2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:46:40.67 ID:VOv5hgPy.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:39:02.86 ID:XC6dcHs2.net
>>601
ハンガーとかの歪みもなく、チェーンラインは問題なしです。
変速も正常で異音もありません。
とりあえずチェーン交換しようかとも思いますが、多少もったいないのと、今後のためにも原因を知っておきたいと思ってます。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:40:57.91 ID:WqiHiH6/.net
外側に外れるということは重いギアの時だろうから、RDのBテンション調整して見たら。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:47:06.97 ID:/MxvHZOB.net
>>604
そうですね。
まず、これをやってみて様子を見ていればみます。
ありがとうございます。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:50:55.26 ID:wrx+64bD.net
基本的なところではチェーンとRDの油切れも要チェック

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:53:31.67 ID:QcEDgWQw.net
フロントが大径だと外れやすいものだとか
ソースは橋輪のブログ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 23:39:13.98 ID:O2OqQd7M.net
ナローワイドのチェーンリング使うといいよ
Liteproの52t使っているけどローでクランク逆回転しても外れる気配が無い
見た目が嫌なら諦メロン

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 23:55:16.92 ID:HSQyiM+R.net
ナローワイドで52とかあるんだ、以前調べた時はフロントシングルの用途考えたローギアードな歯数しか見かけなかったんだけど
大きいのも出てきたのね。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 12:53:53.61 ID:rZu6GKMN.net
手に入りやすいナローワイドは56Tまであるけど、歯数が増えると外れる時は外れる

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:45:04.51 ID:lSSCAKIG.net
>>590
50km/hもだせば空気抵抗が支配的で転がりの差なんて誤差になるからね
実は貧脚であるほど小径のデメリットを体感できるという

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:46:39.26 ID:od1F9Kdk.net
ミニベロで50km維持できない奴は貧脚

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:59:00.15 ID:88x07nc7.net
妄想爺

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:59:47.73 ID:y78nHWch.net
ロードでも50km/hを維持できない…orz

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 20:50:51.50 ID:DMMjM+jL.net
451で50kmhだと、53×11で110ぐらいだよね、、かなり忙しいな苦笑

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:57:23.07 ID:TcLJC/5Z.net
維持どころか最高速で40km/h強しか出せないのだが…
下りでも55km/hでビビリミッターが発動し頭打ち。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 22:02:26.17 ID:rZu6GKMN.net
ケイデンスなんて実走なら平均80台でも回ってる方なのに、
三本ローラーの回すトレーニングで120とか言ってるのを実走でも
そうだと勘違いしてホラ吹いてるのがいるのよね

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 22:57:13.20 ID:Ywq5dbUF.net
>>617
みんなケイデンスってそのくらいなのか。
大体90〜110くらいの間で走ってる。どおりで脚より呼吸が苦しいわけだわ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:26:35.62 ID:88x07nc7.net
妄想爺

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:46:46.64 ID:F2mecq6s.net
僕は最高速ではなく、アベレージ重視。通勤の帰宅時のサイクリングロード約8kmを30km/hで走るのが目標。
今の記録は28.24km/h

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:34:43.54 ID:FRDCZKwy.net
ジオスのフェルーカにのってるんですが、オススメのフェンダーとかってありますか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 07:02:20.53 ID:hjWEPFK4.net
>>621
本所

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:10:27.62 ID:FzFqr3nF.net
>>621
不倫ガー

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 21:15:42.60 ID:BMaCWRoA.net
>>621
テレキャスター

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 22:26:09.70 ID:BO3yTek3.net
難しいボケだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 00:08:06.33 ID:JUDyD1Jh.net
めっちゃ滑ってる

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:09:58.84 ID:DggL/UCP.net
はーい!ストラトキャスターがいいとおもいまーす!

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:45:10.95 ID:qoda8nvf.net
>>618
せいぜい90くらいまでにしないと自転車いうより心肺のトレーニングになるぞw

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:44:09.71 ID:d8DF7/ju.net
ロードなら90-100で回して全然平気なんだけどなぁ。ミニベロだと70-80いかないぐらいで踏んでるなぁ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:56:29.45 ID:VkLF5fWS.net
>>618
それ位を意識して走ると、「平均」のケイデンスは80台になる感じだわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 00:18:53.91 ID:yGNWl7wP.net
敵や集団があるロードレースの現場で、アタック仕掛けたりそれに反応したりする時に、そこからケイデンス上げたり、シフトアップして踏み込んだりってのに中庸でちょうど良いってのが90rpmってことだろう
一人で、もしくは競わずに走るんなら墨守する必要はさらさらないんで好きにすればいい

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:36:39.78 ID:ZrRN7IC0.net
>>629
逆に90くらいを意識してても気が付くと100越えてることが多い。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:35:10.41 ID:EQnpKndc.net
ミニベロでケイデンス計測とか滑稽すぎるだろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:48:01.21 ID:oGvbAMDZ.net
寝言は寝てから

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:02:31.50 ID:9YuDgKR/.net
>>633
一般人にはレースしてるわけでも無いのにレーパン履いてる方が滑稽だなw

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:07:18.08 ID:fdb9oJh3.net
じゃあテニスウェア着てテニスの練習してるのも滑稽だな

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:10:04.45 ID:M/y0RoDO.net
生きるってことは滑稽な事なんだよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:21:09.92 ID:rLJh8A5N.net
子供にはメット被らせといてノーヘルの親が一番滑稽だな

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 00:01:24.56 ID:ZV6blGTR.net
ノーヘルだから子供が出来たんやで

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 07:37:28.51 ID:r4MQTH4T.net
そんなケイデンスじゃ子供はできないわよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 09:45:02.14 ID:2w2DXbRU.net
シュッシュッシュッ(90〜100)

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:49:57.90 ID:nQMfVyxH.net
やっぱミニベロロードっておもしろいな
その辺の折りたたみと同じくらいに思われてるのか、抜いたら少しの間だけやたらとペース上げて抜き返してくるロード乗りをたまに見る

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 16:12:44.25 ID:2w2DXbRU.net
自分が力尽きてるのをそういうのかwおめでたい脳味噌だなw

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 16:13:31.64 ID:tNklwVq0.net
さすがに、まともなミニベロと折りたたみの区別ぐらいロード乗ってりゃわかるだろ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 16:46:18.99 ID:1Att/NfN.net
>>642
ヒルクライムの大会でじわじわと前を走ってるロードに近づいて来たのに
観客が「ミニベロが迫ってるぞ!ロードの意地を見せろ!」とか言い出して
ロードの人が振り向いたら驚いた顔して加速。
俺はそのままちぎられましたorz
まあ1時30分切れない貧脚同士の争いだがw

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 23:04:53.63 ID:roTMrOg+.net
折り畳み乗りの俺はちょっとしょんぼり

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 07:38:56.53 ID:NKluuWbn.net
>>646
そりゃ君、そういうスレだもの

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 09:55:22.54 ID:c6W2C5EK.net
折り畳みの中では走行性能高めな部類でもガチなミニベロと比べるとかなり劣る?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 10:23:49.66 ID:4v+AQmcY.net
>>648
手持ちのミニベロでの比較だと、同じ406でも折り畳みのDAHON DASH X20(8.5kg )と非折り畳みのTIOGA CARBO(6.7kg)とではやっぱり差はあるね

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:28:13.11 ID:2m3iN680.net
こういうときは、その差は重量から来るのか、材質から来るのかどう劣るのか具体的に書いて欲しいな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:37:53.11 ID:bQKRVFPZ.net
構造の話してるんだから構造に決まってるだろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:51:03.00 ID:hAG4Ppdl.net
折りたたみは構造上どうしても剛性を犠牲にせざるを得ない。ある程度遊びがないと折りたたみなんて出来ない。
その遊びをフレームの真ん中でやる必要があるから剛性が落ちて踏んでも力が逃げる。即ち入力に対して出力が下がる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:32:49.80 ID:IJyYJUFj.net
つ【Birdy】

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:56:32.12 ID:2m3iN680.net
>>652
剛性はともかく遊びは無くす構造になってると思うけど。
踏み込む度にフレームがガタガタする自転車とかあり得ないだろ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:07:08.95 ID:bQKRVFPZ.net
そういう意味じゃないと思う
稼動部があるということはどんなにキツく締めようが
それだけで剛性が下がるって話だと思う

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:48:25.80 ID:pLt7k9W0.net
649だけど、DASHの折り畳み機構に関して剛性不足は感じない。乗り味は硬い、硬いんだけどTIOGA CARBOに比べてレスポンスが半テンポ遅い感じ

エンデューロやヒルクライムだとレスポンスの遅れをカバーしようとする分脚を使わなきゃいけない。で、乗り足の硬さと相まって、同じ距離、アベレージでもレースペースで走ると非常に疲れる

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:54:16.78 ID:pLt7k9W0.net
因みに、DASHをdisる気持ちは全然無く、折り畳み小径車としては良く走ると言う評価は変わらないよ
単独で急激なペースの変化が無い状態なら100km、Ave30km/h位のペースなら何の問題も無く走ってくれる
DASHは折り畳み小径車としては軽くて良く走る良い自転車だと思う

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 15:32:43.25 ID:TsCS5I1M.net
今はフレームで出てるのって余りないんだよな?
タキザワのアルミ欲しかったわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 15:41:56.19 ID:2m3iN680.net
>>655
わざわざ分けて書いてるから何かあそびがあるんだと思うけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:36:29.89 ID:c6W2C5EK.net
>>649
そうなのか。ポケロケはどうなんだろう

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:14:16.47 ID:SWS10O7h.net
Dashx20は406の2013モデル以前と2014モデルの451で評価は異なるんじゃ無いかな。
硬さと疲労度は同様だと思うが。
オレもポケロケとの比較を知りたい。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:34:13.55 ID:E9/c16pn.net
剛性をたわみ難さとするなら、5万円のルノーですらフレームは固いよ
メインフレームがアルミの太いのは総じて固い
でもビョーンと伸びたハンドルポストがたわむのは仕方ない
ポケロケは全体が上手くしなるのが味だから、他とは比べられない

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:09:30.67 ID:jCAe7B9Z.net
所詮はミニベロなのでランドナー的にあんまりサドル落差をつけずにまったり流したいんだけどさ
市販のホリゾンタルフレームミニベロは小さいサイズが多いからどうしても落差がついてしまう、、
首の長いスレッドステムはあるからポジション出せない事はないけど、ランドナー的なところを
目指してるからシートポストが出過ぎたらカッコ悪いしなあ、、、
身長175だから550mmくらいでちょうどいいんだけど、、、結局ミニベロは女子供向けってことかなあ


664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 15:32:24.20 ID:GrZ4XZHB.net
金で解決しろよ┐(´-`)┌

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 22:16:42.43 ID:hE3mnv61.net
女の子のミニベロの破壊力は最高
男が乗ってたら最悪だ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 22:53:44.04 ID:/59VMUOD.net
CRAZY SHEEP Corriedalなら560mmがある。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:38:03.03 ID:ivYjfw5V.net
>>665
けんたさんですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 07:06:04.38 ID:eIXRNQP2.net
安物のチャリしか乗ったことない素人です。先輩からIDIOM譲り受けました。
タイヤツルツルのため、タイヤ交換必要です。タイヤ交換経験はママチャリでアリ。
但し何を買ったら良いのかがわかりません。20x1の451ってのはわかりましたが??オススメありますか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 07:41:59.86 ID:Tmjbvx9O.net
シュワルベワン25-451良いよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 07:43:51.95 ID:Tmjbvx9O.net
シュワルベワン25-451良いよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 07:50:57.16 ID:oUM4tG+P.net
>>668
中古なら消耗品は全取っ替えした方がいい場合もあるけど
スリックタイヤは新品でもツルツルだけど見た目だけでツルツルって言ってる訳じゃないよね?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 07:51:24.45 ID:Tmjbvx9O.net
シュワルベワン25-451良いよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 07:54:44.22 ID:Tmjbvx9O.net
あらら、連投スマヌ
とは言え、23-451から25-451になって走りも安定した感はある
ミニベロで細すぎるタイヤは色々と不安だわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 08:14:40.61 ID:T8b4pmqd.net
>>668
このスレ的には、上で薦められてるシュワルベワンかもね。

でも、質問の感じ的にファッション系ミニベロのスレに近そうだから...
シュワルベのDurano 28-451(451×1-1/8って書かれてる場合も同じ意味)の方がいいんじゃない?

シュワルベワンよりだいぶ安いし、細いタイヤに乗り慣れてないなら、タイヤは少し太めの28c(1-1/8インチ)の方が街中の溝とかにハマりにくくて乗り易いと思うよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 08:20:33.88 ID:zuTh/q9I.net
あえてミニッツライトを(ry

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 08:41:14.11 ID:DEtBO9Vc.net
あえてTIOGAパワーブロック

安いし軽いし滑りにくいし

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 09:03:44.77 ID:T8b4pmqd.net
横からだけど、パワーブロックは太さが2種類あるから気をつけてね。
太い方(1-3/8")は、ブレーキとかに干渉するかもしれないから、1-1/8"の方が無難だと思う。
速さを求めてなくて履けるんなら、太い方が街乗りには向いてる気もするけどね。

ちなみに、idiomに35-451とかを履かせてみた人って、このスレにいるのかなぁ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 09:19:32.56 ID:zJ9v3NV7.net
パナ •••

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 10:00:02.62 ID:8dZAfNes.net
Idiomに毎回ミニッツライトの23-451なんだけど、シュワルベワン25-451ってそんなに変わるのかな?ワンちょっとお高めだからなかなか手が出ないワン。
乗り心地はミニッツライトで満足。
ワンの方が転がりがいいのかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 10:28:15.98 ID:rt4/Ylxn.net
ちょっと太いと思いつつ28cのduranoばっかりだわ
安心感がある

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 11:26:15.77 ID:8XF1JnQS.net
451にもシュワルベマラソン欲しい

682 :668:2017/07/06(木) 13:18:00.97 ID:/kiK5qr3.net
668です。色々ありがとうございます。

自動二輪乗ってる者として「二輪のタイヤといったらIRCだろ」ってくらいの知識しかありません(笑)シュワルベ??って感じですが、、、、結構高いんですね〜

速さなんて全く求めてないです、普通に通勤に使うレベルです。よろしくお願いします。

683 :668:2017/07/06(木) 13:22:19.73 ID:/kiK5qr3.net
ちなみに今ついているのはKENDAの20x1ってやつで、買った時から換えてないって聞いてます。元々あんまし溝ないからツルツルに見えるだけ??

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 14:13:13.61 ID:STvCT78p.net
>二輪のタイヤといったらIRCだろ
いつからそんな風になったんだ?
IRCはスクーターの純正タイヤ、小僧向けタイヤは各種国産タイヤ、リッターバイクにはMichelinのHi-Sport系だったろ?

685 :668:2017/07/06(木) 14:56:37.21 ID:/kiK5qr3.net
>>684
特に意図はありません。

ブリヂストンだろうとダンロップだろうとなんでも構いませんがバイク用のみならずクルマ用のタイヤも出すメーカーは多々あります。

私個人としてはバイク用並びに自転車用、つまり二輪専門タイヤメーカーとしての「国産メーカー」はIRCしか知りませんので、、、

バイク用としてはメッツラーでもミシュランでもなんでも良いんです。自転車用のタイヤに疎いだけです。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 16:09:09.16 ID:gMGUacFP.net
>>685
なんだタダの無知自慢だったのか

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 16:29:33.78 ID:v1ZJG1pF.net
>>685
IRCロードライトいいぞ
よく転がる

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 16:40:35.85 ID:STvCT78p.net
>>685
なんかすまんかった。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:08:41.11 ID:iIflvid8.net
そこで、シュワルベビッグアップルの登場ですよ。
406にサイズ下げて履けば外周はほぼ同じ。
街乗りなら最強。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:30:02.37 ID:T8b4pmqd.net
>>689
タイヤの為だけに、ブレーキもホイール(リム)も交換しなきゃいけなくなるけどねw

691 :668:2017/07/06(木) 18:30:54.40 ID:eIXRNQP2.net
>>688
いいえ、こちらこそすみません。

>>689
ホイール?リム?は変えない前提でお願いします。それとも406ってそのままはまるんですか?

692 :668:2017/07/06(木) 18:32:36.04 ID:eIXRNQP2.net
>>690
ですよね、やっぱりそのままでははまらないのですよね。451ってやつでお願いします。シュワルベしかない???

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:35:01.01 ID:v1ZJG1pF.net
>>692
だからIRCロードライトいいつってんだろうが
IRCの話振っていてシカトすんなや

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:45:00.50 ID:hNoZ8z4T.net
451はロードライト一択

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:51:06.48 ID:T8b4pmqd.net
>>692
正直、上で名前が出てた 28c = 1-1/8"ぐらいの太さ(451では一番種類が多い太さ)の中から、値段と入手性とかで選べばいいよ。
もちろん違いはあるんだけど、今のあなたにとって、価格以外に大差はないと思うから。

多少濡れた路面でも安心感があるのは、溝がある分だけパワーブロックかもね。
(スポーツサイクルのタイヤの太さだと、溝があってもなくても水切り性能には大差ないらしいから、気持ちの問題ね。だからスリックタイヤでも大丈夫だよ)

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:31:15.72 ID:j7IjCxkC.net
>>692
速さを求めないなら>>695氏の言うとおり、28cの太さの中でIRCでもデュラノでも試してみれば良いと思うよ
そこらへんのタイヤだと安いんだしさ

走りに拘るなら、451ではシュワルベワン一択かな
アルトレモZX→シュワルベワン23-451→シュワルベワン25-451と、転がりだけでなく乗り心地も耐久性も向上してきてるね

406だと更に上位グレードのシュワルベプロワンがあるから、今のタイヤが減ってきたら使ってみたいな

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:49:12.24 ID:39y+kVag.net
idiomは28cはブレーキにあたるリスクあるからね、25cまでがオススメです。
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/kechappumegane/entry-11948045012.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:06:55.16 ID:rt4/Ylxn.net
PANTOも確かそんなんだったよな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:08:40.16 ID:fhdAepAA.net
ミニッツタフってどうですか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:25:48.02 ID:iQZi0oSA.net
>>699
使い物になるスペックでは希少なカラータイヤ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:40:53.46 ID:IxvLfPwr.net
Amazonの自転車→自転車パーツ→タイヤ のカテゴリからタイヤサイズ20インチで絞りこみかけて、
出てきたものから商品説明に「ETRTO 451」とか書いてある物を選べば良いと思う。
自分で適当と思う価格帯からいくつか候補挙げて、評判聞いてみるとか。

あと、みんな書いてる事と被るけど、注意点ね↓

※20インチでもETRTO406と451の2種類あるから注意。
※タイヤ幅も、あまり幅広の物はブレーキキャリパーが合わない・
フレーム、フォークに擦る等の可能性があるので避ける。
(7/8インチ(23mm)、1インチ(25mm)までは大丈夫。1-1/8(28mm)は商品により合わない可能性ありとのこと>>697)

702 :695:2017/07/06(木) 21:00:52.38 ID:T8b4pmqd.net
>>697
そうなんだ!?
giantのページでは現行idiomが28-451を履いてるみたいだから 695を書いたけど、先輩から譲ってもらった古いidiomだと、このブログみたいに28cは履けないかもね。

28cを履けなくて通勤となると...
・Panaracerのミニッツタフ 7/8"(23c)
とかになるのかなぁ?
1インチ以下の451は、どうしても28cよりも価格帯が上がっちゃうよね。

何気に色んな人に役立つ質問になったねw

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 21:15:18.98 ID:bRrNKQAM.net
さきほどKHSでのんびり走ってたら同じく小径に抜かれたのでムキになってついて行ったらタイレルっぽかった。18インチだったような

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200