2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 57本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:04:00.20 ID:09UzXC20.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。
>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 56本目【洗浄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475502047/

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:38:00.33 ID:mThqzdsN.net
オイルはオイルでクレンジング

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:59:30.30 ID:hlAZm+aj.net
自分にはCKM-002が一番合ってた

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:09:42.91 ID:XIz44aL3.net
みんな有難う。

新車の確保が出来たのでちょっと興奮していますw

とりあえずみんなの感想も色々で、どれが良いのかは自分で現在の自転車と新車で判断する事にして、ちょうどヤフーでセールを
やっているので、CKMの001と002、KM-001、ロードレースSP、ついでにBankスプレーも全部買って見る事にします。

否定的な意見は出てなかったので、良い品だと信じて特攻です。まぁ安いですけど。w

みんなありがとうね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:26:31.54 ID:M22TZXrX.net
kmスプレーで洗浄注油、長距離乗る日はckmボトルで追い油。
メリットは早くて安いのでメンテ頻度が上がる。デメリットはちょっとうるさくて持ちが悪い。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:43:13.55 ID:h68KpCEO.net
>>894
おめ!いい色の新車買ったな!

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:49:52.71 ID:RPrQB9JR.net
大塚征一郎さんが写真3件を追加しました。
2時間前
7月28日
今日は日中、トラックドライバー(手積みだよ全員集合〜!!)を弊社、武さんと終わりなき往復をしていた時、
BELLHAMMERを自転車に使用したら、その瞬間からチェーンが動かない!!との問い合わせが事務所に入ったらしく
電話転送で武さんが話しても埒が明かなく、かけ直しで自分と話しをしましたら自分でやってみます〜
その後、やはり直らないとの事で、クレームは迅速処理という事で3時間かけユーザーさまのもとへ(汗)
しかし見てみると折りたたみ自転車はペタルとスタンドのクリアランスが近くメンテナンスの際、
ペタルを下ろして行い引っかかって動かないが正体でした(ホッ)
今後の為、もし折りたたみ自転車で似たことがありましたら少し冷静にお願いいたします〜
そして最近流行りのハンドスピナーはオイレスベアリング構造ですので
オイルは(BELLHAMMER)は使用しないでくださいね(笑)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011650252500

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:26:41.24 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:50:05.27 ID:5QxPFeuE.net
AZのフードグリース
かなり硬いのに紙粘土みたいなパサパサ感がある
ハブに入れてみたけど大丈夫かこれ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:02:07.04 ID:djs1BtVz.net
>>899
前も食品用のをわざわざ選ぶ人が居たけど、君の自転車は食品工場内で乗っているとか特殊用途なのか?
そうでなかったら、自転車用とか一般的なのを選んだ方が良いと思うぞ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:07:46.10 ID:t6qTON3N.net
特に目に留まらず流してたけどフードグリースって名前の通り食品用かよ
自分からいれといて大丈夫か?と逆ギレしてんのは確かにおかしいわ

902 :ベアグリルス:2017/07/29(土) 22:13:36.41 ID:TjQOZ6tZ.net
食用可であれば、緊急時に役立つ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:27:03.59 ID:5QxPFeuE.net
いやぁ
単に余ってたから入れてみただけ
アルミコンプレックスだから一度試してみようと思って

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:33:52.18 ID:tkc/v/3I.net
チェーンにマヨネーズかけてるよ俺

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:12:45.14 ID:5AFdea1e.net
最初にクロス買った時点からずっと
mtbもロードも
AZのバイクウォッシュで洗った後、吹き上げて金属パーツとチェーン、スポーク等はワコーズのラスペネ、サス等のゴムがあるパーツはシリコーンルブリカント、フレームの磨きにバリアスコート、最後にチェーンルブでチェーンにオイル垂らすってやってきたんだけど
特に問題ないよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:22:51.19 ID:xkZIfjpf.net
チェーンにサラダ油はダメだったは

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:18:42.58 ID:QBZnbolR.net
ヤフー知恵袋とかOKWAVE、教えてGooなんかの質問回答サイトでもちょいちょいサラダ油のチェーン使用の質問あるけど、リアルでそれを質問された時に理路整然と説明できる自信が無い。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:37:31.37 ID:MM8oIwgZ.net
>>907
酸化しやすい。油膜が切れやすい。ホコリを吸着しやすい。
ともかく酸化しやすくてすげー臭くなる。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:53:46.23 ID:htlvSKTW.net
チャーンには胡麻油が至高だと何度言えば

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:47:03.03 ID:bzU63jGt.net
ギトギトになるよサラダ油

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:51:03.25 ID:abHsl5kG.net
サラダ油塗るとゴキブリがチェーンの油舐めに来そう

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:54:29.95 ID:8a6NNMdL.net
しょくようあぶら使えるんだけど非常用なんじゃよ
すぐに酸化するし害虫がペロペロしにくるので問題解決後は速やかに洗い落としてやってほしい

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:50:14.46 ID:/8+BAuzR.net
なんかラー油とか強そう

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:00:11.87 ID:Q7JFdJ80.net
太陽神を鏡張りのハコに閉じ込めて?>ラー油

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:06:19.78 ID:BpYbKpry.net
>>909
>チャー(ハ)ンには胡麻油が至高だと何度言えば

こう言いたかったのか

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:16:10.00 ID:LlopoR8s.net
>>914
強過ぎぃ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:59:11.01 ID:cgy57+v+.net
ハーモニックドライブ用のグリスがいいよ!

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:18:59.36 ID:Wubwaekk.net
エンジンオイルだと植物油は耐酸化性以外は最新の科学合成油にも負けず劣らずなんだけどね
さすがにこのスレの住人でもカストロールのR30やA747をチェーンに使うバカ(褒め言葉)はいまいw

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 01:03:21.99 ID:oWpAVfhc.net
エルフの5W-40(バックスとかで数千円)のスバル・ボクサーラベルのエンジンオイルが余ってるんだけど
これチェーンに使ったらどんな感じになるかな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:56:52.32 ID:zXH8OFa9.net
>>919
エンジンオイルは基本万能だけど肝心の耐水性がない。なんせ耐水性は求められてないので。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:49:19.77 ID:gkbljnAG.net
>>920
雨には非常に弱いが性能高いので止められない
走り終わるたびに注油清掃してます

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:46:34.23 ID:57duXnYu.net
>>921
ムリすんなよ。リアリティがどんどん失せていくぜ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:16:35.85 ID:gkbljnAG.net
>>922
エステル使ったチェーンオイルはマニアには常識と思ってたんだけど
知らなかった?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:32:38.09 ID:NAsrosfM.net
>>923
エステル系基油、極圧、飛散しにくい、粘度低い
これを合わせたのがAZの極圧シリーズで、しかもスプレーなら洗浄も兼ねられて
なおかつ安いという話をここまで散々してたところなんだが

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:10:28.42 ID:Z9j/miIi.net
エステル系基油、極圧、飛散しやすい、粘度低い
198円送料無料のこいつの出番だな!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/garagezero/gzss01.html

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:14:24.32 ID:EP8LLt1W.net
km-001とどう違うん?

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:29:52.24 ID:aljpcfrR.net
Azなんか使えないぜぇ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:59:51.10 ID:xA3x3HgT.net
Azで使ってるのはウレアグリスぐらいだなあ。
他はもっと良い物あるんでわざわざAz使う必要ないし。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:23:01.59 ID:oWpAVfhc.net
こまめに洗浄・注油すればエンジンオイルって自転車用でも性能良いのか。

>>926
AZ商品と比べると、KM-001の420ml缶にクリーナー用のノズル部分(金属じゃない)を取り付けた感じに見えるね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:43:15.83 ID:5li96WJY.net
>>929
当然

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:53:29.00 ID:WjDLZFAo.net
大雨に遭ってkm-001使ったら以前より静かになったがダイソー万能オイルの方が滑らかなフィーリングで好き
気のせい?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:57:25.56 ID:zXH8OFa9.net
アホクサ。レスポかチェーンジェイ使ってみろ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:58:19.25 ID:ohhgUOFK.net
>>931
正直、わからん
鈍いといわれても違いがオイルのせいなのか体調のせいなのかわからん

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:39:15.47 ID:fbaaUxnZ.net
固着防止剤、シマノも出しているんだな
Shimano Anti-Seize Workshop Lube: Amazon.co.uk: Sports & Outdoors
https://www.amazon.co.uk/dp/B00389KJWE

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 09:45:15.77 ID:GTX2B4me.net
スマホを卓上ホルダに置いてもうまく充電できなくなりました。
端子部分をワコーズのシリコンで掃除すればいいですか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 09:59:14.17 ID:6ZZneJIf.net
>>935
マジレスするとクレの接点復活スプレー、いわゆる接点回復剤

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 11:36:21.33 ID:a1HpnYes.net
タミヤの接点グリスおすすめ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:18:59.85 ID:OPEyt73u.net
リムセメントはネジロック剤の代わりになりますか

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:57:05.31 ID:ZFJghfM+.net
>>935
別問題として、リチウムイオン電池が膨らんでしまって交換しか無い状態というのもあるぞ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:01:59.59 ID:E2u6q7IA.net
SettenNo.1っていうサメの脂からできた接点復活剤があったなあ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:28:13.99 ID:SGCN8I3L.net
昔、オーディオ屋さんで鯨から取れたスクワランオイルを薦められて買った記憶が・・・

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:36:40.42 ID:GTX2B4me.net
色々教えて頂きありがとうございます。

電池は定期的に交換しているので大丈夫です。

やっぱり接点復活剤でないと駄目なんですね、。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:46:33.66 ID:Usbs+iTd.net
鉛筆で擦って拭き取るのおすすめ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 15:00:28.61 ID:AGFcy5wq.net
ファミコンソフトの接触不良ならパークリで直ったけどなぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:16:31.65 ID:GgDq4n/y.net
ミッシングリンクデビューしました
1,灯油でシェイカーでシャカシャカして一晩なんらかのオイルにつけて 洗浄パターンと
2,シンプルグリーンでシャカシャカしてそのままひとばんつけとく
だとどっちがおすすめですか?
それとも他になにかおすすめありますでしょうか

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 17:58:12.35 ID:4EPTp5cJ.net
>>945
シンプルグリーン放置はチェーンに悪いからやめとけ、もしやるなら速攻徹底的に洗い流して水置換オイルを注油
個人的には廃油の処理がちゃんとできるなら灯油シェイク連続→パークリシェイク→注油が楽

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:07:42.88 ID:TzL6fzNL.net
>>942
端子の間隔が狭いので接点復活剤など塗るのはやめた方が良い
ショートしたらスマホ一瞬で壊れる
usbケーブルを新しいのに交換するのがベター

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:03:15.05 ID:TeUksYrO.net
gasorinドブ漬け最強

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:04:08.64 ID:SfKO7pTH.net
ガソリンはスレも炎上するから止めるんだw

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 14:37:46.99 ID:ZKxrC2au.net
>>943
コンタクトzだ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:54:41.59 ID:2h6lQ8sR.net
懐かしいな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:11:55.41 ID:9oqWBuyQ.net
安くてレビューも悪くなくて気に成ってるんだけど。
>>925
のオイルって、使った人の感想と言うかKM-001との比較が出来る人の感想を聞きたいな。
レビューだと556みたいとか有るけれど、KMとの比較が気に成る。
安いから自分で試すのもアリだけど、これから試すのは時間も掛かるから両方使っている人の感想が欲しい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:57:14.35 ID:PPf14EBg.net
>>952
安いんだからさっさと買ってレビューしろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:59:36.16 ID:YzFdQWfT.net
安物何個も個買うよりチェーンジェイかっとけや…
ガーミンシャープとマジに共同開発した超優れたオイルやど。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:51:21.55 ID:fh3p0MqV.net
>>953
yes

km-001 420ml自分の使い方で1年じゃ使いきれない 

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:38:09.06 ID:PPf14EBg.net
>>955
スプレーは想像以上に消費激しいので直ぐだ
点滴でチェーン汚れ浮かしつつ清掃と中揺するのに比べて10倍近いスピードでなくなる

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:55:34.18 ID:fh3p0MqV.net
じゃ198円の試し買いしちゃうわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:59:33.89 ID:d+I2PXut.net
>>957
普通のオイルだよ
中身は日本製

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 04:03:02.07 ID:A/8f9mIG.net
>>958
痴漢するのが重要でそ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:38:45.32 ID:Dwu1TULK.net
この人です!

961 :美里:2017/08/06(日) 12:25:29.38 ID:LG4g39d1.net
カインズの水垢クリーナー
汚ねぇぇぇーチャリンコにおすすめよ♩

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 14:03:56.24 ID:lEaf2/2O.net
洗車の時どうしてる?

家にケルヒャーの中堅クラスのが有って自動車にはとても重宝しているんだが、外装機器が多い自転車にも使えるかな?
勿論、グリース詰め込んでいる付近は慎重に作業して→ブロアーで水吹き飛ばして→拭き上げ→各所に水置換オイルと潤滑オイル
ってケアはする積もりではあるんだが。

高圧洗浄は避けて、低圧の洗剤吹き掛けモードに留めた方がいいかな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 14:24:31.03 ID:JSvzdgpe.net
そんなに汚えのかよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:59:57.73 ID:R/TQGxUb.net
チタンボルトって焼付き防止のなんとかってヤツの代わりに普通のグリスじゃアカンの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:06:58.85 ID:NbGOIJp3.net
要は電流を流れやすくすれば良いのだからNACLを添加してやればよいよね
>>964

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:10:55.61 ID:ZdywmhI0.net
>>962
高圧水洗浄はMTBだと普通に使う 泥んこのままで車に積めないから
BBとかリンクのベアリングには当てない 洗剤とブロアは使わない

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:17:02.96 ID:LIoXd/RS.net
>>962
高圧洗浄機を使った場合5分ほどでBB内に水が入るとのこと。
泡洗剤などで汚れ浮かせてからの最後の一撃って感じで使えば良いんじゃない?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:31:39.59 ID:M3EBM4zU.net
ココ面白いな
おまいらもっとやれ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 17:13:33.41 ID:8bro11Ll.net
>>964
パナチタンフレームで買った時には組み付け用にデュラグリスがついてきた

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 17:57:24.25 ID:05UFNx9d.net
つまりわざわざチタンプレップじゃなくてもグリスでいいってことか

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 18:02:04.78 ID:LIoXd/RS.net
固着防ぐ意味ならどんなグリスでもまず大丈夫。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:16:03.47 ID:0hBs9C32.net
コーナンオリジナルのマジックリンもどきの洗剤買ってみたけど、まぁまぁ使えた。
本家には及ばないので本家の方がいいかもしれない。
本家マジックリンだとサンエスに近いくらいよく落ちるんだよね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:41:48.12 ID:dhtRkimS.net
絶対チタンプレップを使ってください。絶対。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:12:07.14 ID:8ylee5qb.net
ルブロイドとかいうの買ってみた。
レスポの倍の価格だが、これは素晴らしいぞ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:14:30.46 ID:SEZ5vBZM.net
20年に渡る現場経験を基盤に独自の機械工学、有機化学、金属工学、量子力学、界面化学、熱・流体・材料力学、表面処理技術を駆使し、次世代に向けた研究開発を重ねLUBROID ルブロイドの技術は生まれました。

うん・・・・ある意味すげーなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:22:26.59 ID:KsHbaZtQ.net
八百屋へ大根買いにスペースシャトルで行く的な

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 21:41:28.67 ID:hGyKyJnH.net
電蝕や固着防止には、銅入りペーストを使うのが基本
ShimanoのANTI SEIZE、ParkToolのASC-1、FINISH LINEのAssembly Lube

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 22:38:19.24 ID:0hBs9C32.net
MMC77 「」

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 22:48:55.49 ID:YitxTJV/.net
>>976
え?F-14じゃないの?
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 10:27:38.83 ID:gifEvD8c.net
そのAA実は間違ってて、F/A18ホーネットが本来正しかったりする

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:34:39.81 ID:UO1iI3q9.net
こんなAAでトムキャットかホーネットか判断付くんか!w

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:37:49.32 ID:LfQYtV2X.net
尾翼が垂直のようだからF-14だと思うがなあ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:57:26.13 ID:4uXbewSF.net
エンジンが左右にガバッと離れてるのはF-14だろ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:57:28.22 ID:gifEvD8c.net
F-14はとっくに艦載機から降りてるってことな。
トップガンイメージのAAなんだろうけどずーっと違和感を感じてた

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:58:07.94 ID:19JeuOGn.net
排気ノズルも離れてるしな

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:58:43.40 ID:19JeuOGn.net
あ、かぶった

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 13:40:41.64 ID:OJVRxASC.net
>>980
次スレよろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 14:50:13.70 ID:siT9XZRj.net
何のスレだったっけ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:37:23.43 ID:b5yImGtw.net
答え:F14

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:51:23.38 ID:ezsYL7Ni.net
スレの残りはF14について飽きるまで語れ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:04:14.61 ID:d5x8600L.net
イランで延命処置受けているトムキャットはレーダーを活かして早期警戒機扱いとな

992 :899:2017/08/07(月) 18:06:34.62 ID:WdHnIS0J.net
R500の玉押し死んだ\(^o^)/

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200