?

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:56:04.09 ID:Wq3dg/f7.net
使うなってことじゃね?
万能なものはないという

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 09:05:07.05 ID:2rV0O34c.net
チェーンが濡れたら水置換性オイルでケアしてる

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 09:23:36.87 ID:hfiD6IS8.net
>>108
冬場は普通のウェットを使うようにしたよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:11:36.60 ID:4ik95IzL.net
結局汚れにくいルブって
汚れやすいルブよりチェーンメンテにかける手間や時間が長くなる
汚れなければ楽だと思ったけど逆だった

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:24:09.20 ID:yTskKC/B.net
それは言えてるな
マックオフは確かに汚れにくいけど定期メンテでいざ落とそうとなると落ちねえ落ちねえ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:25:14.52 ID:mApSAFda.net
>>113
それマックオフのウェット?

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:26:59.91 ID:yTskKC/B.net
>>101のやつ

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:42:49.10 ID:JngTrzuN.net
>>107
ウェットを走る時点でチョイスをミスってる

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:57:39.78 ID:tTloAMi6.net
>>106
イノテックだって鍋で煮る必要ないだろ
脱脂して適当に塗って、余分を拭き取ってから天日干しすりゃ真冬でも
カラカラに乾く

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:14:10.64 ID:e6rpUxFO.net
洗い落ちの悪さはマックオフの欠点だな
耐久性とトレードオフなのかもしれないが
ドライセラミックでも多少の雨なら平気だし、黒くなりづらいのはいい

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:46:54.16 ID:JngTrzuN.net
>>118
逆にメリットでもあるけどね。
灯油やフィルタクリーナーでは落ちにくいけど、
アルカリ性ディグリーザーなら落ちやすいのかもしれないよ?
マックオフのディグリーザーはアルカリ性だったはず。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:34:35.94 ID:mApSAFda.net
フィニッシュラインとかホワイトライトニングとかmuc offとか業務用ボトルだしてるけどそれだけ売れてるんだろなぁって思う
フィニッシュラインはともかく、ホワイトライトニングはインプレ全然聞かないんだかどどうなの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:54:50.52 ID:KkL2cvxf.net
>>116
そうかな?スクワートてワックスの割には雨に強い気がするのだけど

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:46:08.94 ID:2Q3QwsuT.net
結局ミシンオイル最強

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:34:53.94 ID:h1+LHyMV.net
>>121
スクワートは強いだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:03:07.26 ID:vjbUN8rQ.net
>>120
ホワイトライトニング使ってたけど、雨に降られると1発で落ちちゃうけど
それ以外は耐久性は結構あると思う。片道3kmの通勤で雨の日は基本乗らないけど
予想外に降られたって時だけ塗り直して、あとはノーメンテで問題無かった。
ただシングルスピードバイクなんで、変速付きに使ったらどうなるかは分からない。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:11:10.54 ID:5Pit6d7D.net
ホワイトライトニングって聞くとS1Wを思い出すわ

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:48:35.96 ID:kdpPEqgr.net
>>124
それはホワイトライトニングの青?

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:45:26.00 ID:vjbUN8rQ.net
>>126
そう、青のワックスのやつ

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:01:04.24 ID:vjbUN8rQ.net
書き忘れたけど、塗って乾くと名前通りロウって感じでベタベタしなくて、汚れがつかない。
今はクォート使ってるけど、こっちは多少ベタベタしてるんで、ホワイトライトニングの方が
汚れにくさは上だな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:25:16.23 ID:WZPGDon4.net
チェーンの隙間にケミカルがジワァァっと染み込んでいく感じがたまらないね。何度やっても。
そしてキッチンペーパーでぬぐってやるとキラリと光る金属地肌。
これが乗りたくなるひとつの要素なんだなあ。ダイエットにもなるし楽しいしで最高だわ自転車は。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:54:57.10 ID:KZ0eS4xA.net
>>129
そこまで言うならその愛用のケミカル教えな?w

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:49:06.71 ID:vJAzhQ3C.net
仕方が無いな、こっそり教えてやろう
556ってやつだよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:52:51.11 ID:zrS2+Ksa.net
ダイエットにもなるって言ってんだからオリーブオイルだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:45:56.20 ID:b0yq8CHR.net
556良いよね
洗浄力は普通に優秀だし
洗浄後に注油を忘れても100km程度なら全然平気という
下手なワックス系ルブ並みのチェーン保護性能もすごい

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:20:50.37 ID:3/wyFM+u.net
556かパークリでざっと洗ってハンマーオイルとか呉チェーンルブでざっとやれば特に問題ないんだよね

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:08:37.37 ID:orKH6fkf.net
スーパーチェーンルブ使ってるけどえらい持ちいいからな、流石自動二輪とか想定してるだけある

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:10:52.95 ID:3/wyFM+u.net
専用品じゃなくて汎用品でいじるのが楽しい

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:22:49.58 ID:Ua+ilz8M.net
>>136
分かるw
専用洗剤を使わずにあえて重曹とかクエン酸とかで掃除する主婦の気持ちに似てると思うw

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:38:19.72 ID:7DWkiO9K.net
>>133
大嘘こくなドアホ

556なんか普通300キロは持つところがこの油だと50キロすぎた頃にはキイキイいうわ
二度と買わねえよ556

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:41:30.47 ID:wwpA9Hwu.net
1万する通販の洗剤じゃなくてホームセンターにひっそり置かれてるブレークアップを使うというほうが近い

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:08:59.02 ID:TkvdCbZ2.net
メンテルーブ安定

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:43:40.58 ID:GcJbxyQe.net
>>133
それはスーパー556では….
ふつうの556は使用するに値しない

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 14:13:26.07 ID:3/wyFM+u.net
ノーマル556はあくまでサビサビチェーンのサビ落とし、ディグリーザーか緊急用オイルだな

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 15:57:28.37 ID:HTW5agHy.net
一度も556使ったことないから皆の話が実感できない

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:02:13.70 ID:SDfUs4BS.net
ああ書き忘れたけど
100km走れるのは48時間以内な

>>138
オイルだと思って買ったの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:54:41.96 ID:w/LXKKoB.net
成分ほぼ灯油だし、油でええんちゃう?

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:46:46.93 ID:GcJbxyQe.net
クレとAZのセミウェットみたいに面倒な施工いらずで、雨に強くて汚れるけど拭けばすぐ綺麗になるナイスなルブありますか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:25:08.27 ID:nVxxEQ6m.net
fenwickのロードステルスぽちってきた。
イノテックみたいに皮膜作るタイプみたいだけどどうなるやら

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:03:44.37 ID:jm/X3IAa.net
ベルハンマー使ったことある人いますか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:22:32.09 ID:BI/p1i9e.net
>>148
過去スレ見ればいいと思う。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:30:14.14 ID:jm/X3IAa.net
>>149
二個前まではログ検索したんですが、レビュー的なものがなかったので聞きました

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:58:01.55 ID:bAzFEm2i.net
>>150
いますよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:25:16.83 ID:0oEINDS3.net
>>150
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448214562/70,72,910,914

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:52:12.96 ID:J1mezFSN.net
新しいスプロケとチェーンがやっと揃ったんでケイテン施工して80kmほどポタってきたけど
シマノのPTFEルブ並みに黒くなるねこれ、拭き取り甘かったんかなぁ
静音性も多少小さくなったかなぁっていう程度でプラシーボの域を出ないし

一通り試してみたけど個人的にはKUREのチェーンルブドライが総合的に見て合ってるわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:08:33.09 ID:b0pLBevC.net
>>153

>>75

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:19:01.90 ID:xDzu9y60.net
>>154
それはクレのセミウェットとの比較

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 19:01:32.10 ID:AxRp1MrM.net
似たようなもん

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 19:36:03.14 ID:xDzu9y60.net
駄目だこりゃ

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:16:29.96 ID:WLcnz0ti.net
自転車にバイクのケミカル使っても大丈夫?
例えばヤマルーブの白くなるチェーンルブとか。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:18:52.40 ID:rzJN/k+F.net
スーパーチェーンルブ使ってるけどかなり満足してるぞ

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:20:38.86 ID:xDzu9y60.net
>>158
ヤメたほうがいい。
バイク用は高回転高温での使用を考えて作られているので
自転車で使用すると粘ついて糸をひく。
性能は問題ないけどね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:20:44.53 ID:HoxMQF9c.net
>>158
エンジン系のは避けるかよく確認した方が良いと思う
使用温度域や回転域が全く違うので

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:20:55.47 ID:V4Bzfzam.net
向こうはシールチェーンだからなぁ…
チェーン用以外のケミカルならいろいろ使えると思うよ。グリスとか

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:23:11.88 ID:HoxMQF9c.net
それと、バイク用はエンジン駆動が前提だから
自転車乗りが気にする人力駆動レベルでのパワーロスには配慮されていないんじゃないか

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:44:44.52 ID:myxt8rip.net
>>162
ノンシールも一般的ですが

165 :158:2017/03/30(木) 20:56:57.94 ID:AwtKex/m.net
みなさんありがとう!!
やっぱモーターサイクルに特化したケミカルは合わないんだね。
大人しくワコーズのチェーンルブ使っときます。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 07:40:10.50 ID:uaremt31.net
ワコーの 青*使うぐらいなら他の者使うよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:47:12.61 ID:c08cTsYf.net
ハンマーオイル試してみな

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:15:13.00 ID:MkJaMwS9.net
いや ベルはそこまで×

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:29:35.70 ID:zaCxac11.net
ベルハンマーじゃなくてハンマーオイルな、電動工具用の真っ黒なやつ

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:45:26.72 ID:7VtVKsCu.net
AZのデス獄圧系オイル良いよな
ハンマーオイルでも充分だけどね
保持も長いし安価だし、黒くなる以外問題ねーわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:51:23.40 ID:5k8qtyQY.net
>>170
輪講すると黒くなるのが問題。
ロング走るだけの時は良いんだけどね。

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 07:36:52.34 ID:1yMfamUf.net
innotech105ー!
400km走っても切れない、綺麗なまま。
素晴らしいわ。
難点は他の油と絶対に併用できないとこ。

お高いけど持ちが良いのでまぁいいかなと思えてきた。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 08:41:09.72 ID:VWfp9Gf5.net
>>172
どんな手順で施工したか教えてくらはい

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:51:23.12 ID:wDGukf7u.net
俺も105使ってるもうこれ以外は考えられんわ
初期施工はパークリや中性洗剤で念入りに脱脂してドライヤーでカラカラにしてから注油した

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:51:23.95 ID:LECnd4AR.net
最初の脱脂とかが面倒かもだけど
工場作って脱脂と塗りたくったあと販売する仕事を思いついた

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:15:43.38 ID:T8jt23Xf.net
既に施工済みのチェーン売ってるだろ?

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:37:11.06 ID:1yMfamUf.net
>>173
最初の脱脂はチェーン交換タイミングやクランク交換の際に
お店に施工頼んだよ!

ビバショップ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:10:35.13 ID:Hzww1SMo.net
>>176
チェーンよりスプロケやらなんやらの方が
一緒にやるならチェーンだけ買ってもなと
つまり導入は新車のタイミングでやるべきなんだろうけど
うちには既に旧車たちがいるので、結局は敷居が高いとかんじる

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:22:26.97 ID:OxvBoE+b.net
乾くまで遅いのがな…>105

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:34:04.35 ID:jisoOQRR.net
105は乾きの遅さと併用不可なのがなー

でも輪行増えたからまた戻ろうかと思ったり

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:16:27.18 ID:AqIekljh.net
パークリと灯油で洗ってからハンマーオイル浅漬け

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:33:25.43 ID:adhOUB8B.net
パーツの脱脂洗浄についてなんだが、ストック含めたパーツの一斉フルオーバーホールで
洗浄剤が大量に必要になる場合に何か安くて定番の物はある?

自分で探した限りで一番良さそうなのはリッター1000円程度のシマノ純正l缶ディグリーザーだが国内での取扱が無い様で、危険物だからか輸入も不可
Shimano Degreaser Can 1000ml - Bike24
https://www.bike24.com/p248429.html

次点は四輪用のこれで、水溶性でリッター800円程度
水で希釈して使うので、溶剤というよりは洗剤
洗浄後の乾燥を徹底する必要があるが、大量に使えるのでドブ漬けしてブラシで洗える
a5-3.78 No.5 モーターディグリーザー 1本(3.78L) Auto Magic(オートマジック) 【通販モノタロウ】 00198582
https://www.monotaro.com/p/0019/8582/

最後はこれで、リッター1600円程で多分溶剤系
検索すると割とメジャーな商品みたいだが、何故か細かい情報がなかなか見付からない
Amazon | フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 3.77L TOS10802 | オイル | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028N35BS/

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:42:20.81 ID:xmbRyO/O.net
一台所有でランニングコスト低いなら、と物色してみたけど
乾くのが1週間単位でかかっちゃうと厳しいかも
室内保存だから匂いはともかく天日干しできないので乾きにくいかも?
そもそもの問題として多少の汚れは気にならない性格なのが決定的かも

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:20:54.70 ID:jjA84/Y6.net
>>182
車やバイクでオーバーホールで定番なのはサンエス K-1かな

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:14:19.37 ID:LdGuj9SD.net
>>176
施工済みのチェーンは初期ロットの限定品なので、もう製造販売してないよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:16:15.35 ID:jjA84/Y6.net
>>185
105じゃなくて施工済みのチェーンて話だろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:19:13.54 ID:XFtQ6Se+.net
輪行という手段を新たに始めるにあたり
innotech105で清潔なチェーン周りの実現を検討しています。

気になるのが、通勤車兼用なので雨天走行があること。

innotech105は雨天走行後、チェーンの発錆状況はどんな感じですか?
距離乗るため安いノンコーティングチェーンなんで油膜が切れていると
速攻錆びます。

今はシマノのPTFEオイルなんで常にチェーンは真っ黒につき
雨天でも錆びません

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:24:45.33 ID:LdGuj9SD.net
>>186
ん?だからイノテック105施工済みチェーンの話をしているんだが

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 19:21:34.81 ID:1yMfamUf.net
すまぬ、ロードと通勤ミニベロ共にinnotech使ってるけど、
雨の日は基本的に傘差して歩いてるので、情報を提供できぬ……
1回だけ雨の中走ったけど参考にもならない

とりあえず脱脂周りはスプロケ含め面倒臭いのでショップに投げられるなら投げてしまった方がいいと思う

以後の注油はチェーンマシンで行なって、使用後の油は瓶に詰めなおして、上澄みを再利用してます

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:19:14.38 ID:1aJrwWTH.net
>>187
病気なの?
雨の日用のチェーン用意するかマトモな職についてデュラエースのチェーンくらい買えるようになれば?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:22:42.06 ID:+3uG0Mpa.net
新しいグリスを買おうと思いながらもどれにするか決まらず
相変わらず臭いウレアグリスを使ってしまう

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:03:04.98 ID:fP3C20EY.net
輪行向けの汚れないチェーンオイル無いですか
行った先では150kmぐらい乗る予定
いまシマノptfe使ってるけどやっぱ黒くなるのね

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:15:31.97 ID:R4OFrg+r.net
少しくらいROMるくらいはしてもいいと思うぞ(´・ω・`)

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:30:16.19 ID:fP3C20EY.net
ほんとだ!
今すぐフィニッシュライン赤買ってきます!

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:07:32.65 ID:EZfC9RPG.net
50kmで切れるけどガンガレ

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:15:13.95 ID:mHCMSi9M.net
>>194
AZの似たようなやつで良いと思う
あれ系はどうしたって持ちが悪いから安いほうええ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:44:09.53 ID:9DBbaTMH.net
>>192
病院行けば

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:07:27.76 ID:6IQ31mBD.net
みんな汚れるかどうかだけで走行性能とかの話題はないのか

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:36:47.45 ID:EZfC9RPG.net
正直、ーわからないからな!

汚れやすさ、錆びやすさ、持ち、価格までがわかるとこで
潤滑性能の違いなんて体感わからぬぜよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:38:32.96 ID:QkpflHkc.net
潤滑性能は音で判断してる、これが正しいのかは知らないけども

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:51:33.27 ID:ubrLgvwL.net
たまに挙がってるけどハンマーオイルだな

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:52:56.72 ID:kiOVltyE.net
遠方にゆくときは携帯用の小さいオイルもカバンに詰めてる
フィニッシュラインなら19.3ml
カバンから出したら赤だった

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:33:35.64 ID:HZzCp0ft.net
>>194
ナスカルブでいいだろ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 02:50:33.11 ID:oS/ytTFC.net
>>192
ナスカルブはすぐクソ真っ黒になるよ。
Squirt Dry Lubeがいいよ。
最初完全脱脂する必要かあるけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:01:52.38 ID:x87rD7Vc.net
あさってに完全脱脂する予定だけど注意点ある?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:21:25.23 ID:9/w9iJMh.net
放置すると錆びる

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:46:42.31 ID:QjZBsvav.net
脱脂系の使用感についてお聞きしたいのですが
雨とかの水に対する持ちはいかがでしょか?
あと、関連することだけど洗車の時あんまり水かけない方がいいのかと、中性洗剤がかかるのは問題ないのかとかを知りたい所存
水の影響関係なく基本継ぎ足し注油で良いのであれば試してみたくなってきた

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:10:03.80 ID:E5g4HEox.net
ドライルブなら色々と
一言では言わない

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 02:36:38.57 ID:4GeOeVpp.net
ケイテン、レイキッシュ、なかなかなもンだ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:29:40.19 ID:HaA1DKNc.net
パーツクリーナー高いし缶出まくるからリフィーラーにガソリン詰めて代用しようかと思ってるけどやめといたほうがいい?

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:31:23.83 ID:51tRZ/KW.net
>>1

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:31:41.18 ID:HaA1DKNc.net
すまん

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:43:32.38 ID:8aS9kSCn.net
あんまん

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:50:20.16 ID:H3FmQHGJ.net
やったーまん

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:06:40.27 ID:+EmKVSMy.net
こーひー

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:04:53.16 ID:XSQ7Ltod.net
らいたー

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:19:14.44 ID:MhoheVbY.net
しっかりしろ!寝たら死ぬぞ!

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 09:08:39.68 ID:77Xzz+qO.net
AZってスプレー部分の性能悪いの?
押してもシュカーシュカーって音だけして中身ちょっと残った状態が2本連続で続いてる。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:52:56.30 ID:mKNnX3ti.net
数百回の自己修復が可能な撥水コーティング技術が発表。スプレーで簡単に塗布、摩耗や炎、プラズマ洗浄後も効果持続 - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/04/10/tough-water-repellent-coating/

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:15:28.38 ID:POnlinEm.net
>>210
静電気とかで発火しそう
まだ灯油の方がマシなんじゃねーのw

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:28:22.85 ID:MauXaxVh.net
>>218
容量の小さいスプレーは逆噴射してくるしな

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:32:20.14 ID:nl6jnO4G.net
fenwickのステルスルブ届いたけどなにこれ怪しすぎる。超サラサラの液体で銀色に輝いて銀グリスみたいな感じ。
塗ってから3時間おくことって書いてるからほっといたらスクワート並みにカラカラのドライタイプでワロタ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:42:32.96 ID:8sFkRCyF.net
>>222
面白そうなルブだね。ドライ滑走タイプか。

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:03:09.65 ID:awUHCirQ.net
>>223
雨にも強いって書いてるけどどれ程のものかまだ未知数。
触ってみて、イノテックなみではないけど、ドライオイルの嫌なべとつきは一切ない。
説明を見るに、皮膜を作るタイプなのかもね

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 01:04:05.57 ID:2latJXIH.net
イノテックめんどくさい

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:12:25.66 ID:buyb7CVD.net
新品のチェーンにはグリス塗ってあるらしいけどグリーススプレー吹いたら似たような状態に戻るんかな

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:19:13.30 ID:AATBZ0+g.net
>>226
ならない。
バイク用のルブを吹けばなる。
けどべたべただよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:22:57.12 ID:xB3bjE+7.net
ワコーズのチェーンルブつけたと思ったらメンテルブだった似た柄だから紛らわしいなもう

問題ないですよね?

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:28:32.17 ID:buyb7CVD.net
>>227
サンクス、確かにスーパーチェーンルブ吹いてるけどべたついてるな

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:32:05.12 ID:QUCHyOC/.net
グリーススプレー吹いたことあるけどすぐに砂でジャリジャリに
中までグリスが浸透してるかどうか怪しかったしそれ一回でやめた

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:57:09.47 ID:ftLemau6.net
>>228
問題ない。ただ剛脚だと油膜切れるかも

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:16:30.99 ID:EVRsABpf.net
>>231
ありがとうございます
早めにチェーンメンテします

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:19:46.93 ID:Zlz/+Dv1.net
メンテルブのほうが粘度高くて持ちそうな印象あるなあ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:28:12.86 ID:DdtbHK2z.net
ワイはメンテルーブ一筋25年
ケーブルから可動部からグリス以外は全てメンテルブ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 08:33:58.44 ID:WIgbwSrI.net
シリコンスプレーを取り除きたいんだけど、Joyとか食器洗い洗剤でおちるの?

それとも、水の激落ちくんとかアルコールでおちる?

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 09:49:16.37 ID:PA/LOJqk.net
粘度が高いチェーンオイルは道路の汚れをこれでもかと言うくらいチェーンに張り付かせるので
ママチャリでもないのなら
サラサラ系チェーンオイルおすすめする

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:54:16.66 ID:HDM1PZGX.net
サラサラキューティコー

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:08:49.53 ID:YlEnhbEk.net
>>235
水洗いできる部分なら洗剤で洗うほうがいい

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:31:27.97 ID:MKyId+Zn.net
>>235
油は乳化させないと落ちにくいよ。入手できるなら乳化剤をかけてやればいちころ。無理なら洗剤。ついでに温度が高い方が効果出やすいよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:40:02.45 ID:SDe1pomi.net
乳化剤ってフィルタークリーナーみたいなやつのことか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:10:06.76 ID:JabW+pfY.net
てかフィルタークリーナーでいいでしょ

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:43:25.83 ID:JYkMzhZ0.net
ち、、乳化

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:50:08.96 ID:DjiBl6uP.net
おっぱいおばけ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 01:11:17.70 ID:XsjwLjvZ.net
雨天走行後の対策としてチェーンにチェーンソーオイルをベタベタ塗ってたのを面倒だからそのまま使ったけど結構性能いいな

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:06:29.82 ID:tSeutRA6.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HRMA5RC/

なんか胡散臭いw
レビューが「スボン」とか「さらさらていい」とかなんでか濁音忘れてるのばっかり。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:11:03.28 ID:dJ34SIA8.net
もしかして:カナ入力の外人

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:41:54.75 ID:PX+AWmG7.net
いい加減長持ちして汚れないの出せお

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:14:30.71 ID:y1gsY+Cm.net
>>247
いろいろあんじゃん

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:09:01.60 ID:stwOBt0a.net
レイキッシュはチェーンオイルとしては最高
プ-リとかはグレサ-ジユ ワイヤー関係はフリックだね

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:02:55.66 ID:Et8yiCum.net
>>249
そうか?
俺もちが悪いからギトギトなAZのほうが好き
すぐ汚れるけど

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:24:14.99 ID:xgjeOZ/e.net
こんなニッチなオイルなのに三日連続で長文レビューが投稿されてるっていうのがアレ

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:34:44.69 ID:kkLK0E/j.net
レイキッシュ製品は懲りた

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:13:29.82 ID:yF3kPBoG.net
コート剤塗布しようと思ったら、やっぱり防犯登録シールとかも剥がした方が良いのかな?
チェーンステーの傷防止シールが一番剥がれにくそうだわ

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 03:10:54.71 ID:qazpjiqb.net
ケイテンは使ってる
水のようだから1リンクに1滴以下の少量乗せるのが以外に楽で癖になりそう

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:22:35.38 ID:GiMeBVtd.net
1滴ずつ落とすのと、スプレー少量吹くのって実際はどっちが少量なんだろうか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:50:24.17 ID:qazpjiqb.net
スプレーだと必要箇所以外も注油するので
ロードダストをより拾いやすくなるし
大容量でも想像以上に早く使い切ってしまう

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:37:02.05 ID:OCZ9ThdU.net
やっぱいいぜ

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:28:53.10 ID:8znMIDeM.net
クロスバイクのメンテ用に
ワコーズ SL シリコーンルブリカント シリコーン系潤滑スプレー 420ml A230
ってのを、ブレーキレバー、シフター、ディレイラー、ブレーキ可動部に
使ってるんだけど、結構サラサラなんで、これより

ワコーズ(WAKOS) MTL多目的防性・潤滑スプレ?ー A334
のが向いてる?

値段は400円も違わないので気にしません。

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:33:35.49 ID:ynGqquYw.net
金属部にはメンテルーブ使え

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:48:18.91 ID:AJHsR291.net
シリコンは金属の潤滑に使ってもすぐ效果なくなるからメンテルーブの方が良いよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:59:17.78 ID:8znMIDeM.net
ありがとう。メンテルブ買います。

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:02:57.91 ID:I98Js/ko.net
メンテルーブって太い缶に変わってからもしかして液体の粘りが弱くなりましたか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 13:28:17.23 ID:JOys3w80.net
自転車用のケミカルなんてダイソーで全部揃うような気がする今日この頃。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:51:29.16 ID:wLX+DDrV.net
>>263
なんでダイソーで揃える必要があるの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:11:06.02 ID:BYlsmS59.net
ダイソー社員「ダイソー最高!」

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:34:02.13 ID:I3t6cof/.net
初心者はとりあえずAZの100円のやつ全部買えば良いんじゃね

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:54:31.65 ID:SwBMOqMU.net
fenwick ステルス200km持った。てかこれくらい持つやつじゃないといみねーからね。
300km持ったら御の字

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 03:17:31.14 ID:taKWim1D.net
AZのフッ素オイル100%ってどう?
雨の日に良さそうだが

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 07:36:47.89 ID:lf7RVbVM.net
ちっちゃい容器に入った奴の事なら、粘度15のやつは本当に全然チェーンが黒くならない、100kmぐらいはもつ
粘度60はまあ常識的に黒くなる、200km
雨中走行はした事ないので不明

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:52:15.22 ID:9mqdtahh.net
灯油でチェーン洗うのってあり?

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:53:24.51 ID:vcrANxSG.net
>>270
あり、ただSILTECとかだったらやめとけ

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:54:38.96 ID:vcrANxSG.net
あー後灯油は揮発しにくいから落とすの面倒だよ、臭いも落ちないし
その代わり安いしよく落ちるけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:01:04.51 ID:9mqdtahh.net
じゃあダメだ。シルテック加工されてたわ。
大人しく中性洗剤で洗います。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:30:48.86 ID:nP9nGg2U.net
汁テック自体は灯油で洗ったからってどうこうなるもんじゃないよ
ただその後きっちり潤滑しないとどうなっても知らないよってだけで

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:35:10.64 ID:d7+Wn/tQ.net
テフロンは耐油性が高いので灯油でどうこうはしない。
シマノが言っているのはリンク部分のグリスが灯油で流れるので「素人は」ヤメてくださいという事。
理解してんならどうぞ自由にやればいい。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:03:11.36 ID:9mqdtahh.net
そうなのか。灯油で皮膜が剥がれるのかと思った。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:14:33.25 ID:d7+Wn/tQ.net
>>276
フライパンのテフロン加工を思い出せ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:34:36.96 ID:xmdr96jr.net
フライパンと同じなら油はいらんな

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:47:32.91 ID:GvgxfeUW.net
ローラー専用機なので外的要因はほぼ無視できるとして
マックオフハイドロダイナミックやFLの緑はすぐ黒くなるのに
AZのマルチパーパスSPはいつまでたっても黒くならない

私的に潤滑油は汚れ(ここでは摩耗物)を吸着してくれた方がいい(汚れるのは仕事している証拠説)と思うのだが
もしかしたらAZの方はほとんど摩耗させないぐらい優秀なのか?という疑問が生じた(ほぼ無色透明な油が汚れないはずがないので)

どう思う?

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 04:01:46.42 ID:NgvZ2yKn.net
ワコーズの偉い人が黒くなるのは添加剤が反応したからって言ってなかったっけ。
磁石付きのガラガラ回したらわかるけど、鉄粉自体はそこまで出てないはず
潤滑剤切れたまま乗ったらドバドバ出てくるけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 09:05:54.45 ID:82ayjzE3.net
黒くなるって事は、金属が擦り切れてんだよ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 12:15:04.51 ID:aiA3/cDJ.net
金属は金色じゃん
その理屈はおかしい

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 12:20:08.79 ID:j+UkZ4n3.net
>>282
濡れた金属粉見たことあるか?泥みたいな色してっぞ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 12:32:15.61 ID:vmvzBWtk.net
ワコーズのチェーンガードとかいうの(定番のチェーンルブじゃない方)買ってみた。

ドライ系だが300km以上持つしまあまあ良さげ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 12:35:00.61 ID:n9W3k3OI.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか。
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://url.ie/11rqw

http://url.ie/11rqx

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 15:28:59.04 ID:q/fQpjto.net
>>284
あれオートバイ用だからクッソ重たいと思うんだけど気にならないのか

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 15:33:12.34 ID:M0Es/U3E.net
上にも上がっているハンマーオイルなるものを試してみた
300kmほど走って雨にも振られたが、まだ残って水弾いてる
重さも全然感じないしレースでもこれ行けると感じる
あえてデメリットを挙げれば黒いということかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 16:02:59.23 ID:OB0tu++f.net
>>283
オレは砂金しか見たことないんだな

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:42:00.93 ID:ppd7i+Ga.net
私的はケイテンが絶好調
レイキッシュも扱い方工夫でイケる

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:56:15.26 ID:F20HvaC1.net
>>282
黒いのはプーリーが削れたカスやねんで

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:48:54.40 ID:GJ6UAwY0.net
>>269
なるほどありがとう
試しに買ってみるかな

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:24:55.25 ID:dSNNlNVc.net
VG22でも塗り直した軽って思うのに
これ以上汚れまくるオイルなんか使えねえわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:13:31.40 ID:YDPGxYOr.net
>>268
フッ素はチェーン以外だったら良いかもね。俺はチェーンに使って短期間で重くなったので止めた。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:44:28.87 ID:4fXf7Q11.net
>>293
まじ?
どれ位重くなったんですか。

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:10:22.43 ID:US1jnM5l.net
>>294
オイルを付けた当日くらいは良いけど、その後はゴミが多くなったような感じで反ってじゃまなくらい。
なので、今は有機モリブデン系のに変えてから(チェーンの色は黒くなるけど)滑らかさが長持ちしてる。

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 02:41:21.53 ID:wzBlrU9j.net
乾きは少しはやいけどレイキッシュ
チェーンには良さげはムオンかな感想

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 05:01:34.67 ID:aFwHXger.net
近ごろヴィプロスのステマが酷いな('A`)

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:48:34.76 ID:Er+zy/YI.net
>>295
どうも。

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:41:08.80 ID:ommz2ZQL.net
狸サイクルの店主もムオン推ししてたな

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:48:19.02 ID:eXAtvfNt.net
俺はケイテン愛用

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:01:22.11 ID:Li7rsY7J.net
>>295
モリブデンを今直ぐ洗い流して、別のオイルにした方がいい
一見滑らかで優れて見えるが、研磨剤でもあるらしい
自分の経験ではチェーンの寿命が半分くらいになった

ラジコンの小さなカセットベアリングに使ったら、内輪・外輪・玉がバラバラに外れる事も経験した

AZ有機モリブデングリスのスプレーは恐ろしい子だった

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 01:37:35.33 ID:pQovEVcH.net
>>301
トラスコ中山 TRUSCO ALP-OSN-JB これをチェーンに使っているわけだが、寿命が半分ねぇ。
鉱物はたいてい研磨剤にもなるけどさw

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 05:11:13.49 ID:ZjHOcvGd.net
寿命にシビアな産業機械にも多用されてるモリブデンで寿命低下とか、珍説にも程がある

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:57:02.79 ID:zYCY7AO8.net
高い専用オイル買って欲しい人かな

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:08:40.67 ID:Nd4r88J6.net
ハンマーオイルではや11sチェーンで5000km
すこぶる好調

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:25:56.87 ID:wOwDXC83.net
ほんまやね

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:49:51.29 ID:hINMnlLM.net
>>301

やっぱヤバいのかな??
AZの極圧モリブデン・・PROを使ったら
あまりにもチェーンが汚れるので、チェーンはずして
徹底的に洗って、ドライルブに変えたけど
ドライと思えないほど汚れる

洗っても洗っても染み込んで取れない
もおチェーンダメかな

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:59:08.73 ID:IWfRJys6.net
心の問題なのでチェーンを変えてももう

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:09:53.01 ID:wcW1Xgtb.net
チェーンもスプロケもチェーンリングも消耗品

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:17:01.29 ID:YFMTCrXW.net
>>307
チェーン以外のプーリー、チェーンリングとかがまだ汚れてるんだよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:26:02.33 ID:7fkHlw7R.net
>>307
>洗っても洗っても染み込んで取れない

お前の心に染みてるんだよ
チェーンを捨てるしかない

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:37:41.62 ID:k67ofQen.net
洗ってもとれないとか添加したら数千km持つんじゃね

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 11:24:58.61 ID:7iaq4T2m.net
俺はチェーンがスムーズに回っていれば少々汚れようが黒くなってようがかまわないので、
ピカピカのチェーンが好きな人には、モリブデン系を勧めないな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 11:53:39.81 ID:ZjHOcvGd.net
モリブデン系の性能が良いのは判るけど、輪行するからなー

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:28:42.80 ID:hINMnlLM.net
>>310

スプロケット、プリーも外して洗ったんですけどね
あの浸透力は凄い

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:39:15.87 ID:lmE6H8y4.net
イルネックスのNS-100ってよくあるCRCと変わらない?
有機モリブデン配合て書いてあるから少し違うのかな、スケートのベアリングにオイル代わりに使ってるんだ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:43:46.50 ID:O4CVIFY3.net
CRCって?5-56?6-66?スーパー5-56?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 15:59:39.00 ID:qfetgbNJ.net
よくあるって時点でノーマル5-56だろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:45:06.42 ID:7iaq4T2m.net
>>316
いわゆるテフロンと有機モリブデンの両方が入っているから、安いCRCと一緒じゃないでしょう。
長期間保つかどうかは判らないけど。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:53:43.21 ID:O4CVIFY3.net
>>318
なんで?英国のCRCかもよ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:03:13.79 ID:TdKJtGer.net
店=ケミカル

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:03:12.85 ID:mhS3Yq4S.net
ラスペネ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:39:23.81 ID:KVXfRC5c.net
>>307
>やっぱヤバいのかな??
>AZの極圧モリブデン・・PROを使ったら
>あまりにもチェーンが汚れるので、チェーンはずして
>徹底的に洗って、ドライルブに変えたけど
>ドライと思えないほど汚れる

モリブデンは、一旦付けると除去しにくい。
それが、モリブデンの性質。
だから、一度モリブデンのチェーンにしたら、この先もずっとモリブデン仕様にしないといけないと言われている。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:02:31.08 ID:PjqsAEpn.net
>>286
メンテスタンド上でクランク手回ししたら唖然
とするが、実走行では登坂や空気抵抗などの影響が大きいからあまり気にならなかった。
150kmも走れば油膜切れ気味でキシキシ、砂付着でシャリシャリになるの考えたら、これもありなんじゃないかと思う。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:17:15.84 ID:PjqsAEpn.net
>>324
晴天風あり舗装路300kmちょい走行でこんな状態↓

https://imgur.com/gallery/9ccHQ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:44:50.66 ID:i+m5hURE.net
>>325
拭きたくて拭きたくて我慢ならんくなる…

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:01:59.00 ID:dPv50pZe.net
>>325
バイクで使ってるけど600キロ走ったってこんなならないぞ。洗いたくてウズウズする

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:10:11.96 ID:6zXa6xDo.net
>>325
拭きたくて拭きたくて震える

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:14:39.46 ID:utd0M5qa.net
フィルタークリーナー買おうか迷ってるんだけどそんなに劇的に落ちるものなのか、それとチェーンに水ぶっかけて大丈夫なのか聞きたい

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:44:54.27 ID:i+m5hURE.net
>>329
水置換ルブでメンテするので全く気にしてない

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:56:36.22 ID:k67ofQen.net
>>328
おまえ西野かなだろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 09:03:48.88 ID:I69pk8EH.net
はい(´;ω;`)

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 10:16:02.49 ID:tx3iRND0.net
>>329
すぐには錆びない。一晩放置すればうっすらと錆が。ってもその程度の錆は問題ないけど

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 10:57:35.93 ID:ZBaI+Xd3.net
ドライヤーで速攻乾燥させてオイル塗ればok

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 11:05:48.50 ID:tx3iRND0.net
これからの季節だと太陽の元で乾かせばいいね

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 13:34:57.94 ID:M8aVxuHY.net
錆はイオン交換で発生するから、一晩置くにしろドライヤーかけるにしろまずは水を拭き取ってやることが肝心

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 16:28:51.80 ID:X2ZonoJ4.net
各位サンクス、拭いて注油したら大丈夫か

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 17:13:32.22 ID:nih0Cwo6.net
>>337
水置換しない油は指しても弾くから無意味。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 20:19:00.77 ID:BG+8y4ec.net
>>317
>>318
すまない、556と書けばよかった

>>319
ありがとう、556と同じ感覚で他用途にも使ってたけど勿体無いな
色々と試してみる

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:35:20.28 ID:YloAG+Ng.net
たぶんここで知ったチャーミーマジカ
キッチンで使ってみたけど,油落ち,泡切れ,シンクの水垢落ち最高
これにwaxや防錆ついたらチャリ洗剤最強になれるんじゃ・・・

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:48:08.59 ID:TXcrB2La.net
チャーミーマジカって食器洗剤のことか。家にあるわ。
でも食器洗剤よりもマジックリン等の台所洗剤の方が油汚れには強いぞ。
そんな私は シンプルグリーンだけど。チェーンはフィルタクリーナーだけど。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:00:06.81 ID:CISHk/hV.net
ワコーズのスプレーのチェーンルブを使ってたけど、リキッドのパワーとスピードって大分違う?
半々でやるならスプレーでいい?

ショップではパワーはクッションがあってこれ1本でいいと言ってた。

ヒルクラの練習で回転低めだったからパワーでいいのかなと思うけど、エンデューロで使う時はどうしようかと思って迷ってる。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:27:07.42 ID:xv5JXKEY.net
ウェス代わりにキッチンペーパーいろいろ使ってみたけど、クックアップってのが安くて破けにくくて気に入ってる。
不織布タイプだったらなんでもいいんだろうか?
不織布タイプじゃないキッチンペーパーはすぐ破けてしまうので、クックアップを愛用中。
40枚入りで200円ほど。ドラッグストアでもホームセンターでもスーパーでもネット通販でも売ってる。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:42:46.24 ID:xv5JXKEY.net
水置換オイルは本当に便利だわ。
日曜大工や剪定でノコギリ使ったあと、水と適当な紙や布で洗って乾拭きしてすぐに塗り塗りしても大丈夫なので。
特にギザギザの刃先は拭っても水分が完全には除けてなさそうだから、大雑把な乾拭きの直後に濡れるのはほんとラク。
ノコギリの腹にボトルから出したオイルを広げて、刃先に向けてペンキ用のハケで広げてる。
ちなみに太い枝の切断もノコギリの両方の腹にオイルで濡らしてやると摩擦が少なくなって、比較的ラクに切断できる。

自転車整備でも言えるけど、手をあまり汚したくないときは使い捨て手袋が便利だね。
100円ショップで100枚入り100円のポリエチレン手袋は軽作業で重宝してる。
ただ、ポリエチレン手袋は破けやすいので、がっつり作業のときはニトリル使い捨て手袋と使い分けてる。
ニトリル使い捨て手袋は100枚で800円ぐらい。ブランドによってこれよりちょっと安かったり、高かったりする。

ポリエチレン手袋とニトリル使い捨て手袋の中間として天然ゴムの使い捨て手袋やビニールの使い捨て手袋がある。
自分の場合は、これらは中途半端なので今のところ激安のポリエチレン使い捨て手袋とニトリル使い捨て手袋で運用してる。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:46:43.79 ID:/IdzVsSA.net
冬は良いけど夏は蒸れるから嫌なんだよなあ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:01:01.50 ID:QobE2apF.net
>>343
紙ウエス使ったら?
丈夫で厚手のキッチンペーパーみたいなもの
チェーンのオイル拭き取りしても破れない

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:19:43.24 ID:dGF1ZsER.net
>>343
キムワイプとかキムタオル

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:22:15.07 ID:TSgg+bZM.net
>>343
スコットのショップタオル

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:26:48.77 ID:BJKLFYpP.net
>>303
それはもちろん知っている
自転車の構造や材質に向いていないと言いたかったから、商品名も載せた
どんなものでも使い所を誤れば、期待通りの性能が得られるわけでは無い

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:31:22.87 ID:87dA8erK.net
>>343
水と油に強くてクソ頑丈で50枚200〜300円のショップタオルがあるのになんでそんな物使うの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:51:00.72 ID:xjjtWhIg.net
ショップタオルとキムタオルと布ウェスだったら布ウェスが1番安いけど、どれが1番使い心地良いんだろう…。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:43:02.80 ID:3QLeYQUB.net
俺は色々試した結果PRO STAFFのメリヤスウエスに落ち着いた

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:05:47.92 ID:VchPNdux.net
ワイプオールもいいよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 00:08:58.47 ID:OCHowxot.net
>>342
スピード→ペダルカルーギアチェンカンッカンッカンッスプリント1回で終了

パワー→ペダルシットリギアチェンチャッチャッチャッわりと長持ち

自分好みにブレンドok→エクストリーム最高!

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 00:36:24.19 ID:OCHowxot.net
追記
エクストリームはパワーとスピードの中間の粘度で若干スピード寄り
追油はスピードが好ましい
高耐久性

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 01:23:22.62 ID:DaeuM7LC.net
>>353
前はぼろ布使ってたけど今は自分もこれ
良く拭き取れるし丈夫

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:39:01.40 ID:2SaeAXWM.net
ワコーの紙タオル使ってたけど次はワイプオールにしてみるわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 04:46:40.51 ID:wZ2PisFg.net
クソワロタwwwwwwwwww

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 04:47:21.00 ID:wZ2PisFg.net
ごめん間違えた

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 08:47:18.49 ID:swoAdY6S.net
クレのシリコンスプレーって、普通のには溶剤なし、安全をうたうフードシリコンスプレーには
石油系溶剤が入ってるのね
レビューで溶剤不使用って書いてあったけど、だまされたわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:04:56.11 ID:sv5o2fVE.net
>>360
つ「スプレー缶の構造」

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 15:22:15.95 ID:+EoERHBH.net
>>360
自転車用にフードシリコンスプレーを選んだの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:54:05.16 ID:Ytw8fLIa.net
AZのリフィーラー届いたから遊んでたんだけどネジ部分にオイルやグリースを塗ってくださいって書いてあったり長期保管するときは防錆処理してくださいって書いてあったりする辺りさすがケミカルメーカーやなと関心してる

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:46:51.87 ID:t7wM/0Ju.net
B2Bの、産業向けがメインの企業っぽいよな

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:22:40.37 ID:cHJDtZuj.net
ぽいってかそうだけど

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 16:29:59.15 ID:yeIJ5M2C.net
ぽいぽいって夕立かよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:35:58.44 ID:bgfOL2VS.net
カーボンパーツは脱脂してからカーボングリス塗る
でいいのか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:48:26.87 ID:frv2QhdS.net
>>367
カーボンパーツは脱脂してから「必要であれば」カーボングリス塗るだな
必須ではない

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:19:24.80 ID:wpIZVcgR.net
グレサージュ買ってみた
300ml入り
で使う前に軽量
292g
空っぽのレイキッシュの缶の重量
100g
どういうこと?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:03:04.62 ID:gRw6BLW7.net
内容量と書かれてないんじゃない?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:40:40.83 ID:aKLdhsuB.net
300ミリリットル300gは水の話で、油は軽い。噴射剤とか溶剤はもっと軽い

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:47:09.06 ID:5ynfMQ+X.net
>>369
中身が300ml 溶剤と合わせてだから正味は120mlもあれば良い方。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:01:04.39 ID:aKLdhsuB.net
第〜石油類〜ミリリットルって裏書で書いてあるでしょ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:07:45.43 ID:SsdUGwUu.net
ハルヒルにAZ来てなかったがっかり

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:59:01.38 ID:wpIZVcgR.net
>>371
まじか

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:01:06.31 ID:wpIZVcgR.net
ビプロスに問い合わせちゃったよw
はずかちー

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:53:26.64 ID:LOUXtOd5.net
水と油
軽いから浮くんだぜ?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 02:10:41.46 ID:KsdhbZhM.net
>>376
まーでもそこは販売者や製造者としてはなかなか答えにくい部分だから
なんと返答するか見物だなw

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 13:22:22.16 ID:Rqpf/Mx4.net
カンパのハブグリスLB100の代替って、結局なにがいいの?
モーガンブルーとかシマノのフリーハブ用のとかいろいろあるけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 13:43:43.05 ID:Q0zZ3kHT.net
フィニッシュラインのセラミック

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:58:13.41 ID:8/XhpdMj.net
フィルタクリーナー、水洗い、軽く拭き取ってAZ水置換、フィニッシュライン赤で仕上げというセットをしばらく続けてたけど、100kmくらいで油膜切れすることが多い。何が悪いのかな。
最近は面倒でAZ水置換のみで全部済ませちゃうけど、もうこれでいいやって気がしてきた。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:01:21.15 ID:0Rynx8z/.net
上からシャーって水かけるだけじゃフィルタークリーナーの濯ぎが足りない

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:18:20.82 ID:p039sw2t.net
>>381
フィルタクリーナー→濯ぎ→洗剤でリンク動かしながら洗浄→
ブラシで洗浄→濯ぎ→乾燥→注油

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 18:26:14.68 ID:/T+9bLoj.net
それ全自動でやってくれ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 18:30:57.12 ID:p039sw2t.net
>>384
面倒くさい場合はタライに遅効性パークリでチェーンを躍動させてリンク部洗浄、
ブラシで外側洗浄して、パークリで飛ばして完成。
完全に綺麗にはならんが、問題ない程度には綺麗になる。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 19:50:51.99 ID:YgsgszsW.net
チェーン洗浄は水ばしゃーしながらブラッシング
ペットボトルにパークリと一緒にチェーン投入してシャッフル
ウエスで拭き取ってパークリでスプレーしてウエスで拭き取ってエアブロー
最後につけるおすすめの油を教えて下さいチェーンの光沢が維持できて200kmくらい走れるといいです

ロードと一緒に買ったフィニッシュラインのセラミックワックスチェーンルブは100km超えると音出るしなんか黒いワックスの塊が付着するしでなんかいや

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:04:43.66 ID:p039sw2t.net
>>386
フィニッシュライン のワックスはそんなもの。
200km程度でいいんならウェット系、kureドライルブ、マックオフ等いろいろ。
汚れにくさなら、マックオフC3セラミックドライ>> kureドライ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:59:33.75 ID:RAGIVYBH.net
>>386
ワックスは距離持たないのと、冬は使いにくいので割高かもしれないがセミウェット系は?

ワコーズ チェーンルブ、
AZ セミウェット
など。

20〜30キロくらい走ったときに一回ウェスで拭いておいたら200キロくらいそんなに汚れないが。雨天除く。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 04:41:06.90 ID:byCFQlxw.net
やっぱりレイキッシュムオンケイテンには驚き

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 07:58:31.02 ID:NtXc1cJx.net
チェーン洗うのに100均で売ってる窓枠洗うためにペットボトルの先につけるブラシあるやん、あれおすすめ。
ジョイで十分きれいになるし、すすぎも出来てコスパ抜群

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 08:11:12.26 ID:BFiSbYt5.net
ひらめいた

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 08:49:17.21 ID:otzQoOWc.net
超音波洗浄とすすぎでブラシレス

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 19:22:01.91 ID:5DUixwvx.net
>>387
>>388
ワックスはベストコンディションで走れる距離が短すぎました・・・
マックオフ C3 DRY セラミックチェーンルブとKUREチェーンルブドライを試したいと思います。
セミウエットタイプも一滴ずつ注油できるものがあれば試してみます

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 04:46:00.34 ID:Sf2ZlR5P.net
チェーンはディグリーザー、灯油などでしっかり洗うなら
内部にオイルをこれまたしっかり浸透させてから使ってね

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 13:27:49.76 ID:ZCkxaagr.net
もうチェーン100円で売れよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:27:14.96 ID:k/4ltjWn.net
自転車専門厨は自動車用のエンジンオイルやギヤオイルを使ったことないのかな?
自転車専用オイルは全て高いだけでゴミみたいな性能だけど自転車しか知らない奴等
はメーカーの謳い文句に騙されて有難がってるんだろうな
おれはMobile1の0w-40の高級オイルをロードにも使っているよ
コスパも性能も最強だね
ママチャリには140wの安いギヤオイルを使ってるけど半年無給油で使えるよ
専用オイル有難がってるやつとか哀れすぎて笑いが止まらない

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:44:47.78 ID:ijhHjOrt.net
うん、ないんだ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:21:01.29 ID:hNOqVZda.net
モービル1の基油ってPAOだったよねえ?
自転車に意味のない添加剤の入ってないPAO100%でもっと安い別ジャンル品あるね

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:22:18.46 ID:NebrAf53.net
>>396
オレはマキシマの0w-30を使ってるよ メーカー指定のサスオイルだけど
専用オイルがなぜ専用なのか、考えたことあるかい?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:45:12.30 ID:YdEUJgka.net
逆に自転車専用オイルを自動車に使うのも良いかもね
ヴィプロスのムオンとか最近ステマ多いし、60mlで2300円するけどやってみる価値は有ると思う

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:03:31.41 ID:iteXoIE0.net
>>400
それはないな。
それで事故って死ぬ危険性があるし

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:33:14.21 ID:zL5rYKcI.net
自転車はオリーブオイルでも平気(なお酸化)

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:43:54.98 ID:4UuBAsbf.net
オリーブオイルの使いすぎで訴えられる

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:52:32.49 ID:h0p6+tDN.net
もこみち自転車

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:00:49.48 ID:B90+rgtX.net
モービル1コピペはおいといて
マジで植物油試したやつはおらんのか

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:08:08.18 ID:zL5rYKcI.net
>>405
ママチャリにオリーブオイルならやった
うっすらとのせる分には特に問題なかった
しばらくすると酸っぱくなった

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:22:01.55 ID:Sf2ZlR5P.net
ミシン油、ジャッキオイルはほぼ同種でかつ不純物が少ない
自転車の用な軽荷重で精密な機械向だけどもう知ってるか
オリーブ油使うなら石鹸とかワックスタイプとしてシュアラスターとかどうだい

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:23:52.36 ID:Sf2ZlR5P.net
溶かしたろうそくのろう

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:54:01.71 ID:B90+rgtX.net
>>406
酸っぱくなるのか
バルサミコ使わないのに謎である

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 08:53:04.43 ID:ZxnuL61f.net
「酸」化するってのはそういうことなんじゃね(適当)

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:52:01.22 ID:r8XO18Q0.net
>>406
ぺろり
酸化している!

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:55:38.18 ID:IIKas6DB.net
うーん マンダム

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:37:17.83 ID:qrcs+vRt.net
ひまし油のでかい樽に毎回漬けておけばok

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:07:01.73 ID:EdFJMNuA.net
オイルなんてけんかな価格の奴で十分だろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:15:26.71 ID:A+Cgey22.net
けんか版とか久しぶりに見た

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:24:26.64 ID:e2FGkjYz.net
廉価番長

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:37:01.93 ID:7h996TOo.net
香りを重要視する俺は胡麻油一択

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:15:04.52 ID:GcJwbauk.net
でも僕はオリーブオイル

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:18:01.07 ID:m9R2CQCp.net
ココナッツオイルが酸化しにくくていいぞ

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 00:21:45.76 ID:5PG+i+Tq.net
ゴキブリがprprしてそう

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 05:45:08.64 ID:uhZpuYLo.net
サラダ油に洗剤をぐりぐりまぜて自作グリスとか

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 08:33:40.02 ID:FO6Lqjer.net
エピックライド使ってる人はいますか?
クリーンライドの上塗りじゃなくてエピックライドだけで使ってる人のインプレが欲しいなぁ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:02:27.97 ID:HdUbWtXa.net
>>405
何年も前だけど千川のsakulaって店はオイルを切らしててマジでサラダ油使ってたよ。
酸化しまくってて激臭。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:05:22.42 ID:SPxYayuX.net
何やってたらオイル切らすんだ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 15:53:05.94 ID:EwTBu25k.net
個人でなく店が?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:23:25.57 ID:W/xFrshh.net
(ヾノ・ω・`)ないない

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:31:15.63 ID:HdUbWtXa.net
店だよ。信じられないほどレベル低かった。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 20:55:27.94 ID:r5bv42YK.net
モーガンブルーは良いものですか?
自分をロード界に引き入れた友人がモーガンブルーばかり使っています。
彼はデュラ組みのBMC TMR01とアルテ組みのリドレー ノアに乗っているお金持ちで羨ましいです。
レーシングゼロを普段用に使っているほどの機材こだわり派なのでそんな彼が使うモーガンブルーは
さぞ良いものだと思いますが見た目で周りにアピール出来ないケミカルみたいなものにお金を使う
のは気が引けます。
しかし彼の走りに近づけるなら買ってもいいかなと思います。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:25:51.07 ID:S8CE1nPO.net
バイクで有名なスーパーゾイルのチェーンオイルとか自転車だとどうなの

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:27:58.27 ID:YDmFvKeF.net
>>429
銅ではないだろうwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:50:23.32 ID:PTG03nAf.net
>>429
バイク用は高回転高温での使用を考えられているので、
自転車のような低回転だと糸を引く。
そして粘着力が強いのですんごく汚れる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:16:00.78 ID:0GuwBEmQ.net
>>428
悪くはない、取り分け優れてるわけでもない。
コスパは良いかもしれない。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 04:47:31.88 ID:ja7lo9Us.net
自転車屋に限らず町の中だけで完結してる引きこもり系商売はいい加減なのが多いわな

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:09:42.17 ID:Svd7xI0M.net
>>431
その一方でサラサラ系のバイク用チェーンルブもある
自転車用として鉄板のワコーズチェーンルブはバイク用でもある

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:37:18.84 ID:E8N1PxgR.net
>>431
バイクの場合は業務用として耐久性や雨天を考慮した製品が自転車より多めってだけじゃね

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 06:16:46.85 ID:DnBkF3UX.net
何用かが大事なのではない
それがどんなオイルなのかが大事だ
そもそもオイルの種類なんてそんなに多くはない

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 00:09:12.03 ID:6sHgv4D3.net
庭木剪定の刃物手入れをしていて、タッカーオイルをケアに使ってる。
水置換性ということで、シャワーで木くず、ヤニをざっと洗って、乾布でパパッと拭いてからタッカーオイルをヌリヌリすると・・・・・・
なんか水の玉が浮いてるんだよね。オイル層の上に。刃物を傾けてみると、水の玉がオイル層の上をゆっくりと動く。布で水の玉を触ると、その水の玉だけが消える。
ああ、これが水置換性かぁ、と感動したよ。
自転車のチェーンでも水置換性のは便利だね。雨で濡れたあとは水置換性だと特に信頼できそうだ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:44:51.74 ID:WMt7y0zG.net
ワコーズの105ってのチェーンに使ってるけどこのスレ的にはどういう感じですか?
自分的には、150kmくらいは十分持つ感じでそれ以上は音は静かですが軽快感がなくなる気がします。もしかしてチェーンには使わないオイルですか?これ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:51:11.30 ID:fkdmoHUk.net
可及的速やかに使用を中止したほうが賢明です。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:03:53.84 ID:KvygxG8G.net
フッ素はだんだん詰まってくるという話。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:09:18.53 ID:GEAjId/P.net
>>438
人によって調理用油を使うので
別に気にならない

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:05:19.88 ID:rdKyjWl3.net
液体フッ素は詰まったりしないでしょ

443 :438:2017/05/30(火) 20:10:11.02 ID:44EE4qfD.net
レスありがとうございます
知らないで5〜6年使ってた。
おすすめあればご教示ください。パワー無いので耐久性よりも低抵抗優先でよろしくお願いします。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 21:23:45.56 ID:FSIWL9+a.net
>>443
サラサラなタクリーノチェーンオイル系でオッケー
ワックス系は続ける前提だと恐ろしく面倒だから試したい人以外には勧めない

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 20:21:15.66 ID:Uxfk82Al.net
タクリ-ノなんか使えねぇ-よ
あんなの

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 20:53:44.03 ID:K6RSZh9j.net
イノテック105もフッ素系ということだけど銅なの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:08:57.14 ID:IA81+C1a.net
ダメダメさ、使った事ないけど。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:18:21.89 ID:Fvac6HIm.net
>>446
ワックス系じゃない?

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:29:40.02 ID:HZryFBKM.net
>>446
銅じゃないよフッ素だよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:13:24.38 ID:4ZKfQerH.net
フッ素って歯磨き粉にも入ってるじゃん?
歯磨き粉をチェーンに使えないかな?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:15:33.75 ID:HZryFBKM.net
>>450
いやー研磨剤入ってるからだめなんじゃない?とマジレス

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:22:14.14 ID:pA8C+peB.net
研磨剤を取り除けば使えるんじゃないか?とマジレス

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:32:16.89 ID:RAmAwSD9.net
チェーンがピカピカになって良いのでは

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:08:03.09 ID:3ZqUW/bL.net
削りカスが溜まるわカスが

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:52:41.33 ID:ajyNJbzL.net
マジレスすると潤滑剤のフッ素はPTFE(所謂テフロン)で歯磨き粉のフッ素はフッ化ナトリウムとかなんだよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 14:20:28.85 ID:HZryFBKM.net
すげーためになる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:11:06.36 ID:aoJzdAsq.net
>>451
安物しか研磨剤入ってないよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 16:15:47.92 ID:rom7SXBq.net
ボナンザでも塗れば?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:54:16.60 ID:3PFIFdbh.net
>>448
成分の話をしてるんだよ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 19:08:22.18 ID:QexIGrtx.net
>>459
研磨剤の話だよ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 20:51:56.18 ID:zh5RoV+s.net
じゃあイノテック105を歯に塗っても虫歯予防の効果ないの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 20:56:59.95 ID:3ZqUW/bL.net
は?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:47:19.77 ID:aoJzdAsq.net
>>461
とうせなら静脈注射でもして死んてくれ
そうすれば
以降はスレから頭おかしいのが消えたと喜ぶ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:52:04.37 ID:s7p/LBZk.net
>>462
上手い!歯だけになwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:35:00.53 ID:hOKnqokW.net
有機モリブデン入りのオイルってどう??

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:43:39.35 ID:iPTPmYWU.net
>>465
銅ではないけどいいよ、スーパーチェーンルブしか使ったことないからなんともいえないが

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 04:12:32.81 ID:+U248Q3v.net
>>465
モリブデン使ったら最後ということば通りに終わるよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:18:55.65 ID:cBsnqpU4.net
>>465
真っ黒になって銀色に戻すのは難しい
美観を気にせず耐久性と潤滑性を考えると非常に良い
クロスバイクやシティサイクルに是非

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:21:26.50 ID:HYCRLlDv.net
有機じゃないがハンマーオイル常用してたけどガラガラしまくったら銀色に戻ったぞ
有機だと違う?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 08:07:40.06 ID:hzefszPU.net
SACRAのオイルもモリブデン入りだよね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 09:44:59.65 ID:hcRzInZb.net
例外は何処にでもあるが
基本的にモリブデン始めたらモリブデンだけを使うことになる

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 10:03:36.33 ID:vbQEoTIO.net
>>465
このスレは長期潤滑性よりもいかにチェーンがぴかぴかでゴミなどが着かずにいられるかを最重視する人がいますので
そっちの意見を尊重すると有機モリブデンはあり得ないそうですw
あとシリコン系のオイルは金属に不適(一般常識的にはあり得ません)だという人もいるので注意が必要ですw

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 11:23:49.93 ID:CPcJSPsx.net
>>472
てかチェーンカバーないから汚れを気にする
衣類とかに付着するの嫌だから

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 12:49:11.90 ID:19KTow49.net
使用環境考えたら有機モリブデンはないでしょ
同じ機構なら黒鉛とかの方が良さげ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 13:21:15.59 ID:2N6vsXPi.net
爆発しそう

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 20:11:40.83 ID:3RG5/zRu.net
blc-004のエステルってコンプレックスエステルですか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 03:24:56.70 ID:6A0gOZ1k.net
フッ酸かな

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 05:56:58.36 ID:fg5TGSGz.net
AZに98円お布施しろや
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88/-/f.1-p.1-s.2-sf.0-sid.281061-st.A-v.2
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/search.html?p=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC&X=2#CentSrchFilter1
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=me%3DA1WMLZP692ACSW&field-keywords=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 08:34:10.40 ID:qyoXF/Tl.net
エステルは加水分解すると聞いたけど大丈夫なの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 08:51:17.97 ID:NNSPK8f2.net
>>479
何が?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 18:13:14.33 ID:zlU+jfiy.net
自転車のレベルなら何使っても大丈夫
一番気分が上がるパッケージのケミカルが君のJUSTICE

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 18:41:36.77 ID:NNSPK8f2.net
エステルに雨水がかかっても加水分解しないんだけど、
なにを心配しているのか理解できない

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:01:14.81 ID:8D58G1w/.net
エステルは吸湿しやすく、吸湿すると劣化促進が正解。
だからといってチェーンに塗ったら即劣化して使えなくなるものでもないから気にしなくていい。
どのみちどのオイル使っても劣化はしていくのだから

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:14:37.30 ID:uoSG9J8m.net
チェーンソーオイルにタッカーオイルを混ぜたら、単純にちょっぴりサラサラになって水置換効果が付与されますか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:41:31.59 ID:XJFXDQLA.net
>>483
ありがとう安心しました
塗ってきます

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:23:43.77 ID:IwyvM81Z.net
>>484
んなわけねーだろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 05:23:19.46 ID:mVHSZSMx.net
もったいない。技術的な説明があったら讃えられるのに。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:15:04.76 ID:gpNhq+QK.net
ちゅうかシマノ含めた樹脂プーリーや外側のシール類にエステル対応の耐油製品使ってるとは思えないが。
耐油樹脂っていっても良くてPAO位じゃね?
ちなみに日本製ベアリングでも外側のシールがエステル100%OKってのは別型番になるので一般人では入手し辛い。
通常はエステルOKと言ってても+PAOとの混合油レベルでOKってのが多かったりする。


そういえばハンドスピナーにセラミックベアリング入れたら、ノーマルで1分半位だったのが無給油で3分回るようになった。
そこにBSのグリーンドライブ入れたら5分以上回るようになった。
チェーンオイルでエステルだとコレだから更に低抵抗オイル入れるとどうなるんだろうな?って興味はある。
でも、自転車業界程度が耐エステル樹脂使ってるとは到底思えないんだけどどうなんだろうね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:39:26.27 ID:c5/UGp8w.net
>更に低抵抗オイル入れるとどうなるんだろうな?

つか、入れなきゃいい
http://ln.is/nextneo.blog.fc2.com/j9t60

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:12:03.62 ID:PJYH0dC1.net
>>488
お前、マイクロロンとか使ってるだろ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:02:03.65 ID:9fSUfRck.net
>>489
買えよ?
ベアリング1個あたり1万超えとか俺には無理

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:19:54.64 ID:/anEd4iJ.net
>>489
リンクくらいまともに貼れよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:10:42.04 ID:6rNiKAwy.net
>>492
貼ってみたら?「おっぱいも禁止!」でまくるぞ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:01:30.05 ID:fLpf6v6K.net
水だらけになったチェーンや工具に水置換オイルスプレーを噴いたら浮かび上がってくる水玉の様子が好き。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 11:17:21.43 ID:3Uumdi1G.net
やっとハブのグリスが見つかった
昭和シェルのアルバニヤEP2
マルテンプSRLの方がいいけど高いし極圧剤入ってないし、鉄球ならこれで決まりだ
カートリッジだろうが何にでもぶち込んでやるぜ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:41:40.00 ID:XSB8jfHv.net
けみかるちゅーんの9割はぷらしーぼ

>>495のような人をうまく口車に乗せられたらメーカーうはうは

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:50:05.92 ID:Up24eGCu.net
>>494
あれきれいだよな

高いルブなんか使わなくて水置換オイルかハンマーオイルでいいやって思うようになってきた

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:58:07.73 ID:x4FKoZyN.net
>>496
実際に工業的に使用されててデータも実績もあるんだから、自転車用の眉唾モノとはわけが違うだろ
調べてみたけど、400gで600円程度とかデュラグリスやコーナンのリチウムより安い

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:58:08.29 ID:8uVpwFp6.net
>>496
いや >>495 のは普通のグリスだぞw
ましてや油脂の元売りだしw

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:26:50.78 ID:Nd0dFFfI.net
マルテンプ使うとしたらプーリーのベアリングかなぁ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:50:13.57 ID:1ZcK2Xzq.net
>495>498
ペダルにも使える?(´・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:54:52.13 ID:8uVpwFp6.net
>>501
使えるよ。
まあ普通にホムセンのグリスでも充分だし、
耐水性の強いデュラグリスでもいいし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:11:59.51 ID:JO+2QwLi.net
>>495
極圧が必要ならSFRのシンセティックグリスがわりと良い。
軟いヅラハブのボールレースにセラミック突っ込んで5000kmボール跡全く無しだからかなり優秀。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:46:51.73 ID:ics72t5M.net
>>495
azのウレアグリスだとあかんのか?

505 :495:2017/06/14(水) 20:46:19.14 ID:PQRdoskH.net
>>504
NTNのカートリッジベアリングに初めから入ってるグリスを調べたら、
転がり軸受け用グリースに行き当たって、そっから耐荷重用グレードがこれだったってだけ
ウレアの方がいいなら、高寿命をうたうベアリングメーカーがすでに採用してるはずだよね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:38:33.48 ID:eWF57ecd.net
>>505
それなら実績ありまくりだなw

自転車専用品とは比較にならん規模と精度でテストした結果としての選定だろうし

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:22:00.91 ID:35SN2+2t.net
けみかるちゅーんの9.5割はぷらしーぼなので入れ物がかっこいい製品を買っとけば良いんだよ
まだわかんないのかなあ
君らがこだわる工業用のなんちゃらグリスとフィニッシユラインとデュラグリスとで
100km走って何分差が出るの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:24:46.08 ID:N4Dy9lJb.net
>>507
何分差があるの?
俺は重たいチェーンは嫌だからサラサラなオイルを使ってる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:04:54.59 ID:blBdchXG.net
>>507
100kmも走れば数分は差が出るだろう

シューズにカバーを付けただけで、40kmで40秒の差が生まれるらしいから

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:06:09.05 ID:blBdchXG.net
少なくとも、差があると信じているものだけが、このスレに集まっているのではないのか?w

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:13:27.46 ID:s5fuEOug.net
差がなくてもいい
汚れがつきにくくなり疲労が減って毎日のサイクリングが快適になるだけでいいんだよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:26:11.12 ID:ynU1q01K.net
>>507
速くなるとかじゃなく、耐磨耗と耐衝撃

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:37:31.03 ID:jGE4ucHt.net
速くなるなら高速モーター用の低トルクのマルテンプSRLがいいのかな
オレも耐摩耗の方が欲しいからEP剤入ってる>>495の方がいいと思うけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:59:06.86 ID:wWQpj2jv.net
実際速くなるよ
体感できない範囲で

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 15:22:57.96 ID:9QAb5JGJ.net
ローラー用にしてるホイールだったら衝撃無いしマルテンプが楽に速く走れていいかもな
鍛えたいのかサボリたいのかわからん状態になるが

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 01:27:24.90 ID:FZr7qbpt.net
NTNのミニチュアベアリングなら、大体マルテンプSRLだから、
カンパフルクラムの低グレードやマビックをNTNにすればいいだけ
ローラー用なら非接触の黒シールかZでもいいでしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:43:23.24 ID:Cw3CtKB6.net
そういえばさ人に「自転車の注油の頻度どれぐらいがいいの?」って聞かれたらどう答えたらいいんかな?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:44:17.71 ID:7+a1IVvX.net
わびさび

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:01:51.19 ID:CxrnC576.net
差が出ると思いこんでないとケミカル宗教に入信してる自らの存在意義が喪失してしまう。
嘘もつき続ければ本人ですら本当だと思うようになる。
例えホームセンターで入手出来る安価なオイルやグリスで充分であり当人たちもそれは
理屈では理解出来るが感情論的には絶対にあってはならないことなのだろう。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:18:19.49 ID:v5mWEak2.net
自転車チェーン用に特化した水置換とオイル粘度と…いろいろな工夫や便利性やデータベース化等の商品開発の対価として買ってないのかな?
商品特長見てもない?
お店の人に買わされてない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:41:14.58 ID:GLP+Csay.net
経験上、メンテルーブが扱いやすさで一番いい

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:04:01.45 ID:NLIQ8XZb.net
昔よく読んでた某バイク雑誌でチェーンルブ小特集やってた
二輪車業界でもドライ系、ウエット系という分類があるんだな
しかし自転車とは真逆でベトつく粘度高めがドライ系
サラサラしたのがウエット系ということになっていて面白い

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:09:51.85 ID:6qaRdymP.net
>>522
二輪はオフ車用かそうでないかぐらいだな

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:35:51.90 ID:valiuxnA.net
チャンクリ注油が趣味なせいでタッカーオイルでいいやって思うようになってきた、水置換で安いから洗った後にすぐ塗り込める

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:38:42.00 ID:FZr7qbpt.net
チェーンはAZの極圧スプレーだわ
洗浄と油さしが一緒にできて一番ラク
エステルだから油膜切れが最も少ないし、極圧剤入りだから摩耗も少ない
テフロンとかモリブデンとか固体潤滑系はマジで意味なかったし、何より粘度高いから重くなる

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 02:42:05.02 ID:5bWtgAyM.net
俺もエーゼット
種類豊富で品質もワコーズと遜色ない
そして極めつけはクソ安い

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 09:30:31.40 ID:mVvMdLRY.net
ナスカルブ一択

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:13:41.06 ID:Sete4W6I.net
シマノ純正が最高に決まってる
なにしろ純正だからな
コンポのポテンシャルを限界まで引き出すシマノ純正ケミカル

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:32:57.33 ID:sCkGSL2T.net
ブルーノ気にいった

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 15:19:12.41 ID:xMnYPgBl.net
シマノ純正は良くも悪くも普通
なので高性能品を選ぶのだよ
油は混ぜモノとブランドによって値段が雲泥の差なので
質実剛健高性能エーゼット大好き

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 17:15:14.74 ID:gLTZ/Pvw.net
105に、かえてみたが抵抗は減った気がする

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:20:29.03 ID:yPV27WYz.net
>>525
AZ CKM-001 超極圧・水置換スプレーと
AZ KM-001 極圧・水置換スプレーなら、
どちらがチェーン向きだと思う?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:48:35.74 ID:6+BkP/A+.net
どっちも向いてるが安い方が使い易い

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:52:28.07 ID:DGzBk1y3.net
>>531
イノテックなのかフッ素なのか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:54:14.00 ID:yPV27WYz.net
CKMとKMで値段が倍近く違うね。
チェーンは、(ベアリング等に比べれば)それほど極圧性能を必要としないと思うので、
安い方が良いかな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:58:09.67 ID:uiZG5N0n.net
そう思っても仕方無いのだが
自転車のチェーンは0km/h等と出だしから恐ろしい程の極圧をかけるのでオートバイの様な普通のだと油膜が切れるんですよ
結果は言うまでもない

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:11:50.46 ID:6WkH+1Ac.net
>>534
コンポの話じゃないのか!?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:29:27.00 ID:mcY9SUiK.net
ワコーズのチェーンルブとラスペネで洗車はOK

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 02:18:16.89 ID:wh77aTAT.net
CKM-002 超極圧/極潤滑も気になってきた。
AZは種類が豊富で迷う。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 06:02:58.75 ID:CoxLLRR5.net
KM-001って良いけど早く切れるね
その分かなり汚れないけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:04:30.98 ID:0jqF9o/t.net
バイク用だけどこれが気になる
https://ameblo.jp/a-fidelio/entry-10587050496.html

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:11:58.97 ID:SW4I2mcP.net
>>539
CKM-002使ってるけど良いよ
CKM-001は漕ぎ出しが軽いけど粘度が低いのかチェーンの擦れるような音がしてやめたわ

どちらも50mlがamazonとかでたまに安売りしてるから試してみたら?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 11:46:43.56 ID:dNrPR9Ia.net
チェーン音が鳴るのは駄目だよ いくら潤滑してても擦れてる音には変わりない

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 18:14:34.46 ID:N1wAVnrL.net
バイク板の過去ログで見たんだったかCKM002はバイクの負荷程度じゃオーバースペックとメーカーから回答
自転車ならなおさら

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:37:42.31 ID:afj+QsL6.net
やっぱりムオンケイテンそしてブルーノだな

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:50:16.62 ID:O6iyQACs.net
>>544
そのネタは昔から何度も繰り返してるけど、バイクと自転車チェーンの構造差を無視してね?

バイクだと摩耗はピン⇔円筒形のブッシュで当たり面が広いし油膜の保持もし易いけどけど
自転車はピン⇔プレートなんで、殆ど点で当たってる上に油膜が切れやすい
そして摩耗するかどうかは面圧による所が大きい訳で

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:14:41.37 ID:06+/hWAz.net
お手元の使用済みのチェーンが証拠になるのだが超高性能潤滑剤を使ってないのに
摩耗部分にはカジリ跡が無くきれいな鏡面になっている
所詮人の脚と10キロにも満たない車体よ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:45:47.91 ID:maAF+89z.net
>>542
CKM-002の方が001より粘度が高いのね。
極圧性能は変わらない(油膜は001の方が切れやすい?)ので
とりあえず両方試してみるよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 01:45:45.20 ID:8dDjRYI6.net
>>547
油膜が切れて金属同士が接触してるから摩耗して鏡面になってる
電車のレールだってツルツルやん?w

面積当りの荷重って概念が理解できないのかな
例えるなら1000kgを100cm2で支えるのと、100kgを1cm2で支えるのと、どっちかキツいって話なのに

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 02:37:08.41 ID:E3tziPfW.net
アルファルーブMC-100ってどう?
PAO100%だし良さげなわけですが

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 02:49:35.18 ID:BPa7X8Gh.net
ただの低分子量のポリエチレンに極圧能はない
汚れを嫌う精密機械の潤滑くらいにしか出番ない

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 07:08:37.17 ID:b4Isx5Q5.net
そもそも人間(たかだか200〜300W)が踏んでいる自転車に、極圧性って必要なんか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 07:11:49.89 ID:vzCptGcC.net
お前はそれっぽっちしか出さないのか
いわゆるロード脳ってやつか

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 10:12:33.79 ID:+rIkFShq.net
>>552
耐摩耗と耐衝撃

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 11:15:18.78 ID:6pSQ2wOz.net
より軽い力でチェーンが動いて、さらにチェーン寿命が長くなるってことやね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:26:13.07 ID:yi6Ob5qC.net
1万kmとか持つバイクのチェーンに比べて、自転車は数千kmで交換だから条件はずっと厳しいしな
ナナメがけが普通だし

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:36:38.12 ID:onZDrc0j.net
布でチェーン拭いてたらなんか引っかかりがあるなと思ったらチェーンの側面の一部が尖ってた
たぶんシフトチェンジが上手く行かなかったときに削れたんだろうな

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 14:15:06.29 ID:1pWlPa9b.net
実際に使っていてチェーンがスムーズだったり、寿命が延びているのを実感している人に対して、
その成分が効くわけ無いとか極圧性とか要らないだろとか机上の空論さんみたいで面白いですね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 14:20:37.10 ID:xk/D1Ddo.net
>>557
金ヤスリで削り落とした?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:26:16.21 ID:7DA+x83w.net
531だが、105とはイノテックの事だ。
コンボも105なんだがな。
Reconのスプロケに換えたら、特有の金属音が出るようになり、イノテックにしたら、金属音も減ったし、スムースに回るようになった

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:08:31.25 ID:iyjcbgRj.net
イノテック105は激しく興味あるが、長距離持たないのと他のケミカルが一切使えないのがなあ…

600km以上のろんぐらだと選択できない

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:14:46.77 ID:2zVs233p.net
自転車にロマンを持つのは自由だけど
バイクのチェーンに強度と耐久性が
どれくらい求められているか考えないのは
井の中の蛙だわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:49:52.61 ID:VGxKznIR.net
イノテック105はフッ素で出来ているのでフッ素系が使える

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:52:06.93 ID:ihwuDmPD.net
自転車の方が圧倒的に過酷な環境だと言うつもりは無いが、エンジンパワーの差程の負荷の違いが有るとは思えないな。

言われて気付くが、自転車の場合は動力側のギアと駆動軸側のギアが内外に切り替えられるから
チェーンに掛かる張力が斜めの場合が多いってのとか、単に極細のチェーンだとかギアの形状が
変速の為に変な形に加工されていたりとか・・・。
バイクはパワー掛かるのは解かるんだが、自転車に比べると適切な減速比をライダーが選んでいる
印象だが(じゃないとエンストするし)自転車は重いギアで力任せに発進する人も居たりして・・・。

まぁ、どれ位の圧力が掛かってるのかは詳しい人しか比較できないんだろうけども。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:12:31.66 ID:++W+avIa.net
思えないのなら仕方ない
俺も君の直感を信じることにしよう
結論出せないことをネチネチ考えても時間の無駄だしな

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 02:33:06.48 ID:w1K1t9vx.net
>>564
これコピペ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 06:12:03.57 ID:/7GOGrLw.net
自動二輪、オートバイにロマンを持つのは自由だけど
自動二輪のチェーンはナナメがけできないし重すぎるわということで自転車には採用できないんだよね。
スポーツタイプの自転車にはなおさら向いてない。

ナナメがけできないので外装変速自転車に使えない、無駄に重い、シール付きなので無駄なコストもかさむ。
自転車のチェーンはシールされてないのでケミカルはより重要になってくる。

シール無し&ナナメがけ&軽量性重視のスリム構造
だから、自動二輪より実際は自転車のほうが使用環境としてはハード。

そして人力なので外部エンジンに依存している自動二輪よりもダイレクトにケミカルの恩恵を感じられるのが自転車の醍醐味。
バイクはエンジンからの騒音問題がありケミカル注油前後の音の違いとか楽しめないので割とつまらないというのもある。

なので自動二輪より自転車はこだわりを持ってケミカルを選ぶ意義が大きいから、こうして自転車ケミカル沼にはまる人がたくさん居るんだよね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 06:14:00.77 ID:7k+riat1.net
これなんてコピペ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 07:46:43.04 ID:uEeRi4lf.net
>>568
バイクチェーンさん、諦めろよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 11:09:48.87 ID:w1K1t9vx.net
これは高度な釣りなのではないかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:02:50.63 ID:+3HAhpz0.net
ようはオートバイチェーンのオーリングをロード用に使えないのかなって所なんじゃない?
斜め掛けでよじれるんだけど…

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:53:26.33 ID:xNvakJ+z.net
>>571
オートバイの小排気量車では使われていないぐらいエネルギーロスが大きいシロモノ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:21:21.52 ID:hQfdf+i/.net
そんなことより誰かブルーノのインプレしてくれ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:48:37.55 ID:3RKCs+Op.net
>>573
富士ヒルでブルーノ、買ったよ。
フィニッシュラインのセラミックワックスより全然もつし、チェーンステーに飛び散る事もない。メーカーさんが言う通り、500kmはもちそうだね。コスパは悪いかな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:31:19.46 ID:q4nHuPww.net
>>574
おおありがとう、ワコーズより高いとかありえねえと思ったけどやっぱ買って見ようかな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:20:30.97 ID:R62ZtnGE.net
5秒以内で100q出るバイク
せいぜい60qが一瞬の間だけ出る自転車
ケイデンス120の自転車にかたやバイクは8000回転だよ
これでも自転車が使用環境がハードなのかwww

MOTULやらレッドラインやらザーレンをググってみろよ
どれだけあんたが毛嫌いしてるエンジン野郎がケミカルの恩恵を熱く語ってるか
どんだけ沼が深くて金額も桁違いでかかってるか

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:55:23.86 ID:Pfv3Rtwa.net
圧倒的について自転車の方が極圧強いと思います

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:56:32.86 ID:Pfv3Rtwa.net
沼とか言い出してる時点で理論的荷考えられない主観的感情主義者だとわかった

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:03:59.37 ID:KoEGj7Lj.net
プレートの厚みが全く違うからねぇ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:32:36.35 ID:TeYIErpH.net
かっこいいバイク乗りの俺様をえっちらおっちら自転車漕いでるおまえらと一緒にするなよぉ!とか言えば良いのに。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:32:46.51 ID:BeOTFthi.net
エンジン君はバイクと自転車のチェーン構造の違いも知らないみたいだしな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 04:52:53.00 ID:yDJas4E6.net
ブルーノ思ったよりもチェーン内部まで浸透して垂れてこず428キロ走行したげどいい感じ
どのモノよりも別モノかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 05:45:06.58 ID:BnsQauD+.net
バイクや車のケミカルより自転車のケミカルの使用環境がハードと言うよりは、自転車はエンジンが非力過ぎてケミカルが持つ減摩作用の重要性が速度の割に大きいって事じゃない?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 09:56:45.67 ID:IgADovsW.net
バイクと比較したところで、自転車の摩耗が減るわけじゃない 無意味

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 10:04:05.53 ID:cS/R/0Ue.net
逆に比較しなくても磨耗が減るわけじゃない。
だったら知識を広げておけば意外なところからアイデアが出てくることもある。
視野は広く持とうず。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 10:56:31.20 ID:mkypF+9C.net
blc004って添加剤に有機モリブデンが使われている? 透明なんだけど使ってるとすごく真っ黒になる。もし使われているとしたらチェーンの極圧付近の摩擦で300度近く温度が上がって二硫化モリブデンが生成されているいるということ?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 12:15:23.89 ID:nGKvaPpb.net
ただの土埃です

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 12:38:00.96 ID:En7g1eKc.net
>>585
それを言うなら、バイクとのみ比較するのも視野が狭いということになるな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 07:47:07.24 ID:hTYUrY7k.net
カンパクランク(ウルトラトルク)のベアリングに使うおすすめグリスってある?

回転数はせいぜい200、そこそこ荷重かかる、水が入り込む、鋼球といったところ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:06:37.90 ID:D550mQTg.net
>>589
>>495
水が入り込むようならグリスによらずメンテ必須

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 16:10:43.78 ID:zMyeJ0SE.net
>>589
AZのセラミック用の白いグリスは柔らかいけどお気に入り
雨に濡れる云々よりも
まめに整備できるかどうかでグリス選べば良いのでは?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:13:27.62 ID:aSHQOqJ/.net
>591

確かに柔らかすぎ
夏場だったら、流れ出るのでは?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:01:33.81 ID:bRuwd9po.net
セラミックグリスはマジで意味ないものの一つだぜ?
窒化ボロンが固体潤滑系で面圧かかる場所じゃないから意味ないし、そもそもテフロン同様に極圧性ない
基油のPAOも金属となじみ悪いから油膜も切れやすい
どう考えても>>495より性能悪い

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:22:20.67 ID:mgpYMaEu.net
>>593
むーそうんんだ
じゃあ圧力掛からないプーリーくらいにしか使えなさそうだな
がっかりだぜ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:30:56.93 ID:A2+MA/2I.net
>>594
滑りは凄く良いから変速レバーの中とかに使ってる
硬い油くらいに思えば良いかな

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 17:51:35.45 ID:xdl2H7lw.net
エー○なんかつかえたもんじゃねぇ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:57:13.72 ID:yrFhzhLN.net
このスレの人って、他人が使っているものにケチを付けるのは得意だけど(>>593さんとか)
お薦めを見つけたり決めたりするのは不得意だよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:58:59.57 ID:LthlNEYR.net
>>589
日本製のステンレスベアリング(両面接触シール)に変えるのが手っ取り早い。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:08:59.31 ID:bRuwd9po.net
>>597
人の意見にケチつけるのは、キミの方が得意そうだねw

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:17:17.43 ID:AWCSOFrY.net
>>590>>591
自分なりにマメに整備してるとは思うんだ
ただこの条件下でもこんなのがいいよーってのを聞きたかった
>>598
それが出来るのであればやってるに決まってる
ウルトラトルクのベアリングは特殊なんでな。純正(二種類)しか選択肢がない。
それ故に長持ちさせたい訳です

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:27:28.25 ID:IuU5zXLe.net
>>597
欠点を指摘してくれるのはありがたい。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:28:57.45 ID:mkMhOk3Y.net
>>599
指摘された通り、難癖は得意だけど提案は出来ないんだな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:32:30.50 ID:bRuwd9po.net
>>600
非接触ならマメにここまでやるしかない
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/13b02436c09681715473d4d9d4605436

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:43:41.91 ID:mkMhOk3Y.net
>>603
コレは面倒やな…でも仕方ないのか

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 20:54:17.13 ID:cGERISt+.net
もちろんやってる
http://i.imgur.com/uuaL1iI.jpg

1000kmライドするためにグリス詰めまくって走った結果
http://i.imgur.com/pfhFMcV.jpg

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:14:03.54 ID:bRuwd9po.net
この灰色はモリブデン?
削れた金属粉の有無と、水が入って粘度が下がってるのかこのグリスじゃ判別できない
>>495をお勧めするよ
もしモリブデン無しでこの色なら、もうベアリングはガタガタで使い物にならないと思うけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:20:57.99 ID:cGERISt+.net
>>606
ワコーズのブレーキプロテクター

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 22:17:47.80 ID:SNA7d5oV.net
白色のグリスがこれじゃボールもレースも曇ってるでしょ
買い換えて普通の軸受け用グリス使ったほうがいいんでないの

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:41:15.65 ID:oklZyrbx.net
>>608
俺も、そう思うよ。ブレーキの鳴き止めに使う物を何でベアリングの潤滑に使えると思ったのか。
>>605 のオススメは一気に当てにならなくなったな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:45:15.70 ID:cGERISt+.net
ベアリングにはデュラグリス入れて周囲にブレーキプロテクター入れて防水防塵してたんだ
わかりにくくてすまぬ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:09:00.23 ID:cmBxEouZ.net
>>610
そうだったんだ。それにしても、中まで真っ黒じゃデュラグリスが合ってなかったんじゃないの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:19:42.52 ID:C1lmGYsJ.net
正直、ここまで金属粉が出てると、ボールとレースだけの摩耗というより、
砂利を噛んだ上での摩耗という気がする
そうであれば、グリスでなんとかできるもんじゃない

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:28:41.03 ID:AFXUO/y7.net
つーか、どうこう言っても接触シールベアリング大正義なんやな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 01:22:15.68 ID:5lPSbOLJ.net
新しいベアリングに打ち替えて余計なものは塗らずそのままでしばらく走って状態を確認
同じように真っ黒になるならそういう物だと
ならなかったら今度はブレーキプロテクターで防水してまたしばらく走る
真っ黒になったらコレが犯人
ならなかったらデュラグリスが犯人

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 12:13:24.50 ID:MBauHm5s.net
>>561
イノテック、400kmは持った。
600kmは未知領域なのでわからぬ。検証の予定もない、すまんな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 15:10:14.66 ID:kXIrEcMp.net
400kmも走れば汚れの方が酷くてどっちみち整備する気になるものな

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:13:34.90 ID:BlO07EgU.net
自分はムオンとかケイテンやね
この前ブルノも718キロ走ってみた

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:32:35.13 ID:p4hYNv0I.net
ブルベ用をうたってるワコーズのExtremeで良いんじゃね

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 00:50:17.93 ID:mYacxDtj.net
ケイテン派の俺はブルーノめっちゃ気になる

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 05:19:51.65 ID:kCZSPgP6.net
ワックス系はリンクの隙間に入り込みづらいから安全のtめに避けている
ワックスで不安なのが極圧耐性なんですけど
ワックス系は極圧どの程度行けるんでしょう?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 05:50:08.04 ID:fof6AwBv.net
>>620
今流行のワックスチェーンなら
みんな全日本選手権で使ってるレベルなので
性能は折り紙つきよ
結局のところ正解はワックスで煮る

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 07:01:47.03 ID:Lu/Wowrj.net
メーカー側は常に問題ないと言うさ。例え、大会ごとにチェーンを交換していたとしてもw

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 07:02:18.70 ID:7cWyltp5.net
>>621
導入寸前まで行ったので
一度だけや短期の有用性は知ってるのですが
ただ長期使用や極圧性能が分からなくて導入出来なかったんです
HPVでのトルクは普通のオイルでは油膜が切れるほどの危険領域ですから
通常時は固体のワックスは長期利用では油膜切れの危険が危ないんです

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:21:39.31 ID:xvsFx/wf.net
ワックス何か使えるはずがねーだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:26:18.13 ID:yrH5K4Zl.net
魔法のお粉まぶさないとね

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:42:01.83 ID:fYOTZVhe.net
ワックスには基油として流動性と浸透性がないので、すぐに流体潤滑から(極圧剤や減磨剤が入っているなら)境界潤滑になる
この状態だけ見れば摩擦係数は非常に低いのでとてもチェーンの回転は軽い
が、これも基油に流動性がないことから摩擦面に油脂供給がされないので、すぐに金属同士の乾燥摩擦が始まって磨耗が大きくなる

AZの極圧剤は極圧性がウリだけど、普通のエンジンオイルなんかの潤滑剤の場合、
極圧剤は有機モリブデンとかの減磨剤とセットなので、極圧ばっかり言ってるのはなんか違和感がある
ちなみに固体潤滑剤のテフロンや窒化ボロンが配合されてる場合、減磨剤としての意味合いなんだろうけど、摩擦面が小さい場合、有効性は低い

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:04:36.60 ID:jvSXtpfi.net
このスレはUFO否定派なの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:49:07.57 ID:l13M0hBX.net
謎の円盤U

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:43:36.28 ID:wwkUVCV1.net
>>627
旨くて太くて大きいから好き

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:48:08.38 ID:fYOTZVhe.net
ソース焼きそばカップが昔のUFOに似てるらしい

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:33:26.43 ID:C5g6Mafz.net
>>627
どのスレでも未確認飛行物体について否定する人なんていないでしょう
地球外生命体うんたらとか言い出したら途端に嘘っぽいけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:21:57.11 ID:sqSHeS6g.net
>>627
イノテックとかそれとかの有機モリブデンを使った表面処理は、>>626でいうところの境界潤滑なので、レースとかの一発用なんでしょ
それ自体は否定しないけど、距離に対する洗浄頻度が少なくなれば、摩耗で生じる金属粉が研磨剤になって寿命は極端に短くなる

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:39:57.07 ID:f4FH5Ei0.net
だがそれがいい

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 07:39:18.90 ID:KGOnIk3I.net
やっぱりムオンケイテン最近発売さらたブルノこれだや

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:03:33.79 ID:v79z5R/9.net
>>631
UFO(Ultra-Fast Optimised)チェーン
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7870



全く知らない人が見れば白い汚れカスがついたチェーンだよね
最高級なのにw

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:12:32.72 ID:6s3PtHdw.net
>>635
で、最高の性能とやらは何キロ持続するの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:12:54.48 ID:FX/MjVbm.net
最高級(単なる銅線が10万円)

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:15:47.46 ID:wV23qgAu.net
>>636
サイトに書いてあるやん
まあメーカーの自称だけど

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:34:29.26 ID:jxeiSPS7.net
>>637
オーオタかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:42:44.42 ID:Ldp/kDrF.net
>>636
320km経過毎に新しいチェーンに交換していただければ、当社もユーザーもWin-Winの関係となってベストです!w

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:44:10.25 ID:noDnq+89.net
現状のワックスタイプは点接触する自転車チェーンには使い辛いというのが結論
表面に汚れが付き辛いが
注油を繰り返すほど使うとリンクの中の潤滑剤がスカスカになる・・・ような気がする

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:17:27.88 ID:6s3PtHdw.net
>638>640
ありがとう

大事なレース本番一回限りみたいな使い方のようですね

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:18:39.01 ID:tLiF74x+.net
ワックスチェーンとワックス系オイルをあとから指すのは
全く次元の違う物なのね、
作り方動画見たけど自宅台所でやったら殺されるレベルだわ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:33:25.21 ID:TjQcXJWs.net
>>643
100円ショップで鍋買ってきたら良いだけ
アルミ鍋つきの鍋焼きうどんのアルミ鍋でも良いんだよ
使うロウソクも100円ショップで買えるのでやって見たいのならばそれで良いんじゃないかと

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:43:59.77 ID:nVu5n3Wh.net
ブルーノがなかなか見つからない@都内

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:51:07.81 ID:Ldp/kDrF.net
>>644
その方法で自己満足は得られるけど、実際の効果は気のせいレベルだよねw

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:42:27.98 ID:5k/7pBdB.net
>>646
うん?
必要な道具はそのまんまなんですけど
何か勘違いしてる?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:53:05.20 ID:9PZga7cJ.net
そこまでやっても効果は気のせいレベルって言いたかったのではないかな

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:51:59.00 ID:M7fiQQNQ.net
>>635
>320kmのレースで2-5ワット軽減実績
どんなプロトコルで実験したのか、比較対象も全く不明だね
第三者による実験で本当に2〜5Wも軽減されたのなら¥16,000の価値あるけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 23:35:29.96 ID:FZ7BXSjh.net
プレクサスってワックスなのかな?
ホイールに噴くときってブレーキ面につけない方がいい?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:10:12.74 ID:V4bUaVgK.net
シリコンたっぷりだからちょっと塗って確かめてみてくれ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:59:08.57 ID:lN+GSbF8.net
>>650
プレクサスホイールに噴くなよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 01:17:20.73 ID:HqWb4843.net
フイタwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:41:48.39 ID:aEEFoL/h.net
ここみて50mlのCKM-002買った
あまり汚れずしかし粘りもありすばらしかった
450mlを注文しようと思う

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:50:25.40 ID:gdg0m6A3.net
>>654
どの場所に使ってるの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:58:43.96 ID:aEEFoL/h.net
どの場所って自転車にオイルだとチェーン以外に使用するところがあるのかしら?
グリスなら使用する場所がたくさんありますが

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:03:11.05 ID:gdg0m6A3.net
えっw

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:38:50.32 ID:pQt0I+E6.net
ディレーラー可動部とか

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:49:09.01 ID:Xkh2kPT3.net
可動部はシリコンスプレー使ってるわ...

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:57:10.54 ID:hNCSpVeh.net
AZロードレースSP買ったら粘度高杉ワロタ
余ってたイのテック105で薄めたわ(´・ω・`)

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:29:34.70 ID:b1Gf/vK8.net
>>660
スピードプレイは定期的なグリスアップ必須らしいが、ヅラグリスみたいなので良いの?
それともckm-001とか002とかが必要?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:42:46.73 ID:CfY2JDRY.net
>>661
横だが、「ロードレースSP」というチェーンオイルの商品名であって SP=スピードプレイではない

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:48:31.22 ID:LF3zebC8.net
>>661
オレはCKM002使ってる
マニュアルにはクリートとの接触面にはグリスじゃなく、テフロン配合のチェーンオイル推奨って書いてはあるが

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:45:32.74 ID:zM254Wh0.net
>>661
スピードプレイは乳首からグリスガンでグリスを入れ替えるだけなので何でもいい
ペダルにも極圧が掛かるけどグリス充填する作りだからセラミックグリスを入れている
人によってはモリブデン使うし
好きなのでいいと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:56:07.38 ID:LF3zebC8.net
そっちの方は転がり軸受け用グリスと明記されてるものを使った方がいい

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:57:44.44 ID:zM254Wh0.net
>>665
グリス特性理解してるので問題ない
乳首充填だからこそ出来る

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:26:50.19 ID:gUEH1ucD.net
リムの清掃したいんですが、リムにパーツクリーナーって使っても大丈夫でしょうか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:39:50.10 ID:r7MDHq8Q.net
タイヤにかからないように注意すれば大丈夫

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:16:58.47 ID:K4uEdbzr.net
リムはメラミンスポンジがいいよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:12:23.85 ID:ljgIYA5y.net
もしくはゴム砥石だな

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:28:23.42 ID:gUEH1ucD.net
ありがとうございます
ひとまずパークリで済ませて次回までにスポンジか砥石用意しときます

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:25:56.85 ID:qjXf2lgz.net
>>667
台所用洗剤が鉄板
上でも書かれているように消しゴムもな

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:42:20.38 ID:8ZvOj647.net
ゴムカスをキレイに落としたいならTHFがいい
エポキシは侵さないから大丈夫だけど、ステッカー類は微妙なので慎重に

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:51:40.95 ID:/066/dfM.net
ボロボロになったステッカーは捨てっかぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:55:09.86 ID:7dS3jVbl.net
しね

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:55:17.59 ID:Rk+It7Ox.net
ステッカーって、すってっか?(すってっか:東北弁で知ってっか?という意味

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:42:42.91 ID:0OdC7zU7.net
>>676
ダジャレの解説は悲しいぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 11:14:22.88 ID:YOFuM27p.net
ワックス煮込みはしばらく使ってるけど、パラフィンの被膜が表面全体を
きれいにコーティングしてるわけじゃないんで、雨上がりに走る程度でも
チェーンによってはすぐ錆が出る
元々、煮込むことでローラー内部にパラフィンが充填されるってのが
ウリで、チェーン表面の潤滑や保護は二の次なんで

寿命自体はドライ系の範疇で500kmぐらい余裕だけど、他人に勧めるか
どうかと言われればかなり微妙
パラフィンが飛び散ってホイールやフレームをかなり汚すし、
後輪とはいえリムに飛び散ったパラフィンをブレーキの度に押し潰して
広げてくのは気分的にかなり嫌

素手でチェーン触ってもロウソクを持った程度にしか汚れないって利点は
あるんだが、試したいならやってみれば、というとこを出ない

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 11:25:24.38 ID:N0pL1hma.net
Squirt DRY LUBEよりは保つのかな?煮込み奴

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:41:31.04 ID:YOFuM27p.net
>>679
その比較対象使ったことがないからなぁ、鍋とロウソク買って帰ってよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:45:46.20 ID:IRm/P7UB.net
>>680
旅館の固形燃料か?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 11:20:26.92 ID:+ON1AKpE.net
保守

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 08:55:48.79 ID:KDc9oPZ4.net
710 OIL 今日は「潤滑油の日」

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 13:46:37.00 ID:Y9BXgWWP.net
オイルレスの日じゃねーか

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 15:22:10.37 ID:/qtEYSkt.net
リチウム系ぽいのだけれども、どこに使っているのだろう
それとも自動車用?
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE GR-COS A827009 [グリース 金属面用] 通販【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/product/100000001003076751/

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 18:48:12.61 ID:xsrMrHCq.net
ググったらすぐ出てくる
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12175932457.html

コスモカップグリース
http://www.cosmo-lube.co.jp/lub/lubproduct6.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:39:12.23 ID:m1uCviXR.net
>>686
そのグリス昔読んだ村上龍の本のタイトル思い出したわw

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 23:39:05.61 ID:3MHsgctM.net
ベルハンマー最強伝説

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 01:55:29.67 ID:YAL7vtye.net
ベルハンマーは汚れを吸着しやすいのが難点。
なのにサラサラが強いので、油切れ起こしやすい。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 07:27:28.57 ID:+Nsb6yAD.net
ベルハンマー最低だぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 07:29:39.57 ID:Z3jNOrim.net
1000キロ持つんじゃなかったのかよサイテー

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 07:47:50.94 ID:YAL7vtye.net
300キロあたりで注油がいいかもね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:20:35.48 ID:NoXpbc7P.net
フィニッシュラインのドライワックスルブについて質問ですが、一回の注油で皆さん大体どれくらいの距離持つでしょうか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:34:42.54 ID:/0HW/IEN.net
>>693
あれは100km 頑張って120km行くかいかないかくらい

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:50:25.69 ID:xOc6iyW2.net
乗る前にさっと一吹きAZの安いKM-001
洗浄も注油もこれ1本

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:35:27.18 ID:NoXpbc7P.net
>>694
やはりそれくらいですよね…
チェーンが汚れにくいので気に入っていましたが100km位から涸れてきた感じがしたので気になっていました。
ありがとうございます!

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:15:43.38 ID:VtN+5HSP.net
フィニッシュラインのあのフタは許されない

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 17:43:14.14 ID:/0HW/IEN.net
>>697
あれはアメリカの誤飲防止の蓋だから

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:46:10.28 ID:b3NgAgtq.net
モーガンブルーのシャモアの内蓋もやっぱり捨てて良いもんなんだろうな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:07:24.71 ID:9ljg+miJ.net
あの蓋簡単に開くだろ
一回ぶっ壊して気付いたが

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:36:46.29 ID:j5xd3ZeV.net
ベルハンマーが最強なのにアンチがうざいね
糞ボッタクリのロード用ルブとか謳ってる糞メーカーの関係者かなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:43:24.80 ID:rdnN6Z4+.net
でもベルハンマー塩素系ですし

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:44:30.43 ID:/0HW/IEN.net
ベルハンマーをNGワードに入れればOK

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:00:20.60 ID:9ljg+miJ.net
塩素系だとなんか問題あるのけろ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:16:21.93 ID:ZXbUG0o/.net
本当に塩素系ならば樹脂部分がやられやすいという噂。
まぁ今、ベルハンマー使ってて樹脂のやられやすさを感じはないので、そこはさほど気にしなくても大丈夫そう。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:50:24.33 ID:v3tnCXaa.net
本当に塩素系なら製造コストは爆安だからメーカーが儲かる
まぁうちらには関係のない話だな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:06:12.66 ID:iSmg3ZKn.net
少しググったらチューブとかは劣化するかもだけフレームなど侵食されるわけではないとある
自転車用のケミカルはそもそもぼったくりなんで特段高いわけでもなさげ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:10:23.83 ID:H4/9WB1k.net
>>704
塩パラは、人体に対しては発癌リスクがある

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:19:41.63 ID:iSmg3ZKn.net
きゃーこわーい
でも発ガン性リスクを気にしてたらトレーニングもできへんし道路も走れない
辛いところだね

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:28:10.49 ID:iSmg3ZKn.net
またまたググったけど
グループb2ならそこまで懸念する必要ないのでは
それよりも灯油でチェーン洗うとかそっちの方を注意喚起しないといけないようや

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:48:26.07 ID:WinrN8Qu.net
塩素化パラフィンが入ってりゃおk
というのならタッピングオイルが安い

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 09:20:34.13 ID:JMQe0DyW.net
ところがどっこい塩素フリーが大量に出回ってて汎用で使えるスプレータイプだとスミコー位しか無いんじゃない?
一斗缶とかはまだまだあるけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 10:05:01.45 ID:OHyfL4QI.net
潤滑油を成分1つだけでokとか大丈夫かよ。自転車スレってキチ成分多いよな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 10:26:10.72 ID:N6+76miz.net
自転車のチェーンのオイルなんてほかの工業機械に比べると成分なんてどうでもいいからな
こまけーことはいいんだよってなる

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 11:17:37.24 ID:jbGZOEst.net
>>714
んなわけない。
外部に剥き出しになっているので、
汚れにくく、雨で流れにくく、飛び散りにくく、長寿命、等々面倒な要求をクリアしなければならない。
もちろん滑走性は重要だ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 14:30:51.26 ID:eRaYZYJl.net
オイルの持ちやチェーン寿命からして、チャリ向けは相当キツい条件だよな 
単車より10倍くらい過酷

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 15:54:01.53 ID:2taPq82Q.net
熱が加わらないからオイルの条件としてはぬるいぬるい

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 15:55:30.26 ID:LsQ4fXVI.net
>>716
いやオートバイの方がきついわ。
人間なんて瞬間1.5馬力、通常時0.3馬力くらいしかないけど、オートバイは桁がふたつ違う。
まぁスペースの制約上結構ギリギリの強度なんで、スプリント中にシフト間違ったり変速トラブル起こすとチェーンのプレートなんて案外簡単にねじ折れるけどw

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 16:34:33.43 ID:eRaYZYJl.net
またバカが来たよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 16:52:09.53 ID:mGEhL7Lb.net
そうだね大変だねって言っておけばおk

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 17:37:16.78 ID:LsQ4fXVI.net
そうだね大変だね

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:25:03.85 ID:9xr+492F.net
>>714
適当な油でもなんとかなっちゃう世界だしな
安い油のせいで焼き付いたって話も無い

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:28:51.35 ID:ClTwjT0F.net
コンビニで買ったごま油で走ったブルベの人もいたよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:44:44.73 ID:XFecBRdi.net
香ばしい…

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:26:57.60 ID:9xr+492F.net
植物油最強説

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:19:01.98 ID:TAdHkqxb.net
車で飽きられたガラスコーティング屋らが情弱騙すために
自転車に目を着けだしたし
ワコーもチャリにどえらい熱心だしww
車みたいに一発エンジンブローなんてもんがないし
エンジンヘッド開けられて検証するような粘着もされないし
チャリなら何使っても壊れないからネガキャンやられなくて楽勝だろうな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:26:02.63 ID:nLMKQ96/.net
オルガノシラン以外はダメだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:27:25.25 ID:LsQ4fXVI.net
>>726
ガラスコーティングって汗で剥がれちゃうからなあ。鳥糞には強いんだけど。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:37:06.75 ID:H3Y6AZQF.net
>>728
人糞にも強い?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:37:33.68 ID:LsQ4fXVI.net
>>729
ちょっと待っててくださいね

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:41:09.26 ID:nLMKQ96/.net
>>730
   +
+  ∧_∧ +
 +(0゚・∀・)
  (0゚つと) +
+ と_)_)

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 06:22:05.41 ID:WyHVZ9AP.net
コーティング剤は何がいいんだろう
昔ながらのワックス?
w洗浄ワックスで洗っただけでオッケーな車用で良いかな

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:07:35.88 ID:0g3P0zse.net
>>732
固形じゃなかったらいいよ
ワックスでもポリマーでも系でも。
フクピカは簡単でいいw

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:46:19.63 ID:glycOONB.net
>>732
プレクサスを使ってる
細かい傷を隠してくれるらしい
効果は不明だけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:44:02.53 ID:Mhi/i56x.net
フムフム
チェーン油飛び散り系男子ですがフクピタで大丈夫でしょうか

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:59:18.96 ID:0g3P0zse.net
>>735
チェーンオイルは洗剤で落とさないと………
車だって汚れが酷い時はシャンプーしてからフクピカだろ……

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:01:40.22 ID:Mhi/i56x.net
じゃあやっぱw洗浄と言うが手っ取り早いか

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:17:15.98 ID:ilvtHmoF.net
フクピカ高いしチェーンに使うのはもったいないわ、ウエスで上等

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:47:31.84 ID:QVtBzvW1.net
スプレーって力加減して噴いても最後まで使える?
先にガスだけ抜けたり逆だったりしない?
やたら勢いよく出るチェーンルブ買っちまったんだが半押しだと丁度いい感じの量なんだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:04:03.69 ID:1XCFxtsd.net
>>739
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000385/385606/001.jpg
普通はこうなってるから、逆さにしてガスしか出ないって状況にしない限り平気。

心配なら予め別途用意した注油ボトルの中に全部噴いて、
注油ボトルからぽたぽた垂らして使えば?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:08:12.09 ID:gqjXorIQ.net
横からだけど勉強になった
調べようとする発想がなかったわありがとう

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:10:25.92 ID:J9K8I+cT.net
>>730
チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァー?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:13:26.16 ID:WkWUjKXs.net
>>740
逆さ吹きオーケーになってる缶ってどういう構造なの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:24:22.38 ID:1XCFxtsd.net
こう↓らしい。


745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:26:52.66 ID:1XCFxtsd.net
は、半分冗談で。

先端に錘をつけた自在に曲がる樹脂パイプみたいな物で、逆さにしたら上の図のようになってるとかっぽい。
ちょっとコロンブスの卵。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:31:03.86 ID:1XCFxtsd.net
なお、エアダスターみたいに出てくるのが気体だけみたいな場合は
使ってる缶を振るとジャポジャポと液体ではなく
ボコボコと何か固体が詰まってる感じになってる。
これはぶっちゃけスポンジみたいな物に液化したガスを染み込ませてる。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:04:36.46 ID:WyHVZ9AP.net
>>739
ガスが抜けた後にも容器には油は残ってる
が余すところなく使い切りたいのなら
使い終わったらガス缶の底に穴けて取り出せる

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:11:07.51 ID:m21BbNlo.net
ハミガキ粉みたいなw

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:46:20.85 ID:QVtBzvW1.net
>>740
なるほど
ガスが押さえつけて噴射されるようになってるのか
先に液を容器に出すってのは前に試したけど緩すぎてぽたぽた垂らせるレベルじゃなかった

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 03:44:19.46 ID:9cgSGswV.net
チェーンスプロケをまとめてシャカシャカ??ひたせる??ようないい感じのタッパ的な??シャイカーみたいのないですか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 04:12:56.21 ID:KDsD2/vD.net
>>750
塗装で使う用品売り場行けばいろいろなサイズのが売っている
ペール缶に金属入れてフルと煩いから
高密度ポリエチレン容器買えば良いんでない?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:55:24.49 ID:1RCEwaLq.net
シャイカーワロタ(´;ω;`)

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:18:22.66 ID:4Qdto8bu.net
チャーンをシャイカーでシャカシャカシャイク

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:41:47.09 ID:RI+GIBNd.net
>>750
100均のタッパー

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:13:55.94 ID:9cgSGswV.net
灯油でチェーンを洗うとなれば、一晩ハンマーオイルにつけるかんじでしょうか
なにかおすすめあれば教えてください

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:17:38.63 ID:jGXjlOmN.net
チェーンだけなら口の広いペットボトルで事足りるやろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 14:38:43.30 ID:dJ+wnHwx.net
>>754
耐性が無いので止めたほうがいい

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:06:59.10 ID:NNZS4Hoj.net
>>757
灯油とかダメなんだ、あのタッパー

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:25:37.76 ID:RI+GIBNd.net
マジか
すでに3回使ってるわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:29:35.12 ID:n7S97JaJ.net
急に溶け落ちる訳でもなし、気にする事なかろう

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:44:41.65 ID:IP2YC7Zi.net
灯油は低分子量の炭化水素なので、PEやPPを膨潤させやすい
ナイロンやPETの方が好ましい

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:13:25.00 ID:CFqXyfYp.net
>>755
灯油を落とすならパーツクリーナーか
家庭で使われてる各種洗剤。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:42:21.70 ID:gSFqxuY+.net
理系って理系以外に通じにくい専門用語や略語を平気で使うよな

まあ俺も理系なんだが

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:45:51.34 ID:E0X06Ppk.net
理系としか会話しないなら専門用語使うだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:47:35.53 ID:gSFqxuY+.net
ここは理系しかいないのかよ
まさに理系脳w

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:49:01.22 ID:E0X06Ppk.net
だってケミカル総合なんてスレだし…

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:51:17.74 ID:RI+GIBNd.net
文系で〜す
えへぇ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:33:18.44 ID:rxxMKXZo.net
もちろんケミカル作ってる工員の気持ちを考えてるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:47:18.50 ID:vgfMTnkX.net
でも、ここで出て来てる理系用語?って、高校時代に理科系科目を履修した人間なら問題なく
解かるレベルな気もするんだけど。自転車やらオイルやらの業界用語は別としてね。

ガチガチ文系の人だって、国立の旧帝大レベル受験しようと思ったら必須ってまだあるし。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:07:44.02 ID:ADEKfstq.net
シャイカーは理系用語ですか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:08:08.96 ID:QtYPR8MO.net
僕は音系です。てへ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:27:10.05 ID:gSFqxuY+.net
>>769
出た理系脳の鑑w

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:34:08.94 ID:h3poIACJ.net
いやいや
真の理系は、分かるやつだけ分かればいい
分かんないやつのことは相手にしない
という発想

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:05:13.09 ID:mkvWm9yu.net
理系=頭良い というわけじゃないからな。
頭良い人っていうのは分かりやすくまとめるのが上手い

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:12:16.68 ID:h3poIACJ.net
それは頭のいい悪いというか、親切かどうかだと思う
まとめたい人がまとめればいい
という

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:19:10.84 ID:j5qp1zWr.net
「理系」は別にコミュ症の別名ではないと思うんだが

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:29:35.93 ID:cqlbx0af.net
文系でもコミュ障はいくらでも居るからなー

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:08:04.46 ID:ENOwwdqI.net
フォーミングマルチクリーナーって水無し洗浄だと役立つんかね
パークリ使って汚れ浮かしたりしたあと雑巾きつく絞って吹いてるんだけど代わりになればなぁと

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:53:32.53 ID:tcsr/fds.net
>>778
その両者の違いって結局、作用の強弱じゃない?
作用の強さはパーツクリーナー > フォーミングマルチクリーナーって感じで。

結局の所、油と界面活性剤のあわせ技なんだから何使ったって(刺激性、作用強弱度合いの違いのみで)一緒かと思う。
ただ泡になっている分、フォーミングタイプの方が溶剤の節約にはなると思うけども。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:56:29.26 ID:M/OZsg6W.net
>>772
おう、国立工学部だ。良く理系だと解かったな。そんなに解かり易いか?
まぁ昔から理屈っぽいとか言われ続けてきた身だが。

大学時代、生協の書籍コーナーで「理系男子を理解する」とか何とかの本を興味本位で買って大して読まないまま
家に放置していたら、いつの間にか姉の部屋の本棚に納まってた。
ちな姉は私立の文系学部。弟から見ても可愛い部類の、ちっこいロリ巨乳。

そしたら、俺と同じ大学で1個上の別学科の先輩を旦那としてGetしおった。
親会社を追い越して国民の数人に一人は契約しているような通信大手で、結婚当時は地域の広域通信管制だか
やってるとか聞いた。どっちも勝ち組だよコノヤロウとか思った。

脱線スマン。
ポイントが有ったのでAZのCKM-001スプレーをポチッて見たのだが、コレは5-56の上位版とかの考えと使い方で
良いのかい?

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:26:28.65 ID:dmyh3XoV.net
だいぶこじらせてるな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:59:32.71 ID:tcsr/fds.net
どっからどー見てもただのアホですな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 04:27:02.51 ID:sf8Ss2qo.net
こんなデカイ釣り針初めて見たわ……

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:29:45.95 ID:lys1RYy8.net
ワコーズの泡のクリーナーはちょっとした洗剤だから水と油でパーツクリーナーとはあんまり相性良くない

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:27:29.53.net
PEやPPが何の略か分かると、ホームセンターで物色する際にも役に立つよ

PA...ポリアミド(ナイロン)
PC...ポリカーボネート
PE...ポリエチレン
PET...ポリエチレンテレフタレート
PP...ポリプロピレン
PS...ポリスチレン
PVC...ポリ塩化ビニール

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:33:59.27.net
PPAPは?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:41:48.81.net
それはもうそろそろ忘れても大丈夫

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:43:40.01.net
>>786
パイパイオッパイ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:07:22.07.net
>>785
あとはABS、PBT、POMくらいかな
汎用プラからエンプラくらいまでは、名前程度は知っといて損することはない
ゴムとかエラストマー入れるともっと広がるけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:35:26.37.net
エンジニアプラスチック・ポリペンコちゃんのこともたまには思い出してやってください

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:37:41.10.net
エンジニアリングプラスチックって普通のプラスチックと何が違うのん

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:41:48.91.net
主に成形温度 200℃くらいが汎用プラとの境目

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:45:17.31.net
PTTPおもいだしたw

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:11:00.24.net
エンプラは容器とするには性格違いすぎる

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:18:54.02.net
PETはエンプラ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:46:30.50.net
熱いプラスティックスレww

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:47:45.56.net
5-56のABSへの攻撃性におののいたガキ時代

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:02:17.73.net
でもぶっちゃけ、556使っても問題ないんだよなぁ。
余程長期間使うなら別だけども、コーティングしてあるし、大丈夫大丈夫。

なおコーティングしていない場合は・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:08:11.41.net
ABSは意外と耐えたがピストンの白いカップが速攻ふやけて泣いた

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:51:09.74.net
>>798
初期の5-56は痛めたんだけど、すぐに成分変えたんだよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:20:40.83.net
>>800
そんな事実があったのね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:53:39.08.net
>>800
でも
揮発マシマシは相変わらず?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:17:21.49.net
>>761
えーPEって灯油駄目なのか
ガソリン計量ジョッキに使われてるぐらいだから大丈夫だと思ってたけど…

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:44:20.53.net
>>803
ポリエチレンにも低密度と高密度がある。
LDPEとHDPE。高密度なら大丈夫なのかな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:11:54.89.net
灯油のポリタンクはHDPEだし、それがダメってことではない
ガソリンは灯油よりさらに低分子量の炭化水素なので、よりPEを膨潤させやすい 計量には使えても短期間であっても保存には適さない

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:57:21.87 ID:w0+3eeph.net
このスレの用途なら保存じゃなく洗浄だからダイジョビダイジョビ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:13:14.73 ID:OFR44hI9.net
灯油でガシャガシャもいいけど、脱脂したあとに洗剤中で超音波とかはどうなんだろ
水でゆすいだ後にAZの水置換で注油までできれば、一番しっかりかつ手軽じゃないんだろうか
高いチェーンだとコーティングが気になるだろうけど あんまり灯油とか使いたくないんだよね

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:31:41.94 ID:TgdOkH8/.net
灯油で洗ってからの自然放置で揮発じゃ駄目なん?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:37:04.41 ID:448kN610.net
使った灯油の処分はどうしてる?
燃やすとか地球に直で返すとかだと罪悪感ない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:05:32.40 ID:pVtZvWVv.net
ウエスやコーヒーカスに染み込ませて袋に入れて燃えるゴミ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:40:32.88 ID:nQaTdZvK.net
>>802
知らん。詳しいことは呉工業に聞いてくれ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:52:26.54 ID:OUsKjMVw.net
>>809
地下に捨てたら立派な土壌汚染だからね
モラルの問題じゃ済まん

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:31:15.60 ID:jxwYbYLm.net
>>812
有機物質なんだから、菌が分解してくれんかのう?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:03:11.86 ID:xpEAFt0h.net
>>809
灯油は何度も再利用できるから。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:38:10.01 ID:BNRiLw3G.net
>>813
一千年ぐらい経過すれば原油が取れるぐらいになってたり
分解どころか精製する菌もいるしなあ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:55:40.75 ID:OulBe9hH.net
つ[そこへタッコングですよ]

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:57:05.54 ID:aHFICrqq.net
ぺスター(´;ω;`)

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:23:27.82 ID:kwpcy8Fl.net
fenwicks使ってる人いる?銀色のステルスルブっての買ったけど超ドライで汚れない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:03:56.43 ID:qwfubzbI.net
>>818
国内では扱い無いのかな?
海外のレビューでは評価良いので気にはなってる、持ちとかどう?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:41:14.05 ID:puvp/QJk.net
汚れないことはないが音が叫ぶ
たいしたないかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:28:30.25 ID:Nr2fE+lk.net
>>819
国内ではないみたいだねー。
100km乗った後に洗浄注油したけどチェーンの鉄粉がほとんど出てなくて感動したよ。
墨汁も少ない。
匂いがちょっときついこと以外はいまのところ欠点がない。
次は200km耐えれるか試してみる

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:43:35.02 ID:cjt0PGep.net
エーゼットの通販でパーツクリーナーの試しにと思って小さいスプレー缶を注文したら、チェーンクリーナー缶が届いた。
問い合わせたら、「誤配送だから送り直す、届いたのはそのまま受け取って欲しい」って旨の返事が来た。

で、思ったのだけど
「シールチェーン対応のパーツクリーナーとチェーンクリーナーってどう違うんだろう」って。
エーゼット通販は土日休みみたいだし・・・。
まぁ、急ぐわけでもないんだけれど。

皆は使い分けてる?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:52:25.47 ID:a+Bl4NHI.net
>>822
シールチェーンのOリングに対する攻撃性の違い、自転車チェーンに使うならどっちでもいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:21:48.96 ID:9vNEzWkR.net
>>822
>823の通りだけど、シール用のクリーナーの洗浄力はかなり低め。
ただしAZは過激すぎる薬品が多い(工業用で用途が専門分野に限定されてる強い薬品を転用してるものが多いと思う)ので、ある意味安心できる。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:53:23.06 ID:cjt0PGep.net
>>823
>>824
有難う御座います。
チェーンに使う分にはどちらも同じ様な物と言う認識で良いのですね。

チェーンが汚れると、チェーンリングやらスプロケット、ディレイラーも汚れると思うのですが、こちらに使う場合はどうでしょう?
組み付けた状態で汚れ落としする時、樹脂部品やら塗装面に掛からない様気を付けて、カセットスプロケットのロー側
はフリー内部に入らないように慎重に使う……だと、チェーンと同じ様に汚れ・油落としに吹き付けても良い物ですか?

Oリング(ゴム?シリコンゴム?)への攻撃性の違いとのアドバイスに従うとすると、大丈夫に思えますが。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:14:46.30 ID:TIBLlEjq.net
そもそもパーツクリーナーを ボディ と かフレームとか やるもんではないと思うがね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:47:06.37 ID:d4d9nweI.net
固形物ゴミを取り除けば十分やで
パーツクリーナーは使うとしてもチェーンのみ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:51:02.45 ID:62PKKNkX.net
シマノSilTecチェーンは、
中性洗剤での洗浄を御推奨している
事実をお忘れなく。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:52:51.66 ID:ogEQHkXx.net
フッ素なんか科学的に安定しまくってる物質だからサンポールとクレンザーでも使わん限り落ちんよ。一般家庭に流通してる塩基洗剤ぐらいではフッ素コートは落ちないはずよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:58:37.17 ID:g9OKDkuR.net
表面のコーティングじゃなくて、ピンとリングの間に詰め込んだグリスが流れ出てしまうから強力なディグリーザーではやらないようにという話。
自分で同等にピンとリング部分の潤滑出来るなら脱脂しても構わないらしいよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:17:36.87 ID:62PKKNkX.net
シマノマニュアルより
警告
メンテナンスの頻度は、ライディングの状況により異なります。
チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗浄してください。
錆び落とし等のアルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。
これらを使用するとチェーンが破損し、重傷を負う恐れがあります。”

使用上の注意
•ギアは定期的に中性洗剤で洗浄し注油してください。
また、チェーンの中性洗剤での洗浄及び注油も、チェーンの寿命を延ばすのに
効果があります。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:12:34.85 ID:9vNEzWkR.net
>>831
本来はサンポールに漬けてもよっぽど長時間じゃない限り問題ないんだけどね。

「アルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。」っていうのは
「CN-6700のプレートクラックしまくり事件」をリコールにせずに隠蔽するための
苦しい言い訳だったのを、今もずっと収められなくなったままなんではないかな?

もちろん強酸性や強アルカリなんて使っちゃダメだが。
エーゼットの緑ディグリーザーなんて劇物だしな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:42:39.13 ID:62PKKNkX.net
>>832
情報ありがとう。
過去にそんなことあったんね。

SilTecもチェーンの各部位、全てに施されてるわけではなさそうだし、
11S化で各部位の強度マージンが昔ほどないように云われているので
昔より腐食には気を使わないと行けないのかも。

アルカリ、酸性の洗浄剤を使った後、いかにそれを中和できるかが問題なのかな−

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:38:54.89 ID:vNJm0Kc2.net
フッ素コーティング自体が安定しているのは事実。
ただ物理的に剥がれていくのも事実。
まぁフライパンのフッ素加工を想像してもらえば良いのではないだろうか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:03:39.12 ID:YFyIzXSj.net
>>833
で、あなたはチェーンやギア周りをどうやって掃除してるの?

中性洗剤……食器洗い洗剤で洗って注油?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:09:46.74 ID:lKM/gJFe.net
ピンとリングの間に詰め込んだグリスってのはいつまで持つの
それは流さないよう中性洗剤で洗い、プレート間にはチェーンオイルを塗れってこと?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:15:36.38 ID:WgMLeAt5.net
シマノに聞くしかない

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:38:06.80 ID:2tksHnuR.net
グリス云々はシールチェーンの話でノンシールのことじゃないんだろ
チャリのチェーンに初めについてるルブは、シールしてないんだからディグリーザーかパーツクリーナーで大半が落ちるだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:41:30.06 ID:DrQ6b9n6.net
だからシルテックチェーンは中性洗剤で洗って過剰にグリス落とすなって言うんじゃないの?

スポーツ自転車専門店 フォーチュンバイク「シマノ ”SILTECチェーン” の洗浄」 https://ameblo.jp/fortunebike/entry-11930002150.html

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:50:34.62 ID:uyiuMWrw.net
普段はKM-001ぶっかけたあとひたすらリンクをぐるぐるまわしてよごれ浮かせたあと拭き取ってる。遅乾性のパークリでもいいけどそのあと注油するのめんどいし値段もたいしてかわんない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 01:53:44.41 ID:pPvWtdUG.net
>>839
それじゃ始めから入ってるグリスが抜けたら、その時点で寿命ってことかい?
そんなバナナ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:05:26.33 ID:P6cZyOze.net
グリスが抜ける・磨耗する・伸びる

の3点でどれが一番早いかな?他にもあるかな。
グリス抜けが圧倒的に早いようなモノなら、グリスの再充填的なメンテとか注油なりのアナウンスをシマノから出して欲しい所だな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:46:55.12 ID:gKPv88vJ.net
グリス抜けたら従来のチェーンとして注油すれば良いんだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:54:05.18 ID:AR+1AGav.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また毛みかるの抜ける話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:23:41.58 ID:PP95mDfP.net
>841>843
白い粉まみれのチェーンも350km走ったら効果は切れるけど、その後は普通のチェーンとして使えるだろ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:42:32.25 ID:6KMVrMd8.net
チェーンの抵抗なんてたいしたことないって馬鹿にされるけど(理論上は屈曲抵抗がほとんどなので
オイルの差で大差ないはずだが…)、賓客はもちろん脚がある人にとっても実際にはかなり重要だよなあ。
外装変速は屈曲部が多いからオイルや管理の差が出やすいんだろうな。

まぁシンプルなオートバイでも、カブなんかはチェーンメンテするだけで思い切り燃費伸びるし、案外馬鹿にならないんだよな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:54:42.49 ID:whuSlSgI.net
つまり油膜が切れないのであれば、樹脂コーティングなんて無意味だと

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:49:03.68 ID:Oik2DBPV.net
>>846
カブに限んねぇよクソ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:42:17.08 ID:2KFRp3rN.net
>>842
摩耗=伸びるだよ
プレートが伸びたりする訳じゃない

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:58:08.59 ID:6KMVrMd8.net
>>848
「カブなんかは」 「なんかは」

この程度の文も読めないあなたが心配よ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:07:44.98 ID:QzKeMUli.net
自転車のチェーンの耐久性や寿命のことについて話しているのに、
突然にオートバイのチェーンの抵抗や燃費を持ち出すキミは大丈夫なのかい?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:14:28.76 ID:IaDPCCh0.net
やめたれw

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:57:35.32 ID:Oik2DBPV.net
>>850
カブを引き合いに出す必要全く無し

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:18:10.86 ID:L0f3y9ie.net
>>850
もしかして:「なんかは」の意味する事を理解してない

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:40:26.21 ID:fy2KtAnC.net
カブなんかは=「カブという愚民の足などは」
という意味ですねわかります

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:13:15.12 ID:Oik2DBPV.net
チェーンドライブのモーターサイクル全般を指すのにカブという単語を使う必要が無い。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:16:21.47 ID:KPgJh7EJ.net
バイクの人: チェーンオイルはバイク用でも何でも良い。むしろ馬力があるバイクに使ってある方が性能が良い

−−−−−−−−−−−−−−−−−相互不理解の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−

このスレの人:自転車のギヤは変速用なので刃物みたいなものだから極圧剤とか必要なので一緒に出来ない

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:30:34.54 ID:iXlvKTVC.net
>>857
勝手に一括りにしないでくれる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:31:07.37 ID:aiXBwMoA.net
>>857
また馬鹿なことを
バイクは自転車だぞ
自転車スレでモーターサイクルをバイク呼ばわりは糞臭い

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:35:28.16 ID:UalJfWOQ.net
極圧性云々よくわかってないけどハンマーオイル使ったらとても静かになるから役に立ってるんだなとは思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:39:38.76 ID:eIw8iYTL.net
>>860
ハンマーオイルは黒い見た目以外は自転車向き

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:15:00.83 ID:Rc9/x9x/.net
プラスチック・ゴムの清掃と劣化保護にはどのケミカルがオススメですか?
用途は、シティサイクルのシフター、ライト、サドル、グリップなどです

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:22:52.73 ID:6KMVrMd8.net
>>853
カブのような非力な乗り物でもチェーンの影響が顕著だってことだよ

>>854
「〜等」の意味で使ったけど正しい意味を教えてください。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:23:24.08 ID:6KMVrMd8.net
>>856
>863

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:24:07.28 ID:iXlvKTVC.net
>>862
昔からアーマオールド定番

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:24:09.64 ID:vv8mQfSd.net
高粘度オイルは糸ひいちゃうからなぁ
掃除がめんどくさい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:30:12.52 ID:6KMVrMd8.net
チェーン駆動で非力な乗り物の例を挙げただけであって、

「例えは非力なカブでもチェーンの影響が大きいものなので、(もっと非力な)自転車も馬鹿にならないよね」

ってことを言ったんだけどな。
なんでオートバイと聞くと言論の自由を抑え込む勢いで発狂する人がいるんだろう。そんなスレだったっけ?
カブを例に挙げただけでオートバイのケミカル使えなんて一切言ってないのに。

チェーンオイルやメンテナンスがパフォーマンスに影響ないって思ってるなら重たいオイル使っていればいいし、
影響が大きいと思ってる人はレスポや、ジェイ、タクリーノ、粉まぶした高級チェーンとかで低フリクションのものを
自由に使えばいいじゃない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:31:07.03 ID:6KMVrMd8.net
関係ないけどフッ素105だけはチェーンに向かないね…

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:35:06.65 ID:GpqVUUkU.net
>>867
非力なカブこそチェーンの影響大きいんですけど?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:35:55.63 ID:6KMVrMd8.net
>>869
もっと非力な自転車では影響が少ないとでも?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:43:56.49 ID:Rc9/x9x/.net
>>865
ありがとうございます!

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:51:09.37 ID:whuSlSgI.net
>>862
安いウレタン系エラストマーだと有機溶媒は絶対ダメなので洗剤のみ
ポリアミド系ならパークリでも何でもおk
劣化保護はどっちにも期待できるケミカルはない

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:54:53.79 ID:GpqVUUkU.net
>>870
は?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:18:58.16 ID:KPgJh7EJ.net
時々、変なモーターサイクルの人が来るけど、今回の人はまともっぽい。
どっちかというと自転車乗りの人も変な人が多いよね。チェーンよりシャフトドライブの方が力学的に効率が良いと言ったら
ムキになってチェーンの方が絶対に良い!!とかさ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:21:16.71 ID:QzKeMUli.net
論点がズレてるのを自覚してないバカなので、どうしようもないと思うが

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:57:48.61 ID:CIiMLXVB.net
オートバイでも自転車でもチェーンのメンテは大事よねって話だろ
どこに食いつく要素があるのか

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:58:57.09 ID:LpOeseB+.net
>>874
自転車板は、の人にしといてw

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:17:57.00 ID:mHPM/C9k.net
>>868
438だけどあれからBLC004使ってる。脚が売り切れて、どよーんと休むとき23km/hくらいになってたのが26km/hくらいで休めるようになった。平地ね。
ウエスで拭いてオイル挿してまた拭いてでおしまい。黒くなるけどオイリーな黒さで嫌じゃない。回してるときに下をチラ見して油膜のテカリを見ると上がる。脚がラク。フッ素105は筋トレだったと思って割り切っている。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:26:24.51 ID:DVh6qU4A.net
やめたれw

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:36:34.05 ID:SbFAJ/In.net
もう、椿油でええやん。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:47:10.15 ID:Ncd0NLcq.net
松の根を掘るんだ!

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 01:48:23.72 ID:XIz44aL3.net
エーゼットのCKM-002とロードレースSPを比べるとどんな違いが有ります?
CKMは汎用でSPは自転車チェーン用って成っているけど、CKMの方がお安いし缶で買ってしまうと
もっと単価が安くなる。
出来れば比べた人の意見を聞けると嬉しいのだけど。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 01:58:19.55 ID:K2v2rDmw.net
チェーンのはスプレーのにしとけ
まずは洗浄してー 1コマずつ垂らしてー
から解放される

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:20:18.56 ID:O4nvrCZ9.net
スプレーだと余分な油がついてベタつく気がするんだけど構わんの?
拭き取るのが前提ならドバッとぶっかければいいだけでは?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:36:28.48 ID:K2v2rDmw.net
スプレーのは揮発成分で希釈されてるから、原液より洗浄効果高い

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 05:05:41.72 ID:MQq2r4de.net
>>883
スプレーオイルの噴射でもディグリーザーみたいに汚れ落ちるの?
最初の洗浄の手間省けるならそうしたい

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:51:34.25 ID:hlAZm+aj.net
>>882
まず小さいサイズを買って試してみたら良いんじゃないかな?
大きいの買って気に入らなかったら処分に困るし

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:31:49.72 ID:pPa/cPIE.net
>>882
CKM001は使わないの?
CKM001とSPの比較は見たことあるし001と002は大きく感覚変わらない。

両方買っても1,000円しないので試すのが一番かと。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:10:45.11 ID:B21sKowq.net
>>883
KM001安くて最高 ディグリーザーとかパークリとかで洗浄してた頃が懐かしい

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:23:44.64 ID:XA1/uj1n.net
CKM-002使い始めたけどそこそこ粘度があるのにスプロケがあまり汚れないのがいいわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:32:21.70 ID:267YDDGA.net
ckm001つかってるけど 月イチでシンプルグリーンでシャカシャカしてるなぁ 俺は

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:38:00.33 ID:mThqzdsN.net
オイルはオイルでクレンジング

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:59:30.30 ID:hlAZm+aj.net
自分にはCKM-002が一番合ってた

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:09:42.91 ID:XIz44aL3.net
みんな有難う。

新車の確保が出来たのでちょっと興奮していますw

とりあえずみんなの感想も色々で、どれが良いのかは自分で現在の自転車と新車で判断する事にして、ちょうどヤフーでセールを
やっているので、CKMの001と002、KM-001、ロードレースSP、ついでにBankスプレーも全部買って見る事にします。

否定的な意見は出てなかったので、良い品だと信じて特攻です。まぁ安いですけど。w

みんなありがとうね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:26:31.54 ID:M22TZXrX.net
kmスプレーで洗浄注油、長距離乗る日はckmボトルで追い油。
メリットは早くて安いのでメンテ頻度が上がる。デメリットはちょっとうるさくて持ちが悪い。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:43:13.55 ID:h68KpCEO.net
>>894
おめ!いい色の新車買ったな!

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:49:52.71 ID:RPrQB9JR.net
大塚征一郎さんが写真3件を追加しました。
2時間前
7月28日
今日は日中、トラックドライバー(手積みだよ全員集合〜!!)を弊社、武さんと終わりなき往復をしていた時、
BELLHAMMERを自転車に使用したら、その瞬間からチェーンが動かない!!との問い合わせが事務所に入ったらしく
電話転送で武さんが話しても埒が明かなく、かけ直しで自分と話しをしましたら自分でやってみます〜
その後、やはり直らないとの事で、クレームは迅速処理という事で3時間かけユーザーさまのもとへ(汗)
しかし見てみると折りたたみ自転車はペタルとスタンドのクリアランスが近くメンテナンスの際、
ペタルを下ろして行い引っかかって動かないが正体でした(ホッ)
今後の為、もし折りたたみ自転車で似たことがありましたら少し冷静にお願いいたします〜
そして最近流行りのハンドスピナーはオイレスベアリング構造ですので
オイルは(BELLHAMMER)は使用しないでくださいね(笑)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011650252500

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:26:41.24 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:50:05.27 ID:5QxPFeuE.net
AZのフードグリース
かなり硬いのに紙粘土みたいなパサパサ感がある
ハブに入れてみたけど大丈夫かこれ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:02:07.04 ID:djs1BtVz.net
>>899
前も食品用のをわざわざ選ぶ人が居たけど、君の自転車は食品工場内で乗っているとか特殊用途なのか?
そうでなかったら、自転車用とか一般的なのを選んだ方が良いと思うぞ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:07:46.10 ID:t6qTON3N.net
特に目に留まらず流してたけどフードグリースって名前の通り食品用かよ
自分からいれといて大丈夫か?と逆ギレしてんのは確かにおかしいわ

902 :ベアグリルス:2017/07/29(土) 22:13:36.41 ID:TjQOZ6tZ.net
食用可であれば、緊急時に役立つ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:27:03.59 ID:5QxPFeuE.net
いやぁ
単に余ってたから入れてみただけ
アルミコンプレックスだから一度試してみようと思って

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:33:52.18 ID:tkc/v/3I.net
チェーンにマヨネーズかけてるよ俺

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:12:45.14 ID:5AFdea1e.net
最初にクロス買った時点からずっと
mtbもロードも
AZのバイクウォッシュで洗った後、吹き上げて金属パーツとチェーン、スポーク等はワコーズのラスペネ、サス等のゴムがあるパーツはシリコーンルブリカント、フレームの磨きにバリアスコート、最後にチェーンルブでチェーンにオイル垂らすってやってきたんだけど
特に問題ないよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:22:51.19 ID:xkZIfjpf.net
チェーンにサラダ油はダメだったは

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:18:42.58 ID:QBZnbolR.net
ヤフー知恵袋とかOKWAVE、教えてGooなんかの質問回答サイトでもちょいちょいサラダ油のチェーン使用の質問あるけど、リアルでそれを質問された時に理路整然と説明できる自信が無い。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:37:31.37 ID:MM8oIwgZ.net
>>907
酸化しやすい。油膜が切れやすい。ホコリを吸着しやすい。
ともかく酸化しやすくてすげー臭くなる。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:53:46.23 ID:htlvSKTW.net
チャーンには胡麻油が至高だと何度言えば

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:47:03.03 ID:bzU63jGt.net
ギトギトになるよサラダ油

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:51:03.25 ID:abHsl5kG.net
サラダ油塗るとゴキブリがチェーンの油舐めに来そう

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:54:29.95 ID:8a6NNMdL.net
しょくようあぶら使えるんだけど非常用なんじゃよ
すぐに酸化するし害虫がペロペロしにくるので問題解決後は速やかに洗い落としてやってほしい

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:50:14.46 ID:/8+BAuzR.net
なんかラー油とか強そう

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:00:11.87 ID:Q7JFdJ80.net
太陽神を鏡張りのハコに閉じ込めて?>ラー油

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:06:19.78 ID:BpYbKpry.net
>>909
>チャー(ハ)ンには胡麻油が至高だと何度言えば

こう言いたかったのか

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:16:10.00 ID:LlopoR8s.net
>>914
強過ぎぃ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:59:11.01 ID:cgy57+v+.net
ハーモニックドライブ用のグリスがいいよ!

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:18:59.36 ID:Wubwaekk.net
エンジンオイルだと植物油は耐酸化性以外は最新の科学合成油にも負けず劣らずなんだけどね
さすがにこのスレの住人でもカストロールのR30やA747をチェーンに使うバカ(褒め言葉)はいまいw

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 01:03:21.99 ID:oWpAVfhc.net
エルフの5W-40(バックスとかで数千円)のスバル・ボクサーラベルのエンジンオイルが余ってるんだけど
これチェーンに使ったらどんな感じになるかな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:56:52.32 ID:zXH8OFa9.net
>>919
エンジンオイルは基本万能だけど肝心の耐水性がない。なんせ耐水性は求められてないので。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:49:19.77 ID:gkbljnAG.net
>>920
雨には非常に弱いが性能高いので止められない
走り終わるたびに注油清掃してます

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:46:34.23 ID:57duXnYu.net
>>921
ムリすんなよ。リアリティがどんどん失せていくぜ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:16:35.85 ID:gkbljnAG.net
>>922
エステル使ったチェーンオイルはマニアには常識と思ってたんだけど
知らなかった?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:32:38.09 ID:NAsrosfM.net
>>923
エステル系基油、極圧、飛散しにくい、粘度低い
これを合わせたのがAZの極圧シリーズで、しかもスプレーなら洗浄も兼ねられて
なおかつ安いという話をここまで散々してたところなんだが

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:10:28.42 ID:Z9j/miIi.net
エステル系基油、極圧、飛散しやすい、粘度低い
198円送料無料のこいつの出番だな!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/garagezero/gzss01.html

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:14:24.32 ID:EP8LLt1W.net
km-001とどう違うん?

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:29:52.24 ID:aljpcfrR.net
Azなんか使えないぜぇ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:59:51.10 ID:xA3x3HgT.net
Azで使ってるのはウレアグリスぐらいだなあ。
他はもっと良い物あるんでわざわざAz使う必要ないし。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:23:01.59 ID:oWpAVfhc.net
こまめに洗浄・注油すればエンジンオイルって自転車用でも性能良いのか。

>>926
AZ商品と比べると、KM-001の420ml缶にクリーナー用のノズル部分(金属じゃない)を取り付けた感じに見えるね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:43:15.83 ID:5li96WJY.net
>>929
当然

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:53:29.00 ID:WjDLZFAo.net
大雨に遭ってkm-001使ったら以前より静かになったがダイソー万能オイルの方が滑らかなフィーリングで好き
気のせい?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:57:25.56 ID:zXH8OFa9.net
アホクサ。レスポかチェーンジェイ使ってみろ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:58:19.25 ID:ohhgUOFK.net
>>931
正直、わからん
鈍いといわれても違いがオイルのせいなのか体調のせいなのかわからん

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:39:15.47 ID:fbaaUxnZ.net
固着防止剤、シマノも出しているんだな
Shimano Anti-Seize Workshop Lube: Amazon.co.uk: Sports & Outdoors
https://www.amazon.co.uk/dp/B00389KJWE

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 09:45:15.77 ID:GTX2B4me.net
スマホを卓上ホルダに置いてもうまく充電できなくなりました。
端子部分をワコーズのシリコンで掃除すればいいですか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 09:59:14.17 ID:6ZZneJIf.net
>>935
マジレスするとクレの接点復活スプレー、いわゆる接点回復剤

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 11:36:21.33 ID:a1HpnYes.net
タミヤの接点グリスおすすめ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:18:59.85 ID:OPEyt73u.net
リムセメントはネジロック剤の代わりになりますか

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:57:05.31 ID:ZFJghfM+.net
>>935
別問題として、リチウムイオン電池が膨らんでしまって交換しか無い状態というのもあるぞ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:01:59.59 ID:E2u6q7IA.net
SettenNo.1っていうサメの脂からできた接点復活剤があったなあ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:28:13.99 ID:SGCN8I3L.net
昔、オーディオ屋さんで鯨から取れたスクワランオイルを薦められて買った記憶が・・・

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:36:40.42 ID:GTX2B4me.net
色々教えて頂きありがとうございます。

電池は定期的に交換しているので大丈夫です。

やっぱり接点復活剤でないと駄目なんですね、。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:46:33.66 ID:Usbs+iTd.net
鉛筆で擦って拭き取るのおすすめ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 15:00:28.61 ID:AGFcy5wq.net
ファミコンソフトの接触不良ならパークリで直ったけどなぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:16:31.65 ID:GgDq4n/y.net
ミッシングリンクデビューしました
1,灯油でシェイカーでシャカシャカして一晩なんらかのオイルにつけて 洗浄パターンと
2,シンプルグリーンでシャカシャカしてそのままひとばんつけとく
だとどっちがおすすめですか?
それとも他になにかおすすめありますでしょうか

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:58:12.35 ID:4EPTp5cJ.net
>>945
シンプルグリーン放置はチェーンに悪いからやめとけ、もしやるなら速攻徹底的に洗い流して水置換オイルを注油
個人的には廃油の処理がちゃんとできるなら灯油シェイク連続→パークリシェイク→注油が楽

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:07:42.88 ID:TzL6fzNL.net
>>942
端子の間隔が狭いので接点復活剤など塗るのはやめた方が良い
ショートしたらスマホ一瞬で壊れる
usbケーブルを新しいのに交換するのがベター

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:03:15.05 ID:TeUksYrO.net
gasorinドブ漬け最強

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:04:08.64 ID:SfKO7pTH.net
ガソリンはスレも炎上するから止めるんだw

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 14:37:46.99 ID:ZKxrC2au.net
>>943
コンタクトzだ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:54:41.59 ID:2h6lQ8sR.net
懐かしいな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:11:55.41 ID:9oqWBuyQ.net
安くてレビューも悪くなくて気に成ってるんだけど。
>>925
のオイルって、使った人の感想と言うかKM-001との比較が出来る人の感想を聞きたいな。
レビューだと556みたいとか有るけれど、KMとの比較が気に成る。
安いから自分で試すのもアリだけど、これから試すのは時間も掛かるから両方使っている人の感想が欲しい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:57:14.35 ID:PPf14EBg.net
>>952
安いんだからさっさと買ってレビューしろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:59:36.16 ID:YzFdQWfT.net
安物何個も個買うよりチェーンジェイかっとけや…
ガーミンシャープとマジに共同開発した超優れたオイルやど。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:51:21.55 ID:fh3p0MqV.net
>>953
yes

km-001 420ml自分の使い方で1年じゃ使いきれない 

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:38:09.06 ID:PPf14EBg.net
>>955
スプレーは想像以上に消費激しいので直ぐだ
点滴でチェーン汚れ浮かしつつ清掃と中揺するのに比べて10倍近いスピードでなくなる

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:55:34.18 ID:fh3p0MqV.net
じゃ198円の試し買いしちゃうわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:59:33.89 ID:d+I2PXut.net
>>957
普通のオイルだよ
中身は日本製

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 04:03:02.07 ID:A/8f9mIG.net
>>958
痴漢するのが重要でそ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:38:45.32 ID:Dwu1TULK.net
この人です!

961 :美里:2017/08/06(日) 12:25:29.38 ID:LG4g39d1.net
カインズの水垢クリーナー
汚ねぇぇぇーチャリンコにおすすめよ♩

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 14:03:56.24 ID:lEaf2/2O.net
洗車の時どうしてる?

家にケルヒャーの中堅クラスのが有って自動車にはとても重宝しているんだが、外装機器が多い自転車にも使えるかな?
勿論、グリース詰め込んでいる付近は慎重に作業して→ブロアーで水吹き飛ばして→拭き上げ→各所に水置換オイルと潤滑オイル
ってケアはする積もりではあるんだが。

高圧洗浄は避けて、低圧の洗剤吹き掛けモードに留めた方がいいかな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 14:24:31.03 ID:JSvzdgpe.net
そんなに汚えのかよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:59:57.73 ID:R/TQGxUb.net
チタンボルトって焼付き防止のなんとかってヤツの代わりに普通のグリスじゃアカンの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:06:58.85 ID:NbGOIJp3.net
要は電流を流れやすくすれば良いのだからNACLを添加してやればよいよね
>>964

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:10:55.61 ID:ZdywmhI0.net
>>962
高圧水洗浄はMTBだと普通に使う 泥んこのままで車に積めないから
BBとかリンクのベアリングには当てない 洗剤とブロアは使わない

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:17:02.96 ID:LIoXd/RS.net
>>962
高圧洗浄機を使った場合5分ほどでBB内に水が入るとのこと。
泡洗剤などで汚れ浮かせてからの最後の一撃って感じで使えば良いんじゃない?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:31:39.59 ID:M3EBM4zU.net
ココ面白いな
おまいらもっとやれ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 17:13:33.41 ID:8bro11Ll.net
>>964
パナチタンフレームで買った時には組み付け用にデュラグリスがついてきた

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 17:57:24.25 ID:05UFNx9d.net
つまりわざわざチタンプレップじゃなくてもグリスでいいってことか

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 18:02:04.78 ID:LIoXd/RS.net
固着防ぐ意味ならどんなグリスでもまず大丈夫。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:16:03.47 ID:0hBs9C32.net
コーナンオリジナルのマジックリンもどきの洗剤買ってみたけど、まぁまぁ使えた。
本家には及ばないので本家の方がいいかもしれない。
本家マジックリンだとサンエスに近いくらいよく落ちるんだよね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:41:48.12 ID:dhtRkimS.net
絶対チタンプレップを使ってください。絶対。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:12:07.14 ID:8ylee5qb.net
ルブロイドとかいうの買ってみた。
レスポの倍の価格だが、これは素晴らしいぞ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:14:30.46 ID:SEZ5vBZM.net
20年に渡る現場経験を基盤に独自の機械工学、有機化学、金属工学、量子力学、界面化学、熱・流体・材料力学、表面処理技術を駆使し、次世代に向けた研究開発を重ねLUBROID ルブロイドの技術は生まれました。

うん・・・・ある意味すげーなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:22:26.59 ID:KsHbaZtQ.net
八百屋へ大根買いにスペースシャトルで行く的な

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:41:28.67 ID:hGyKyJnH.net
電蝕や固着防止には、銅入りペーストを使うのが基本
ShimanoのANTI SEIZE、ParkToolのASC-1、FINISH LINEのAssembly Lube

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 22:38:19.24 ID:0hBs9C32.net
MMC77 「」

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 22:48:55.49 ID:YitxTJV/.net
>>976
え?F-14じゃないの?
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 10:27:38.83 ID:gifEvD8c.net
そのAA実は間違ってて、F/A18ホーネットが本来正しかったりする

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:34:39.81 ID:UO1iI3q9.net
こんなAAでトムキャットかホーネットか判断付くんか!w

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:37:49.32 ID:LfQYtV2X.net
尾翼が垂直のようだからF-14だと思うがなあ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:57:26.13 ID:4uXbewSF.net
エンジンが左右にガバッと離れてるのはF-14だろ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:57:28.22 ID:gifEvD8c.net
F-14はとっくに艦載機から降りてるってことな。
トップガンイメージのAAなんだろうけどずーっと違和感を感じてた

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:58:07.94 ID:19JeuOGn.net
排気ノズルも離れてるしな

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:58:43.40 ID:19JeuOGn.net
あ、かぶった

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 13:40:41.64 ID:OJVRxASC.net
>>980
次スレよろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 14:50:13.70 ID:siT9XZRj.net
何のスレだったっけ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:37:23.43 ID:b5yImGtw.net
答え:F14

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:51:23.38 ID:ezsYL7Ni.net
スレの残りはF14について飽きるまで語れ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:04:14.61 ID:d5x8600L.net
イランで延命処置受けているトムキャットはレーダーを活かして早期警戒機扱いとな

992 :899:2017/08/07(月) 18:06:34.62 ID:WdHnIS0J.net
R500の玉押し死んだ\(^o^)/

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:11:06.50 ID:ezsYL7Ni.net
>>980が行方不明だから代わりに次スレを立てたよ
テンプレは誰か頼むわ
ガラケーだから書き込みきれん

【潤滑】ケミカル総合 58本目【洗浄】c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502096820/

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:45:41.66 ID:tgi0OZ7X.net
>>993


テンプレ貼っておいた
ただし正誤は確認していない

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:51:11.19 ID:ezsYL7Ni.net
ありがとーん

996 : :2017/08/07(月) 19:56:55.01 ID:TA9aKKrJ.net
ところで、
マイクロロン
とは何なのか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:18:17.35 ID:rLNr8sQC.net
フランスの大統領だよ

998 : :2017/08/07(月) 20:31:29.24 ID:TA9aKKrJ.net
そんなオイルみたいなやつ、
本当に存在するのか?!

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:46:54.40 ID:Ch42N0P6.net
MAVICのホイールの「フリーボディオイル」の代わりになるオイルで、
より摩擦が減るようなものって、RESPOのチタンスプレーとかが良いの?
AZのCKM-001とかで、代用できないかな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:47:04.20 ID:/pc+VIGy.net
フランス大統領の幼少の頃の呼び名はエマニュエル坊や。コレ豆な。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200