2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:29:40.02 ID:HZryFBKM.net
>>446
銅じゃないよフッ素だよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:13:24.38 ID:4ZKfQerH.net
フッ素って歯磨き粉にも入ってるじゃん?
歯磨き粉をチェーンに使えないかな?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:15:33.75 ID:HZryFBKM.net
>>450
いやー研磨剤入ってるからだめなんじゃない?とマジレス

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:22:14.14 ID:pA8C+peB.net
研磨剤を取り除けば使えるんじゃないか?とマジレス

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:32:16.89 ID:RAmAwSD9.net
チェーンがピカピカになって良いのでは

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:08:03.09 ID:3ZqUW/bL.net
削りカスが溜まるわカスが

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:52:41.33 ID:ajyNJbzL.net
マジレスすると潤滑剤のフッ素はPTFE(所謂テフロン)で歯磨き粉のフッ素はフッ化ナトリウムとかなんだよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 14:20:28.85 ID:HZryFBKM.net
すげーためになる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:11:06.36 ID:aoJzdAsq.net
>>451
安物しか研磨剤入ってないよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 16:15:47.92 ID:rom7SXBq.net
ボナンザでも塗れば?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:54:16.60 ID:3PFIFdbh.net
>>448
成分の話をしてるんだよ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 19:08:22.18 ID:QexIGrtx.net
>>459
研磨剤の話だよ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 20:51:56.18 ID:zh5RoV+s.net
じゃあイノテック105を歯に塗っても虫歯予防の効果ないの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 20:56:59.95 ID:3ZqUW/bL.net
は?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:47:19.77 ID:aoJzdAsq.net
>>461
とうせなら静脈注射でもして死んてくれ
そうすれば
以降はスレから頭おかしいのが消えたと喜ぶ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:52:04.37 ID:s7p/LBZk.net
>>462
上手い!歯だけになwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:35:00.53 ID:hOKnqokW.net
有機モリブデン入りのオイルってどう??

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:43:39.35 ID:iPTPmYWU.net
>>465
銅ではないけどいいよ、スーパーチェーンルブしか使ったことないからなんともいえないが

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 04:12:32.81 ID:+U248Q3v.net
>>465
モリブデン使ったら最後ということば通りに終わるよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:18:55.65 ID:cBsnqpU4.net
>>465
真っ黒になって銀色に戻すのは難しい
美観を気にせず耐久性と潤滑性を考えると非常に良い
クロスバイクやシティサイクルに是非

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:21:26.50 ID:HYCRLlDv.net
有機じゃないがハンマーオイル常用してたけどガラガラしまくったら銀色に戻ったぞ
有機だと違う?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 08:07:40.06 ID:hzefszPU.net
SACRAのオイルもモリブデン入りだよね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 09:44:59.65 ID:hcRzInZb.net
例外は何処にでもあるが
基本的にモリブデン始めたらモリブデンだけを使うことになる

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 10:03:36.33 ID:vbQEoTIO.net
>>465
このスレは長期潤滑性よりもいかにチェーンがぴかぴかでゴミなどが着かずにいられるかを最重視する人がいますので
そっちの意見を尊重すると有機モリブデンはあり得ないそうですw
あとシリコン系のオイルは金属に不適(一般常識的にはあり得ません)だという人もいるので注意が必要ですw

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 11:23:49.93 ID:CPcJSPsx.net
>>472
てかチェーンカバーないから汚れを気にする
衣類とかに付着するの嫌だから

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 12:49:11.90 ID:19KTow49.net
使用環境考えたら有機モリブデンはないでしょ
同じ機構なら黒鉛とかの方が良さげ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 13:21:15.59 ID:2N6vsXPi.net
爆発しそう

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 20:11:40.83 ID:3RG5/zRu.net
blc-004のエステルってコンプレックスエステルですか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 03:24:56.70 ID:6A0gOZ1k.net
フッ酸かな

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 05:56:58.36 ID:fg5TGSGz.net
AZに98円お布施しろや
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88/-/f.1-p.1-s.2-sf.0-sid.281061-st.A-v.2
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/search.html?p=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC&X=2#CentSrchFilter1
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=me%3DA1WMLZP692ACSW&field-keywords=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 08:34:10.40 ID:qyoXF/Tl.net
エステルは加水分解すると聞いたけど大丈夫なの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 08:51:17.97 ID:NNSPK8f2.net
>>479
何が?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 18:13:14.33 ID:zlU+jfiy.net
自転車のレベルなら何使っても大丈夫
一番気分が上がるパッケージのケミカルが君のJUSTICE

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 18:41:36.77 ID:NNSPK8f2.net
エステルに雨水がかかっても加水分解しないんだけど、
なにを心配しているのか理解できない

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:01:14.81 ID:8D58G1w/.net
エステルは吸湿しやすく、吸湿すると劣化促進が正解。
だからといってチェーンに塗ったら即劣化して使えなくなるものでもないから気にしなくていい。
どのみちどのオイル使っても劣化はしていくのだから

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:14:37.30 ID:uoSG9J8m.net
チェーンソーオイルにタッカーオイルを混ぜたら、単純にちょっぴりサラサラになって水置換効果が付与されますか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:41:31.59 ID:XJFXDQLA.net
>>483
ありがとう安心しました
塗ってきます

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:23:43.77 ID:IwyvM81Z.net
>>484
んなわけねーだろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 05:23:19.46 ID:mVHSZSMx.net
もったいない。技術的な説明があったら讃えられるのに。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:15:04.76 ID:gpNhq+QK.net
ちゅうかシマノ含めた樹脂プーリーや外側のシール類にエステル対応の耐油製品使ってるとは思えないが。
耐油樹脂っていっても良くてPAO位じゃね?
ちなみに日本製ベアリングでも外側のシールがエステル100%OKってのは別型番になるので一般人では入手し辛い。
通常はエステルOKと言ってても+PAOとの混合油レベルでOKってのが多かったりする。


そういえばハンドスピナーにセラミックベアリング入れたら、ノーマルで1分半位だったのが無給油で3分回るようになった。
そこにBSのグリーンドライブ入れたら5分以上回るようになった。
チェーンオイルでエステルだとコレだから更に低抵抗オイル入れるとどうなるんだろうな?って興味はある。
でも、自転車業界程度が耐エステル樹脂使ってるとは到底思えないんだけどどうなんだろうね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:39:26.27 ID:c5/UGp8w.net
>更に低抵抗オイル入れるとどうなるんだろうな?

つか、入れなきゃいい
http://ln.is/nextneo.blog.fc2.com/j9t60

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:12:03.62 ID:PJYH0dC1.net
>>488
お前、マイクロロンとか使ってるだろ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:02:03.65 ID:9fSUfRck.net
>>489
買えよ?
ベアリング1個あたり1万超えとか俺には無理

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:19:54.64 ID:/anEd4iJ.net
>>489
リンクくらいまともに貼れよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:10:42.04 ID:6rNiKAwy.net
>>492
貼ってみたら?「おっぱいも禁止!」でまくるぞ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:01:30.05 ID:fLpf6v6K.net
水だらけになったチェーンや工具に水置換オイルスプレーを噴いたら浮かび上がってくる水玉の様子が好き。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 11:17:21.43 ID:3Uumdi1G.net
やっとハブのグリスが見つかった
昭和シェルのアルバニヤEP2
マルテンプSRLの方がいいけど高いし極圧剤入ってないし、鉄球ならこれで決まりだ
カートリッジだろうが何にでもぶち込んでやるぜ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:41:40.00 ID:XSB8jfHv.net
けみかるちゅーんの9割はぷらしーぼ

>>495のような人をうまく口車に乗せられたらメーカーうはうは

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:50:05.92 ID:Up24eGCu.net
>>494
あれきれいだよな

高いルブなんか使わなくて水置換オイルかハンマーオイルでいいやって思うようになってきた

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:58:07.73 ID:x4FKoZyN.net
>>496
実際に工業的に使用されててデータも実績もあるんだから、自転車用の眉唾モノとはわけが違うだろ
調べてみたけど、400gで600円程度とかデュラグリスやコーナンのリチウムより安い

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:58:08.29 ID:8uVpwFp6.net
>>496
いや >>495 のは普通のグリスだぞw
ましてや油脂の元売りだしw

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:26:50.78 ID:Nd0dFFfI.net
マルテンプ使うとしたらプーリーのベアリングかなぁ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:50:13.57 ID:1ZcK2Xzq.net
>495>498
ペダルにも使える?(´・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:54:52.13 ID:8uVpwFp6.net
>>501
使えるよ。
まあ普通にホムセンのグリスでも充分だし、
耐水性の強いデュラグリスでもいいし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:11:59.51 ID:JO+2QwLi.net
>>495
極圧が必要ならSFRのシンセティックグリスがわりと良い。
軟いヅラハブのボールレースにセラミック突っ込んで5000kmボール跡全く無しだからかなり優秀。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:46:51.73 ID:ics72t5M.net
>>495
azのウレアグリスだとあかんのか?

505 :495:2017/06/14(水) 20:46:19.14 ID:PQRdoskH.net
>>504
NTNのカートリッジベアリングに初めから入ってるグリスを調べたら、
転がり軸受け用グリースに行き当たって、そっから耐荷重用グレードがこれだったってだけ
ウレアの方がいいなら、高寿命をうたうベアリングメーカーがすでに採用してるはずだよね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:38:33.48 ID:eWF57ecd.net
>>505
それなら実績ありまくりだなw

自転車専用品とは比較にならん規模と精度でテストした結果としての選定だろうし

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:22:00.91 ID:35SN2+2t.net
けみかるちゅーんの9.5割はぷらしーぼなので入れ物がかっこいい製品を買っとけば良いんだよ
まだわかんないのかなあ
君らがこだわる工業用のなんちゃらグリスとフィニッシユラインとデュラグリスとで
100km走って何分差が出るの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:24:46.08 ID:N4Dy9lJb.net
>>507
何分差があるの?
俺は重たいチェーンは嫌だからサラサラなオイルを使ってる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:04:54.59 ID:blBdchXG.net
>>507
100kmも走れば数分は差が出るだろう

シューズにカバーを付けただけで、40kmで40秒の差が生まれるらしいから

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:06:09.05 ID:blBdchXG.net
少なくとも、差があると信じているものだけが、このスレに集まっているのではないのか?w

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:13:27.46 ID:s5fuEOug.net
差がなくてもいい
汚れがつきにくくなり疲労が減って毎日のサイクリングが快適になるだけでいいんだよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:26:11.12 ID:ynU1q01K.net
>>507
速くなるとかじゃなく、耐磨耗と耐衝撃

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:37:31.03 ID:jGE4ucHt.net
速くなるなら高速モーター用の低トルクのマルテンプSRLがいいのかな
オレも耐摩耗の方が欲しいからEP剤入ってる>>495の方がいいと思うけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:59:06.86 ID:wWQpj2jv.net
実際速くなるよ
体感できない範囲で

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 15:22:57.96 ID:9QAb5JGJ.net
ローラー用にしてるホイールだったら衝撃無いしマルテンプが楽に速く走れていいかもな
鍛えたいのかサボリたいのかわからん状態になるが

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 01:27:24.90 ID:FZr7qbpt.net
NTNのミニチュアベアリングなら、大体マルテンプSRLだから、
カンパフルクラムの低グレードやマビックをNTNにすればいいだけ
ローラー用なら非接触の黒シールかZでもいいでしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:43:23.24 ID:Cw3CtKB6.net
そういえばさ人に「自転車の注油の頻度どれぐらいがいいの?」って聞かれたらどう答えたらいいんかな?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:44:17.71 ID:7+a1IVvX.net
わびさび

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:01:51.19 ID:CxrnC576.net
差が出ると思いこんでないとケミカル宗教に入信してる自らの存在意義が喪失してしまう。
嘘もつき続ければ本人ですら本当だと思うようになる。
例えホームセンターで入手出来る安価なオイルやグリスで充分であり当人たちもそれは
理屈では理解出来るが感情論的には絶対にあってはならないことなのだろう。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:18:19.49 ID:v5mWEak2.net
自転車チェーン用に特化した水置換とオイル粘度と…いろいろな工夫や便利性やデータベース化等の商品開発の対価として買ってないのかな?
商品特長見てもない?
お店の人に買わされてない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:41:14.58 ID:GLP+Csay.net
経験上、メンテルーブが扱いやすさで一番いい

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:04:01.45 ID:NLIQ8XZb.net
昔よく読んでた某バイク雑誌でチェーンルブ小特集やってた
二輪車業界でもドライ系、ウエット系という分類があるんだな
しかし自転車とは真逆でベトつく粘度高めがドライ系
サラサラしたのがウエット系ということになっていて面白い

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:09:51.85 ID:6qaRdymP.net
>>522
二輪はオフ車用かそうでないかぐらいだな

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:35:51.90 ID:valiuxnA.net
チャンクリ注油が趣味なせいでタッカーオイルでいいやって思うようになってきた、水置換で安いから洗った後にすぐ塗り込める

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:38:42.00 ID:FZr7qbpt.net
チェーンはAZの極圧スプレーだわ
洗浄と油さしが一緒にできて一番ラク
エステルだから油膜切れが最も少ないし、極圧剤入りだから摩耗も少ない
テフロンとかモリブデンとか固体潤滑系はマジで意味なかったし、何より粘度高いから重くなる

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 02:42:05.02 ID:5bWtgAyM.net
俺もエーゼット
種類豊富で品質もワコーズと遜色ない
そして極めつけはクソ安い

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 09:30:31.40 ID:mVvMdLRY.net
ナスカルブ一択

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:13:41.06 ID:Sete4W6I.net
シマノ純正が最高に決まってる
なにしろ純正だからな
コンポのポテンシャルを限界まで引き出すシマノ純正ケミカル

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:32:57.33 ID:sCkGSL2T.net
ブルーノ気にいった

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 15:19:12.41 ID:xMnYPgBl.net
シマノ純正は良くも悪くも普通
なので高性能品を選ぶのだよ
油は混ぜモノとブランドによって値段が雲泥の差なので
質実剛健高性能エーゼット大好き

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 17:15:14.74 ID:gLTZ/Pvw.net
105に、かえてみたが抵抗は減った気がする

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:20:29.03 ID:yPV27WYz.net
>>525
AZ CKM-001 超極圧・水置換スプレーと
AZ KM-001 極圧・水置換スプレーなら、
どちらがチェーン向きだと思う?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:48:35.74 ID:6+BkP/A+.net
どっちも向いてるが安い方が使い易い

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:52:28.07 ID:DGzBk1y3.net
>>531
イノテックなのかフッ素なのか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:54:14.00 ID:yPV27WYz.net
CKMとKMで値段が倍近く違うね。
チェーンは、(ベアリング等に比べれば)それほど極圧性能を必要としないと思うので、
安い方が良いかな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:58:09.67 ID:uiZG5N0n.net
そう思っても仕方無いのだが
自転車のチェーンは0km/h等と出だしから恐ろしい程の極圧をかけるのでオートバイの様な普通のだと油膜が切れるんですよ
結果は言うまでもない

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:11:50.46 ID:6WkH+1Ac.net
>>534
コンポの話じゃないのか!?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:29:27.00 ID:mcY9SUiK.net
ワコーズのチェーンルブとラスペネで洗車はOK

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 02:18:16.89 ID:wh77aTAT.net
CKM-002 超極圧/極潤滑も気になってきた。
AZは種類が豊富で迷う。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 06:02:58.75 ID:CoxLLRR5.net
KM-001って良いけど早く切れるね
その分かなり汚れないけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:04:30.98 ID:0jqF9o/t.net
バイク用だけどこれが気になる
https://ameblo.jp/a-fidelio/entry-10587050496.html

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:11:58.97 ID:SW4I2mcP.net
>>539
CKM-002使ってるけど良いよ
CKM-001は漕ぎ出しが軽いけど粘度が低いのかチェーンの擦れるような音がしてやめたわ

どちらも50mlがamazonとかでたまに安売りしてるから試してみたら?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 11:46:43.56 ID:dNrPR9Ia.net
チェーン音が鳴るのは駄目だよ いくら潤滑してても擦れてる音には変わりない

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 18:14:34.46 ID:N1wAVnrL.net
バイク板の過去ログで見たんだったかCKM002はバイクの負荷程度じゃオーバースペックとメーカーから回答
自転車ならなおさら

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:37:42.31 ID:afj+QsL6.net
やっぱりムオンケイテンそしてブルーノだな

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:50:16.62 ID:O6iyQACs.net
>>544
そのネタは昔から何度も繰り返してるけど、バイクと自転車チェーンの構造差を無視してね?

バイクだと摩耗はピン⇔円筒形のブッシュで当たり面が広いし油膜の保持もし易いけどけど
自転車はピン⇔プレートなんで、殆ど点で当たってる上に油膜が切れやすい
そして摩耗するかどうかは面圧による所が大きい訳で

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:14:41.37 ID:06+/hWAz.net
お手元の使用済みのチェーンが証拠になるのだが超高性能潤滑剤を使ってないのに
摩耗部分にはカジリ跡が無くきれいな鏡面になっている
所詮人の脚と10キロにも満たない車体よ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:45:47.91 ID:maAF+89z.net
>>542
CKM-002の方が001より粘度が高いのね。
極圧性能は変わらない(油膜は001の方が切れやすい?)ので
とりあえず両方試してみるよ。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200