2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:43:41.91 ID:mkMhOk3Y.net
>>603
コレは面倒やな…でも仕方ないのか

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 20:54:17.13 ID:cGERISt+.net
もちろんやってる
http://i.imgur.com/uuaL1iI.jpg

1000kmライドするためにグリス詰めまくって走った結果
http://i.imgur.com/pfhFMcV.jpg

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:14:03.54 ID:bRuwd9po.net
この灰色はモリブデン?
削れた金属粉の有無と、水が入って粘度が下がってるのかこのグリスじゃ判別できない
>>495をお勧めするよ
もしモリブデン無しでこの色なら、もうベアリングはガタガタで使い物にならないと思うけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:20:57.99 ID:cGERISt+.net
>>606
ワコーズのブレーキプロテクター

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 22:17:47.80 ID:SNA7d5oV.net
白色のグリスがこれじゃボールもレースも曇ってるでしょ
買い換えて普通の軸受け用グリス使ったほうがいいんでないの

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:41:15.65 ID:oklZyrbx.net
>>608
俺も、そう思うよ。ブレーキの鳴き止めに使う物を何でベアリングの潤滑に使えると思ったのか。
>>605 のオススメは一気に当てにならなくなったな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:45:15.70 ID:cGERISt+.net
ベアリングにはデュラグリス入れて周囲にブレーキプロテクター入れて防水防塵してたんだ
わかりにくくてすまぬ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:09:00.23 ID:cmBxEouZ.net
>>610
そうだったんだ。それにしても、中まで真っ黒じゃデュラグリスが合ってなかったんじゃないの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:19:42.52 ID:C1lmGYsJ.net
正直、ここまで金属粉が出てると、ボールとレースだけの摩耗というより、
砂利を噛んだ上での摩耗という気がする
そうであれば、グリスでなんとかできるもんじゃない

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:28:41.03 ID:AFXUO/y7.net
つーか、どうこう言っても接触シールベアリング大正義なんやな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 01:22:15.68 ID:5lPSbOLJ.net
新しいベアリングに打ち替えて余計なものは塗らずそのままでしばらく走って状態を確認
同じように真っ黒になるならそういう物だと
ならなかったら今度はブレーキプロテクターで防水してまたしばらく走る
真っ黒になったらコレが犯人
ならなかったらデュラグリスが犯人

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 12:13:24.50 ID:MBauHm5s.net
>>561
イノテック、400kmは持った。
600kmは未知領域なのでわからぬ。検証の予定もない、すまんな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 15:10:14.66 ID:kXIrEcMp.net
400kmも走れば汚れの方が酷くてどっちみち整備する気になるものな

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:13:34.90 ID:BlO07EgU.net
自分はムオンとかケイテンやね
この前ブルノも718キロ走ってみた

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:32:35.13 ID:p4hYNv0I.net
ブルベ用をうたってるワコーズのExtremeで良いんじゃね

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 00:50:17.93 ID:mYacxDtj.net
ケイテン派の俺はブルーノめっちゃ気になる

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 05:19:51.65 ID:kCZSPgP6.net
ワックス系はリンクの隙間に入り込みづらいから安全のtめに避けている
ワックスで不安なのが極圧耐性なんですけど
ワックス系は極圧どの程度行けるんでしょう?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 05:50:08.04 ID:fof6AwBv.net
>>620
今流行のワックスチェーンなら
みんな全日本選手権で使ってるレベルなので
性能は折り紙つきよ
結局のところ正解はワックスで煮る

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 07:01:47.03 ID:Lu/Wowrj.net
メーカー側は常に問題ないと言うさ。例え、大会ごとにチェーンを交換していたとしてもw

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 07:02:18.70 ID:7cWyltp5.net
>>621
導入寸前まで行ったので
一度だけや短期の有用性は知ってるのですが
ただ長期使用や極圧性能が分からなくて導入出来なかったんです
HPVでのトルクは普通のオイルでは油膜が切れるほどの危険領域ですから
通常時は固体のワックスは長期利用では油膜切れの危険が危ないんです

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:21:39.31 ID:xvsFx/wf.net
ワックス何か使えるはずがねーだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:26:18.13 ID:yrH5K4Zl.net
魔法のお粉まぶさないとね

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:42:01.83 ID:fYOTZVhe.net
ワックスには基油として流動性と浸透性がないので、すぐに流体潤滑から(極圧剤や減磨剤が入っているなら)境界潤滑になる
この状態だけ見れば摩擦係数は非常に低いのでとてもチェーンの回転は軽い
が、これも基油に流動性がないことから摩擦面に油脂供給がされないので、すぐに金属同士の乾燥摩擦が始まって磨耗が大きくなる

AZの極圧剤は極圧性がウリだけど、普通のエンジンオイルなんかの潤滑剤の場合、
極圧剤は有機モリブデンとかの減磨剤とセットなので、極圧ばっかり言ってるのはなんか違和感がある
ちなみに固体潤滑剤のテフロンや窒化ボロンが配合されてる場合、減磨剤としての意味合いなんだろうけど、摩擦面が小さい場合、有効性は低い

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:04:36.60 ID:jvSXtpfi.net
このスレはUFO否定派なの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:49:07.57 ID:l13M0hBX.net
謎の円盤U

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:43:36.28 ID:wwkUVCV1.net
>>627
旨くて太くて大きいから好き

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 13:48:08.38 ID:fYOTZVhe.net
ソース焼きそばカップが昔のUFOに似てるらしい

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:33:26.43 ID:C5g6Mafz.net
>>627
どのスレでも未確認飛行物体について否定する人なんていないでしょう
地球外生命体うんたらとか言い出したら途端に嘘っぽいけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:21:57.11 ID:sqSHeS6g.net
>>627
イノテックとかそれとかの有機モリブデンを使った表面処理は、>>626でいうところの境界潤滑なので、レースとかの一発用なんでしょ
それ自体は否定しないけど、距離に対する洗浄頻度が少なくなれば、摩耗で生じる金属粉が研磨剤になって寿命は極端に短くなる

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 01:39:57.07 ID:f4FH5Ei0.net
だがそれがいい

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 07:39:18.90 ID:KGOnIk3I.net
やっぱりムオンケイテン最近発売さらたブルノこれだや

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:03:33.79 ID:v79z5R/9.net
>>631
UFO(Ultra-Fast Optimised)チェーン
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7870



全く知らない人が見れば白い汚れカスがついたチェーンだよね
最高級なのにw

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:12:32.72 ID:6s3PtHdw.net
>>635
で、最高の性能とやらは何キロ持続するの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:12:54.48 ID:FX/MjVbm.net
最高級(単なる銅線が10万円)

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:15:47.46 ID:wV23qgAu.net
>>636
サイトに書いてあるやん
まあメーカーの自称だけど

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:34:29.26 ID:jxeiSPS7.net
>>637
オーオタかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:42:44.42 ID:Ldp/kDrF.net
>>636
320km経過毎に新しいチェーンに交換していただければ、当社もユーザーもWin-Winの関係となってベストです!w

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:44:10.25 ID:noDnq+89.net
現状のワックスタイプは点接触する自転車チェーンには使い辛いというのが結論
表面に汚れが付き辛いが
注油を繰り返すほど使うとリンクの中の潤滑剤がスカスカになる・・・ような気がする

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:17:27.88 ID:6s3PtHdw.net
>638>640
ありがとう

大事なレース本番一回限りみたいな使い方のようですね

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:18:39.01 ID:tLiF74x+.net
ワックスチェーンとワックス系オイルをあとから指すのは
全く次元の違う物なのね、
作り方動画見たけど自宅台所でやったら殺されるレベルだわ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:33:25.21 ID:TjQcXJWs.net
>>643
100円ショップで鍋買ってきたら良いだけ
アルミ鍋つきの鍋焼きうどんのアルミ鍋でも良いんだよ
使うロウソクも100円ショップで買えるのでやって見たいのならばそれで良いんじゃないかと

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:43:59.77 ID:nVu5n3Wh.net
ブルーノがなかなか見つからない@都内

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:51:07.81 ID:Ldp/kDrF.net
>>644
その方法で自己満足は得られるけど、実際の効果は気のせいレベルだよねw

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:42:27.98 ID:5k/7pBdB.net
>>646
うん?
必要な道具はそのまんまなんですけど
何か勘違いしてる?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:53:05.20 ID:9PZga7cJ.net
そこまでやっても効果は気のせいレベルって言いたかったのではないかな

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:51:59.00 ID:M7fiQQNQ.net
>>635
>320kmのレースで2-5ワット軽減実績
どんなプロトコルで実験したのか、比較対象も全く不明だね
第三者による実験で本当に2〜5Wも軽減されたのなら¥16,000の価値あるけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 23:35:29.96 ID:FZ7BXSjh.net
プレクサスってワックスなのかな?
ホイールに噴くときってブレーキ面につけない方がいい?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:10:12.74 ID:V4bUaVgK.net
シリコンたっぷりだからちょっと塗って確かめてみてくれ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:59:08.57 ID:lN+GSbF8.net
>>650
プレクサスホイールに噴くなよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 01:17:20.73 ID:HqWb4843.net
フイタwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:41:48.39 ID:aEEFoL/h.net
ここみて50mlのCKM-002買った
あまり汚れずしかし粘りもありすばらしかった
450mlを注文しようと思う

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:50:25.40 ID:gdg0m6A3.net
>>654
どの場所に使ってるの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:58:43.96 ID:aEEFoL/h.net
どの場所って自転車にオイルだとチェーン以外に使用するところがあるのかしら?
グリスなら使用する場所がたくさんありますが

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:03:11.05 ID:gdg0m6A3.net
えっw

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:38:50.32 ID:pQt0I+E6.net
ディレーラー可動部とか

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:49:09.01 ID:Xkh2kPT3.net
可動部はシリコンスプレー使ってるわ...

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:57:10.54 ID:hNCSpVeh.net
AZロードレースSP買ったら粘度高杉ワロタ
余ってたイのテック105で薄めたわ(´・ω・`)

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:29:34.70 ID:b1Gf/vK8.net
>>660
スピードプレイは定期的なグリスアップ必須らしいが、ヅラグリスみたいなので良いの?
それともckm-001とか002とかが必要?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:42:46.73 ID:CfY2JDRY.net
>>661
横だが、「ロードレースSP」というチェーンオイルの商品名であって SP=スピードプレイではない

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:48:31.22 ID:LF3zebC8.net
>>661
オレはCKM002使ってる
マニュアルにはクリートとの接触面にはグリスじゃなく、テフロン配合のチェーンオイル推奨って書いてはあるが

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:45:32.74 ID:zM254Wh0.net
>>661
スピードプレイは乳首からグリスガンでグリスを入れ替えるだけなので何でもいい
ペダルにも極圧が掛かるけどグリス充填する作りだからセラミックグリスを入れている
人によってはモリブデン使うし
好きなのでいいと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:56:07.38 ID:LF3zebC8.net
そっちの方は転がり軸受け用グリスと明記されてるものを使った方がいい

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:57:44.44 ID:zM254Wh0.net
>>665
グリス特性理解してるので問題ない
乳首充填だからこそ出来る

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:26:50.19 ID:gUEH1ucD.net
リムの清掃したいんですが、リムにパーツクリーナーって使っても大丈夫でしょうか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:39:50.10 ID:r7MDHq8Q.net
タイヤにかからないように注意すれば大丈夫

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:16:58.47 ID:K4uEdbzr.net
リムはメラミンスポンジがいいよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:12:23.85 ID:ljgIYA5y.net
もしくはゴム砥石だな

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:28:23.42 ID:gUEH1ucD.net
ありがとうございます
ひとまずパークリで済ませて次回までにスポンジか砥石用意しときます

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:25:56.85 ID:qjXf2lgz.net
>>667
台所用洗剤が鉄板
上でも書かれているように消しゴムもな

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:42:20.38 ID:8ZvOj647.net
ゴムカスをキレイに落としたいならTHFがいい
エポキシは侵さないから大丈夫だけど、ステッカー類は微妙なので慎重に

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:51:40.95 ID:/066/dfM.net
ボロボロになったステッカーは捨てっかぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:55:09.86 ID:7dS3jVbl.net
しね

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:55:17.59 ID:Rk+It7Ox.net
ステッカーって、すってっか?(すってっか:東北弁で知ってっか?という意味

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:42:42.91 ID:0OdC7zU7.net
>>676
ダジャレの解説は悲しいぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 11:14:22.88 ID:YOFuM27p.net
ワックス煮込みはしばらく使ってるけど、パラフィンの被膜が表面全体を
きれいにコーティングしてるわけじゃないんで、雨上がりに走る程度でも
チェーンによってはすぐ錆が出る
元々、煮込むことでローラー内部にパラフィンが充填されるってのが
ウリで、チェーン表面の潤滑や保護は二の次なんで

寿命自体はドライ系の範疇で500kmぐらい余裕だけど、他人に勧めるか
どうかと言われればかなり微妙
パラフィンが飛び散ってホイールやフレームをかなり汚すし、
後輪とはいえリムに飛び散ったパラフィンをブレーキの度に押し潰して
広げてくのは気分的にかなり嫌

素手でチェーン触ってもロウソクを持った程度にしか汚れないって利点は
あるんだが、試したいならやってみれば、というとこを出ない

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 11:25:24.38 ID:N0pL1hma.net
Squirt DRY LUBEよりは保つのかな?煮込み奴

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:41:31.04 ID:YOFuM27p.net
>>679
その比較対象使ったことがないからなぁ、鍋とロウソク買って帰ってよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:45:46.20 ID:IRm/P7UB.net
>>680
旅館の固形燃料か?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 11:20:26.92 ID:+ON1AKpE.net
保守

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 08:55:48.79 ID:KDc9oPZ4.net
710 OIL 今日は「潤滑油の日」

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 13:46:37.00 ID:Y9BXgWWP.net
オイルレスの日じゃねーか

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 15:22:10.37 ID:/qtEYSkt.net
リチウム系ぽいのだけれども、どこに使っているのだろう
それとも自動車用?
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE GR-COS A827009 [グリース 金属面用] 通販【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/product/100000001003076751/

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 18:48:12.61 ID:xsrMrHCq.net
ググったらすぐ出てくる
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12175932457.html

コスモカップグリース
http://www.cosmo-lube.co.jp/lub/lubproduct6.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:39:12.23 ID:m1uCviXR.net
>>686
そのグリス昔読んだ村上龍の本のタイトル思い出したわw

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 23:39:05.61 ID:3MHsgctM.net
ベルハンマー最強伝説

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 01:55:29.67 ID:YAL7vtye.net
ベルハンマーは汚れを吸着しやすいのが難点。
なのにサラサラが強いので、油切れ起こしやすい。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 07:27:28.57 ID:+Nsb6yAD.net
ベルハンマー最低だぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 07:29:39.57 ID:Z3jNOrim.net
1000キロ持つんじゃなかったのかよサイテー

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 07:47:50.94 ID:YAL7vtye.net
300キロあたりで注油がいいかもね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:20:35.48 ID:NoXpbc7P.net
フィニッシュラインのドライワックスルブについて質問ですが、一回の注油で皆さん大体どれくらいの距離持つでしょうか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:34:42.54 ID:/0HW/IEN.net
>>693
あれは100km 頑張って120km行くかいかないかくらい

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:50:25.69 ID:xOc6iyW2.net
乗る前にさっと一吹きAZの安いKM-001
洗浄も注油もこれ1本

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:35:27.18 ID:NoXpbc7P.net
>>694
やはりそれくらいですよね…
チェーンが汚れにくいので気に入っていましたが100km位から涸れてきた感じがしたので気になっていました。
ありがとうございます!

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:15:43.38 ID:VtN+5HSP.net
フィニッシュラインのあのフタは許されない

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 17:43:14.14 ID:/0HW/IEN.net
>>697
あれはアメリカの誤飲防止の蓋だから

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:46:10.28 ID:b3NgAgtq.net
モーガンブルーのシャモアの内蓋もやっぱり捨てて良いもんなんだろうな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:07:24.71 ID:9ljg+miJ.net
あの蓋簡単に開くだろ
一回ぶっ壊して気付いたが

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:36:46.29 ID:j5xd3ZeV.net
ベルハンマーが最強なのにアンチがうざいね
糞ボッタクリのロード用ルブとか謳ってる糞メーカーの関係者かなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:43:24.80 ID:rdnN6Z4+.net
でもベルハンマー塩素系ですし

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:44:30.43 ID:/0HW/IEN.net
ベルハンマーをNGワードに入れればOK

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200