2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:50:05.92 ID:Up24eGCu.net
>>494
あれきれいだよな

高いルブなんか使わなくて水置換オイルかハンマーオイルでいいやって思うようになってきた

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:58:07.73 ID:x4FKoZyN.net
>>496
実際に工業的に使用されててデータも実績もあるんだから、自転車用の眉唾モノとはわけが違うだろ
調べてみたけど、400gで600円程度とかデュラグリスやコーナンのリチウムより安い

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:58:08.29 ID:8uVpwFp6.net
>>496
いや >>495 のは普通のグリスだぞw
ましてや油脂の元売りだしw

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:26:50.78 ID:Nd0dFFfI.net
マルテンプ使うとしたらプーリーのベアリングかなぁ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:50:13.57 ID:1ZcK2Xzq.net
>495>498
ペダルにも使える?(´・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:54:52.13 ID:8uVpwFp6.net
>>501
使えるよ。
まあ普通にホムセンのグリスでも充分だし、
耐水性の強いデュラグリスでもいいし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:11:59.51 ID:JO+2QwLi.net
>>495
極圧が必要ならSFRのシンセティックグリスがわりと良い。
軟いヅラハブのボールレースにセラミック突っ込んで5000kmボール跡全く無しだからかなり優秀。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:46:51.73 ID:ics72t5M.net
>>495
azのウレアグリスだとあかんのか?

505 :495:2017/06/14(水) 20:46:19.14 ID:PQRdoskH.net
>>504
NTNのカートリッジベアリングに初めから入ってるグリスを調べたら、
転がり軸受け用グリースに行き当たって、そっから耐荷重用グレードがこれだったってだけ
ウレアの方がいいなら、高寿命をうたうベアリングメーカーがすでに採用してるはずだよね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:38:33.48 ID:eWF57ecd.net
>>505
それなら実績ありまくりだなw

自転車専用品とは比較にならん規模と精度でテストした結果としての選定だろうし

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:22:00.91 ID:35SN2+2t.net
けみかるちゅーんの9.5割はぷらしーぼなので入れ物がかっこいい製品を買っとけば良いんだよ
まだわかんないのかなあ
君らがこだわる工業用のなんちゃらグリスとフィニッシユラインとデュラグリスとで
100km走って何分差が出るの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:24:46.08 ID:N4Dy9lJb.net
>>507
何分差があるの?
俺は重たいチェーンは嫌だからサラサラなオイルを使ってる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:04:54.59 ID:blBdchXG.net
>>507
100kmも走れば数分は差が出るだろう

シューズにカバーを付けただけで、40kmで40秒の差が生まれるらしいから

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:06:09.05 ID:blBdchXG.net
少なくとも、差があると信じているものだけが、このスレに集まっているのではないのか?w

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:13:27.46 ID:s5fuEOug.net
差がなくてもいい
汚れがつきにくくなり疲労が減って毎日のサイクリングが快適になるだけでいいんだよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:26:11.12 ID:ynU1q01K.net
>>507
速くなるとかじゃなく、耐磨耗と耐衝撃

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:37:31.03 ID:jGE4ucHt.net
速くなるなら高速モーター用の低トルクのマルテンプSRLがいいのかな
オレも耐摩耗の方が欲しいからEP剤入ってる>>495の方がいいと思うけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:59:06.86 ID:wWQpj2jv.net
実際速くなるよ
体感できない範囲で

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 15:22:57.96 ID:9QAb5JGJ.net
ローラー用にしてるホイールだったら衝撃無いしマルテンプが楽に速く走れていいかもな
鍛えたいのかサボリたいのかわからん状態になるが

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 01:27:24.90 ID:FZr7qbpt.net
NTNのミニチュアベアリングなら、大体マルテンプSRLだから、
カンパフルクラムの低グレードやマビックをNTNにすればいいだけ
ローラー用なら非接触の黒シールかZでもいいでしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:43:23.24 ID:Cw3CtKB6.net
そういえばさ人に「自転車の注油の頻度どれぐらいがいいの?」って聞かれたらどう答えたらいいんかな?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:44:17.71 ID:7+a1IVvX.net
わびさび

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:01:51.19 ID:CxrnC576.net
差が出ると思いこんでないとケミカル宗教に入信してる自らの存在意義が喪失してしまう。
嘘もつき続ければ本人ですら本当だと思うようになる。
例えホームセンターで入手出来る安価なオイルやグリスで充分であり当人たちもそれは
理屈では理解出来るが感情論的には絶対にあってはならないことなのだろう。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:18:19.49 ID:v5mWEak2.net
自転車チェーン用に特化した水置換とオイル粘度と…いろいろな工夫や便利性やデータベース化等の商品開発の対価として買ってないのかな?
商品特長見てもない?
お店の人に買わされてない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:41:14.58 ID:GLP+Csay.net
経験上、メンテルーブが扱いやすさで一番いい

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:04:01.45 ID:NLIQ8XZb.net
昔よく読んでた某バイク雑誌でチェーンルブ小特集やってた
二輪車業界でもドライ系、ウエット系という分類があるんだな
しかし自転車とは真逆でベトつく粘度高めがドライ系
サラサラしたのがウエット系ということになっていて面白い

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:09:51.85 ID:6qaRdymP.net
>>522
二輪はオフ車用かそうでないかぐらいだな

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:35:51.90 ID:valiuxnA.net
チャンクリ注油が趣味なせいでタッカーオイルでいいやって思うようになってきた、水置換で安いから洗った後にすぐ塗り込める

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:38:42.00 ID:FZr7qbpt.net
チェーンはAZの極圧スプレーだわ
洗浄と油さしが一緒にできて一番ラク
エステルだから油膜切れが最も少ないし、極圧剤入りだから摩耗も少ない
テフロンとかモリブデンとか固体潤滑系はマジで意味なかったし、何より粘度高いから重くなる

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 02:42:05.02 ID:5bWtgAyM.net
俺もエーゼット
種類豊富で品質もワコーズと遜色ない
そして極めつけはクソ安い

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 09:30:31.40 ID:mVvMdLRY.net
ナスカルブ一択

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:13:41.06 ID:Sete4W6I.net
シマノ純正が最高に決まってる
なにしろ純正だからな
コンポのポテンシャルを限界まで引き出すシマノ純正ケミカル

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 14:32:57.33 ID:sCkGSL2T.net
ブルーノ気にいった

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 15:19:12.41 ID:xMnYPgBl.net
シマノ純正は良くも悪くも普通
なので高性能品を選ぶのだよ
油は混ぜモノとブランドによって値段が雲泥の差なので
質実剛健高性能エーゼット大好き

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 17:15:14.74 ID:gLTZ/Pvw.net
105に、かえてみたが抵抗は減った気がする

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:20:29.03 ID:yPV27WYz.net
>>525
AZ CKM-001 超極圧・水置換スプレーと
AZ KM-001 極圧・水置換スプレーなら、
どちらがチェーン向きだと思う?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:48:35.74 ID:6+BkP/A+.net
どっちも向いてるが安い方が使い易い

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:52:28.07 ID:DGzBk1y3.net
>>531
イノテックなのかフッ素なのか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:54:14.00 ID:yPV27WYz.net
CKMとKMで値段が倍近く違うね。
チェーンは、(ベアリング等に比べれば)それほど極圧性能を必要としないと思うので、
安い方が良いかな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:58:09.67 ID:uiZG5N0n.net
そう思っても仕方無いのだが
自転車のチェーンは0km/h等と出だしから恐ろしい程の極圧をかけるのでオートバイの様な普通のだと油膜が切れるんですよ
結果は言うまでもない

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:11:50.46 ID:6WkH+1Ac.net
>>534
コンポの話じゃないのか!?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 00:29:27.00 ID:mcY9SUiK.net
ワコーズのチェーンルブとラスペネで洗車はOK

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 02:18:16.89 ID:wh77aTAT.net
CKM-002 超極圧/極潤滑も気になってきた。
AZは種類が豊富で迷う。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 06:02:58.75 ID:CoxLLRR5.net
KM-001って良いけど早く切れるね
その分かなり汚れないけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:04:30.98 ID:0jqF9o/t.net
バイク用だけどこれが気になる
https://ameblo.jp/a-fidelio/entry-10587050496.html

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 08:11:58.97 ID:SW4I2mcP.net
>>539
CKM-002使ってるけど良いよ
CKM-001は漕ぎ出しが軽いけど粘度が低いのかチェーンの擦れるような音がしてやめたわ

どちらも50mlがamazonとかでたまに安売りしてるから試してみたら?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 11:46:43.56 ID:dNrPR9Ia.net
チェーン音が鳴るのは駄目だよ いくら潤滑してても擦れてる音には変わりない

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 18:14:34.46 ID:N1wAVnrL.net
バイク板の過去ログで見たんだったかCKM002はバイクの負荷程度じゃオーバースペックとメーカーから回答
自転車ならなおさら

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 20:37:42.31 ID:afj+QsL6.net
やっぱりムオンケイテンそしてブルーノだな

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:50:16.62 ID:O6iyQACs.net
>>544
そのネタは昔から何度も繰り返してるけど、バイクと自転車チェーンの構造差を無視してね?

バイクだと摩耗はピン⇔円筒形のブッシュで当たり面が広いし油膜の保持もし易いけどけど
自転車はピン⇔プレートなんで、殆ど点で当たってる上に油膜が切れやすい
そして摩耗するかどうかは面圧による所が大きい訳で

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:14:41.37 ID:06+/hWAz.net
お手元の使用済みのチェーンが証拠になるのだが超高性能潤滑剤を使ってないのに
摩耗部分にはカジリ跡が無くきれいな鏡面になっている
所詮人の脚と10キロにも満たない車体よ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:45:47.91 ID:maAF+89z.net
>>542
CKM-002の方が001より粘度が高いのね。
極圧性能は変わらない(油膜は001の方が切れやすい?)ので
とりあえず両方試してみるよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 01:45:45.20 ID:8dDjRYI6.net
>>547
油膜が切れて金属同士が接触してるから摩耗して鏡面になってる
電車のレールだってツルツルやん?w

面積当りの荷重って概念が理解できないのかな
例えるなら1000kgを100cm2で支えるのと、100kgを1cm2で支えるのと、どっちかキツいって話なのに

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 02:37:08.41 ID:E3tziPfW.net
アルファルーブMC-100ってどう?
PAO100%だし良さげなわけですが

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 02:49:35.18 ID:BPa7X8Gh.net
ただの低分子量のポリエチレンに極圧能はない
汚れを嫌う精密機械の潤滑くらいにしか出番ない

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 07:08:37.17 ID:b4Isx5Q5.net
そもそも人間(たかだか200〜300W)が踏んでいる自転車に、極圧性って必要なんか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 07:11:49.89 ID:vzCptGcC.net
お前はそれっぽっちしか出さないのか
いわゆるロード脳ってやつか

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 10:12:33.79 ID:+rIkFShq.net
>>552
耐摩耗と耐衝撃

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 11:15:18.78 ID:6pSQ2wOz.net
より軽い力でチェーンが動いて、さらにチェーン寿命が長くなるってことやね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:26:13.07 ID:yi6Ob5qC.net
1万kmとか持つバイクのチェーンに比べて、自転車は数千kmで交換だから条件はずっと厳しいしな
ナナメがけが普通だし

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:36:38.12 ID:onZDrc0j.net
布でチェーン拭いてたらなんか引っかかりがあるなと思ったらチェーンの側面の一部が尖ってた
たぶんシフトチェンジが上手く行かなかったときに削れたんだろうな

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 14:15:06.29 ID:1pWlPa9b.net
実際に使っていてチェーンがスムーズだったり、寿命が延びているのを実感している人に対して、
その成分が効くわけ無いとか極圧性とか要らないだろとか机上の空論さんみたいで面白いですね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 14:20:37.10 ID:xk/D1Ddo.net
>>557
金ヤスリで削り落とした?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:26:16.21 ID:7DA+x83w.net
531だが、105とはイノテックの事だ。
コンボも105なんだがな。
Reconのスプロケに換えたら、特有の金属音が出るようになり、イノテックにしたら、金属音も減ったし、スムースに回るようになった

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:08:31.25 ID:iyjcbgRj.net
イノテック105は激しく興味あるが、長距離持たないのと他のケミカルが一切使えないのがなあ…

600km以上のろんぐらだと選択できない

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:14:46.77 ID:2zVs233p.net
自転車にロマンを持つのは自由だけど
バイクのチェーンに強度と耐久性が
どれくらい求められているか考えないのは
井の中の蛙だわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:49:52.61 ID:VGxKznIR.net
イノテック105はフッ素で出来ているのでフッ素系が使える

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:52:06.93 ID:ihwuDmPD.net
自転車の方が圧倒的に過酷な環境だと言うつもりは無いが、エンジンパワーの差程の負荷の違いが有るとは思えないな。

言われて気付くが、自転車の場合は動力側のギアと駆動軸側のギアが内外に切り替えられるから
チェーンに掛かる張力が斜めの場合が多いってのとか、単に極細のチェーンだとかギアの形状が
変速の為に変な形に加工されていたりとか・・・。
バイクはパワー掛かるのは解かるんだが、自転車に比べると適切な減速比をライダーが選んでいる
印象だが(じゃないとエンストするし)自転車は重いギアで力任せに発進する人も居たりして・・・。

まぁ、どれ位の圧力が掛かってるのかは詳しい人しか比較できないんだろうけども。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:12:31.66 ID:++W+avIa.net
思えないのなら仕方ない
俺も君の直感を信じることにしよう
結論出せないことをネチネチ考えても時間の無駄だしな

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 02:33:06.48 ID:w1K1t9vx.net
>>564
これコピペ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 06:12:03.57 ID:/7GOGrLw.net
自動二輪、オートバイにロマンを持つのは自由だけど
自動二輪のチェーンはナナメがけできないし重すぎるわということで自転車には採用できないんだよね。
スポーツタイプの自転車にはなおさら向いてない。

ナナメがけできないので外装変速自転車に使えない、無駄に重い、シール付きなので無駄なコストもかさむ。
自転車のチェーンはシールされてないのでケミカルはより重要になってくる。

シール無し&ナナメがけ&軽量性重視のスリム構造
だから、自動二輪より実際は自転車のほうが使用環境としてはハード。

そして人力なので外部エンジンに依存している自動二輪よりもダイレクトにケミカルの恩恵を感じられるのが自転車の醍醐味。
バイクはエンジンからの騒音問題がありケミカル注油前後の音の違いとか楽しめないので割とつまらないというのもある。

なので自動二輪より自転車はこだわりを持ってケミカルを選ぶ意義が大きいから、こうして自転車ケミカル沼にはまる人がたくさん居るんだよね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 06:14:00.77 ID:7k+riat1.net
これなんてコピペ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 07:46:43.04 ID:uEeRi4lf.net
>>568
バイクチェーンさん、諦めろよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 11:09:48.87 ID:w1K1t9vx.net
これは高度な釣りなのではないかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:02:50.63 ID:+3HAhpz0.net
ようはオートバイチェーンのオーリングをロード用に使えないのかなって所なんじゃない?
斜め掛けでよじれるんだけど…

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:53:26.33 ID:xNvakJ+z.net
>>571
オートバイの小排気量車では使われていないぐらいエネルギーロスが大きいシロモノ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:21:21.52 ID:hQfdf+i/.net
そんなことより誰かブルーノのインプレしてくれ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:48:37.55 ID:3RKCs+Op.net
>>573
富士ヒルでブルーノ、買ったよ。
フィニッシュラインのセラミックワックスより全然もつし、チェーンステーに飛び散る事もない。メーカーさんが言う通り、500kmはもちそうだね。コスパは悪いかな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:31:19.46 ID:q4nHuPww.net
>>574
おおありがとう、ワコーズより高いとかありえねえと思ったけどやっぱ買って見ようかな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:20:30.97 ID:R62ZtnGE.net
5秒以内で100q出るバイク
せいぜい60qが一瞬の間だけ出る自転車
ケイデンス120の自転車にかたやバイクは8000回転だよ
これでも自転車が使用環境がハードなのかwww

MOTULやらレッドラインやらザーレンをググってみろよ
どれだけあんたが毛嫌いしてるエンジン野郎がケミカルの恩恵を熱く語ってるか
どんだけ沼が深くて金額も桁違いでかかってるか

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:55:23.86 ID:Pfv3Rtwa.net
圧倒的について自転車の方が極圧強いと思います

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:56:32.86 ID:Pfv3Rtwa.net
沼とか言い出してる時点で理論的荷考えられない主観的感情主義者だとわかった

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:03:59.37 ID:KoEGj7Lj.net
プレートの厚みが全く違うからねぇ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:32:36.35 ID:TeYIErpH.net
かっこいいバイク乗りの俺様をえっちらおっちら自転車漕いでるおまえらと一緒にするなよぉ!とか言えば良いのに。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:32:46.51 ID:BeOTFthi.net
エンジン君はバイクと自転車のチェーン構造の違いも知らないみたいだしな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 04:52:53.00 ID:yDJas4E6.net
ブルーノ思ったよりもチェーン内部まで浸透して垂れてこず428キロ走行したげどいい感じ
どのモノよりも別モノかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 05:45:06.58 ID:BnsQauD+.net
バイクや車のケミカルより自転車のケミカルの使用環境がハードと言うよりは、自転車はエンジンが非力過ぎてケミカルが持つ減摩作用の重要性が速度の割に大きいって事じゃない?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 09:56:45.67 ID:IgADovsW.net
バイクと比較したところで、自転車の摩耗が減るわけじゃない 無意味

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 10:04:05.53 ID:cS/R/0Ue.net
逆に比較しなくても磨耗が減るわけじゃない。
だったら知識を広げておけば意外なところからアイデアが出てくることもある。
視野は広く持とうず。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 10:56:31.20 ID:mkypF+9C.net
blc004って添加剤に有機モリブデンが使われている? 透明なんだけど使ってるとすごく真っ黒になる。もし使われているとしたらチェーンの極圧付近の摩擦で300度近く温度が上がって二硫化モリブデンが生成されているいるということ?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 12:15:23.89 ID:nGKvaPpb.net
ただの土埃です

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 12:38:00.96 ID:En7g1eKc.net
>>585
それを言うなら、バイクとのみ比較するのも視野が狭いということになるな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 07:47:07.24 ID:hTYUrY7k.net
カンパクランク(ウルトラトルク)のベアリングに使うおすすめグリスってある?

回転数はせいぜい200、そこそこ荷重かかる、水が入り込む、鋼球といったところ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:06:37.90 ID:D550mQTg.net
>>589
>>495
水が入り込むようならグリスによらずメンテ必須

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 16:10:43.78 ID:zMyeJ0SE.net
>>589
AZのセラミック用の白いグリスは柔らかいけどお気に入り
雨に濡れる云々よりも
まめに整備できるかどうかでグリス選べば良いのでは?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:13:27.62 ID:aSHQOqJ/.net
>591

確かに柔らかすぎ
夏場だったら、流れ出るのでは?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:01:33.81 ID:bRuwd9po.net
セラミックグリスはマジで意味ないものの一つだぜ?
窒化ボロンが固体潤滑系で面圧かかる場所じゃないから意味ないし、そもそもテフロン同様に極圧性ない
基油のPAOも金属となじみ悪いから油膜も切れやすい
どう考えても>>495より性能悪い

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:22:20.67 ID:mgpYMaEu.net
>>593
むーそうんんだ
じゃあ圧力掛からないプーリーくらいにしか使えなさそうだな
がっかりだぜ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:30:56.93 ID:A2+MA/2I.net
>>594
滑りは凄く良いから変速レバーの中とかに使ってる
硬い油くらいに思えば良いかな

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 17:51:35.45 ID:xdl2H7lw.net
エー○なんかつかえたもんじゃねぇ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200