2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万以下のホイール27

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:24:13.11 ID:h5sROSGR.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
【手組】5万円以下のホイール25【完組】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461794784/

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

関連スレ
ロードバイクのホイール168
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484050026/l50
【手組み】ホイール組は心の振れ取り67H【車輪】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474350773/l50

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:31:32.48 ID:y8lO3Ybo.net
C17ゾンダはアルミフリーの耐久度が不安だわ
まだ未知数だがあれはアカンやろな
レー3もワイドリム化したら同じ仕様になりそうだし
アルテ新型を待とう

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 02:17:02.18 ID:6FA88lBZ.net
シマノのローハイトはスポークが柔い
踏んで柔い、倒して柔い 乗り心地最高
レースには向かない

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:05:44.48 ID:gWj+8lRe.net
C24やアルテはツーリング用には最適だわな
もっと柔らかいのだとスピナジーのPBOか

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:44:29.56 ID:VZm3Oc9O.net
>>232
レーゼロのアルミフリーはプラズマ電解酸化処理がして耐久性があるらしい。
最近知ったけどプラズマ電解酸化処理って黒か白か選べるのね。
Zondaはプラズマ電解酸化処理してないのかな?だとするとスプロケ食い込むかも。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:02:27.54 ID:UTsa0Bac.net
>>234
アルテは硬いぞ

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:03:14.38 ID:gWj+8lRe.net
魔法じゃないんだからさw
プラズマ酸化被膜ったって0.1mm程度でしょ? 被膜の内側の材が変形すればどうしようもないじゃん
細かいキズがアルマイトよりもつきにくい程度でしょ

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:11:29.46 ID:VZm3Oc9O.net
>>237
プラズマ電解酸化皮膜はビッカーズ硬度は1500Hvでアルミの10倍硬いぞ。
内側の変形ってシャフト側ってこと?

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:17:40.70 ID:gWj+8lRe.net
フリーの酸化被膜の内側のこと
だからさ、例えばホーローの食器あるじゃん?
あれは表面がガラスで耐候性はいいけど、強度的には内側の金属依存でしょってこと

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:23:55.66 ID:VZm3Oc9O.net
>>239
例えばスプロケの食い込みはスプロケが鋭利で集中的に力がかかるせいでアルミが耐えられない状態。
この問題に対しては表面の強度が大事になるので、プラズマ電解酸化処理で防げる(らしい)
その内側に対する力はねじれとかフリーの回転に対する別の応力になるから、大丈夫。
鉄棒をねじ曲げようと思うと大変だけど、鋭利なもので表面に傷を付けるのは簡単っていう。

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:38:05.55 ID:gWj+8lRe.net
こういうのは経験だから 実際に使ってみて学習して欲しい

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:40:31.30 ID:ZP4cntBs.net
金属製容器に入った豆腐みたいなもんか

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:44:31.96 ID:VZm3Oc9O.net
>>241
実走経験もあるって。
ノバテックのアルミフリーは1000km自転でスプロケが食い込んだ。
レーゼロも1000km走ったけど大丈夫。
これは表面の話だけど、その内側の歪みとか全くわからんぞ。

244 :243:2017/03/23(木) 11:45:49.37 ID:VZm3Oc9O.net
ノバテックはjetfly、レーゼロはc17ね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:57:03.80 ID:gWj+8lRe.net
ノバテックのフリーとレーゼロのフリーの合金そのものが違うんだよ
鍛造か鋳造かで弾性率と強度に違いが出るかもしれないが、食い込みに関しては表面処理や表面硬度の話じゃないってこと

ただ、信じるものは救われるというのもあるから、これ以上の否定はやめておくよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:57:04.86 ID:QgaONlBL.net
アルミで問題視するほど食い込むってのはロックリングの締め付け不良。
あとは取り付け時にフリーとカセットの勘合部の遊びを進行方向側に合わせておくとかね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:06:15.65 ID:VZm3Oc9O.net
>>245
あ、合金違うのか。すまん、知らなかった。
まぁ俺も専門家じゃないからこれ以上はわからん。
使って問題なければそれでいいっしょ。……いいよね?

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:08:33.55 ID:+dAHJt4Z.net
ノバテックの鉄の補強プレートのついたABGフリーは、信心の足らないものへの福音である

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:21:59.55 ID:iAmpPFvO.net
あれ割れるから

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:11:24.59 ID:bOjbZbKI.net
>>233
乗鞍2位のホイールなんだからそんなに悪い門でもない

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:25:01.34 ID:+dAHJt4Z.net
レーゼロかR-SYSなら1位とれたのかもな。。。

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:30:18.33 ID:K+n4baC5.net
レー3欲しいけど車体が真っ黒も真っ黒だからレー3激しく似合わないんだよなぁ
新型ゾンダも似合わない
クアトロ似合いそうだけどクアトロ買うくらいなら鉄下駄で我慢して予算増やしたほうがマシだし...
ということでここはユーラスか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:22:49.33 ID:mQvhbhuf.net
スピナジーのゼロライトも乗鞍獲ったんだよね
フロントだけ

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:32:38.02 ID:m68f7RFv.net
>>252
23C派ならユーラスでいいんじゃない?いま自治区安いし(シマノ品切れだけど)。
前は中途半端感あったけど、上下がワイドリム化したおかげで存在価値(意義?)でてきたし。
まぁワイドリムおkで真っ黒が好きならシャマルミレとかレーゼロカーボンいっちゃったほうが後悔ないかもだがw

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:06:37.95 ID:PPKTIBta.net
>>252
そんな貴方に中華カーボン

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:36:52.02 ID:ZP4cntBs.net
>>252
>>255に便乗して中華カーボンを勧める
farsportsってのがいいよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 05:31:55.51 ID:UXIKebfR.net
参考までに、うちの自転車競技部の使ってる五万以下ホイールの内訳
アルテ×3 ゾンダ×1 レー3×1 よく分からん中華カーボンディープ×1

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:29:53.72 ID:Kb30B/ta.net
>>252
レー3級の剛性が欲しいけど白ハブが嫌ってこと?
それならヴィットリアのイリュージョンを買えば良いんじゃない?
ブレーキ面まで黒がいいならイリュージョンネロ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:11:01.15 ID:ErW3sezS.net
>>252
俺もフレーム黒で23cがいいのでレー3狙いなんだが似合わないかな?

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:31:26.73 ID:mJzIfbRE.net
好みだから人それぞれじゃない?自分は悪くないと思うよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 10:34:01.90 ID:kR20l4JV.net
車体が黒ならキシエリで良いじゃない、俺も車体黒だけどキシエリがホイールもタイヤも黒メインでシックに仕上がってる

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 10:34:41.94 ID:sS5xm+kT.net
俺のフレームは真っ黒中華カーボンだから、初期型R3のデカールを全部剥がした。
ハブの赤シールはそのまんまだけど。

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:32:45.80 ID:yBdnzV2P.net
黒だからといってレー3が似合わないってことはないと思うが、そこは好みだからね
スポークレイアウトにインパクトがあるから、アクセントにするのも格好いいとは思う

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:42:35.74 ID:t4vNYqAw.net
ハブが白いのが嫌なんじゃね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:04:22.72 ID:0tUB8a1i.net
>>254
ゾンダはあり溢れすぎてるから差別化の意味でもユーラスいいんだよねぇ
23Cでも全然問題なし

>>255
>>256
そのブラント調べても出てこないんだが!!
しかし中華系のホイールはスペックだけみるとコスパ凄まじいな

>>258
イリュージョンめちゃくちゃ良さそう
ありがとう!!これなら似合う!
>>259
マットブラックじゃなけりゃいいんじゃない?
あくまで個人的な好みだけどさ

iconのマットブラックに乗ってるからデカールにしろハブにしろ白が入ってると似合わないと感じるんだよね
ブランドロゴもわらないくらいの完全な真っ黒だから
マットブラックじゃなくて普通の黒なら似合うんだろうけども

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:22:29.05 ID:JwME9nVO.net
>>264
つタミヤカラー

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:42:56.12 ID:0UYvCXXI.net
カンパニョーロのカムシンってマビックで言うところのどれ位のグレード?アクシウムくらい?

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 03:49:47.60 ID:2wtyaw53.net
>>267
>>2

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:48:17.90 ID:gxEB0nIA.net
エアロ以外アクシウムの下だろ。
WH-R500-30の上と思えばヨロシ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:32:26.18 ID:0qQxSlD1.net
アクシウムは鉄下駄の中では上の方の性能って考えていいのかな?

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:40:49.34 ID:gxEB0nIA.net
>>270
2017のワイドモデルのアクシウムエリートで1785g。
15cモデルの無印が1880gなんで軽量化してるんで2017新型から選ぶなら鉄下駄とも言い難い。

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:56:53.57 ID:fuvzrNa8.net
>>270
重量だけを見ても人によって鉄下駄扱い、not鉄下駄扱いと分かれるところだと思う。
あ、俺氏の完成者についてきたのは2200gのうんちレベルの鉄下駄だったからアクシウムは軽い軽い

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:27:53.31 ID:0qQxSlD1.net
アルテは1690gアクシウムは1880g…やっぱミドルと比べると当たり前だが結構重量差あるね…
アクシウムからミドルグレードへの交換ってあんまり差がでないかな…

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:05:29.18 ID:UdV5TJ7T.net
visionのtrimax 30ってどうなんでしょうか
重量もそこそこで真っ黒なリムが格好いいので気になっているのですが、レビューが少ないもので

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:22:29.63 ID:xjSuhF/0.net
自分もアクシウムの古い1900グラム位の履いてて今度何に変えようかと迷っている
5万クラスで欲しいのは旧ゾンダ、10万クラスではレーゼロナイトかミレ

黒ホイールがかっこ良くて欲しいけど高くてブレーキの減りが気になるから踏出せない
なので5万クラスのにしようかと思うけど乗り味がどれ位変わるのかが気になるのですがやっぱ鉄下駄とは全然違いますかね?

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:27:47.71 ID:3EhhgTyl.net
軽さと乗り心地の良さを楽しみたいならALPINEかね。
俺のは実測で1325g(前後)。
高速のレース用途だと剛性足りないけどロングツーリング用途だと秀逸だぞ。
俺は耐久にソロで出るときも使ってるわ。
集団に付いていけないので単独走になる事多いからだけどね。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:59:31.06 ID:6o1LYMuq.net
>>275
5万クラスでホイール履き替え効果を分かりやすく実感したいならRS81-c24-clしかない
この価格帯では性能が飛び抜けている
漕ぎ出しと乗り心地が明らかに良くなるし、ペダリングよほど下手でなければ巡航もしやすい

RS81のリム軽すぎが嫌というか、アクシウム並に雑に踏んでも進むホイールが欲しいならレー3かゾンダ
旧型ゾンダは探して買う程の価値はない
フリーがアルミ化して消耗品になったのと見た目がショボくなったことを気にしなければ旧ゾンダより新型ゾンダ買うべきだし
アルミフリーやリムハイト低くなったのが気になるならレー3買うべき
まあ、今はレーゼロc17が安いからゾンダやレー3買うくらいなら予算増やした方が後悔しないとも思うけど

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:09:09.96 ID:B6loA81k.net
>>274
悪くないと思うけど、かなり硬いです。

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:18:03.42 ID:SbwZ2upY.net
>>278
だよねえ。
俺去年TRIMAX30からレーゼロに付け替えたクチだけど
剛性感が自分的にはほとんど変わらなかったw

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:45:38.91 ID:jk3nfInj.net
>>277
この価格だと一番の軽量ですしパフォーマンスは高いと思うのですがシマノはデザインで魅力が全く感じないのですよね、新ゾンダも同じくデザインが何これって感じでなのですよね、流行りの25cにそこまで恩恵あるとは思えないので

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:16:58.46 ID:fyLRwLfm.net
25cに意味はあるけどアルミのボックスリムをワイドにする意味はない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:18:31.97 ID:6o1LYMuq.net
>>280
シマノのホイールは実物を見れば意外と見た目悪くないんだけどね
ハブやリムの高級感そこそこあるから
まあ、ホビーライダーの場合は見た目が一番大事だから、デザイン気に入らないなら買わない方が良いけど

あと、流行のワイドリムと25cタイヤはコーナーや下り坂での安定感で圧倒的にアドバンテージある
ヒルクライムレーサーには勧めないけど、そうでない一般人ならワイドリム版を買った方が良いよ
乗り心地も良くなるし

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:31:05.51 ID:sglWzsuT.net
>>282
競技と違って下りで飛ばさないホビーライダーにはワイドリムはメリット少いのに重量増…

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:35:16.06 ID:wq6p8mfI.net
太めのタイヤなら空気圧管理や悪路、対パンク性等のアドバンテージがあるからアマチュアでもメリットはある
昔から25cとかの太めのタイヤを好んできたけど例えアマチュアレーサーに25cで重量のディスアドバンテージがあったとしても25cを使う。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:47:43.81 ID:Eo9FKlHF.net
>>283
ホビーライダーなら尚更ワイドリムなんじゃね?
素人なんだし快適性や安定性のほうが大事っしょ

安定性を犠牲にしてまでナローリムで軽量化するのは、本気で体を絞ってレース上位を狙うようになってからでも良くね

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:27:02.57 ID:sglWzsuT.net
15Cと17Cの乗り心地向上って同じサイズのタイヤ銘柄による差より少ないし
安定性も下りで飛ばさなければ大差無いよね
タイヤが23も25もいける15Cリムのほうがアマチュア向きだと思うけど
考え方は人それぞれなんだね…

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:27:43.24 ID:IQ6fhEd/.net
ホビーライダーはとか関係無い
本人がナロー欲しけりゃナロー
ワイド欲しけりゃワイド

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:29:52.59 ID:Q3CFVsIo.net
今まで23cタイヤでさんざん走ってきた人が
今さらリム・タイヤ重くしてまで25cタイヤ使う必要性を感じない

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:38:55.95 ID:dXB4RI/P.net
まあリム重くする意味はないよ。
タイヤ太くすればいいだけなので。
セットで考える必要がない。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:17:15.29 ID:26zYcGfm.net
安定性は直進でも効くからなあ
異様な25アンチが必ず湧くけど

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:47:34.85 ID:6o1LYMuq.net
>>286
ナローリム+25c>ワイドリム+23cタイヤ>>>ナローリム+23cタイヤだからナローに25c履かせるだけで良いと主張する人もいるけど
結局はワイドリム+25cタイヤ>>>ナローリム+25cという現実を変えられない時点でナローリムの時代は終わっているよね
手持ちホイールがナローだからワイドに買い替える金がないというならまだしも、これから買う人がワイドリムを選ばない理由がない

>>288
クリテリウム等ではレーサーでもワイドリムへの履き替えどんどん始まっているけどな
チビとヒルクライマー以外でナローリムに固執する意味が皆無だから

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:04:23.44 ID:dXB4RI/P.net
5万以下のスレなのでエアロリムは考慮外として、

ワイドといっても外幅22mm程度で空力的にメリットあるレベルまで増やせない。
リム幅だけによるエアボリュームの増加はたったの2パーセント
リム重量は40-50g程度は増えてる。
剛性アップは全体の設計の話なのでメーカーが謳ってなければ全く期待できない。

よってタイヤだけで十分。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:05:59.23 ID:SvZ6gSK1.net
>>291
国内の平坦クリテとかで、猛スピードでヘアピン曲がるときに、少しでもトラクション稼ぎたいから太いリムで太いタイヤ履きたいわけで
25や28cでも平坦だけならそんなに直進スピード変わらんよ、ってならワイドに飛びつくだろ レーサーにとっての安全的な意味で

「猛スピードでヘアピン曲がる」
こんなのキミやるの? 走るのは平坦だけ? ならワイドがいいし、そうでないなら登坂がラクなナローが万能だよね

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:13:38.24 ID:wq6p8mfI.net
中華カーボンという手もある

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:17:26.56 ID:6o1LYMuq.net
>>292
ワイド化だけならリム重量増は20g程度だぞ
40〜50g増えているのは空力や剛性をアップさせるためにリムハイトも増加しているからだ

>>293
リムの軽さを活かして長い坂道をシッティングでひたすら登坂するならc24が良いという意見は頷けるが
短い坂道なら慣性を活かして一気に上れるからリム重くても不利にはならないし
上った後の下り坂を考えたらワイドリムや太タイヤの安定感やグリップ力というメリット大きいよ
そもそもダンシングするために剛性欲しくてレーゼロシャマルキシリウムといったc24以外のホイール買うならワイドリムいくべきだわ
やもともとリム軽くないゾンダやレー3なら尚更

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:32:50.93 ID:Eo9FKlHF.net
ワイドを叩いてる人は、ネタのワイド叩きを真に受けてナローな旧モデルを買ってしまった人が必死なだけなんじゃ

ナローリムがノーペナルティで軽くなるなら良いけど、現実には剛性や安定性を犠牲にした上での軽量化だしね
剛性は加速やダンシングで重要だし、コーナーリングだと尚更重要、これら全てを捨てて軽さ優先は良くわからない

ナローに25c → タイヤがΩ
ワイドに25c → タイヤが∩
ナローリムで強引にワイドタイヤ履いてもタイヤがヨレるから、かえって転がりが悪くなったりコーナーで不安定になるからなあ

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:33:16.88 ID:SvZ6gSK1.net
登坂が最もタイム差つくわけで、その距離を短いと思うか、長いと思うかは個人の感想でしかない
正直、転がりはいいが剛性が低く反応の悪いc24は、距離の短いクリテ向けホイールではない

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:36:16.76 ID:wq6p8mfI.net
ピュアなヒルクライムならナローに20cでも17cでもなんでもござれ

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:43:07.41 ID:dXB4RI/P.net
たった2mmの差でタイヤがヨレるとか笑うわ。ワイドに細いタイヤ突っ込んで自爆してろ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:49:21.58 ID:3wV3/hqg.net
http://lalpebike.com/alx473/

これ、記事だけ見ると良さそうなんですが
やはり安いなりの理由あるんでしょうかね?

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:51:21.05 ID:wq6p8mfI.net
>>300
君が人柱になるんやで〜

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:55:10.20 ID:wq6p8mfI.net
調べたらそのメーカーのホイールがジャイの完成車ホイールに使われてた時期があったらしいね
メーカーは問題なし、突っ込め

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:57:34.78 ID:3wV3/hqg.net
何しろ、ホイールは買った時のままGIANTのPR2って奴なんですが、これ履いたらグレードアップした感じになりますかねー?他と比べられないので人柱に(参考に)ならない気もw

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:01:44.41 ID:wq6p8mfI.net
>>303
pr2は2000g前後(資料によって違う)だから600gの差がわからないやつはおるまい...
それにpr2も重いけど悪いホイールじゃないからalxがpr2より剛性感が同等かそれ以上と感じられりゃ十分レビューの価値はある

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:07:16.05 ID:3wV3/hqg.net
何か突っ込みたくなりましたw
ポチっとしてみようかと思います

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:08:42.94 ID:wq6p8mfI.net
いけー突っ込めー
良さげだったら俺も買っちゃおうかな

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:13:44.56 ID:SvZ6gSK1.net
>>305
ポチる前に、リム重量とStan'sのZTR α340の変遷について調べてみても損はない

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:33:42.17 ID:debecqfa.net
>>289
が、答えだよなぁ、と思います。

輪行したときにちょっとタイヤ外しにくい人はいるかもしれないけど

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 05:20:16.71 ID:+/MInd17.net
>>300
このクラスでの覇権ホイール確定じゃんか
クライマーからスプリンターまで全対応
信頼あるメーカーだしあまりにも覇権

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 05:28:24.52 ID:ifd2GmrR.net
>>289
乗り心地だけを考えればタイヤ太くするだけでも良いけど、走りを考えたらリム太くする価値あるよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:17:24.07 ID:3/wyFM+u.net
>>309
まじかよ300がこのスレの流れを変えたのか

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:43:26.49 ID:1HoCtIYk.net
>>300のはJベントスポークだし、普通の手組みの完成品だよ
キンリンXR300使った手組みのリム幅がちょっと広くなり、その分重くなってる
同じようなXR300の手組み完成品売りはかなり前からあるし…

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:30:01.89 ID:sitQAS3r.net
ステマくっさいスレだことw

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:38:55.95 ID:3/wyFM+u.net
>>313
中華カーボン買って、どうぞ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:50:42.74 ID:OAIgPoJ+.net
初心者です。ホイール買うときは、スプロケも買うもんですか?それとも、今使ってるやつを外して取り付けます?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:55:54.51 ID:3/wyFM+u.net
>>315
どちらでもいいがスプロケ買ったほうが圧倒的に楽
11速スプロケットが4000円弱で買えるんだから買っちゃいなYO

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:13:26.61 ID:Kuf67D1X.net
>>300
実際のところどうなのかは別として・・・

実走せずにカタログスペック並べただけのサイトっぽいなw

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:14:19.62 ID:3/wyFM+u.net
>>315
追記
元々あったホイールを練習用、普段使いに使うならスプロケット買おう
捨てちゃうなら移植しよう

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:44:58.57 ID:PdrTi7d2.net
ホイールにスプロケつけたまま放置してたら
フレームが生えてくることあるから注意が必要だよ。
気がついたらなぜか財布が軽いんだ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:05:07.08 ID:LLsz4k2J.net
それはautomaticだな

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:09:13.12 ID:ifd2GmrR.net
>>315
古いホイールでローラー台を回すつもりならスプロケは別途必要になる
そうでなければスプロケそのまま移植する方がホイール交換の効果を実感しやすいよ

鉄下駄からの履き替えだとホイール変わったことでギア比の常用域が変わるケースもあるし
スプロケ次第ではチェーン交換も必須になるから、しばらくは移植スプロケで走って、それから歯数構成も含めて新スプロケを検討したら良い

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:50:52.40 ID:Kz2lvlQS.net
ライトウェイの公式ブログにALX473のインプレのってるね

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:53:28.66 ID:3/wyFM+u.net
代理店だから悪いことはそう書かないだろう

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 15:03:39.38 ID:OAIgPoJ+.net
みなさんアドバイスありがとう。練習用とかローラーも考えてないのでもったいないので付け替えます。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:20:07.87 ID:8b9QFA3j.net
>>320
宇多田ヒカル乙

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:20:03.05 ID:+/7lCNlC.net
昨日キシリウムエリートの赤買ったんやで!!
WTSのタイヤも良いという声を以前に比べて聞くようになったから4000s2に履き替えないでこのまま乗るねん!

327 :300:2017/03/27(月) 17:48:50.93 ID:IoIaDII3.net
>>317
そこが気になってて、評判を聞きに来たら自分が人柱になれと言う流れにw

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:53:01.95 ID:aPEwbssV.net
あー、前後専用設計とか言ってローテできないクソタイヤかな

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:16:42.15 ID:5pZ4Yw4H.net
>>300
これってスペーサー無しで8〜11に対応してるのか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:17:25.13 ID:ZiVwhZ0c.net
アルミフリーに首おれスポークか・・・耐久性なさそう

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:26:12.64 ID:3/wyFM+u.net
これガチガチレーシーじゃなくてもまともに使えさえすればaliで買うような中華カーボン除いて超コスパホイールだろ
まぁ国内に代理店あってアルミでブレーキの心配もないし、リムハイト高くて空力考えられててクリンチャーで超軽量。
レビューによっちゃ覇権あるぞ

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200