2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 04:46:00.34 ID:Sf2ZlR5P.net
チェーンはディグリーザー、灯油などでしっかり洗うなら
内部にオイルをこれまたしっかり浸透させてから使ってね

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 13:27:49.76 ID:ZCkxaagr.net
もうチェーン100円で売れよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:27:14.96 ID:k/4ltjWn.net
自転車専門厨は自動車用のエンジンオイルやギヤオイルを使ったことないのかな?
自転車専用オイルは全て高いだけでゴミみたいな性能だけど自転車しか知らない奴等
はメーカーの謳い文句に騙されて有難がってるんだろうな
おれはMobile1の0w-40の高級オイルをロードにも使っているよ
コスパも性能も最強だね
ママチャリには140wの安いギヤオイルを使ってるけど半年無給油で使えるよ
専用オイル有難がってるやつとか哀れすぎて笑いが止まらない

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:44:47.78 ID:ijhHjOrt.net
うん、ないんだ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:21:01.29 ID:hNOqVZda.net
モービル1の基油ってPAOだったよねえ?
自転車に意味のない添加剤の入ってないPAO100%でもっと安い別ジャンル品あるね

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:22:18.46 ID:NebrAf53.net
>>396
オレはマキシマの0w-30を使ってるよ メーカー指定のサスオイルだけど
専用オイルがなぜ専用なのか、考えたことあるかい?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:45:12.30 ID:YdEUJgka.net
逆に自転車専用オイルを自動車に使うのも良いかもね
ヴィプロスのムオンとか最近ステマ多いし、60mlで2300円するけどやってみる価値は有ると思う

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:03:31.41 ID:iteXoIE0.net
>>400
それはないな。
それで事故って死ぬ危険性があるし

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:33:14.21 ID:zL5rYKcI.net
自転車はオリーブオイルでも平気(なお酸化)

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:43:54.98 ID:4UuBAsbf.net
オリーブオイルの使いすぎで訴えられる

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:52:32.49 ID:h0p6+tDN.net
もこみち自転車

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:00:49.48 ID:B90+rgtX.net
モービル1コピペはおいといて
マジで植物油試したやつはおらんのか

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:08:08.18 ID:zL5rYKcI.net
>>405
ママチャリにオリーブオイルならやった
うっすらとのせる分には特に問題なかった
しばらくすると酸っぱくなった

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:22:01.55 ID:Sf2ZlR5P.net
ミシン油、ジャッキオイルはほぼ同種でかつ不純物が少ない
自転車の用な軽荷重で精密な機械向だけどもう知ってるか
オリーブ油使うなら石鹸とかワックスタイプとしてシュアラスターとかどうだい

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:23:52.36 ID:Sf2ZlR5P.net
溶かしたろうそくのろう

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:54:01.71 ID:B90+rgtX.net
>>406
酸っぱくなるのか
バルサミコ使わないのに謎である

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 08:53:04.43 ID:ZxnuL61f.net
「酸」化するってのはそういうことなんじゃね(適当)

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:52:01.22 ID:r8XO18Q0.net
>>406
ぺろり
酸化している!

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:55:38.18 ID:IIKas6DB.net
うーん マンダム

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:37:17.83 ID:qrcs+vRt.net
ひまし油のでかい樽に毎回漬けておけばok

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:07:01.73 ID:EdFJMNuA.net
オイルなんてけんかな価格の奴で十分だろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:15:26.71 ID:A+Cgey22.net
けんか版とか久しぶりに見た

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:24:26.64 ID:e2FGkjYz.net
廉価番長

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:37:01.93 ID:7h996TOo.net
香りを重要視する俺は胡麻油一択

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:15:04.52 ID:GcJwbauk.net
でも僕はオリーブオイル

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:18:01.07 ID:m9R2CQCp.net
ココナッツオイルが酸化しにくくていいぞ

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 00:21:45.76 ID:5PG+i+Tq.net
ゴキブリがprprしてそう

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 05:45:08.64 ID:uhZpuYLo.net
サラダ油に洗剤をぐりぐりまぜて自作グリスとか

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 08:33:40.02 ID:FO6Lqjer.net
エピックライド使ってる人はいますか?
クリーンライドの上塗りじゃなくてエピックライドだけで使ってる人のインプレが欲しいなぁ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:02:27.97 ID:HdUbWtXa.net
>>405
何年も前だけど千川のsakulaって店はオイルを切らしててマジでサラダ油使ってたよ。
酸化しまくってて激臭。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:05:22.42 ID:SPxYayuX.net
何やってたらオイル切らすんだ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 15:53:05.94 ID:EwTBu25k.net
個人でなく店が?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:23:25.57 ID:W/xFrshh.net
(ヾノ・ω・`)ないない

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:31:15.63 ID:HdUbWtXa.net
店だよ。信じられないほどレベル低かった。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 20:55:27.94 ID:r5bv42YK.net
モーガンブルーは良いものですか?
自分をロード界に引き入れた友人がモーガンブルーばかり使っています。
彼はデュラ組みのBMC TMR01とアルテ組みのリドレー ノアに乗っているお金持ちで羨ましいです。
レーシングゼロを普段用に使っているほどの機材こだわり派なのでそんな彼が使うモーガンブルーは
さぞ良いものだと思いますが見た目で周りにアピール出来ないケミカルみたいなものにお金を使う
のは気が引けます。
しかし彼の走りに近づけるなら買ってもいいかなと思います。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:25:51.07 ID:S8CE1nPO.net
バイクで有名なスーパーゾイルのチェーンオイルとか自転車だとどうなの

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:27:58.27 ID:YDmFvKeF.net
>>429
銅ではないだろうwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:50:23.32 ID:PTG03nAf.net
>>429
バイク用は高回転高温での使用を考えられているので、
自転車のような低回転だと糸を引く。
そして粘着力が強いのですんごく汚れる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:16:00.78 ID:0GuwBEmQ.net
>>428
悪くはない、取り分け優れてるわけでもない。
コスパは良いかもしれない。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 04:47:31.88 ID:ja7lo9Us.net
自転車屋に限らず町の中だけで完結してる引きこもり系商売はいい加減なのが多いわな

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:09:42.17 ID:Svd7xI0M.net
>>431
その一方でサラサラ系のバイク用チェーンルブもある
自転車用として鉄板のワコーズチェーンルブはバイク用でもある

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:37:18.84 ID:E8N1PxgR.net
>>431
バイクの場合は業務用として耐久性や雨天を考慮した製品が自転車より多めってだけじゃね

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 06:16:46.85 ID:DnBkF3UX.net
何用かが大事なのではない
それがどんなオイルなのかが大事だ
そもそもオイルの種類なんてそんなに多くはない

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 00:09:12.03 ID:6sHgv4D3.net
庭木剪定の刃物手入れをしていて、タッカーオイルをケアに使ってる。
水置換性ということで、シャワーで木くず、ヤニをざっと洗って、乾布でパパッと拭いてからタッカーオイルをヌリヌリすると・・・・・・
なんか水の玉が浮いてるんだよね。オイル層の上に。刃物を傾けてみると、水の玉がオイル層の上をゆっくりと動く。布で水の玉を触ると、その水の玉だけが消える。
ああ、これが水置換性かぁ、と感動したよ。
自転車のチェーンでも水置換性のは便利だね。雨で濡れたあとは水置換性だと特に信頼できそうだ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:44:51.74 ID:WMt7y0zG.net
ワコーズの105ってのチェーンに使ってるけどこのスレ的にはどういう感じですか?
自分的には、150kmくらいは十分持つ感じでそれ以上は音は静かですが軽快感がなくなる気がします。もしかしてチェーンには使わないオイルですか?これ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:51:11.30 ID:fkdmoHUk.net
可及的速やかに使用を中止したほうが賢明です。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:03:53.84 ID:KvygxG8G.net
フッ素はだんだん詰まってくるという話。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:09:18.53 ID:GEAjId/P.net
>>438
人によって調理用油を使うので
別に気にならない

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:05:19.88 ID:rdKyjWl3.net
液体フッ素は詰まったりしないでしょ

443 :438:2017/05/30(火) 20:10:11.02 ID:44EE4qfD.net
レスありがとうございます
知らないで5〜6年使ってた。
おすすめあればご教示ください。パワー無いので耐久性よりも低抵抗優先でよろしくお願いします。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 21:23:45.56 ID:FSIWL9+a.net
>>443
サラサラなタクリーノチェーンオイル系でオッケー
ワックス系は続ける前提だと恐ろしく面倒だから試したい人以外には勧めない

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 20:21:15.66 ID:Uxfk82Al.net
タクリ-ノなんか使えねぇ-よ
あんなの

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 20:53:44.03 ID:K6RSZh9j.net
イノテック105もフッ素系ということだけど銅なの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:08:57.14 ID:IA81+C1a.net
ダメダメさ、使った事ないけど。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:18:21.89 ID:Fvac6HIm.net
>>446
ワックス系じゃない?

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:29:40.02 ID:HZryFBKM.net
>>446
銅じゃないよフッ素だよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:13:24.38 ID:4ZKfQerH.net
フッ素って歯磨き粉にも入ってるじゃん?
歯磨き粉をチェーンに使えないかな?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:15:33.75 ID:HZryFBKM.net
>>450
いやー研磨剤入ってるからだめなんじゃない?とマジレス

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:22:14.14 ID:pA8C+peB.net
研磨剤を取り除けば使えるんじゃないか?とマジレス

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:32:16.89 ID:RAmAwSD9.net
チェーンがピカピカになって良いのでは

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:08:03.09 ID:3ZqUW/bL.net
削りカスが溜まるわカスが

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:52:41.33 ID:ajyNJbzL.net
マジレスすると潤滑剤のフッ素はPTFE(所謂テフロン)で歯磨き粉のフッ素はフッ化ナトリウムとかなんだよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 14:20:28.85 ID:HZryFBKM.net
すげーためになる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:11:06.36 ID:aoJzdAsq.net
>>451
安物しか研磨剤入ってないよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 16:15:47.92 ID:rom7SXBq.net
ボナンザでも塗れば?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:54:16.60 ID:3PFIFdbh.net
>>448
成分の話をしてるんだよ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 19:08:22.18 ID:QexIGrtx.net
>>459
研磨剤の話だよ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 20:51:56.18 ID:zh5RoV+s.net
じゃあイノテック105を歯に塗っても虫歯予防の効果ないの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 20:56:59.95 ID:3ZqUW/bL.net
は?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:47:19.77 ID:aoJzdAsq.net
>>461
とうせなら静脈注射でもして死んてくれ
そうすれば
以降はスレから頭おかしいのが消えたと喜ぶ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:52:04.37 ID:s7p/LBZk.net
>>462
上手い!歯だけになwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:35:00.53 ID:hOKnqokW.net
有機モリブデン入りのオイルってどう??

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:43:39.35 ID:iPTPmYWU.net
>>465
銅ではないけどいいよ、スーパーチェーンルブしか使ったことないからなんともいえないが

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 04:12:32.81 ID:+U248Q3v.net
>>465
モリブデン使ったら最後ということば通りに終わるよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:18:55.65 ID:cBsnqpU4.net
>>465
真っ黒になって銀色に戻すのは難しい
美観を気にせず耐久性と潤滑性を考えると非常に良い
クロスバイクやシティサイクルに是非

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:21:26.50 ID:HYCRLlDv.net
有機じゃないがハンマーオイル常用してたけどガラガラしまくったら銀色に戻ったぞ
有機だと違う?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 08:07:40.06 ID:hzefszPU.net
SACRAのオイルもモリブデン入りだよね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 09:44:59.65 ID:hcRzInZb.net
例外は何処にでもあるが
基本的にモリブデン始めたらモリブデンだけを使うことになる

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 10:03:36.33 ID:vbQEoTIO.net
>>465
このスレは長期潤滑性よりもいかにチェーンがぴかぴかでゴミなどが着かずにいられるかを最重視する人がいますので
そっちの意見を尊重すると有機モリブデンはあり得ないそうですw
あとシリコン系のオイルは金属に不適(一般常識的にはあり得ません)だという人もいるので注意が必要ですw

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 11:23:49.93 ID:CPcJSPsx.net
>>472
てかチェーンカバーないから汚れを気にする
衣類とかに付着するの嫌だから

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 12:49:11.90 ID:19KTow49.net
使用環境考えたら有機モリブデンはないでしょ
同じ機構なら黒鉛とかの方が良さげ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 13:21:15.59 ID:2N6vsXPi.net
爆発しそう

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 20:11:40.83 ID:3RG5/zRu.net
blc-004のエステルってコンプレックスエステルですか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 03:24:56.70 ID:6A0gOZ1k.net
フッ酸かな

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 05:56:58.36 ID:fg5TGSGz.net
AZに98円お布施しろや
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88/-/f.1-p.1-s.2-sf.0-sid.281061-st.A-v.2
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/search.html?p=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC&X=2#CentSrchFilter1
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=me%3DA1WMLZP692ACSW&field-keywords=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 08:34:10.40 ID:qyoXF/Tl.net
エステルは加水分解すると聞いたけど大丈夫なの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 08:51:17.97 ID:NNSPK8f2.net
>>479
何が?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 18:13:14.33 ID:zlU+jfiy.net
自転車のレベルなら何使っても大丈夫
一番気分が上がるパッケージのケミカルが君のJUSTICE

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 18:41:36.77 ID:NNSPK8f2.net
エステルに雨水がかかっても加水分解しないんだけど、
なにを心配しているのか理解できない

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:01:14.81 ID:8D58G1w/.net
エステルは吸湿しやすく、吸湿すると劣化促進が正解。
だからといってチェーンに塗ったら即劣化して使えなくなるものでもないから気にしなくていい。
どのみちどのオイル使っても劣化はしていくのだから

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:14:37.30 ID:uoSG9J8m.net
チェーンソーオイルにタッカーオイルを混ぜたら、単純にちょっぴりサラサラになって水置換効果が付与されますか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:41:31.59 ID:XJFXDQLA.net
>>483
ありがとう安心しました
塗ってきます

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:23:43.77 ID:IwyvM81Z.net
>>484
んなわけねーだろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 05:23:19.46 ID:mVHSZSMx.net
もったいない。技術的な説明があったら讃えられるのに。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:15:04.76 ID:gpNhq+QK.net
ちゅうかシマノ含めた樹脂プーリーや外側のシール類にエステル対応の耐油製品使ってるとは思えないが。
耐油樹脂っていっても良くてPAO位じゃね?
ちなみに日本製ベアリングでも外側のシールがエステル100%OKってのは別型番になるので一般人では入手し辛い。
通常はエステルOKと言ってても+PAOとの混合油レベルでOKってのが多かったりする。


そういえばハンドスピナーにセラミックベアリング入れたら、ノーマルで1分半位だったのが無給油で3分回るようになった。
そこにBSのグリーンドライブ入れたら5分以上回るようになった。
チェーンオイルでエステルだとコレだから更に低抵抗オイル入れるとどうなるんだろうな?って興味はある。
でも、自転車業界程度が耐エステル樹脂使ってるとは到底思えないんだけどどうなんだろうね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:39:26.27 ID:c5/UGp8w.net
>更に低抵抗オイル入れるとどうなるんだろうな?

つか、入れなきゃいい
http://ln.is/nextneo.blog.fc2.com/j9t60

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:12:03.62 ID:PJYH0dC1.net
>>488
お前、マイクロロンとか使ってるだろ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:02:03.65 ID:9fSUfRck.net
>>489
買えよ?
ベアリング1個あたり1万超えとか俺には無理

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:19:54.64 ID:/anEd4iJ.net
>>489
リンクくらいまともに貼れよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:10:42.04 ID:6rNiKAwy.net
>>492
貼ってみたら?「おっぱいも禁止!」でまくるぞ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:01:30.05 ID:fLpf6v6K.net
水だらけになったチェーンや工具に水置換オイルスプレーを噴いたら浮かび上がってくる水玉の様子が好き。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200