2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:46:40.67 ID:VOv5hgPy.net
ドロハンのロード系ミニベロならOKの緩いスレ

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:58:26.13 ID:P15utgij.net
サドルを前にすると
頭が前にとび出そうになる、つらい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 04:27:08.22 ID:yZhmiL+x.net
フレームサイズアップするよろし

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 10:58:55.22 ID:KoVag9eM.net
>>818
だからシート位置を前にする必要があるからどうかは結局足の長さ次第だろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:30:09.00 ID:2XUj5Afe.net
>>821
ほとんどのフレームがシートポストを出さない状態でもサドルが後ろ気味
なので短足な人はゼロオフセットくらいで合わせられるので良いって話

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:51:58.88 ID:rEE9C+6o.net
>>822
ん?
だからシートチューブが寝てる場合、足が短ければマイナスオフセットのピラーを買う必要があるだろ
逆に足が長ければその必要は無いって事で何の矛盾も無いだろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:02:46.62 ID:FKE9u46N.net
足が短いとシートポストを伸ばさなくて済むから、シートチューブが極端に寝てることの影響が少なくなって
せいぜいゼロオフセットのを使えば十分なんだよ
逆にシートポストを伸ばすとシートチューブが寝てる影響が大きくなってマイナスオフセットを考えなきゃいけなくなる
マトモなポジションを出したければマトモなジオメトリでサイズが合うフレームの自転車を買えばいいだけの話なんだけどさ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:13:13.41 ID:MFkc130g.net
>>823
シートポストを出したら角度の問題で一気に後ろにサドルが下がるから補正するにはマイナスオフセットのピラーが必要
同時にトップチューブ長も一気にあり得ないくらい長くなる
これくらいのことはフレーム見たら想像出来ない?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 01:01:07.96 ID:G+mc/8L0.net
>>825
だからそれは足の長さで解決出来るって話なんだよ
何回同じ事言わせるんだ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:16:50.74 ID:wSaA/skI.net
黙れチビすけ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 06:14:32.81 ID:m4mi4SgI.net
823が、おバカすぎる

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 06:27:33.95 ID:3uvNDd/g.net
脚の長さで争うなよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 06:40:23.28 ID:dku+986i.net
そんな滅茶苦茶なジオメトリーかと思って見てみたら
700cのロードと違ってヘッドチューブも同じように寝てるじゃないか
これならポジションでるだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:51:42.46 ID:MfGBlxgD.net
BBあたりからジャリジャリ音が出ていたのに気付かず
交換修理の間、長々と説教されたでござる

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:03:47.28 ID:G+mc/8L0.net
>>830
それな
シートチューブ寝てるからピラー出すと後ろに下がるって主張は理解出来るが
そうすると必ずマイナスオフセットしなきゃいけないような勘違いしてるのが間抜け
こいつはチューブがどんだけ寝てる前提なのって思うわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:17:49.00 ID:tJD6CPqk.net
フェルーカは異様にシートチューブが寝てるよね
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/5/1221054_5497e955e6afb/M.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:34:18.65 ID:hOdAQ1mk.net
シートチューブ立っててもオフセットが全く必要ないなら分かるんだけど
そうでないならシートチューブ寝ててオフセットゼロの人が居る事もあるんじゃ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:12:36.26 ID:EUBRc5AR.net
シートチューブが寝るとBBまでの距離がおかしくなるんだよ
ままちゃりの荷台に座って漕いでる感覚にも近い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:31:59.55 ID:G+mc/8L0.net
もうアホの相手するのめんどくさいわ

とりあえずクランク水平にした位置のペダル軸と膝が垂直になりゃいいんだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:36:34.87 ID:IIWNf7x1.net
>>836
それしか気にしてないから足が長けりゃ大丈夫とか言っちゃったのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:54:25.35 ID:/emTodIq.net
>>837
どんなジオメトリであれオフセットが必要な奴も居ればそうでない奴もいる
この程度の話に延々噛み付いてくるアホの相手はもう疲れた

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:22:27.84 ID:36n8f60l.net
ぶっちゃけラレーの切り株方式しか解決策はない。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:13:21.00 ID:ty/ahcJG.net
よくわからないので、身長とシート角について調べた

結論を述べれば
シート角が寝るにつれ、脚の長い人は短い人より前傾姿勢を取る必要がある
そうしないと重心が後ろ過ぎて、自転車がフラフラし易くなるって事だった

その他のポジション-マイナスオフセットの話は脚の長さに全く関係ない話のようですね
フェルーカは後ろ乗りでトルク重視のペダリング向き自転車ってだけだと思います

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:19:21.93 ID:ty/ahcJG.net
つまり、前傾姿勢が苦手だからか、回転重視のペダリングがしたいって理由以外ないでしょ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:27:32.51 ID:WkgEoc1a.net
>>840
シートポストを伸ばしたときに仮想トップチューブ長を稼げてフレームのサイズ展開を少なく出来るからだよ
ポジションの事なんかよく分からない、気にしない人たちに売るには問題無いしね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:46:38.28 ID:zXSFF3v7.net
前傾姿勢を強要されることと前傾姿勢が苦手なことを一緒くたにするなよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:48:46.70 ID:ty/ahcJG.net
極端な方法でポジションを出そうとしている人や賛同している人達のレス読んでて、間違った解釈しているような違和感だらけだったから、大丈夫なの?って思って書き込んだ迄

後はお任せします

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:01:44.75 ID:AqD7Vvpg.net
838の一連の主張にも賛同するし、842が言っていることも賛同するなぁ。
ジオメトリうんぬんだけじゃなくて、個性的でかっこよく見えるってのも理由のような気がするし。

>>839
場を和ませようとしてくれたんだよね?みんなにスルーされちゃったね。苦笑 
ウケたよ。ありがと。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:49:44.43 ID:3uvNDd/g.net
2chは定義付けしたがるのが妙に多い

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:58:12.68 ID:wSaA/skI.net
という定義付け

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:15:32.03 ID:oJQkKB1e.net
>>839は変なこと言ってないでしょ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:25:53.66 ID:AqD7Vvpg.net
タイレルやイディオムのバンド方式も解決策だと思うんだが。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:42:31.93 ID:qtQDAtZX.net
ダホンは直付用のFD台座をシートチューブ以上に寝かせて付けることで対処してるね

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:24:42.90 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:01:12.03 ID:UeLJFjBi.net
>>845
無知だなあw

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:08:51.60 ID:w7JHN7AD.net
>>842
稼げるというか、必要以上に稼げすぎてしまうのが問題。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:28:12.06 ID:OcggkoLX.net
オイシイ儲け話かと思った

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:36:59.13 ID:tdJZHgNv.net
話変わってしまうけどFujiのヘリオンのブレーキ硬いというか効きにくいのはどう対処すれば良いですか?
とりあえずキャリパーを105あたりに変えたら柔らかくなるかなと思ってます

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:22:46.77 ID:w7JHN7AD.net
>>855
今は何が付いているの?たぶん本体は変えても変わらない。
ワイヤーを張り直すのが一番変わると思う。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:23:53.56 ID:w7JHN7AD.net
張り直すってのは一度ワイヤーを外して取り回しを変えてみるって意味

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:39:56.39 ID:4k7w8Z9l.net
>>855
コメットRの頃と同じならテクトロ371っぽいFujiのブレーキだっけ、まずシューをR55c4にするだけでもかなり変わる、それでも制動力に不満なら5800に変える。
買ったままの状態なら、セーフティレバー付いてた気がするけどあれ取っ払うのもあり

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:10:42.77 ID:c41dT2WB.net
ワイヤーの引きが硬い(レバー引くのに抵抗感がある)のか
レバー握ってる(シューがリムに当たってる)のに効いてない状態なのか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:18:32.10 ID:tdJZHgNv.net
>>867
>>868
>>869

遅レスすみません。
ブレーキレバーが固くて握り込みにくいのと、ブレーキが効き始めても止まらない感じです。急に何かが飛び出してきたらまったく対応できない感じと言ったらわかってもらえるのでしょうか?

とりあえずブレーキシューと取り回しなら自分でできそうなので試して見ます。他に改善点などありますでしょうか?

ちなみにサイトのコピーですが2017のヘリオンRで詳細は以下の通りです。

Vera 20×1-1/8
Brake setFuji alloy
Brake leversShimano CLARIS STI
HeadsetTange 1" threaded alloy head set
HandlebarFuji alloy Classic Racing drop
StemFuji alloy 1" quil
SaddleFuji Classic
Seat postFuji Micro Adjust Alloy, 27.2mmWeight10kg
MATERIAL

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:59:58.62 ID:woRQvCRJ.net
もともと構造的な問題でシマノはブレーキレバーが重いです。変速は逆にカンパが重い。
あと、ブラケットポジションは止まるのを目的としていないため制動力というより速度調整力しかありません。
止まるためには下ハンを握らないと駄目です。てこの原理で根元を握っても駄目なのは分かると思います。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 03:09:17.42 ID:AF+edvLY.net
何やってもダメてフレームはある。ヤフオクの、defiはホイール、シュー、ブレーキキャリパー変えても止まらないフレームだった、フレーム移植したら10倍とまる

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 03:42:01.15 ID:SBwQowU0.net
>>862
同じ出力で10倍の速度が出るフレームか。

そりゃあ止まらないわなぁwww

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:55:33.86 ID:AF+edvLY.net
はぁ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:38:50.07 ID:Ahc0pV6c.net
だれかパントのスレたててー

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:36:57.29 ID:LlopoR8s.net
>>860
店に行って他の自転車でブレーキレバー引いてみて同じ程度なら、自分がロードのブレーキに慣れてない、握力が無い。
明らかに自分のが重かったら、ワイヤーの取り回しを確認してみる、ハンドルのフラット部分についてるセーフティレバーを外す
指がレバーに届きにくいならレバーストロークを狭くしてみる(レバーに挟んで調整するためのパーツが付いてきたはず、もしかしたら既に挟んであるかもしれない、その場合はそれ以上調整出来ない)

効き始めてから止まらないのは、ブレーキシューをシマノのR55c4に交換(クラリスだとゴムだけ買ってもつかないので、シューホルダーに付いてるタイプを買う)するとかなり改善される。
それでもまだ制動力に不満があるなら5800のブレーキに交換するとか。
おそらく今ついてるブレーキキャリパーはSUPER SLRのキャリパーで、NEW SUPER SLRのクラリスレバーで引いてる事でレバー比が足らず、85%程度の力でしか引けてない可能性がある。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:51:09.78 ID:wgnC90LR.net
ビアンキのミニベロってフォークハイテンだけどカーボンかアルミの451フォークって入手可能?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:04:28.79 ID:5X6NheTw.net
ビアンキでもpisa sportsならヘッドが1 1/8だからトライゴン のカーボンフォーク入るはずだけど、ミニベロ8なんかだと
1インチなので無いはず。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:14:17.18 ID:/PeOc7rr.net
クラシカル志向のビアンキミニベロにカーボンフォークねえ



これが自転車オンチというものですよ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:19:50.45 ID:NS0LvMcc.net
>>869
めっちゃキモい顔でメガネクイッと上げながら言ってそう

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:27:49.61 ID:g2+LYG8V.net
ミニベロな時点で自転車オンチじゃないんかw

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:13:59.44 ID:xrN8PTF8.net
1インチのカーボンフォークならパント用くらいじゃない?
今でも部品として取り寄せれるはずだよ
まぁスチールと変わらない重さだけど…

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:22:17.30 ID:LlopoR8s.net
パントのフォーク、アルミコラムとしても重過ぎなんだけど実はカーボンに見える部分がアルカーボン?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:53:09.70 ID:+nzRWGyx.net
ビアンキのミニベロホイールベース短いのよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:49:42.73 ID:wgnC90LR.net
パントのフォークってアヘッドじゃないっけ
ビアンキにつけるならヘッドパーツも付け替え?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:19:55.21 ID:tKXtBtCr.net
こうじゃなきゃ全然ダメ、みたいに年取った石頭やってるとサイメンになっちゃうゾ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:08:52.37 ID:pv7jdSgV.net
カスタム目的にミニベロ考えてこのスレ来たけど予想以上金つぎ込んでに引くに引けなくなったオーナーいそうだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 01:01:49.35 ID:1o14U+Cv.net
>>873
アルミなの?クロモリに化粧カーボンだと思ってた

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 07:35:50.08 ID:fjFm/V+S.net
パント

そもそもシートチューブが寝てるのになぜシートステーがオフセットなんだろう

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:17:43.91 ID:vbyzMvSo.net
>>863
制動距離は速度の2乗できくので、10倍にはならんでしょw


ヘリオンRで経験したこと

純正状態 → 止まらない恐怖を味わえる
R55C4に交換 → ましになったけど、まだ怖い
キャリパーを5800に交換 → 安心できるレベルに

正直、最初からキャリパー前後買えばR55C4は不要なので無駄遣いにならない
キャリパー中古はおすすめしないので、値段を気にするなら海外通販でもすればいい

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:21:01.85 ID:A1jX686e.net
はあ?全然話が見えん
10倍効くようになったのはブレーキの効き具合の体感のことで、速度が出るフレームだとか意味不明

ま、defiノーマルは止まるときフルブレーキで最後足ブレーキしてたからなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:19:06.80 ID:vbyzMvSo.net
>>881
10倍止まる
 ↓
制動距離が1/10になる
 ↓
ブレーキ・ホイール関連は一緒でフレームで違いがでる
 ↓
フレームは制動装置ではないなら、運動エネルギーが増加している
 ↓
素晴らしいフレームだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:15:17.12 ID:DCjHhawP.net
10倍止まるなんてある種の誇張表現じゃねーの
何を馬鹿みたいに議論してるのか理解に苦しむ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:21:43.67 ID:vbyzMvSo.net
>>883
議論はしてないよ、ネタに突っかかってくるから返しただけで
誰一人として、フレーム交換したら10倍止まるなんて信じてないでしょw

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:02:17.15 ID:l3rZaFPb.net
アスペー

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:00:22.66 ID:PEC+51TT.net
ネタにマジレスされても困るよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:51:45.33 ID:bcj92Nwf.net
もういいだろ、クソ暑い

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:30:42.54 ID:1o14U+Cv.net
>>879
部品共通化でコスト削減のため

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 04:36:31.15 ID:HbbfH4ze.net
>>888
マジで!?
腹立つなぁ
なんか安いカーボンのやつでも買うか…ヤフオクで

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:49:29.74 ID:6YWLpL/z.net
>>889
わざと使えないものを付属させてる時点で腹が立たない理由ってあるのか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:43:34.13 ID:o9cYKqiQ.net
>>890
ごめん
何が言いたいかわからん

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:16:25.46 ID:QXIcO7Bf.net
このスレ半分くらいアスペだよな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:01:57.29 ID:j9mm1v1h.net
アス舐めてペッ、

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:13:11.38 ID:bzWkOknH.net
アスペというよりデブのおっさん。
デブで体力ない。でも金はある。俺は実は速い幻想。→ロード系ミニベロ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:31:07.99 ID:bABl8AZH.net
自己紹介どうも

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:18:18.78 ID:eK0sPQOe.net
フィッティングしても金の無駄かな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:27:03.49 ID:vPSVnpg2.net
フィッティングするのに無駄に金がかかるだけだよ
合わせてしまえばちゃんと走れるし

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 00:02:43.25 ID:ZScwdu8e.net
>>897


899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 00:03:02.17 ID:ZScwdu8e.net
>>897
どゆこと?

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 00:04:06.09 ID:ZScwdu8e.net
>>897
どゆこと?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 00:44:39.66 ID:MT8dQ656.net
>>897
なんやて?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 01:09:30.87 ID:xiYQhRpb.net
せやかて

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 01:49:44.72 ID:ZScwdu8e.net
で、結局のところミニベロには高い金払ってフィッティングするのはコスパ悪いってこと?

みんなの意見を聞かせてほしい。
腰が痛いねん(泣)

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 01:52:31.73 ID:xiYQhRpb.net
いみはある

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:36:43.69 ID:2fnHQV4y.net
>>904
誠に申し訳ないんですけど黙れ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:50:01.75 ID:+yCYYAE8.net
>>903
ミニベロとかスポーツ系の自転車に乗り始めたばかり?

腰が痛いのは色々な要因があるから難しいけど...
ポジションが原因によるものならフィッティングの意味はある(コスパがいいか悪いかは、人によって稼ぎも違うし何とも言えない)。
乗り始めたばかりで単純にカラダができてない(体幹とか柔軟性とかね)だけならもっと乗りこむべきだけど、どこかに痛みを抱えたまま乗り続けるのはよくないからなぁ。

上でさんざんあーだこーだ言ってたみたいに、ミニベロだとポジションが上手くだせない可能性もあるから、何に乗ってるのかと身長ぐらいは書いた方がアドバイスできる人がいるかもね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 06:42:00.73 ID:Vm7OUOP6.net
フィッティングして当たり前だと思っていた

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:30:47.74 ID:2fnHQV4y.net
>>906
そもそも今までの話の流れでミニベロだとどうしてもポジションでない的な感じだったので、わざわざロードのフィッテイングを出すときと同等の金額をだすことに対して「コスパ」の話をした次第です。

繰り返しになりますが、どうやらロードはフィッティングでそれなりの成果が得られる、対してミニベロはそもそも作りに無理があるわけだから、フィッティングに安くない金額をはらってほとんど意味がなかったと言うことは避けたいのです。

スポーツ系の自転車は5年、ミニベロ歴は4年です。

つづく

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:35:30.17 ID:2fnHQV4y.net
ただ、落車などがあってしばらく乗っていなくて、また最近乗り始めたところです。

以前は特にポジションとか気にせず乗っていましたがこの板でみなさんの話を聞いてるうちに、色々知識がつき、もっと快適に自転車ライフを楽しめるならできる範囲でやれることをやりたいと思った次第です。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:38:00.04 ID:2fnHQV4y.net
自転車はパント2013 サイズ510 身長178 80キロ ほぼなにも改造してません

よろしくお願いします

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:43:12.97 ID:i7uVypKP.net
やっぱりデブか

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:48:07.27 ID:2fnHQV4y.net
>>911
豚じゃ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:48:48.19 ID:NW3UUany.net
BMIで25ならデブとは言えないだろ
体脂肪の量が書いてあるわけじゃないし、数字だけでデブ呼ばわりはおかしい

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:53:17.84 ID:2fnHQV4y.net
>>913
ちょっとたるんでるくらいです。
体脂肪しばらく測ってないけど、25は間違いなくありそう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:13:09.50 ID:YKy7Zj1N.net
フィッティングしてくれる店としっかり話しして、納得できたらやればいいし、そうでなければ、やめとけばいいと思う。、、という当たり前の意見は求めてないか…苦笑
おれも落車骨折からの復帰で、腰痛出てポジ色々いじった。時間かけて筋肉が戻って腰痛消えた。苦労したから、気持ち良くわかる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:14:36.80 ID:qOh28wPe.net
178で80、デブ以外の何ものでもないだろw

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:38:35.48 ID:fcI9qSMr.net
>>913
中で小さいカテゴリーに分かれるだけで大筋ではデブだぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:57:36.91 ID:YKy7Zj1N.net
パントなら、とりあえずサドルを少し前に出してみたら?腰は楽になるはず

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200