2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:34:08.94 ID:h3poIACJ.net
いやいや
真の理系は、分かるやつだけ分かればいい
分かんないやつのことは相手にしない
という発想

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:05:13.09 ID:mkvWm9yu.net
理系=頭良い というわけじゃないからな。
頭良い人っていうのは分かりやすくまとめるのが上手い

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:12:16.68 ID:h3poIACJ.net
それは頭のいい悪いというか、親切かどうかだと思う
まとめたい人がまとめればいい
という

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:19:10.84 ID:j5qp1zWr.net
「理系」は別にコミュ症の別名ではないと思うんだが

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:29:35.93 ID:cqlbx0af.net
文系でもコミュ障はいくらでも居るからなー

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:08:04.46 ID:ENOwwdqI.net
フォーミングマルチクリーナーって水無し洗浄だと役立つんかね
パークリ使って汚れ浮かしたりしたあと雑巾きつく絞って吹いてるんだけど代わりになればなぁと

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:53:32.53 ID:tcsr/fds.net
>>778
その両者の違いって結局、作用の強弱じゃない?
作用の強さはパーツクリーナー > フォーミングマルチクリーナーって感じで。

結局の所、油と界面活性剤のあわせ技なんだから何使ったって(刺激性、作用強弱度合いの違いのみで)一緒かと思う。
ただ泡になっている分、フォーミングタイプの方が溶剤の節約にはなると思うけども。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:56:29.26 ID:M/OZsg6W.net
>>772
おう、国立工学部だ。良く理系だと解かったな。そんなに解かり易いか?
まぁ昔から理屈っぽいとか言われ続けてきた身だが。

大学時代、生協の書籍コーナーで「理系男子を理解する」とか何とかの本を興味本位で買って大して読まないまま
家に放置していたら、いつの間にか姉の部屋の本棚に納まってた。
ちな姉は私立の文系学部。弟から見ても可愛い部類の、ちっこいロリ巨乳。

そしたら、俺と同じ大学で1個上の別学科の先輩を旦那としてGetしおった。
親会社を追い越して国民の数人に一人は契約しているような通信大手で、結婚当時は地域の広域通信管制だか
やってるとか聞いた。どっちも勝ち組だよコノヤロウとか思った。

脱線スマン。
ポイントが有ったのでAZのCKM-001スプレーをポチッて見たのだが、コレは5-56の上位版とかの考えと使い方で
良いのかい?

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:26:28.65 ID:dmyh3XoV.net
だいぶこじらせてるな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:59:32.71 ID:tcsr/fds.net
どっからどー見てもただのアホですな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 04:27:02.51 ID:sf8Ss2qo.net
こんなデカイ釣り針初めて見たわ……

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:29:45.95 ID:lys1RYy8.net
ワコーズの泡のクリーナーはちょっとした洗剤だから水と油でパーツクリーナーとはあんまり相性良くない

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:27:29.53.net
PEやPPが何の略か分かると、ホームセンターで物色する際にも役に立つよ

PA...ポリアミド(ナイロン)
PC...ポリカーボネート
PE...ポリエチレン
PET...ポリエチレンテレフタレート
PP...ポリプロピレン
PS...ポリスチレン
PVC...ポリ塩化ビニール

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:33:59.27.net
PPAPは?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:41:48.81.net
それはもうそろそろ忘れても大丈夫

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:43:40.01.net
>>786
パイパイオッパイ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:07:22.07.net
>>785
あとはABS、PBT、POMくらいかな
汎用プラからエンプラくらいまでは、名前程度は知っといて損することはない
ゴムとかエラストマー入れるともっと広がるけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:35:26.37.net
エンジニアプラスチック・ポリペンコちゃんのこともたまには思い出してやってください

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:37:41.10.net
エンジニアリングプラスチックって普通のプラスチックと何が違うのん

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:41:48.91.net
主に成形温度 200℃くらいが汎用プラとの境目

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:45:17.31.net
PTTPおもいだしたw

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:11:00.24.net
エンプラは容器とするには性格違いすぎる

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:18:54.02.net
PETはエンプラ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:46:30.50.net
熱いプラスティックスレww

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:47:45.56.net
5-56のABSへの攻撃性におののいたガキ時代

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:02:17.73.net
でもぶっちゃけ、556使っても問題ないんだよなぁ。
余程長期間使うなら別だけども、コーティングしてあるし、大丈夫大丈夫。

なおコーティングしていない場合は・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:08:11.41.net
ABSは意外と耐えたがピストンの白いカップが速攻ふやけて泣いた

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:51:09.74.net
>>798
初期の5-56は痛めたんだけど、すぐに成分変えたんだよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:20:40.83.net
>>800
そんな事実があったのね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:53:39.08.net
>>800
でも
揮発マシマシは相変わらず?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:17:21.49.net
>>761
えーPEって灯油駄目なのか
ガソリン計量ジョッキに使われてるぐらいだから大丈夫だと思ってたけど…

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:44:20.53.net
>>803
ポリエチレンにも低密度と高密度がある。
LDPEとHDPE。高密度なら大丈夫なのかな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:11:54.89.net
灯油のポリタンクはHDPEだし、それがダメってことではない
ガソリンは灯油よりさらに低分子量の炭化水素なので、よりPEを膨潤させやすい 計量には使えても短期間であっても保存には適さない

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:57:21.87 ID:w0+3eeph.net
このスレの用途なら保存じゃなく洗浄だからダイジョビダイジョビ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:13:14.73 ID:OFR44hI9.net
灯油でガシャガシャもいいけど、脱脂したあとに洗剤中で超音波とかはどうなんだろ
水でゆすいだ後にAZの水置換で注油までできれば、一番しっかりかつ手軽じゃないんだろうか
高いチェーンだとコーティングが気になるだろうけど あんまり灯油とか使いたくないんだよね

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:31:41.94 ID:TgdOkH8/.net
灯油で洗ってからの自然放置で揮発じゃ駄目なん?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:37:04.41 ID:448kN610.net
使った灯油の処分はどうしてる?
燃やすとか地球に直で返すとかだと罪悪感ない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:05:32.40 ID:pVtZvWVv.net
ウエスやコーヒーカスに染み込ませて袋に入れて燃えるゴミ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:40:32.88 ID:nQaTdZvK.net
>>802
知らん。詳しいことは呉工業に聞いてくれ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:52:26.54 ID:OUsKjMVw.net
>>809
地下に捨てたら立派な土壌汚染だからね
モラルの問題じゃ済まん

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:31:15.60 ID:jxwYbYLm.net
>>812
有機物質なんだから、菌が分解してくれんかのう?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:03:11.86 ID:xpEAFt0h.net
>>809
灯油は何度も再利用できるから。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:38:10.01 ID:BNRiLw3G.net
>>813
一千年ぐらい経過すれば原油が取れるぐらいになってたり
分解どころか精製する菌もいるしなあ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:55:40.75 ID:OulBe9hH.net
つ[そこへタッコングですよ]

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:57:05.54 ID:aHFICrqq.net
ぺスター(´;ω;`)

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:23:27.82 ID:kwpcy8Fl.net
fenwicks使ってる人いる?銀色のステルスルブっての買ったけど超ドライで汚れない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:03:56.43 ID:qwfubzbI.net
>>818
国内では扱い無いのかな?
海外のレビューでは評価良いので気にはなってる、持ちとかどう?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:41:14.05 ID:puvp/QJk.net
汚れないことはないが音が叫ぶ
たいしたないかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:28:30.25 ID:Nr2fE+lk.net
>>819
国内ではないみたいだねー。
100km乗った後に洗浄注油したけどチェーンの鉄粉がほとんど出てなくて感動したよ。
墨汁も少ない。
匂いがちょっときついこと以外はいまのところ欠点がない。
次は200km耐えれるか試してみる

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:43:35.02 ID:cjt0PGep.net
エーゼットの通販でパーツクリーナーの試しにと思って小さいスプレー缶を注文したら、チェーンクリーナー缶が届いた。
問い合わせたら、「誤配送だから送り直す、届いたのはそのまま受け取って欲しい」って旨の返事が来た。

で、思ったのだけど
「シールチェーン対応のパーツクリーナーとチェーンクリーナーってどう違うんだろう」って。
エーゼット通販は土日休みみたいだし・・・。
まぁ、急ぐわけでもないんだけれど。

皆は使い分けてる?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:52:25.47 ID:a+Bl4NHI.net
>>822
シールチェーンのOリングに対する攻撃性の違い、自転車チェーンに使うならどっちでもいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:21:48.96 ID:9vNEzWkR.net
>>822
>823の通りだけど、シール用のクリーナーの洗浄力はかなり低め。
ただしAZは過激すぎる薬品が多い(工業用で用途が専門分野に限定されてる強い薬品を転用してるものが多いと思う)ので、ある意味安心できる。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:53:23.06 ID:cjt0PGep.net
>>823
>>824
有難う御座います。
チェーンに使う分にはどちらも同じ様な物と言う認識で良いのですね。

チェーンが汚れると、チェーンリングやらスプロケット、ディレイラーも汚れると思うのですが、こちらに使う場合はどうでしょう?
組み付けた状態で汚れ落としする時、樹脂部品やら塗装面に掛からない様気を付けて、カセットスプロケットのロー側
はフリー内部に入らないように慎重に使う……だと、チェーンと同じ様に汚れ・油落としに吹き付けても良い物ですか?

Oリング(ゴム?シリコンゴム?)への攻撃性の違いとのアドバイスに従うとすると、大丈夫に思えますが。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:14:46.30 ID:TIBLlEjq.net
そもそもパーツクリーナーを ボディ と かフレームとか やるもんではないと思うがね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:47:06.37 ID:d4d9nweI.net
固形物ゴミを取り除けば十分やで
パーツクリーナーは使うとしてもチェーンのみ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:51:02.45 ID:62PKKNkX.net
シマノSilTecチェーンは、
中性洗剤での洗浄を御推奨している
事実をお忘れなく。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:52:51.66 ID:ogEQHkXx.net
フッ素なんか科学的に安定しまくってる物質だからサンポールとクレンザーでも使わん限り落ちんよ。一般家庭に流通してる塩基洗剤ぐらいではフッ素コートは落ちないはずよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:58:37.17 ID:g9OKDkuR.net
表面のコーティングじゃなくて、ピンとリングの間に詰め込んだグリスが流れ出てしまうから強力なディグリーザーではやらないようにという話。
自分で同等にピンとリング部分の潤滑出来るなら脱脂しても構わないらしいよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:17:36.87 ID:62PKKNkX.net
シマノマニュアルより
警告
メンテナンスの頻度は、ライディングの状況により異なります。
チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗浄してください。
錆び落とし等のアルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。
これらを使用するとチェーンが破損し、重傷を負う恐れがあります。”

使用上の注意
•ギアは定期的に中性洗剤で洗浄し注油してください。
また、チェーンの中性洗剤での洗浄及び注油も、チェーンの寿命を延ばすのに
効果があります。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:12:34.85 ID:9vNEzWkR.net
>>831
本来はサンポールに漬けてもよっぽど長時間じゃない限り問題ないんだけどね。

「アルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。」っていうのは
「CN-6700のプレートクラックしまくり事件」をリコールにせずに隠蔽するための
苦しい言い訳だったのを、今もずっと収められなくなったままなんではないかな?

もちろん強酸性や強アルカリなんて使っちゃダメだが。
エーゼットの緑ディグリーザーなんて劇物だしな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:42:39.13 ID:62PKKNkX.net
>>832
情報ありがとう。
過去にそんなことあったんね。

SilTecもチェーンの各部位、全てに施されてるわけではなさそうだし、
11S化で各部位の強度マージンが昔ほどないように云われているので
昔より腐食には気を使わないと行けないのかも。

アルカリ、酸性の洗浄剤を使った後、いかにそれを中和できるかが問題なのかな−

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:38:54.89 ID:vNJm0Kc2.net
フッ素コーティング自体が安定しているのは事実。
ただ物理的に剥がれていくのも事実。
まぁフライパンのフッ素加工を想像してもらえば良いのではないだろうか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:03:39.12 ID:YFyIzXSj.net
>>833
で、あなたはチェーンやギア周りをどうやって掃除してるの?

中性洗剤……食器洗い洗剤で洗って注油?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:09:46.74 ID:lKM/gJFe.net
ピンとリングの間に詰め込んだグリスってのはいつまで持つの
それは流さないよう中性洗剤で洗い、プレート間にはチェーンオイルを塗れってこと?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:15:36.38 ID:WgMLeAt5.net
シマノに聞くしかない

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:38:06.80 ID:2tksHnuR.net
グリス云々はシールチェーンの話でノンシールのことじゃないんだろ
チャリのチェーンに初めについてるルブは、シールしてないんだからディグリーザーかパーツクリーナーで大半が落ちるだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:41:30.06 ID:DrQ6b9n6.net
だからシルテックチェーンは中性洗剤で洗って過剰にグリス落とすなって言うんじゃないの?

スポーツ自転車専門店 フォーチュンバイク「シマノ ”SILTECチェーン” の洗浄」 https://ameblo.jp/fortunebike/entry-11930002150.html

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:50:34.62 ID:uyiuMWrw.net
普段はKM-001ぶっかけたあとひたすらリンクをぐるぐるまわしてよごれ浮かせたあと拭き取ってる。遅乾性のパークリでもいいけどそのあと注油するのめんどいし値段もたいしてかわんない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 01:53:44.41 ID:pPvWtdUG.net
>>839
それじゃ始めから入ってるグリスが抜けたら、その時点で寿命ってことかい?
そんなバナナ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:05:26.33 ID:P6cZyOze.net
グリスが抜ける・磨耗する・伸びる

の3点でどれが一番早いかな?他にもあるかな。
グリス抜けが圧倒的に早いようなモノなら、グリスの再充填的なメンテとか注油なりのアナウンスをシマノから出して欲しい所だな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:46:55.12 ID:gKPv88vJ.net
グリス抜けたら従来のチェーンとして注油すれば良いんだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:54:05.18 ID:AR+1AGav.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また毛みかるの抜ける話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:23:41.58 ID:PP95mDfP.net
>841>843
白い粉まみれのチェーンも350km走ったら効果は切れるけど、その後は普通のチェーンとして使えるだろ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:42:32.25 ID:6KMVrMd8.net
チェーンの抵抗なんてたいしたことないって馬鹿にされるけど(理論上は屈曲抵抗がほとんどなので
オイルの差で大差ないはずだが…)、賓客はもちろん脚がある人にとっても実際にはかなり重要だよなあ。
外装変速は屈曲部が多いからオイルや管理の差が出やすいんだろうな。

まぁシンプルなオートバイでも、カブなんかはチェーンメンテするだけで思い切り燃費伸びるし、案外馬鹿にならないんだよな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:54:42.49 ID:whuSlSgI.net
つまり油膜が切れないのであれば、樹脂コーティングなんて無意味だと

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:49:03.68 ID:Oik2DBPV.net
>>846
カブに限んねぇよクソ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:42:17.08 ID:2KFRp3rN.net
>>842
摩耗=伸びるだよ
プレートが伸びたりする訳じゃない

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:58:08.59 ID:6KMVrMd8.net
>>848
「カブなんかは」 「なんかは」

この程度の文も読めないあなたが心配よ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:07:44.98 ID:QzKeMUli.net
自転車のチェーンの耐久性や寿命のことについて話しているのに、
突然にオートバイのチェーンの抵抗や燃費を持ち出すキミは大丈夫なのかい?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:14:28.76 ID:IaDPCCh0.net
やめたれw

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:57:35.32 ID:Oik2DBPV.net
>>850
カブを引き合いに出す必要全く無し

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:18:10.86 ID:L0f3y9ie.net
>>850
もしかして:「なんかは」の意味する事を理解してない

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:40:26.21 ID:fy2KtAnC.net
カブなんかは=「カブという愚民の足などは」
という意味ですねわかります

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:13:15.12 ID:Oik2DBPV.net
チェーンドライブのモーターサイクル全般を指すのにカブという単語を使う必要が無い。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:16:21.47 ID:KPgJh7EJ.net
バイクの人: チェーンオイルはバイク用でも何でも良い。むしろ馬力があるバイクに使ってある方が性能が良い

−−−−−−−−−−−−−−−−−相互不理解の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−

このスレの人:自転車のギヤは変速用なので刃物みたいなものだから極圧剤とか必要なので一緒に出来ない

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:30:34.54 ID:iXlvKTVC.net
>>857
勝手に一括りにしないでくれる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:31:07.37 ID:aiXBwMoA.net
>>857
また馬鹿なことを
バイクは自転車だぞ
自転車スレでモーターサイクルをバイク呼ばわりは糞臭い

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:35:28.16 ID:UalJfWOQ.net
極圧性云々よくわかってないけどハンマーオイル使ったらとても静かになるから役に立ってるんだなとは思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:39:38.76 ID:eIw8iYTL.net
>>860
ハンマーオイルは黒い見た目以外は自転車向き

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:15:00.83 ID:Rc9/x9x/.net
プラスチック・ゴムの清掃と劣化保護にはどのケミカルがオススメですか?
用途は、シティサイクルのシフター、ライト、サドル、グリップなどです

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:22:52.73 ID:6KMVrMd8.net
>>853
カブのような非力な乗り物でもチェーンの影響が顕著だってことだよ

>>854
「〜等」の意味で使ったけど正しい意味を教えてください。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:23:24.08 ID:6KMVrMd8.net
>>856
>863

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:24:07.28 ID:iXlvKTVC.net
>>862
昔からアーマオールド定番

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:24:09.64 ID:vv8mQfSd.net
高粘度オイルは糸ひいちゃうからなぁ
掃除がめんどくさい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:30:12.52 ID:6KMVrMd8.net
チェーン駆動で非力な乗り物の例を挙げただけであって、

「例えは非力なカブでもチェーンの影響が大きいものなので、(もっと非力な)自転車も馬鹿にならないよね」

ってことを言ったんだけどな。
なんでオートバイと聞くと言論の自由を抑え込む勢いで発狂する人がいるんだろう。そんなスレだったっけ?
カブを例に挙げただけでオートバイのケミカル使えなんて一切言ってないのに。

チェーンオイルやメンテナンスがパフォーマンスに影響ないって思ってるなら重たいオイル使っていればいいし、
影響が大きいと思ってる人はレスポや、ジェイ、タクリーノ、粉まぶした高級チェーンとかで低フリクションのものを
自由に使えばいいじゃない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:31:07.03 ID:6KMVrMd8.net
関係ないけどフッ素105だけはチェーンに向かないね…

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:35:06.65 ID:GpqVUUkU.net
>>867
非力なカブこそチェーンの影響大きいんですけど?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:35:55.63 ID:6KMVrMd8.net
>>869
もっと非力な自転車では影響が少ないとでも?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:43:56.49 ID:Rc9/x9x/.net
>>865
ありがとうございます!

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:51:09.37 ID:whuSlSgI.net
>>862
安いウレタン系エラストマーだと有機溶媒は絶対ダメなので洗剤のみ
ポリアミド系ならパークリでも何でもおk
劣化保護はどっちにも期待できるケミカルはない

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200