2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:53:23.06 ID:cjt0PGep.net
>>823
>>824
有難う御座います。
チェーンに使う分にはどちらも同じ様な物と言う認識で良いのですね。

チェーンが汚れると、チェーンリングやらスプロケット、ディレイラーも汚れると思うのですが、こちらに使う場合はどうでしょう?
組み付けた状態で汚れ落としする時、樹脂部品やら塗装面に掛からない様気を付けて、カセットスプロケットのロー側
はフリー内部に入らないように慎重に使う……だと、チェーンと同じ様に汚れ・油落としに吹き付けても良い物ですか?

Oリング(ゴム?シリコンゴム?)への攻撃性の違いとのアドバイスに従うとすると、大丈夫に思えますが。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:14:46.30 ID:TIBLlEjq.net
そもそもパーツクリーナーを ボディ と かフレームとか やるもんではないと思うがね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:47:06.37 ID:d4d9nweI.net
固形物ゴミを取り除けば十分やで
パーツクリーナーは使うとしてもチェーンのみ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:51:02.45 ID:62PKKNkX.net
シマノSilTecチェーンは、
中性洗剤での洗浄を御推奨している
事実をお忘れなく。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:52:51.66 ID:ogEQHkXx.net
フッ素なんか科学的に安定しまくってる物質だからサンポールとクレンザーでも使わん限り落ちんよ。一般家庭に流通してる塩基洗剤ぐらいではフッ素コートは落ちないはずよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:58:37.17 ID:g9OKDkuR.net
表面のコーティングじゃなくて、ピンとリングの間に詰め込んだグリスが流れ出てしまうから強力なディグリーザーではやらないようにという話。
自分で同等にピンとリング部分の潤滑出来るなら脱脂しても構わないらしいよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:17:36.87 ID:62PKKNkX.net
シマノマニュアルより
警告
メンテナンスの頻度は、ライディングの状況により異なります。
チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗浄してください。
錆び落とし等のアルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。
これらを使用するとチェーンが破損し、重傷を負う恐れがあります。”

使用上の注意
•ギアは定期的に中性洗剤で洗浄し注油してください。
また、チェーンの中性洗剤での洗浄及び注油も、チェーンの寿命を延ばすのに
効果があります。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:12:34.85 ID:9vNEzWkR.net
>>831
本来はサンポールに漬けてもよっぽど長時間じゃない限り問題ないんだけどね。

「アルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。」っていうのは
「CN-6700のプレートクラックしまくり事件」をリコールにせずに隠蔽するための
苦しい言い訳だったのを、今もずっと収められなくなったままなんではないかな?

もちろん強酸性や強アルカリなんて使っちゃダメだが。
エーゼットの緑ディグリーザーなんて劇物だしな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:42:39.13 ID:62PKKNkX.net
>>832
情報ありがとう。
過去にそんなことあったんね。

SilTecもチェーンの各部位、全てに施されてるわけではなさそうだし、
11S化で各部位の強度マージンが昔ほどないように云われているので
昔より腐食には気を使わないと行けないのかも。

アルカリ、酸性の洗浄剤を使った後、いかにそれを中和できるかが問題なのかな−

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:38:54.89 ID:vNJm0Kc2.net
フッ素コーティング自体が安定しているのは事実。
ただ物理的に剥がれていくのも事実。
まぁフライパンのフッ素加工を想像してもらえば良いのではないだろうか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:03:39.12 ID:YFyIzXSj.net
>>833
で、あなたはチェーンやギア周りをどうやって掃除してるの?

中性洗剤……食器洗い洗剤で洗って注油?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:09:46.74 ID:lKM/gJFe.net
ピンとリングの間に詰め込んだグリスってのはいつまで持つの
それは流さないよう中性洗剤で洗い、プレート間にはチェーンオイルを塗れってこと?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:15:36.38 ID:WgMLeAt5.net
シマノに聞くしかない

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:38:06.80 ID:2tksHnuR.net
グリス云々はシールチェーンの話でノンシールのことじゃないんだろ
チャリのチェーンに初めについてるルブは、シールしてないんだからディグリーザーかパーツクリーナーで大半が落ちるだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:41:30.06 ID:DrQ6b9n6.net
だからシルテックチェーンは中性洗剤で洗って過剰にグリス落とすなって言うんじゃないの?

スポーツ自転車専門店 フォーチュンバイク「シマノ ”SILTECチェーン” の洗浄」 https://ameblo.jp/fortunebike/entry-11930002150.html

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:50:34.62 ID:uyiuMWrw.net
普段はKM-001ぶっかけたあとひたすらリンクをぐるぐるまわしてよごれ浮かせたあと拭き取ってる。遅乾性のパークリでもいいけどそのあと注油するのめんどいし値段もたいしてかわんない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 01:53:44.41 ID:pPvWtdUG.net
>>839
それじゃ始めから入ってるグリスが抜けたら、その時点で寿命ってことかい?
そんなバナナ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:05:26.33 ID:P6cZyOze.net
グリスが抜ける・磨耗する・伸びる

の3点でどれが一番早いかな?他にもあるかな。
グリス抜けが圧倒的に早いようなモノなら、グリスの再充填的なメンテとか注油なりのアナウンスをシマノから出して欲しい所だな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:46:55.12 ID:gKPv88vJ.net
グリス抜けたら従来のチェーンとして注油すれば良いんだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:54:05.18 ID:AR+1AGav.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また毛みかるの抜ける話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:23:41.58 ID:PP95mDfP.net
>841>843
白い粉まみれのチェーンも350km走ったら効果は切れるけど、その後は普通のチェーンとして使えるだろ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:42:32.25 ID:6KMVrMd8.net
チェーンの抵抗なんてたいしたことないって馬鹿にされるけど(理論上は屈曲抵抗がほとんどなので
オイルの差で大差ないはずだが…)、賓客はもちろん脚がある人にとっても実際にはかなり重要だよなあ。
外装変速は屈曲部が多いからオイルや管理の差が出やすいんだろうな。

まぁシンプルなオートバイでも、カブなんかはチェーンメンテするだけで思い切り燃費伸びるし、案外馬鹿にならないんだよな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:54:42.49 ID:whuSlSgI.net
つまり油膜が切れないのであれば、樹脂コーティングなんて無意味だと

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:49:03.68 ID:Oik2DBPV.net
>>846
カブに限んねぇよクソ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:42:17.08 ID:2KFRp3rN.net
>>842
摩耗=伸びるだよ
プレートが伸びたりする訳じゃない

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:58:08.59 ID:6KMVrMd8.net
>>848
「カブなんかは」 「なんかは」

この程度の文も読めないあなたが心配よ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:07:44.98 ID:QzKeMUli.net
自転車のチェーンの耐久性や寿命のことについて話しているのに、
突然にオートバイのチェーンの抵抗や燃費を持ち出すキミは大丈夫なのかい?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:14:28.76 ID:IaDPCCh0.net
やめたれw

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:57:35.32 ID:Oik2DBPV.net
>>850
カブを引き合いに出す必要全く無し

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:18:10.86 ID:L0f3y9ie.net
>>850
もしかして:「なんかは」の意味する事を理解してない

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:40:26.21 ID:fy2KtAnC.net
カブなんかは=「カブという愚民の足などは」
という意味ですねわかります

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:13:15.12 ID:Oik2DBPV.net
チェーンドライブのモーターサイクル全般を指すのにカブという単語を使う必要が無い。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:16:21.47 ID:KPgJh7EJ.net
バイクの人: チェーンオイルはバイク用でも何でも良い。むしろ馬力があるバイクに使ってある方が性能が良い

−−−−−−−−−−−−−−−−−相互不理解の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−

このスレの人:自転車のギヤは変速用なので刃物みたいなものだから極圧剤とか必要なので一緒に出来ない

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:30:34.54 ID:iXlvKTVC.net
>>857
勝手に一括りにしないでくれる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:31:07.37 ID:aiXBwMoA.net
>>857
また馬鹿なことを
バイクは自転車だぞ
自転車スレでモーターサイクルをバイク呼ばわりは糞臭い

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:35:28.16 ID:UalJfWOQ.net
極圧性云々よくわかってないけどハンマーオイル使ったらとても静かになるから役に立ってるんだなとは思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:39:38.76 ID:eIw8iYTL.net
>>860
ハンマーオイルは黒い見た目以外は自転車向き

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:15:00.83 ID:Rc9/x9x/.net
プラスチック・ゴムの清掃と劣化保護にはどのケミカルがオススメですか?
用途は、シティサイクルのシフター、ライト、サドル、グリップなどです

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:22:52.73 ID:6KMVrMd8.net
>>853
カブのような非力な乗り物でもチェーンの影響が顕著だってことだよ

>>854
「〜等」の意味で使ったけど正しい意味を教えてください。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:23:24.08 ID:6KMVrMd8.net
>>856
>863

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:24:07.28 ID:iXlvKTVC.net
>>862
昔からアーマオールド定番

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:24:09.64 ID:vv8mQfSd.net
高粘度オイルは糸ひいちゃうからなぁ
掃除がめんどくさい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:30:12.52 ID:6KMVrMd8.net
チェーン駆動で非力な乗り物の例を挙げただけであって、

「例えは非力なカブでもチェーンの影響が大きいものなので、(もっと非力な)自転車も馬鹿にならないよね」

ってことを言ったんだけどな。
なんでオートバイと聞くと言論の自由を抑え込む勢いで発狂する人がいるんだろう。そんなスレだったっけ?
カブを例に挙げただけでオートバイのケミカル使えなんて一切言ってないのに。

チェーンオイルやメンテナンスがパフォーマンスに影響ないって思ってるなら重たいオイル使っていればいいし、
影響が大きいと思ってる人はレスポや、ジェイ、タクリーノ、粉まぶした高級チェーンとかで低フリクションのものを
自由に使えばいいじゃない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:31:07.03 ID:6KMVrMd8.net
関係ないけどフッ素105だけはチェーンに向かないね…

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:35:06.65 ID:GpqVUUkU.net
>>867
非力なカブこそチェーンの影響大きいんですけど?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:35:55.63 ID:6KMVrMd8.net
>>869
もっと非力な自転車では影響が少ないとでも?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:43:56.49 ID:Rc9/x9x/.net
>>865
ありがとうございます!

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:51:09.37 ID:whuSlSgI.net
>>862
安いウレタン系エラストマーだと有機溶媒は絶対ダメなので洗剤のみ
ポリアミド系ならパークリでも何でもおk
劣化保護はどっちにも期待できるケミカルはない

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:54:53.79 ID:GpqVUUkU.net
>>870
は?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:18:58.16 ID:KPgJh7EJ.net
時々、変なモーターサイクルの人が来るけど、今回の人はまともっぽい。
どっちかというと自転車乗りの人も変な人が多いよね。チェーンよりシャフトドライブの方が力学的に効率が良いと言ったら
ムキになってチェーンの方が絶対に良い!!とかさ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:21:16.71 ID:QzKeMUli.net
論点がズレてるのを自覚してないバカなので、どうしようもないと思うが

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:57:48.61 ID:CIiMLXVB.net
オートバイでも自転車でもチェーンのメンテは大事よねって話だろ
どこに食いつく要素があるのか

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:58:57.09 ID:LpOeseB+.net
>>874
自転車板は、の人にしといてw

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:17:57.00 ID:mHPM/C9k.net
>>868
438だけどあれからBLC004使ってる。脚が売り切れて、どよーんと休むとき23km/hくらいになってたのが26km/hくらいで休めるようになった。平地ね。
ウエスで拭いてオイル挿してまた拭いてでおしまい。黒くなるけどオイリーな黒さで嫌じゃない。回してるときに下をチラ見して油膜のテカリを見ると上がる。脚がラク。フッ素105は筋トレだったと思って割り切っている。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:26:24.51 ID:DVh6qU4A.net
やめたれw

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:36:34.05 ID:SbFAJ/In.net
もう、椿油でええやん。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:47:10.15 ID:Ncd0NLcq.net
松の根を掘るんだ!

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 01:48:23.72 ID:XIz44aL3.net
エーゼットのCKM-002とロードレースSPを比べるとどんな違いが有ります?
CKMは汎用でSPは自転車チェーン用って成っているけど、CKMの方がお安いし缶で買ってしまうと
もっと単価が安くなる。
出来れば比べた人の意見を聞けると嬉しいのだけど。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 01:58:19.55 ID:K2v2rDmw.net
チェーンのはスプレーのにしとけ
まずは洗浄してー 1コマずつ垂らしてー
から解放される

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:20:18.56 ID:O4nvrCZ9.net
スプレーだと余分な油がついてベタつく気がするんだけど構わんの?
拭き取るのが前提ならドバッとぶっかければいいだけでは?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:36:28.48 ID:K2v2rDmw.net
スプレーのは揮発成分で希釈されてるから、原液より洗浄効果高い

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 05:05:41.72 ID:MQq2r4de.net
>>883
スプレーオイルの噴射でもディグリーザーみたいに汚れ落ちるの?
最初の洗浄の手間省けるならそうしたい

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:51:34.25 ID:hlAZm+aj.net
>>882
まず小さいサイズを買って試してみたら良いんじゃないかな?
大きいの買って気に入らなかったら処分に困るし

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:31:49.72 ID:pPa/cPIE.net
>>882
CKM001は使わないの?
CKM001とSPの比較は見たことあるし001と002は大きく感覚変わらない。

両方買っても1,000円しないので試すのが一番かと。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:10:45.11 ID:B21sKowq.net
>>883
KM001安くて最高 ディグリーザーとかパークリとかで洗浄してた頃が懐かしい

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:23:44.64 ID:XA1/uj1n.net
CKM-002使い始めたけどそこそこ粘度があるのにスプロケがあまり汚れないのがいいわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:32:21.70 ID:267YDDGA.net
ckm001つかってるけど 月イチでシンプルグリーンでシャカシャカしてるなぁ 俺は

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:38:00.33 ID:mThqzdsN.net
オイルはオイルでクレンジング

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:59:30.30 ID:hlAZm+aj.net
自分にはCKM-002が一番合ってた

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:09:42.91 ID:XIz44aL3.net
みんな有難う。

新車の確保が出来たのでちょっと興奮していますw

とりあえずみんなの感想も色々で、どれが良いのかは自分で現在の自転車と新車で判断する事にして、ちょうどヤフーでセールを
やっているので、CKMの001と002、KM-001、ロードレースSP、ついでにBankスプレーも全部買って見る事にします。

否定的な意見は出てなかったので、良い品だと信じて特攻です。まぁ安いですけど。w

みんなありがとうね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:26:31.54 ID:M22TZXrX.net
kmスプレーで洗浄注油、長距離乗る日はckmボトルで追い油。
メリットは早くて安いのでメンテ頻度が上がる。デメリットはちょっとうるさくて持ちが悪い。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:43:13.55 ID:h68KpCEO.net
>>894
おめ!いい色の新車買ったな!

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:49:52.71 ID:RPrQB9JR.net
大塚征一郎さんが写真3件を追加しました。
2時間前
7月28日
今日は日中、トラックドライバー(手積みだよ全員集合〜!!)を弊社、武さんと終わりなき往復をしていた時、
BELLHAMMERを自転車に使用したら、その瞬間からチェーンが動かない!!との問い合わせが事務所に入ったらしく
電話転送で武さんが話しても埒が明かなく、かけ直しで自分と話しをしましたら自分でやってみます〜
その後、やはり直らないとの事で、クレームは迅速処理という事で3時間かけユーザーさまのもとへ(汗)
しかし見てみると折りたたみ自転車はペタルとスタンドのクリアランスが近くメンテナンスの際、
ペタルを下ろして行い引っかかって動かないが正体でした(ホッ)
今後の為、もし折りたたみ自転車で似たことがありましたら少し冷静にお願いいたします〜
そして最近流行りのハンドスピナーはオイレスベアリング構造ですので
オイルは(BELLHAMMER)は使用しないでくださいね(笑)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011650252500

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:26:41.24 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:50:05.27 ID:5QxPFeuE.net
AZのフードグリース
かなり硬いのに紙粘土みたいなパサパサ感がある
ハブに入れてみたけど大丈夫かこれ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:02:07.04 ID:djs1BtVz.net
>>899
前も食品用のをわざわざ選ぶ人が居たけど、君の自転車は食品工場内で乗っているとか特殊用途なのか?
そうでなかったら、自転車用とか一般的なのを選んだ方が良いと思うぞ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:07:46.10 ID:t6qTON3N.net
特に目に留まらず流してたけどフードグリースって名前の通り食品用かよ
自分からいれといて大丈夫か?と逆ギレしてんのは確かにおかしいわ

902 :ベアグリルス:2017/07/29(土) 22:13:36.41 ID:TjQOZ6tZ.net
食用可であれば、緊急時に役立つ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:27:03.59 ID:5QxPFeuE.net
いやぁ
単に余ってたから入れてみただけ
アルミコンプレックスだから一度試してみようと思って

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:33:52.18 ID:tkc/v/3I.net
チェーンにマヨネーズかけてるよ俺

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:12:45.14 ID:5AFdea1e.net
最初にクロス買った時点からずっと
mtbもロードも
AZのバイクウォッシュで洗った後、吹き上げて金属パーツとチェーン、スポーク等はワコーズのラスペネ、サス等のゴムがあるパーツはシリコーンルブリカント、フレームの磨きにバリアスコート、最後にチェーンルブでチェーンにオイル垂らすってやってきたんだけど
特に問題ないよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:22:51.19 ID:xkZIfjpf.net
チェーンにサラダ油はダメだったは

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:18:42.58 ID:QBZnbolR.net
ヤフー知恵袋とかOKWAVE、教えてGooなんかの質問回答サイトでもちょいちょいサラダ油のチェーン使用の質問あるけど、リアルでそれを質問された時に理路整然と説明できる自信が無い。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:37:31.37 ID:MM8oIwgZ.net
>>907
酸化しやすい。油膜が切れやすい。ホコリを吸着しやすい。
ともかく酸化しやすくてすげー臭くなる。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:53:46.23 ID:htlvSKTW.net
チャーンには胡麻油が至高だと何度言えば

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:47:03.03 ID:bzU63jGt.net
ギトギトになるよサラダ油

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:51:03.25 ID:abHsl5kG.net
サラダ油塗るとゴキブリがチェーンの油舐めに来そう

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:54:29.95 ID:8a6NNMdL.net
しょくようあぶら使えるんだけど非常用なんじゃよ
すぐに酸化するし害虫がペロペロしにくるので問題解決後は速やかに洗い落としてやってほしい

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:50:14.46 ID:/8+BAuzR.net
なんかラー油とか強そう

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:00:11.87 ID:Q7JFdJ80.net
太陽神を鏡張りのハコに閉じ込めて?>ラー油

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:06:19.78 ID:BpYbKpry.net
>>909
>チャー(ハ)ンには胡麻油が至高だと何度言えば

こう言いたかったのか

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:16:10.00 ID:LlopoR8s.net
>>914
強過ぎぃ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:59:11.01 ID:cgy57+v+.net
ハーモニックドライブ用のグリスがいいよ!

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:18:59.36 ID:Wubwaekk.net
エンジンオイルだと植物油は耐酸化性以外は最新の科学合成油にも負けず劣らずなんだけどね
さすがにこのスレの住人でもカストロールのR30やA747をチェーンに使うバカ(褒め言葉)はいまいw

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 01:03:21.99 ID:oWpAVfhc.net
エルフの5W-40(バックスとかで数千円)のスバル・ボクサーラベルのエンジンオイルが余ってるんだけど
これチェーンに使ったらどんな感じになるかな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:56:52.32 ID:zXH8OFa9.net
>>919
エンジンオイルは基本万能だけど肝心の耐水性がない。なんせ耐水性は求められてないので。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:49:19.77 ID:gkbljnAG.net
>>920
雨には非常に弱いが性能高いので止められない
走り終わるたびに注油清掃してます

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:46:34.23 ID:57duXnYu.net
>>921
ムリすんなよ。リアリティがどんどん失せていくぜ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:16:35.85 ID:gkbljnAG.net
>>922
エステル使ったチェーンオイルはマニアには常識と思ってたんだけど
知らなかった?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:32:38.09 ID:NAsrosfM.net
>>923
エステル系基油、極圧、飛散しにくい、粘度低い
これを合わせたのがAZの極圧シリーズで、しかもスプレーなら洗浄も兼ねられて
なおかつ安いという話をここまで散々してたところなんだが

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200