2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:08:40.67 ID:Nd4r88J6.net
ハンマーオイルではや11sチェーンで5000km
すこぶる好調

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:25:56.87 ID:wOwDXC83.net
ほんまやね

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:49:51.29 ID:hINMnlLM.net
>>301

やっぱヤバいのかな??
AZの極圧モリブデン・・PROを使ったら
あまりにもチェーンが汚れるので、チェーンはずして
徹底的に洗って、ドライルブに変えたけど
ドライと思えないほど汚れる

洗っても洗っても染み込んで取れない
もおチェーンダメかな

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:59:08.73 ID:IWfRJys6.net
心の問題なのでチェーンを変えてももう

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:09:53.01 ID:wcW1Xgtb.net
チェーンもスプロケもチェーンリングも消耗品

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:17:01.29 ID:YFMTCrXW.net
>>307
チェーン以外のプーリー、チェーンリングとかがまだ汚れてるんだよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:26:02.33 ID:7fkHlw7R.net
>>307
>洗っても洗っても染み込んで取れない

お前の心に染みてるんだよ
チェーンを捨てるしかない

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:37:41.62 ID:k67ofQen.net
洗ってもとれないとか添加したら数千km持つんじゃね

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 11:24:58.61 ID:7iaq4T2m.net
俺はチェーンがスムーズに回っていれば少々汚れようが黒くなってようがかまわないので、
ピカピカのチェーンが好きな人には、モリブデン系を勧めないな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 11:53:39.81 ID:ZjHOcvGd.net
モリブデン系の性能が良いのは判るけど、輪行するからなー

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:28:42.80 ID:hINMnlLM.net
>>310

スプロケット、プリーも外して洗ったんですけどね
あの浸透力は凄い

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:39:15.87 ID:lmE6H8y4.net
イルネックスのNS-100ってよくあるCRCと変わらない?
有機モリブデン配合て書いてあるから少し違うのかな、スケートのベアリングにオイル代わりに使ってるんだ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:43:46.50 ID:O4CVIFY3.net
CRCって?5-56?6-66?スーパー5-56?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 15:59:39.00 ID:qfetgbNJ.net
よくあるって時点でノーマル5-56だろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:45:06.42 ID:7iaq4T2m.net
>>316
いわゆるテフロンと有機モリブデンの両方が入っているから、安いCRCと一緒じゃないでしょう。
長期間保つかどうかは判らないけど。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:53:43.21 ID:O4CVIFY3.net
>>318
なんで?英国のCRCかもよ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:03:13.79 ID:TdKJtGer.net
店=ケミカル

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:03:12.85 ID:mhS3Yq4S.net
ラスペネ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:39:23.81 ID:KVXfRC5c.net
>>307
>やっぱヤバいのかな??
>AZの極圧モリブデン・・PROを使ったら
>あまりにもチェーンが汚れるので、チェーンはずして
>徹底的に洗って、ドライルブに変えたけど
>ドライと思えないほど汚れる

モリブデンは、一旦付けると除去しにくい。
それが、モリブデンの性質。
だから、一度モリブデンのチェーンにしたら、この先もずっとモリブデン仕様にしないといけないと言われている。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:02:31.08 ID:PjqsAEpn.net
>>286
メンテスタンド上でクランク手回ししたら唖然
とするが、実走行では登坂や空気抵抗などの影響が大きいからあまり気にならなかった。
150kmも走れば油膜切れ気味でキシキシ、砂付着でシャリシャリになるの考えたら、これもありなんじゃないかと思う。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:17:15.84 ID:PjqsAEpn.net
>>324
晴天風あり舗装路300kmちょい走行でこんな状態↓

https://imgur.com/gallery/9ccHQ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:44:50.66 ID:i+m5hURE.net
>>325
拭きたくて拭きたくて我慢ならんくなる…

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:01:59.00 ID:dPv50pZe.net
>>325
バイクで使ってるけど600キロ走ったってこんなならないぞ。洗いたくてウズウズする

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:10:11.96 ID:6zXa6xDo.net
>>325
拭きたくて拭きたくて震える

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:14:39.46 ID:utd0M5qa.net
フィルタークリーナー買おうか迷ってるんだけどそんなに劇的に落ちるものなのか、それとチェーンに水ぶっかけて大丈夫なのか聞きたい

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:44:54.27 ID:i+m5hURE.net
>>329
水置換ルブでメンテするので全く気にしてない

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:56:36.22 ID:k67ofQen.net
>>328
おまえ西野かなだろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 09:03:48.88 ID:I69pk8EH.net
はい(´;ω;`)

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 10:16:02.49 ID:tx3iRND0.net
>>329
すぐには錆びない。一晩放置すればうっすらと錆が。ってもその程度の錆は問題ないけど

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 10:57:35.93 ID:ZBaI+Xd3.net
ドライヤーで速攻乾燥させてオイル塗ればok

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 11:05:48.50 ID:tx3iRND0.net
これからの季節だと太陽の元で乾かせばいいね

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 13:34:57.94 ID:M8aVxuHY.net
錆はイオン交換で発生するから、一晩置くにしろドライヤーかけるにしろまずは水を拭き取ってやることが肝心

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 16:28:51.80 ID:X2ZonoJ4.net
各位サンクス、拭いて注油したら大丈夫か

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 17:13:32.22 ID:nih0Cwo6.net
>>337
水置換しない油は指しても弾くから無意味。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 20:19:00.77 ID:BG+8y4ec.net
>>317
>>318
すまない、556と書けばよかった

>>319
ありがとう、556と同じ感覚で他用途にも使ってたけど勿体無いな
色々と試してみる

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:35:20.28 ID:YloAG+Ng.net
たぶんここで知ったチャーミーマジカ
キッチンで使ってみたけど,油落ち,泡切れ,シンクの水垢落ち最高
これにwaxや防錆ついたらチャリ洗剤最強になれるんじゃ・・・

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:48:08.59 ID:TXcrB2La.net
チャーミーマジカって食器洗剤のことか。家にあるわ。
でも食器洗剤よりもマジックリン等の台所洗剤の方が油汚れには強いぞ。
そんな私は シンプルグリーンだけど。チェーンはフィルタクリーナーだけど。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:00:06.81 ID:CISHk/hV.net
ワコーズのスプレーのチェーンルブを使ってたけど、リキッドのパワーとスピードって大分違う?
半々でやるならスプレーでいい?

ショップではパワーはクッションがあってこれ1本でいいと言ってた。

ヒルクラの練習で回転低めだったからパワーでいいのかなと思うけど、エンデューロで使う時はどうしようかと思って迷ってる。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:27:07.42 ID:xv5JXKEY.net
ウェス代わりにキッチンペーパーいろいろ使ってみたけど、クックアップってのが安くて破けにくくて気に入ってる。
不織布タイプだったらなんでもいいんだろうか?
不織布タイプじゃないキッチンペーパーはすぐ破けてしまうので、クックアップを愛用中。
40枚入りで200円ほど。ドラッグストアでもホームセンターでもスーパーでもネット通販でも売ってる。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:42:46.24 ID:xv5JXKEY.net
水置換オイルは本当に便利だわ。
日曜大工や剪定でノコギリ使ったあと、水と適当な紙や布で洗って乾拭きしてすぐに塗り塗りしても大丈夫なので。
特にギザギザの刃先は拭っても水分が完全には除けてなさそうだから、大雑把な乾拭きの直後に濡れるのはほんとラク。
ノコギリの腹にボトルから出したオイルを広げて、刃先に向けてペンキ用のハケで広げてる。
ちなみに太い枝の切断もノコギリの両方の腹にオイルで濡らしてやると摩擦が少なくなって、比較的ラクに切断できる。

自転車整備でも言えるけど、手をあまり汚したくないときは使い捨て手袋が便利だね。
100円ショップで100枚入り100円のポリエチレン手袋は軽作業で重宝してる。
ただ、ポリエチレン手袋は破けやすいので、がっつり作業のときはニトリル使い捨て手袋と使い分けてる。
ニトリル使い捨て手袋は100枚で800円ぐらい。ブランドによってこれよりちょっと安かったり、高かったりする。

ポリエチレン手袋とニトリル使い捨て手袋の中間として天然ゴムの使い捨て手袋やビニールの使い捨て手袋がある。
自分の場合は、これらは中途半端なので今のところ激安のポリエチレン使い捨て手袋とニトリル使い捨て手袋で運用してる。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:46:43.79 ID:/IdzVsSA.net
冬は良いけど夏は蒸れるから嫌なんだよなあ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:01:01.50 ID:QobE2apF.net
>>343
紙ウエス使ったら?
丈夫で厚手のキッチンペーパーみたいなもの
チェーンのオイル拭き取りしても破れない

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:19:43.24 ID:dGF1ZsER.net
>>343
キムワイプとかキムタオル

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:22:15.07 ID:TSgg+bZM.net
>>343
スコットのショップタオル

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:26:48.77 ID:BJKLFYpP.net
>>303
それはもちろん知っている
自転車の構造や材質に向いていないと言いたかったから、商品名も載せた
どんなものでも使い所を誤れば、期待通りの性能が得られるわけでは無い

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:31:22.87 ID:87dA8erK.net
>>343
水と油に強くてクソ頑丈で50枚200〜300円のショップタオルがあるのになんでそんな物使うの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:51:00.72 ID:xjjtWhIg.net
ショップタオルとキムタオルと布ウェスだったら布ウェスが1番安いけど、どれが1番使い心地良いんだろう…。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:43:02.80 ID:3QLeYQUB.net
俺は色々試した結果PRO STAFFのメリヤスウエスに落ち着いた

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:05:47.92 ID:VchPNdux.net
ワイプオールもいいよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 00:08:58.47 ID:OCHowxot.net
>>342
スピード→ペダルカルーギアチェンカンッカンッカンッスプリント1回で終了

パワー→ペダルシットリギアチェンチャッチャッチャッわりと長持ち

自分好みにブレンドok→エクストリーム最高!

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 00:36:24.19 ID:OCHowxot.net
追記
エクストリームはパワーとスピードの中間の粘度で若干スピード寄り
追油はスピードが好ましい
高耐久性

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 01:23:22.62 ID:DaeuM7LC.net
>>353
前はぼろ布使ってたけど今は自分もこれ
良く拭き取れるし丈夫

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:39:01.40 ID:2SaeAXWM.net
ワコーの紙タオル使ってたけど次はワイプオールにしてみるわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 04:46:40.51 ID:wZ2PisFg.net
クソワロタwwwwwwwwww

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 04:47:21.00 ID:wZ2PisFg.net
ごめん間違えた

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 08:47:18.49 ID:swoAdY6S.net
クレのシリコンスプレーって、普通のには溶剤なし、安全をうたうフードシリコンスプレーには
石油系溶剤が入ってるのね
レビューで溶剤不使用って書いてあったけど、だまされたわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:04:56.11 ID:sv5o2fVE.net
>>360
つ「スプレー缶の構造」

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 15:22:15.95 ID:+EoERHBH.net
>>360
自転車用にフードシリコンスプレーを選んだの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:54:05.16 ID:Ytw8fLIa.net
AZのリフィーラー届いたから遊んでたんだけどネジ部分にオイルやグリースを塗ってくださいって書いてあったり長期保管するときは防錆処理してくださいって書いてあったりする辺りさすがケミカルメーカーやなと関心してる

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:46:51.87 ID:t7wM/0Ju.net
B2Bの、産業向けがメインの企業っぽいよな

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:22:40.37 ID:cHJDtZuj.net
ぽいってかそうだけど

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 16:29:59.15 ID:yeIJ5M2C.net
ぽいぽいって夕立かよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:35:58.44 ID:bgfOL2VS.net
カーボンパーツは脱脂してからカーボングリス塗る
でいいのか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:48:26.87 ID:frv2QhdS.net
>>367
カーボンパーツは脱脂してから「必要であれば」カーボングリス塗るだな
必須ではない

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:19:24.80 ID:wpIZVcgR.net
グレサージュ買ってみた
300ml入り
で使う前に軽量
292g
空っぽのレイキッシュの缶の重量
100g
どういうこと?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:03:04.62 ID:gRw6BLW7.net
内容量と書かれてないんじゃない?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:40:40.83 ID:aKLdhsuB.net
300ミリリットル300gは水の話で、油は軽い。噴射剤とか溶剤はもっと軽い

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:47:09.06 ID:5ynfMQ+X.net
>>369
中身が300ml 溶剤と合わせてだから正味は120mlもあれば良い方。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:01:04.39 ID:aKLdhsuB.net
第〜石油類〜ミリリットルって裏書で書いてあるでしょ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:07:45.43 ID:SsdUGwUu.net
ハルヒルにAZ来てなかったがっかり

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:59:01.38 ID:wpIZVcgR.net
>>371
まじか

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:01:06.31 ID:wpIZVcgR.net
ビプロスに問い合わせちゃったよw
はずかちー

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:53:26.64 ID:LOUXtOd5.net
水と油
軽いから浮くんだぜ?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 02:10:41.46 ID:KsdhbZhM.net
>>376
まーでもそこは販売者や製造者としてはなかなか答えにくい部分だから
なんと返答するか見物だなw

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 13:22:22.16 ID:Rqpf/Mx4.net
カンパのハブグリスLB100の代替って、結局なにがいいの?
モーガンブルーとかシマノのフリーハブ用のとかいろいろあるけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 13:43:43.05 ID:Q0zZ3kHT.net
フィニッシュラインのセラミック

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:58:13.41 ID:8/XhpdMj.net
フィルタクリーナー、水洗い、軽く拭き取ってAZ水置換、フィニッシュライン赤で仕上げというセットをしばらく続けてたけど、100kmくらいで油膜切れすることが多い。何が悪いのかな。
最近は面倒でAZ水置換のみで全部済ませちゃうけど、もうこれでいいやって気がしてきた。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:01:21.15 ID:0Rynx8z/.net
上からシャーって水かけるだけじゃフィルタークリーナーの濯ぎが足りない

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:18:20.82 ID:p039sw2t.net
>>381
フィルタクリーナー→濯ぎ→洗剤でリンク動かしながら洗浄→
ブラシで洗浄→濯ぎ→乾燥→注油

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 18:26:14.68 ID:/T+9bLoj.net
それ全自動でやってくれ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 18:30:57.12 ID:p039sw2t.net
>>384
面倒くさい場合はタライに遅効性パークリでチェーンを躍動させてリンク部洗浄、
ブラシで外側洗浄して、パークリで飛ばして完成。
完全に綺麗にはならんが、問題ない程度には綺麗になる。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 19:50:51.99 ID:YgsgszsW.net
チェーン洗浄は水ばしゃーしながらブラッシング
ペットボトルにパークリと一緒にチェーン投入してシャッフル
ウエスで拭き取ってパークリでスプレーしてウエスで拭き取ってエアブロー
最後につけるおすすめの油を教えて下さいチェーンの光沢が維持できて200kmくらい走れるといいです

ロードと一緒に買ったフィニッシュラインのセラミックワックスチェーンルブは100km超えると音出るしなんか黒いワックスの塊が付着するしでなんかいや

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:04:43.66 ID:p039sw2t.net
>>386
フィニッシュライン のワックスはそんなもの。
200km程度でいいんならウェット系、kureドライルブ、マックオフ等いろいろ。
汚れにくさなら、マックオフC3セラミックドライ>> kureドライ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:59:33.75 ID:RAGIVYBH.net
>>386
ワックスは距離持たないのと、冬は使いにくいので割高かもしれないがセミウェット系は?

ワコーズ チェーンルブ、
AZ セミウェット
など。

20〜30キロくらい走ったときに一回ウェスで拭いておいたら200キロくらいそんなに汚れないが。雨天除く。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 04:41:06.90 ID:byCFQlxw.net
やっぱりレイキッシュムオンケイテンには驚き

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 07:58:31.02 ID:NtXc1cJx.net
チェーン洗うのに100均で売ってる窓枠洗うためにペットボトルの先につけるブラシあるやん、あれおすすめ。
ジョイで十分きれいになるし、すすぎも出来てコスパ抜群

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 08:11:12.26 ID:BFiSbYt5.net
ひらめいた

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 08:49:17.21 ID:otzQoOWc.net
超音波洗浄とすすぎでブラシレス

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 19:22:01.91 ID:5DUixwvx.net
>>387
>>388
ワックスはベストコンディションで走れる距離が短すぎました・・・
マックオフ C3 DRY セラミックチェーンルブとKUREチェーンルブドライを試したいと思います。
セミウエットタイプも一滴ずつ注油できるものがあれば試してみます

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 04:46:00.34 ID:Sf2ZlR5P.net
チェーンはディグリーザー、灯油などでしっかり洗うなら
内部にオイルをこれまたしっかり浸透させてから使ってね

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 13:27:49.76 ID:ZCkxaagr.net
もうチェーン100円で売れよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:27:14.96 ID:k/4ltjWn.net
自転車専門厨は自動車用のエンジンオイルやギヤオイルを使ったことないのかな?
自転車専用オイルは全て高いだけでゴミみたいな性能だけど自転車しか知らない奴等
はメーカーの謳い文句に騙されて有難がってるんだろうな
おれはMobile1の0w-40の高級オイルをロードにも使っているよ
コスパも性能も最強だね
ママチャリには140wの安いギヤオイルを使ってるけど半年無給油で使えるよ
専用オイル有難がってるやつとか哀れすぎて笑いが止まらない

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:44:47.78 ID:ijhHjOrt.net
うん、ないんだ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:21:01.29 ID:hNOqVZda.net
モービル1の基油ってPAOだったよねえ?
自転車に意味のない添加剤の入ってないPAO100%でもっと安い別ジャンル品あるね

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:22:18.46 ID:NebrAf53.net
>>396
オレはマキシマの0w-30を使ってるよ メーカー指定のサスオイルだけど
専用オイルがなぜ専用なのか、考えたことあるかい?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:45:12.30 ID:YdEUJgka.net
逆に自転車専用オイルを自動車に使うのも良いかもね
ヴィプロスのムオンとか最近ステマ多いし、60mlで2300円するけどやってみる価値は有ると思う

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:03:31.41 ID:iteXoIE0.net
>>400
それはないな。
それで事故って死ぬ危険性があるし

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:33:14.21 ID:zL5rYKcI.net
自転車はオリーブオイルでも平気(なお酸化)

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:43:54.98 ID:4UuBAsbf.net
オリーブオイルの使いすぎで訴えられる

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:52:32.49 ID:h0p6+tDN.net
もこみち自転車

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:00:49.48 ID:B90+rgtX.net
モービル1コピペはおいといて
マジで植物油試したやつはおらんのか

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200