2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 20段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:15:56.12 ID:twjs76SN.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 05:02:10.94 ID:zwG55cxX.net
いちおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:36:47.10 ID:Aup5hJ7V.net
いちもつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:24:58.43 ID:k1ZNXJby.net
イチモツ

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:40:27.18 ID:BGpSqpOa.net
おつちゃんです

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 05:36:54.91 ID:/4eiB4wi.net
ブレーキレバー一体のグリップシフトって過去の遺物かと思ったら、現役なんだな
SB-C3000-7
SB-C6000-8

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:32:00.55 ID:2s1ckTeF.net
ギア比のギャップの大きさから使い勝手が悪く今まで余程の状況で無い限り3速しか使っていなかった3段から
もう少し使い勝手の良い多段に替えようとしているんだが、
7段にしようか8段にしようか迷っている
ハブの価格差は無いに等しく、ラチェットレスで静粛性が高い点では8段が勝るが、
クロスレシオかつ軽量な点では7段が勝る

踏力の損失は、ラチェット型とラチェットレスでどちらが少ないんだろう?
高級ラインのAlfineは8段と同じくラチェットレスだが

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:28:37.40 ID:k/vHg1NG.net
スターメーの内装ハブの両側についてるナット、片側に2個づつ付いてるけど、1個外しても良いものなの?

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:06:43.52 ID:ewO2rVJC.net
アルフィーネのハブがマイナーチェンジする?
http://bike.shimano.com/content/sac-bike/en/home/city---comfort1/hubs---dynamos/roller-brake-hubs/sg-s7051-11.html

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:47:45.20 ID:NsGOwS0o.net
>>7

7段をラチェットレスするか8段ラチェットレスを7段化って出来ないの?
オレは4段→7段→8段に変えたけど結局7段買い戻した

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:04:17.14 ID:V7GhjOCg.net
SG-S7001-11というのもあるなあ・・・
今までAlfine11速は3桁の70x型番で、700xの4桁型番は8速のみだったはずだが、
中身ほぼ同じで型番の系列が別物になる事はちょくちょくあるのでおかしな話というほどでもない
シマノの命名規則からすると、多分7051は電動変速で7001は人力変速だろう
Roller brake hubs
http://bike.shimano.com/content/sac-bike/en/home/city---comfort1/hubs---dynamos/roller-brake-hubs.html

分からないのは、商品説明にはディスクブレーキ用とあるのに何故かローラーブレーキハブとしてカテゴライズされていること
ローラー対応Alfineを出すのか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:10:11.02 ID:V7GhjOCg.net
>>10
>7段をラチェットレスする
ハウジングも中身も再設計+ワンオフ製作になるので事実上不可能

>8段ラチェットレスを7段化
グリップシフトの中にストッパーか何か付けて7段用として使う手法があったような・・・勘違いかもしれないが

>7段買い戻した
8段の何が気に入らなかった?

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:51:46.09 ID:V7GhjOCg.net
>>9
よく見たら7051がNexus扱いになってるんだが・・・
なんでやねん
それともあれか、ローラーブレーキ対応のNexus11速が新発売ということ?
型番の命名規則がAlfine8速(SG-C7001-8)と同系なので、混乱を来しそうだが

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:54:50.45 ID:V7GhjOCg.net
× SG-C7001-8
○ SG-S7001-8

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:09:31.77 ID:KO6iQcQj.net
アルフィーネは11速のハブが新型になってる。何が変わってるかは不明。
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.7/alfine/electronic_spec_flathandle

シマノサイトだとネクサスの7,5のハブも新しくなってるね。
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.7/nexus/inter-7

案外、内装用のクランクが最後までシルバーを残しそう。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:43:20.84 ID:V7GhjOCg.net
結局11速の新型はAlfineか
ともあれこれで型番は8速と統一

今年の目玉は新型7速かな
SG-C3001-7R, C, D
http://productinfo.shimano.com/images/spec/products/SG-C3001-7R_zz_zz_zz_zz_zz_S_S1_draft.png
外径が旧型と全く違って現行8速に酷似しているので、中身も大きく変わっている可能性が・・・と思ったが、
各段のギア比やフランジ周りの寸法は旧型と全く同じなので多分マイナーチェンジ程度だろう
下手するとガワのみの変更か

作ってるのか廃止なのか分からないくらい流通死んでた7速グリップシフトも新型登場
SL-C3000-7
http://productinfo.shimano.com/images/spec/products/SL-C3000-7_zz_zz_zz_zz_zz_S_S1_draft.png

しかし、7速は8速に市場を譲ってフェードアウトするものと思っていたんだが、まだやる気はあるみたいだなあ

日本市場専用である5段のページを見ると、ハブダイナモも新型が出る
DH-C3000-2R
型番からするとM9、2.4W、ローラーブレーキ用だろうが、
日本向けならM9ではなくBC 5/16の可能性もないではないか
それにしても5段って日本専用だったんだな・・・

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:14:02.55 ID:V7GhjOCg.net
と、5段のページにHILMO用ライトの新型もあった
LP-C2207, 2201, 2200
明るさは旧型と変わらず、インチキ測定条件で40lx
外観は以下
DRAISINE | SHIMANO LP-C2207 ジュワッチ
http://draisine-web.blogspot.jp/2017/02/shimano-lp-c2207.html

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:30:26.48 ID:1D6Z6ATF.net
フロント内装18段
値段が半端じゃないが、かっこいいな・・・
Bike | Trekking | ENDEAVOUR P18 | 2017 | Kalkhoff Bikes
http://www.kalkhoff-bikes.com/de/bikes/2017/bike/trekking/endeavour-p18.html

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 02:51:32.55 ID:b1J0tHW8.net
スゲー!!

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 03:32:45.07 ID:vB9uwD1/.net
オートバイや4輪のセオリーで考えれば、
前後ハブに重い物ぶら下げるよりBBハンガーと一体化した方が
マスの集中化と低重心化(オートバイだと旋回性においてとにかく低重心なら良いとは一概にいえないみたいだが)で
有利だとはと思うんだが、
円筒パイプを輪切りにするだけで作れる従来型に比べてフレーム製造コストが上がるから今後も普及は進まないだろうな
業界統一の外形規格制定も夢物語だし
型で整形するカーボンフレームの場合は、コストは大して変わらないだろうが

あと、変速機が車輪にくっついてないから整備性良さそうだよな
シフトワイヤーもフレーム後端まで伸ばさなくていいし、
円筒形でなるべく小さく軽くという制限のあるハブ軸と違って不定形が可能で変速機以外に色々詰め込む余裕があるから
電動シフト化や電動アシスト一体化でも有利
・・ああ、電アシ方面では普及が進むかもな

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:18:34.62 ID:6mj13cV3.net
Qファクターはどのくらいだろう?
今のBB規格に後付けできるようなのが出ると面白んだが。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 06:30:57.61 ID:6rshwMTV.net
リアにロールフつけれたら252段だね

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 09:28:59.27 ID:vXdcsq+U.net
252段わろたwもう何がなんだかw

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:01:25.33 ID:bbpAapOJ.net
ネタとしては面白いw でも実用ならヌビンチ一個で無限段。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 16:16:10.28 ID:262g5VpF.net
>>18
フレームを専用に用意しなくちゃならないから汎用性は乏しいけど、
BB部に変速機を内装すると重量バランスが良くて良いな
リンクのハイブリッドバイクはサスペンションフォークでフロントヘビーだから、
あまりメリット無いかもだけど

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:24:48.01 ID:0YaxO47k.net
無段変速って、自転車でも自動車でも普及しないな
自転車だとパワーロス、自動車だと大馬力の伝達が問題になるのか

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:57:42.19 ID:aqq+Os4i.net
>>26
CVTは乗用車では思いっきり普及してるじゃねぇかw
自転車用は高いわマニュアル制御だわでメリット無いし
価格が下がって電子制御が出来る様になれば
まずは電アシから普及が進むだろうね

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:59:29.98 ID:0YaxO47k.net
ああ、自動車用無段変速というとトロイダルCVTしか頭になかった

ところで、Cリング取付用にKTCのSOP-173買ったがいいなこれ
途中で滑って飛んで行くようなこともなく、一発で決まる
先端が交換可能なので、穴付タイプのリングにも使える汎用性もある

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:11:42.13 ID:gXIr3INo.net
エンジンが自分の足だからなあ
心地良いギア比は自分で選ぶしか無い気がする

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:16:53.28 ID:6OzF2mHA.net
>>29
可変率比はともかく
手動で変速するなら現状の内装変速機で充分じゃねぇかw
って言う結論。

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:17:14.42 ID:G0dGggvv.net
新型7段の発売はいつだろう
夏までに出るなら改装予定を遅らせるが

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:44:01.76 ID:lYwwaB5+.net
ステップありというかinter8はシフトミスあるのがなあ

N360なら2万ちょいで買えるからホイール組んで試してみたいとは思うけど
シフターとかも交換と考えると新たなフレームで組みたい・・・

>>28
なるほど先端が丸棒(逆テーパーの円錐というか)で交換可能なやつ持ってるから
平べったい先っぽを買ってみよう、と思ったけど合う先端の入手が面倒だな・・・

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 08:01:08.94 ID:G0dGggvv.net
NuVinciniにも興味はあるんだが、軸径が10mmぽくて3/8のよくある一般車フレームに使えるのか分からん・・・
それとラインナップもよく分からなかったり

N360は廃番で、N330とN380が現行
シマノのDi2対応/非対応内装みたいに、電アシ用オートマ型とマニュアル型の2種類が存在

ということでいいのか

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:40:50.73 ID:XxlQ7xh4.net
販売開始
Shimano Alfine SG-S7001 11-Speed Disc Hub
https://www.sjscycles.co.uk/hubs-internal-hub-gear-brake/32-shimano-alfine-sgs7001-11speed-disc-hub-without-fittings-135mm-silver/?geoc=JP

Shimano Alfine Di2 SG-S7051 11-Speed Disc Hub
https://www.sjscycles.co.uk/hubs-internal-hub-gear-brake/32-shimano-alfine-di2-sgs7051-11speed-disc-hub-135mm-black/

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:28:43.32 ID:JrwbrsCP.net
結局何が変わったんだろうか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:57:00.06 ID:+VHz+S5T.net
主に、ハブ軸からのオイルお漏らしに対策を施したんじゃね?

その不具合を検索すると割とヒットするし
シマノにとってグリス→オイルの敷居は意外に高かったということか

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:27:57.30 ID:xJXoiONO.net
なかなかいいお値段ですね

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:07:10.01 ID:yaLy57K+.net
新型7段もはよ

あと、今見たらDH-C3000-2Rが削除されてる
BR-C6010みたいに計画中止か

それと、3段にSG-3R75-Bとあるが・・・今までのってSG-3R75とSG-3R75-Aじゃなかったっけ?
そもそも無印75と75-Aの違いもさっぱり分からないが

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:40:49.16 ID:U8iHQMUA.net
>ステップありというかinter8はシフトミスあるのがなあ
それってどんな状況だ?
まさか推奨されて無いシフター使ったか、調整がなってないだけとかじゃないよね?

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:43:37.60 ID:bmwgdBnC.net
IKEAの自転車に付いてる内装ハブって
SRAMの自動変速ハブなんだな

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:01:26.72 ID:VkpKLwEh.net
>>39
これかな?
内装変速 17段目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381460122/4
4 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:57:39.14 ID:???
◆インター8構造図(2段×4段)
※下記「13) Structure and Function 8 Speed.pdf」参照
ttp://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
◆インター7構造図
ttp://mmi.tudelft.nl/~wouter/publications/pasman12b.pdf

◆インター8の場合
ttp://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.download.-Par50lparsys-0016-downloadFile.html/09) Differences Between Hubs.pdf
インター8の内部は2段変速×4段変速という構成
 1速……減速×等速
 2速……減速×増速1
 3速……減速×増速2
 4速……減速×増速3
 5速……等速×等速
 6速……等速×増速1
 7速……等速×増速2
 8速……等速×増速3
この為、4速と5速の繋ぎの部分の変速性能が弱い
 (1)4→5速のとき、2段部分を1段シフトアップ、4段部分を3段シフトダウン
 (2)5→4速のとき、2段部分を1段シフトダウン、4段部分を3段シフトアップ
この2つの変化が同時に起こるので、ギア抜けや変速ミスが起こり易い構造
調子が悪くなってきたらシフトワイヤーの調整などメンテナンスを

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:14:53.77 ID:VkpKLwEh.net
内装22段
探せば意外とあるものだな
自転車一覧 | BE・ALL / BonnetNoir | オフィシャルサイト / AKI Corporation
http://www.be-all.co.jp/bikes-brc-sv.html

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 14:02:44.71 ID:SPX1MyKv.net
>>41
オレもこのスレはじめてみた時にそれがテンプレだったんで頭の隅にあった。
実際にインター8入手した時に4-5の切り替えを意識してやってみたけど
他の段のとこと差が感じられない。
自分のケイデンスの速度(それと車体構成)から4-5のチェンジは頻繁に使うんだが
不具合感じたことは無いなぁ。

「こういう構造のはずだからこうなるに違いない」って実用を伴わない頭でっかちな意見じゃないの?
それともそのテンプレができた以降に改良でもされたのか(オレのはSG-C6000-8R)。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 14:43:45.54 ID:VkpKLwEh.net
どうなんだろうな
少なくとも部品表を見る限り、SG-C6000-8RはSG-8R31と何もかも同じ
SG-8R31とSG-8R30はドライバーユニットが違う
SG-8R30とSG-8R20はキャリアユニット・リングギア1・ドライバーユニットが違う
それと内装8段には高級版の系列(SG-8R25 - SG-8R27 - SG-8R35 - SG-8R36 - SG-6010・SG-6060 - SG-6011・SG-6061)もあるのでややこしい

変速不良の原因がワイヤーの伸びや変速機内部のグリス切れや摩耗なら、
それは単に整備不良なので整備しろという話になるが

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 17:54:46.67 ID:SPX1MyKv.net
そもそも冷静に考えたら「4段部分を3段シフトダウン」が変なんじゃないか?
遊星歯車においては、サンギア、リングギア、プラネタリーキャリアのどれかを
固定、フリー、締結してるだけだから外装変速みたいに途中を一気に飛ばす動作なんてしないし、
4段と1段ってスーパーカブのロータリーシフトみたいに実は隣だったりしないの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:14:20.16 ID:n8aO8Ybe.net
最近、ALFINE11速のフリクションが気になってきたのですが軽くする方法はないものか…

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:03:38.63 ID:Jr4DN99R.net
最高峰ハイテク精密ハブギアのアルフィーネ11ですら作動抵抗を感じるのか
今パーツ集めて組もうとしてるバイク
、アルフィーネ11仕様も少し考えてたけどやめようかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:32:01.09 ID:WQqVKTxQ.net
>>46
オイルちゃんと替えてる?

オイル交換直後は内装を感じさせないくらい軽やかだけど、
2回目以降5,000km毎の指定周期に近づくとかなり惰行が効かなくなってくる。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:42:14.36 ID:hIbSJTcs.net
AlfineではなくInter系のオーバーホールについてなんだが、
ディグリーザーでハウジングも中身も完全脱脂清掃した場合、
その後の処置はどれが良くてどれが駄目なんだ?

1. ハウジング・中身共にハブグリスを塗布
2. ハウジングにハブグリスを塗布、中身はメンテナンスオイル漬け
3. ハウジングにメンテナンスオイルを塗布、中身もメンテナンスオイル漬け

1が確実で安上がりである事は分かっているが、端的に云って面倒なのでオイルにドボンで済むならそっちにしたい
ただ、メンテナンスオイルによる整備は中身にハブグリスが塗布されていることが前提かもしれないので
その場合は大人しく1にするしかない

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:43:27.34 ID:hIbSJTcs.net
あ、少なくともハブ両端のベアリングはグリスじゃないと駄目だな

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:23:21.70 ID:w2ucTf45.net
>>48
あっ、重くなってきたって意味じゃなくて、外装に乗った後に乗ると滑走時の減速が激しいなぁ…と思って。

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:22:35.08 ID:zCPlHIGV.net
>>51
フロントのホイールがボロいことないのか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:01:38.72 ID:1K7lEsIT.net
インター5のメンテで駆動体バラしてみたけど酷いなこれ
3速とか8速とは比べもんにならんぐらい非合理的な作りで
設計者土下座させたいぐらいだわ
こらトラブル出やすいって話も頷ける

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:58:17.53 ID:F1iTPmyk.net
Inter5の完全分解情報ってネットに上がってないんだよな
シマノの部品表でも完全バラバラにはなってないし

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:49:39.50 ID:1K7lEsIT.net
なんでこんなとこにこんな部品が?みたいなのの連続でバラして組んで
呆れ果てたって感じ

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:05:27.60 ID:9iv5lxrJ.net
写真plz

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:37:32.58 ID:Teb18bsw.net
疲れ果ててそのまんま組んでしまったんで撮れなかったすまん
なんでこんなちゃっちいスプリングが多用されてんの?とか
耐久性にも性能にも乏しそうな筒状のベアリングが使われてたりとか
バラせばバラすほど何考えて設計したんや…って疑問だけが沸いてくる構造だった
インター8とか3とかのシンプルで部品点数も比較的少ない構造と比べると
バカが設計したのが丸わかりって感じ

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 10:27:17.39 ID:leErXmJI.net
筒状のベアリング?
ニードルローラーベアリングならAlfineにも使われているが

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:48:33.75 ID:HSbGV/XO.net
耐久性あると思うが

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:58:23.34 ID:VQHu+sbg.net
バラして部品みただけで設計者をバカと断定できるんだから、さぞかし凄い技術屋さんなんでしょうね
ニードルローラーベアリングは知らないみたいだけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:26:49.21 ID:utr3kzrR.net
スリーブベアリングだとしても
そう酷いもんじゃないからな

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:36:00.02 ID:AvE1neV4.net
設計者馬鹿にできるほど知識と技術あんのかよ馬鹿素人
自分のカスプロフィール晒してみろよ
笑ってやるから

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:16:02.34 ID:leErXmJI.net
勝ち馬に乗って殴りつけるのはやめたげて

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:29:36.52 ID:HSbGV/XO.net
見たことなかったんじゃあないかな?

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:14:18.39 ID:giSVy6+l.net
ニードルベアリング入りは11sと8sの36以上と高耐久三段だけじゃないかな
サイレントクラッチのローラーの事では?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:12:38.87 ID:iPAW58M7.net
インター5の存在を知らなかった・・・

ところでSG-C6010がそろそろ1,500kmで、
多分1,000kmあたりからなんだけど、なんかキューキュー音がする
ダストキャップ?が擦れてる音かな?と思うんだけどそういうことある?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:09:43.82 ID:pXZs5Awo.net
フリーなんでないの
下り坂でペダルを殻回しして止まらんか

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:32:31.71 ID:R1UuhSx7.net
インター5は駆動体まる取り替えしか考慮してないんだろうな

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 02:04:25.62 ID:OVRWQ0Ab.net
Inter5の中身の外観は、SG-3R55に似ているな

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:58:57.76 ID:MBFvLfjl.net
>>67
コグとハブボディに微妙な回転差があるときの音のような・・・こんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=mg2x66to0C0
縦ですまそ、つか汚いな・・・

チェーン洗ってた影響かな?
ダストキャップC?に何も塗らなかったけど
今度シリコングリス塗ってみます

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 14:05:05.46 ID:OVRWQ0Ab.net
無回転状態のキャップAと、回転状態にあるキャップCが擦れているんじゃないかな
それと、キャップCに微妙に振れがある
砂塵か何かを噛み込んでいる可能性もあるので、一度スプロケを外して見てみるといいだろう

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:48:49.74 ID:MBFvLfjl.net
なるほど、テキトーに組み付けしちゃったのもあるので
ヒマみて外してみます・・・

ちなみにスプロケは18T→16Tにしようと思ってるんですが
カセットジョイントから飛び出したインナーが当たらないのか気になる・・・
インナーキャップを細いものにするかハンダ処理すればいいのかな

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:30:31.06 ID:OVRWQ0Ab.net
16Tだと多分こんな感じになるのかな
マイナー超人!「シマノ・内装ハブ用調…の画像 | 西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
http://ameblo.jp/cycle-plus/image-11564515396-12595111244.html

接触するようなら、ラジオペンチで少し外側に曲げれば良いんじゃないか
走行時の振動で振れないよう、余りをなるべく切り詰めるのも良い

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:27:28.60 ID:0qmp0LlV.net
Inter8に16T使ってるけど、インナーはペンチで外側に曲げてるなぁ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 02:02:11.48 ID:eJFpfB5t.net
おお、先駆者というか前例が
18Tは手で曲げてギリジャストな感じでしたが
ペンチでしっかり曲げてやればおkそうですね

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:33:19.21 ID:Z2lT0YCG.net
値段も品質も疑問符がつくシロモノらしいが、ちょっとカッコイイと思った
https://youtu.be/NgIlUVUQ8Ac

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:16:24.78 ID:DZp248Pp.net
リンク先のブログ見たが、自転車よりも手製の塩ビパイプ製スタンドに心惹かれた
セメント詰めれば駐輪時の強風転倒防止用として使えないかな…

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 02:07:10.95 ID:lOcrTvzO.net
へー!
木材や単管でメンテナンススタンドとかは考えていたけど
塩ビの方が扱いやすいし良いかも

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:53:11.88 ID:p9lCkDPZ.net
初めて書きこ、世界最多段の内装変速機はこの組み合わせかな?
ローロフリア内装14段×ピニオンフロント内装18段
これで252段変速、こんなにいるかな?(  ̄▽ ̄)

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:56:31.26 ID:ytdzMtnH.net
そこまでするならヌビンチ付けるわ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 04:52:56.66 ID:p8dS76BS.net
>>79-80
>>18-24

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:57:17.51 ID:TnHSWNpz.net
疑問なんだが、SG-C6001-8CD (コースターとディスクのデュアルリアブレーキ)ってどういう需要があるんだろう
カーゴや大型電動アシスト車等で、とにかく強大なブレーキ力が欲しい場合?

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:39:57.00 ID:AUcg0EFY.net
ブレーキフルードが漏れた時の非常用

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:03:08.21 ID:6P7xl/d0.net
>>79
まだまだ甘いね、スラムデュアルドライブ、リアに組めば540段変速できる、しかしこんなキワモノ自転車組みたい人は俺だけかな?(  ̄▽ ̄)

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:46:21.99 ID:nTeq6INH.net
まさに自転車ちゃんと乗ってない脳内ヲタの妄言
小径界隈などに特にこういうのが多い

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:46:32.06 ID:CJvs4cYS.net
競技とかでない限りave.30km/hしか出せないんでしょ?
540段もいらんやろ…

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:55:41.38 ID:rEKnIflG.net
日本じゃ9の段までだけど、インドだと99の段までやるらしいね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:41:02.93 ID:eN+XPN92.net
>>85
「自転車ちゃん」という美少女キャラを想像してしまった

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:32:44.98 ID:rHJ/pN2+.net
インドは13くらいまでだったと思う

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:30:20.08 ID:fcCgUEsd.net
スルーアクスル対応の内装ギアって有るのでしょうか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:30:03.85 ID:mgsxwL4z.net
>>90
rohloff

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 01:06:42.30 ID:5NhKbPRa.net
ローロフってスルーアクスル対応なんですか
知りませんでした。ありがとうございます

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:32:18.34 ID:b0ydn8/c.net
あとこれとか

http://red.ap.teacup.com/bikebind/3767.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


94 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:34:01.20 ID:b0ydn8/c.net
ttp://red.ap.teacup.com/bikebind/3767.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


95 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:06:38.35 ID:tb5gl2NT.net
油圧内装ギアなんてあるんですね
幾らするんだろう
レスありがとうございます

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:22:48.49 ID:tb5gl2NT.net
専用油圧シフター
リアハブ向かう3本のチューブ
価格は23万円くらいかな!?
なかなか敷居が高いですね

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 13:00:57.71 ID:9GYYbdcO.net
>>96
$1200.00、日本円で13万ちょい

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:19:19.59 ID:89LL4Uwt.net
それらと比べると、Alfineというかシマノのリーズナブルさが際立つな

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 02:54:11.64 ID:DOlLe0V0.net
>>97
それは単体の価格じゃないかな!?セットだと…
http://www.kindernay.com/product/2017-kindernay-xiv/

kr 14.990 = 232,255円
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/convert/?a=14990&s=DKK&t=JPY

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:07:30.28 ID:xfHY+ezf.net
ナニコレ
昭和レトロ 【 SHIMANO 333 】 3スピードハブ 純正パーツボックス 中古 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l387842802
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0304/users/0/3/2/8/aloalo0893-img600x450-1492423461l3pr9c8951.jpg

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200