2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 01:45:45.20 ID:8dDjRYI6.net
>>547
油膜が切れて金属同士が接触してるから摩耗して鏡面になってる
電車のレールだってツルツルやん?w

面積当りの荷重って概念が理解できないのかな
例えるなら1000kgを100cm2で支えるのと、100kgを1cm2で支えるのと、どっちかキツいって話なのに

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 02:37:08.41 ID:E3tziPfW.net
アルファルーブMC-100ってどう?
PAO100%だし良さげなわけですが

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 02:49:35.18 ID:BPa7X8Gh.net
ただの低分子量のポリエチレンに極圧能はない
汚れを嫌う精密機械の潤滑くらいにしか出番ない

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 07:08:37.17 ID:b4Isx5Q5.net
そもそも人間(たかだか200〜300W)が踏んでいる自転車に、極圧性って必要なんか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 07:11:49.89 ID:vzCptGcC.net
お前はそれっぽっちしか出さないのか
いわゆるロード脳ってやつか

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 10:12:33.79 ID:+rIkFShq.net
>>552
耐摩耗と耐衝撃

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 11:15:18.78 ID:6pSQ2wOz.net
より軽い力でチェーンが動いて、さらにチェーン寿命が長くなるってことやね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:26:13.07 ID:yi6Ob5qC.net
1万kmとか持つバイクのチェーンに比べて、自転車は数千kmで交換だから条件はずっと厳しいしな
ナナメがけが普通だし

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:36:38.12 ID:onZDrc0j.net
布でチェーン拭いてたらなんか引っかかりがあるなと思ったらチェーンの側面の一部が尖ってた
たぶんシフトチェンジが上手く行かなかったときに削れたんだろうな

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 14:15:06.29 ID:1pWlPa9b.net
実際に使っていてチェーンがスムーズだったり、寿命が延びているのを実感している人に対して、
その成分が効くわけ無いとか極圧性とか要らないだろとか机上の空論さんみたいで面白いですね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 14:20:37.10 ID:xk/D1Ddo.net
>>557
金ヤスリで削り落とした?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:26:16.21 ID:7DA+x83w.net
531だが、105とはイノテックの事だ。
コンボも105なんだがな。
Reconのスプロケに換えたら、特有の金属音が出るようになり、イノテックにしたら、金属音も減ったし、スムースに回るようになった

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:08:31.25 ID:iyjcbgRj.net
イノテック105は激しく興味あるが、長距離持たないのと他のケミカルが一切使えないのがなあ…

600km以上のろんぐらだと選択できない

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:14:46.77 ID:2zVs233p.net
自転車にロマンを持つのは自由だけど
バイクのチェーンに強度と耐久性が
どれくらい求められているか考えないのは
井の中の蛙だわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:49:52.61 ID:VGxKznIR.net
イノテック105はフッ素で出来ているのでフッ素系が使える

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:52:06.93 ID:ihwuDmPD.net
自転車の方が圧倒的に過酷な環境だと言うつもりは無いが、エンジンパワーの差程の負荷の違いが有るとは思えないな。

言われて気付くが、自転車の場合は動力側のギアと駆動軸側のギアが内外に切り替えられるから
チェーンに掛かる張力が斜めの場合が多いってのとか、単に極細のチェーンだとかギアの形状が
変速の為に変な形に加工されていたりとか・・・。
バイクはパワー掛かるのは解かるんだが、自転車に比べると適切な減速比をライダーが選んでいる
印象だが(じゃないとエンストするし)自転車は重いギアで力任せに発進する人も居たりして・・・。

まぁ、どれ位の圧力が掛かってるのかは詳しい人しか比較できないんだろうけども。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:12:31.66 ID:++W+avIa.net
思えないのなら仕方ない
俺も君の直感を信じることにしよう
結論出せないことをネチネチ考えても時間の無駄だしな

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 02:33:06.48 ID:w1K1t9vx.net
>>564
これコピペ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 06:12:03.57 ID:/7GOGrLw.net
自動二輪、オートバイにロマンを持つのは自由だけど
自動二輪のチェーンはナナメがけできないし重すぎるわということで自転車には採用できないんだよね。
スポーツタイプの自転車にはなおさら向いてない。

ナナメがけできないので外装変速自転車に使えない、無駄に重い、シール付きなので無駄なコストもかさむ。
自転車のチェーンはシールされてないのでケミカルはより重要になってくる。

シール無し&ナナメがけ&軽量性重視のスリム構造
だから、自動二輪より実際は自転車のほうが使用環境としてはハード。

そして人力なので外部エンジンに依存している自動二輪よりもダイレクトにケミカルの恩恵を感じられるのが自転車の醍醐味。
バイクはエンジンからの騒音問題がありケミカル注油前後の音の違いとか楽しめないので割とつまらないというのもある。

なので自動二輪より自転車はこだわりを持ってケミカルを選ぶ意義が大きいから、こうして自転車ケミカル沼にはまる人がたくさん居るんだよね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 06:14:00.77 ID:7k+riat1.net
これなんてコピペ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 07:46:43.04 ID:uEeRi4lf.net
>>568
バイクチェーンさん、諦めろよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 11:09:48.87 ID:w1K1t9vx.net
これは高度な釣りなのではないかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:02:50.63 ID:+3HAhpz0.net
ようはオートバイチェーンのオーリングをロード用に使えないのかなって所なんじゃない?
斜め掛けでよじれるんだけど…

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:53:26.33 ID:xNvakJ+z.net
>>571
オートバイの小排気量車では使われていないぐらいエネルギーロスが大きいシロモノ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:21:21.52 ID:hQfdf+i/.net
そんなことより誰かブルーノのインプレしてくれ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:48:37.55 ID:3RKCs+Op.net
>>573
富士ヒルでブルーノ、買ったよ。
フィニッシュラインのセラミックワックスより全然もつし、チェーンステーに飛び散る事もない。メーカーさんが言う通り、500kmはもちそうだね。コスパは悪いかな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 22:31:19.46 ID:q4nHuPww.net
>>574
おおありがとう、ワコーズより高いとかありえねえと思ったけどやっぱ買って見ようかな

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:20:30.97 ID:R62ZtnGE.net
5秒以内で100q出るバイク
せいぜい60qが一瞬の間だけ出る自転車
ケイデンス120の自転車にかたやバイクは8000回転だよ
これでも自転車が使用環境がハードなのかwww

MOTULやらレッドラインやらザーレンをググってみろよ
どれだけあんたが毛嫌いしてるエンジン野郎がケミカルの恩恵を熱く語ってるか
どんだけ沼が深くて金額も桁違いでかかってるか

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:55:23.86 ID:Pfv3Rtwa.net
圧倒的について自転車の方が極圧強いと思います

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:56:32.86 ID:Pfv3Rtwa.net
沼とか言い出してる時点で理論的荷考えられない主観的感情主義者だとわかった

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:03:59.37 ID:KoEGj7Lj.net
プレートの厚みが全く違うからねぇ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:32:36.35 ID:TeYIErpH.net
かっこいいバイク乗りの俺様をえっちらおっちら自転車漕いでるおまえらと一緒にするなよぉ!とか言えば良いのに。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 01:32:46.51 ID:BeOTFthi.net
エンジン君はバイクと自転車のチェーン構造の違いも知らないみたいだしな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 04:52:53.00 ID:yDJas4E6.net
ブルーノ思ったよりもチェーン内部まで浸透して垂れてこず428キロ走行したげどいい感じ
どのモノよりも別モノかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 05:45:06.58 ID:BnsQauD+.net
バイクや車のケミカルより自転車のケミカルの使用環境がハードと言うよりは、自転車はエンジンが非力過ぎてケミカルが持つ減摩作用の重要性が速度の割に大きいって事じゃない?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 09:56:45.67 ID:IgADovsW.net
バイクと比較したところで、自転車の摩耗が減るわけじゃない 無意味

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 10:04:05.53 ID:cS/R/0Ue.net
逆に比較しなくても磨耗が減るわけじゃない。
だったら知識を広げておけば意外なところからアイデアが出てくることもある。
視野は広く持とうず。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 10:56:31.20 ID:mkypF+9C.net
blc004って添加剤に有機モリブデンが使われている? 透明なんだけど使ってるとすごく真っ黒になる。もし使われているとしたらチェーンの極圧付近の摩擦で300度近く温度が上がって二硫化モリブデンが生成されているいるということ?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 12:15:23.89 ID:nGKvaPpb.net
ただの土埃です

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 12:38:00.96 ID:En7g1eKc.net
>>585
それを言うなら、バイクとのみ比較するのも視野が狭いということになるな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 07:47:07.24 ID:hTYUrY7k.net
カンパクランク(ウルトラトルク)のベアリングに使うおすすめグリスってある?

回転数はせいぜい200、そこそこ荷重かかる、水が入り込む、鋼球といったところ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 11:06:37.90 ID:D550mQTg.net
>>589
>>495
水が入り込むようならグリスによらずメンテ必須

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 16:10:43.78 ID:zMyeJ0SE.net
>>589
AZのセラミック用の白いグリスは柔らかいけどお気に入り
雨に濡れる云々よりも
まめに整備できるかどうかでグリス選べば良いのでは?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:13:27.62 ID:aSHQOqJ/.net
>591

確かに柔らかすぎ
夏場だったら、流れ出るのでは?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:01:33.81 ID:bRuwd9po.net
セラミックグリスはマジで意味ないものの一つだぜ?
窒化ボロンが固体潤滑系で面圧かかる場所じゃないから意味ないし、そもそもテフロン同様に極圧性ない
基油のPAOも金属となじみ悪いから油膜も切れやすい
どう考えても>>495より性能悪い

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:22:20.67 ID:mgpYMaEu.net
>>593
むーそうんんだ
じゃあ圧力掛からないプーリーくらいにしか使えなさそうだな
がっかりだぜ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:30:56.93 ID:A2+MA/2I.net
>>594
滑りは凄く良いから変速レバーの中とかに使ってる
硬い油くらいに思えば良いかな

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 17:51:35.45 ID:xdl2H7lw.net
エー○なんかつかえたもんじゃねぇ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:57:13.72 ID:yrFhzhLN.net
このスレの人って、他人が使っているものにケチを付けるのは得意だけど(>>593さんとか)
お薦めを見つけたり決めたりするのは不得意だよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:58:59.57 ID:LthlNEYR.net
>>589
日本製のステンレスベアリング(両面接触シール)に変えるのが手っ取り早い。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:08:59.31 ID:bRuwd9po.net
>>597
人の意見にケチつけるのは、キミの方が得意そうだねw

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:17:17.43 ID:AWCSOFrY.net
>>590>>591
自分なりにマメに整備してるとは思うんだ
ただこの条件下でもこんなのがいいよーってのを聞きたかった
>>598
それが出来るのであればやってるに決まってる
ウルトラトルクのベアリングは特殊なんでな。純正(二種類)しか選択肢がない。
それ故に長持ちさせたい訳です

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:27:28.25 ID:IuU5zXLe.net
>>597
欠点を指摘してくれるのはありがたい。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:28:57.45 ID:mkMhOk3Y.net
>>599
指摘された通り、難癖は得意だけど提案は出来ないんだな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:32:30.50 ID:bRuwd9po.net
>>600
非接触ならマメにここまでやるしかない
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/13b02436c09681715473d4d9d4605436

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:43:41.91 ID:mkMhOk3Y.net
>>603
コレは面倒やな…でも仕方ないのか

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 20:54:17.13 ID:cGERISt+.net
もちろんやってる
http://i.imgur.com/uuaL1iI.jpg

1000kmライドするためにグリス詰めまくって走った結果
http://i.imgur.com/pfhFMcV.jpg

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:14:03.54 ID:bRuwd9po.net
この灰色はモリブデン?
削れた金属粉の有無と、水が入って粘度が下がってるのかこのグリスじゃ判別できない
>>495をお勧めするよ
もしモリブデン無しでこの色なら、もうベアリングはガタガタで使い物にならないと思うけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:20:57.99 ID:cGERISt+.net
>>606
ワコーズのブレーキプロテクター

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 22:17:47.80 ID:SNA7d5oV.net
白色のグリスがこれじゃボールもレースも曇ってるでしょ
買い換えて普通の軸受け用グリス使ったほうがいいんでないの

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:41:15.65 ID:oklZyrbx.net
>>608
俺も、そう思うよ。ブレーキの鳴き止めに使う物を何でベアリングの潤滑に使えると思ったのか。
>>605 のオススメは一気に当てにならなくなったな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:45:15.70 ID:cGERISt+.net
ベアリングにはデュラグリス入れて周囲にブレーキプロテクター入れて防水防塵してたんだ
わかりにくくてすまぬ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:09:00.23 ID:cmBxEouZ.net
>>610
そうだったんだ。それにしても、中まで真っ黒じゃデュラグリスが合ってなかったんじゃないの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:19:42.52 ID:C1lmGYsJ.net
正直、ここまで金属粉が出てると、ボールとレースだけの摩耗というより、
砂利を噛んだ上での摩耗という気がする
そうであれば、グリスでなんとかできるもんじゃない

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:28:41.03 ID:AFXUO/y7.net
つーか、どうこう言っても接触シールベアリング大正義なんやな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 01:22:15.68 ID:5lPSbOLJ.net
新しいベアリングに打ち替えて余計なものは塗らずそのままでしばらく走って状態を確認
同じように真っ黒になるならそういう物だと
ならなかったら今度はブレーキプロテクターで防水してまたしばらく走る
真っ黒になったらコレが犯人
ならなかったらデュラグリスが犯人

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 12:13:24.50 ID:MBauHm5s.net
>>561
イノテック、400kmは持った。
600kmは未知領域なのでわからぬ。検証の予定もない、すまんな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 15:10:14.66 ID:kXIrEcMp.net
400kmも走れば汚れの方が酷くてどっちみち整備する気になるものな

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:13:34.90 ID:BlO07EgU.net
自分はムオンとかケイテンやね
この前ブルノも718キロ走ってみた

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:32:35.13 ID:p4hYNv0I.net
ブルベ用をうたってるワコーズのExtremeで良いんじゃね

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 00:50:17.93 ID:mYacxDtj.net
ケイテン派の俺はブルーノめっちゃ気になる

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 05:19:51.65 ID:kCZSPgP6.net
ワックス系はリンクの隙間に入り込みづらいから安全のtめに避けている
ワックスで不安なのが極圧耐性なんですけど
ワックス系は極圧どの程度行けるんでしょう?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 05:50:08.04 ID:fof6AwBv.net
>>620
今流行のワックスチェーンなら
みんな全日本選手権で使ってるレベルなので
性能は折り紙つきよ
結局のところ正解はワックスで煮る

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 07:01:47.03 ID:Lu/Wowrj.net
メーカー側は常に問題ないと言うさ。例え、大会ごとにチェーンを交換していたとしてもw

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 07:02:18.70 ID:7cWyltp5.net
>>621
導入寸前まで行ったので
一度だけや短期の有用性は知ってるのですが
ただ長期使用や極圧性能が分からなくて導入出来なかったんです
HPVでのトルクは普通のオイルでは油膜が切れるほどの危険領域ですから
通常時は固体のワックスは長期利用では油膜切れの危険が危ないんです

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:21:39.31 ID:xvsFx/wf.net
ワックス何か使えるはずがねーだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:26:18.13 ID:yrH5K4Zl.net
魔法のお粉まぶさないとね

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:42:01.83 ID:fYOTZVhe.net
ワックスには基油として流動性と浸透性がないので、すぐに流体潤滑から(極圧剤や減磨剤が入っているなら)境界潤滑になる
この状態だけ見れば摩擦係数は非常に低いのでとてもチェーンの回転は軽い
が、これも基油に流動性がないことから摩擦面に油脂供給がされないので、すぐに金属同士の乾燥摩擦が始まって磨耗が大きくなる

AZの極圧剤は極圧性がウリだけど、普通のエンジンオイルなんかの潤滑剤の場合、
極圧剤は有機モリブデンとかの減磨剤とセットなので、極圧ばっかり言ってるのはなんか違和感がある
ちなみに固体潤滑剤のテフロンや窒化ボロンが配合されてる場合、減磨剤としての意味合いなんだろうけど、摩擦面が小さい場合、有効性は低い

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:04:36.60 ID:jvSXtpfi.net
このスレはUFO否定派なの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:49:07.57 ID:l13M0hBX.net
謎の円盤U

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:43:36.28 ID:wwkUVCV1.net
>>627
旨くて太くて大きいから好き

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:48:08.38 ID:fYOTZVhe.net
ソース焼きそばカップが昔のUFOに似てるらしい

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:33:26.43 ID:C5g6Mafz.net
>>627
どのスレでも未確認飛行物体について否定する人なんていないでしょう
地球外生命体うんたらとか言い出したら途端に嘘っぽいけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:21:57.11 ID:sqSHeS6g.net
>>627
イノテックとかそれとかの有機モリブデンを使った表面処理は、>>626でいうところの境界潤滑なので、レースとかの一発用なんでしょ
それ自体は否定しないけど、距離に対する洗浄頻度が少なくなれば、摩耗で生じる金属粉が研磨剤になって寿命は極端に短くなる

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:39:57.07 ID:f4FH5Ei0.net
だがそれがいい

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 07:39:18.90 ID:KGOnIk3I.net
やっぱりムオンケイテン最近発売さらたブルノこれだや

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:03:33.79 ID:v79z5R/9.net
>>631
UFO(Ultra-Fast Optimised)チェーン
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7870



全く知らない人が見れば白い汚れカスがついたチェーンだよね
最高級なのにw

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:12:32.72 ID:6s3PtHdw.net
>>635
で、最高の性能とやらは何キロ持続するの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:12:54.48 ID:FX/MjVbm.net
最高級(単なる銅線が10万円)

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:15:47.46 ID:wV23qgAu.net
>>636
サイトに書いてあるやん
まあメーカーの自称だけど

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:34:29.26 ID:jxeiSPS7.net
>>637
オーオタかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:42:44.42 ID:Ldp/kDrF.net
>>636
320km経過毎に新しいチェーンに交換していただければ、当社もユーザーもWin-Winの関係となってベストです!w

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:44:10.25 ID:noDnq+89.net
現状のワックスタイプは点接触する自転車チェーンには使い辛いというのが結論
表面に汚れが付き辛いが
注油を繰り返すほど使うとリンクの中の潤滑剤がスカスカになる・・・ような気がする

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:17:27.88 ID:6s3PtHdw.net
>638>640
ありがとう

大事なレース本番一回限りみたいな使い方のようですね

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:18:39.01 ID:tLiF74x+.net
ワックスチェーンとワックス系オイルをあとから指すのは
全く次元の違う物なのね、
作り方動画見たけど自宅台所でやったら殺されるレベルだわ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:33:25.21 ID:TjQcXJWs.net
>>643
100円ショップで鍋買ってきたら良いだけ
アルミ鍋つきの鍋焼きうどんのアルミ鍋でも良いんだよ
使うロウソクも100円ショップで買えるのでやって見たいのならばそれで良いんじゃないかと

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:43:59.77 ID:nVu5n3Wh.net
ブルーノがなかなか見つからない@都内

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:51:07.81 ID:Ldp/kDrF.net
>>644
その方法で自己満足は得られるけど、実際の効果は気のせいレベルだよねw

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:42:27.98 ID:5k/7pBdB.net
>>646
うん?
必要な道具はそのまんまなんですけど
何か勘違いしてる?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:53:05.20 ID:9PZga7cJ.net
そこまでやっても効果は気のせいレベルって言いたかったのではないかな

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200