2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:48:35.96 ID:kdpPEqgr.net
>>124
それはホワイトライトニングの青?

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:45:26.00 ID:vjbUN8rQ.net
>>126
そう、青のワックスのやつ

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:01:04.24 ID:vjbUN8rQ.net
書き忘れたけど、塗って乾くと名前通りロウって感じでベタベタしなくて、汚れがつかない。
今はクォート使ってるけど、こっちは多少ベタベタしてるんで、ホワイトライトニングの方が
汚れにくさは上だな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:25:16.23 ID:WZPGDon4.net
チェーンの隙間にケミカルがジワァァっと染み込んでいく感じがたまらないね。何度やっても。
そしてキッチンペーパーでぬぐってやるとキラリと光る金属地肌。
これが乗りたくなるひとつの要素なんだなあ。ダイエットにもなるし楽しいしで最高だわ自転車は。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:54:57.10 ID:KZ0eS4xA.net
>>129
そこまで言うならその愛用のケミカル教えな?w

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:49:06.71 ID:vJAzhQ3C.net
仕方が無いな、こっそり教えてやろう
556ってやつだよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:52:51.11 ID:zrS2+Ksa.net
ダイエットにもなるって言ってんだからオリーブオイルだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:45:56.20 ID:b0yq8CHR.net
556良いよね
洗浄力は普通に優秀だし
洗浄後に注油を忘れても100km程度なら全然平気という
下手なワックス系ルブ並みのチェーン保護性能もすごい

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:20:50.37 ID:3/wyFM+u.net
556かパークリでざっと洗ってハンマーオイルとか呉チェーンルブでざっとやれば特に問題ないんだよね

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:08:37.37 ID:orKH6fkf.net
スーパーチェーンルブ使ってるけどえらい持ちいいからな、流石自動二輪とか想定してるだけある

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:10:52.95 ID:3/wyFM+u.net
専用品じゃなくて汎用品でいじるのが楽しい

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:22:49.58 ID:Ua+ilz8M.net
>>136
分かるw
専用洗剤を使わずにあえて重曹とかクエン酸とかで掃除する主婦の気持ちに似てると思うw

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:38:19.72 ID:7DWkiO9K.net
>>133
大嘘こくなドアホ

556なんか普通300キロは持つところがこの油だと50キロすぎた頃にはキイキイいうわ
二度と買わねえよ556

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:41:30.47 ID:wwpA9Hwu.net
1万する通販の洗剤じゃなくてホームセンターにひっそり置かれてるブレークアップを使うというほうが近い

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:08:59.02 ID:TkvdCbZ2.net
メンテルーブ安定

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:43:40.58 ID:GcJbxyQe.net
>>133
それはスーパー556では….
ふつうの556は使用するに値しない

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 14:13:26.07 ID:3/wyFM+u.net
ノーマル556はあくまでサビサビチェーンのサビ落とし、ディグリーザーか緊急用オイルだな

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 15:57:28.37 ID:HTW5agHy.net
一度も556使ったことないから皆の話が実感できない

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:02:13.70 ID:SDfUs4BS.net
ああ書き忘れたけど
100km走れるのは48時間以内な

>>138
オイルだと思って買ったの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:54:41.96 ID:w/LXKKoB.net
成分ほぼ灯油だし、油でええんちゃう?

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:46:46.93 ID:GcJbxyQe.net
クレとAZのセミウェットみたいに面倒な施工いらずで、雨に強くて汚れるけど拭けばすぐ綺麗になるナイスなルブありますか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:25:08.27 ID:nVxxEQ6m.net
fenwickのロードステルスぽちってきた。
イノテックみたいに皮膜作るタイプみたいだけどどうなるやら

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:03:44.37 ID:jm/X3IAa.net
ベルハンマー使ったことある人いますか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:22:32.09 ID:BI/p1i9e.net
>>148
過去スレ見ればいいと思う。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:30:14.14 ID:jm/X3IAa.net
>>149
二個前まではログ検索したんですが、レビュー的なものがなかったので聞きました

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:58:01.55 ID:bAzFEm2i.net
>>150
いますよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:25:16.83 ID:0oEINDS3.net
>>150
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448214562/70,72,910,914

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:52:12.96 ID:J1mezFSN.net
新しいスプロケとチェーンがやっと揃ったんでケイテン施工して80kmほどポタってきたけど
シマノのPTFEルブ並みに黒くなるねこれ、拭き取り甘かったんかなぁ
静音性も多少小さくなったかなぁっていう程度でプラシーボの域を出ないし

一通り試してみたけど個人的にはKUREのチェーンルブドライが総合的に見て合ってるわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:08:33.09 ID:b0pLBevC.net
>>153

>>75

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:19:01.90 ID:xDzu9y60.net
>>154
それはクレのセミウェットとの比較

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 19:01:32.10 ID:AxRp1MrM.net
似たようなもん

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 19:36:03.14 ID:xDzu9y60.net
駄目だこりゃ

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:16:29.96 ID:WLcnz0ti.net
自転車にバイクのケミカル使っても大丈夫?
例えばヤマルーブの白くなるチェーンルブとか。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:18:52.40 ID:rzJN/k+F.net
スーパーチェーンルブ使ってるけどかなり満足してるぞ

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:20:38.86 ID:xDzu9y60.net
>>158
ヤメたほうがいい。
バイク用は高回転高温での使用を考えて作られているので
自転車で使用すると粘ついて糸をひく。
性能は問題ないけどね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:20:44.53 ID:HoxMQF9c.net
>>158
エンジン系のは避けるかよく確認した方が良いと思う
使用温度域や回転域が全く違うので

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:20:55.47 ID:V4Bzfzam.net
向こうはシールチェーンだからなぁ…
チェーン用以外のケミカルならいろいろ使えると思うよ。グリスとか

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:23:11.88 ID:HoxMQF9c.net
それと、バイク用はエンジン駆動が前提だから
自転車乗りが気にする人力駆動レベルでのパワーロスには配慮されていないんじゃないか

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:44:44.52 ID:myxt8rip.net
>>162
ノンシールも一般的ですが

165 :158:2017/03/30(木) 20:56:57.94 ID:AwtKex/m.net
みなさんありがとう!!
やっぱモーターサイクルに特化したケミカルは合わないんだね。
大人しくワコーズのチェーンルブ使っときます。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 07:40:10.50 ID:uaremt31.net
ワコーの 青*使うぐらいなら他の者使うよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:47:12.61 ID:c08cTsYf.net
ハンマーオイル試してみな

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:15:13.00 ID:MkJaMwS9.net
いや ベルはそこまで×

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:29:35.70 ID:zaCxac11.net
ベルハンマーじゃなくてハンマーオイルな、電動工具用の真っ黒なやつ

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:45:26.72 ID:7VtVKsCu.net
AZのデス獄圧系オイル良いよな
ハンマーオイルでも充分だけどね
保持も長いし安価だし、黒くなる以外問題ねーわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:51:23.40 ID:5k8qtyQY.net
>>170
輪講すると黒くなるのが問題。
ロング走るだけの時は良いんだけどね。

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 07:36:52.34 ID:1yMfamUf.net
innotech105ー!
400km走っても切れない、綺麗なまま。
素晴らしいわ。
難点は他の油と絶対に併用できないとこ。

お高いけど持ちが良いのでまぁいいかなと思えてきた。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 08:41:09.72 ID:VWfp9Gf5.net
>>172
どんな手順で施工したか教えてくらはい

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:51:23.12 ID:wDGukf7u.net
俺も105使ってるもうこれ以外は考えられんわ
初期施工はパークリや中性洗剤で念入りに脱脂してドライヤーでカラカラにしてから注油した

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:51:23.95 ID:LECnd4AR.net
最初の脱脂とかが面倒かもだけど
工場作って脱脂と塗りたくったあと販売する仕事を思いついた

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:15:43.38 ID:T8jt23Xf.net
既に施工済みのチェーン売ってるだろ?

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:37:11.06 ID:1yMfamUf.net
>>173
最初の脱脂はチェーン交換タイミングやクランク交換の際に
お店に施工頼んだよ!

ビバショップ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:10:35.13 ID:Hzww1SMo.net
>>176
チェーンよりスプロケやらなんやらの方が
一緒にやるならチェーンだけ買ってもなと
つまり導入は新車のタイミングでやるべきなんだろうけど
うちには既に旧車たちがいるので、結局は敷居が高いとかんじる

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:22:26.97 ID:OxvBoE+b.net
乾くまで遅いのがな…>105

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:34:04.35 ID:jisoOQRR.net
105は乾きの遅さと併用不可なのがなー

でも輪行増えたからまた戻ろうかと思ったり

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:16:27.18 ID:AqIekljh.net
パークリと灯油で洗ってからハンマーオイル浅漬け

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:33:25.43 ID:adhOUB8B.net
パーツの脱脂洗浄についてなんだが、ストック含めたパーツの一斉フルオーバーホールで
洗浄剤が大量に必要になる場合に何か安くて定番の物はある?

自分で探した限りで一番良さそうなのはリッター1000円程度のシマノ純正l缶ディグリーザーだが国内での取扱が無い様で、危険物だからか輸入も不可
Shimano Degreaser Can 1000ml - Bike24
https://www.bike24.com/p248429.html

次点は四輪用のこれで、水溶性でリッター800円程度
水で希釈して使うので、溶剤というよりは洗剤
洗浄後の乾燥を徹底する必要があるが、大量に使えるのでドブ漬けしてブラシで洗える
a5-3.78 No.5 モーターディグリーザー 1本(3.78L) Auto Magic(オートマジック) 【通販モノタロウ】 00198582
https://www.monotaro.com/p/0019/8582/

最後はこれで、リッター1600円程で多分溶剤系
検索すると割とメジャーな商品みたいだが、何故か細かい情報がなかなか見付からない
Amazon | フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 3.77L TOS10802 | オイル | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028N35BS/

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:42:20.81 ID:xmbRyO/O.net
一台所有でランニングコスト低いなら、と物色してみたけど
乾くのが1週間単位でかかっちゃうと厳しいかも
室内保存だから匂いはともかく天日干しできないので乾きにくいかも?
そもそもの問題として多少の汚れは気にならない性格なのが決定的かも

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:20:54.70 ID:jjA84/Y6.net
>>182
車やバイクでオーバーホールで定番なのはサンエス K-1かな

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:14:19.37 ID:LdGuj9SD.net
>>176
施工済みのチェーンは初期ロットの限定品なので、もう製造販売してないよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:16:15.35 ID:jjA84/Y6.net
>>185
105じゃなくて施工済みのチェーンて話だろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:19:13.54 ID:XFtQ6Se+.net
輪行という手段を新たに始めるにあたり
innotech105で清潔なチェーン周りの実現を検討しています。

気になるのが、通勤車兼用なので雨天走行があること。

innotech105は雨天走行後、チェーンの発錆状況はどんな感じですか?
距離乗るため安いノンコーティングチェーンなんで油膜が切れていると
速攻錆びます。

今はシマノのPTFEオイルなんで常にチェーンは真っ黒につき
雨天でも錆びません

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:24:45.33 ID:LdGuj9SD.net
>>186
ん?だからイノテック105施工済みチェーンの話をしているんだが

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 19:21:34.81 ID:1yMfamUf.net
すまぬ、ロードと通勤ミニベロ共にinnotech使ってるけど、
雨の日は基本的に傘差して歩いてるので、情報を提供できぬ……
1回だけ雨の中走ったけど参考にもならない

とりあえず脱脂周りはスプロケ含め面倒臭いのでショップに投げられるなら投げてしまった方がいいと思う

以後の注油はチェーンマシンで行なって、使用後の油は瓶に詰めなおして、上澄みを再利用してます

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:19:14.38 ID:1aJrwWTH.net
>>187
病気なの?
雨の日用のチェーン用意するかマトモな職についてデュラエースのチェーンくらい買えるようになれば?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:22:42.06 ID:+3uG0Mpa.net
新しいグリスを買おうと思いながらもどれにするか決まらず
相変わらず臭いウレアグリスを使ってしまう

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:03:04.98 ID:fP3C20EY.net
輪行向けの汚れないチェーンオイル無いですか
行った先では150kmぐらい乗る予定
いまシマノptfe使ってるけどやっぱ黒くなるのね

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:15:31.97 ID:R4OFrg+r.net
少しくらいROMるくらいはしてもいいと思うぞ(´・ω・`)

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:30:16.19 ID:fP3C20EY.net
ほんとだ!
今すぐフィニッシュライン赤買ってきます!

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:07:32.65 ID:EZfC9RPG.net
50kmで切れるけどガンガレ

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:15:13.95 ID:mHCMSi9M.net
>>194
AZの似たようなやつで良いと思う
あれ系はどうしたって持ちが悪いから安いほうええ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:44:09.53 ID:9DBbaTMH.net
>>192
病院行けば

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:07:27.76 ID:6IQ31mBD.net
みんな汚れるかどうかだけで走行性能とかの話題はないのか

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:36:47.45 ID:EZfC9RPG.net
正直、ーわからないからな!

汚れやすさ、錆びやすさ、持ち、価格までがわかるとこで
潤滑性能の違いなんて体感わからぬぜよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:38:32.96 ID:QkpflHkc.net
潤滑性能は音で判断してる、これが正しいのかは知らないけども

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:51:33.27 ID:ubrLgvwL.net
たまに挙がってるけどハンマーオイルだな

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:52:56.72 ID:kiOVltyE.net
遠方にゆくときは携帯用の小さいオイルもカバンに詰めてる
フィニッシュラインなら19.3ml
カバンから出したら赤だった

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:33:35.64 ID:HZzCp0ft.net
>>194
ナスカルブでいいだろ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 02:50:33.11 ID:oS/ytTFC.net
>>192
ナスカルブはすぐクソ真っ黒になるよ。
Squirt Dry Lubeがいいよ。
最初完全脱脂する必要かあるけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:01:52.38 ID:x87rD7Vc.net
あさってに完全脱脂する予定だけど注意点ある?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:21:25.23 ID:9/w9iJMh.net
放置すると錆びる

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:46:42.31 ID:QjZBsvav.net
脱脂系の使用感についてお聞きしたいのですが
雨とかの水に対する持ちはいかがでしょか?
あと、関連することだけど洗車の時あんまり水かけない方がいいのかと、中性洗剤がかかるのは問題ないのかとかを知りたい所存
水の影響関係なく基本継ぎ足し注油で良いのであれば試してみたくなってきた

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:10:03.80 ID:E5g4HEox.net
ドライルブなら色々と
一言では言わない

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 02:36:38.57 ID:4GeOeVpp.net
ケイテン、レイキッシュ、なかなかなもンだ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:29:40.19 ID:HaA1DKNc.net
パーツクリーナー高いし缶出まくるからリフィーラーにガソリン詰めて代用しようかと思ってるけどやめといたほうがいい?

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:31:23.83 ID:51tRZ/KW.net
>>1

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:31:41.18 ID:HaA1DKNc.net
すまん

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:43:32.38 ID:8aS9kSCn.net
あんまん

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:50:20.16 ID:H3FmQHGJ.net
やったーまん

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:06:40.27 ID:+EmKVSMy.net
こーひー

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:04:53.16 ID:XSQ7Ltod.net
らいたー

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:19:14.44 ID:MhoheVbY.net
しっかりしろ!寝たら死ぬぞ!

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 09:08:39.68 ID:77Xzz+qO.net
AZってスプレー部分の性能悪いの?
押してもシュカーシュカーって音だけして中身ちょっと残った状態が2本連続で続いてる。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:52:56.30 ID:mKNnX3ti.net
数百回の自己修復が可能な撥水コーティング技術が発表。スプレーで簡単に塗布、摩耗や炎、プラズマ洗浄後も効果持続 - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/04/10/tough-water-repellent-coating/

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:15:28.38 ID:POnlinEm.net
>>210
静電気とかで発火しそう
まだ灯油の方がマシなんじゃねーのw

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:28:22.85 ID:MauXaxVh.net
>>218
容量の小さいスプレーは逆噴射してくるしな

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:32:20.14 ID:nl6jnO4G.net
fenwickのステルスルブ届いたけどなにこれ怪しすぎる。超サラサラの液体で銀色に輝いて銀グリスみたいな感じ。
塗ってから3時間おくことって書いてるからほっといたらスクワート並みにカラカラのドライタイプでワロタ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:42:32.96 ID:8sFkRCyF.net
>>222
面白そうなルブだね。ドライ滑走タイプか。

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:03:09.65 ID:awUHCirQ.net
>>223
雨にも強いって書いてるけどどれ程のものかまだ未知数。
触ってみて、イノテックなみではないけど、ドライオイルの嫌なべとつきは一切ない。
説明を見るに、皮膜を作るタイプなのかもね

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 01:04:05.57 ID:2latJXIH.net
イノテックめんどくさい

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:12:25.66 ID:buyb7CVD.net
新品のチェーンにはグリス塗ってあるらしいけどグリーススプレー吹いたら似たような状態に戻るんかな

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200