2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 20段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:15:56.12 ID:twjs76SN.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 19:17:16.22 ID:X8qxkwH2.net
バッカじゃねーの

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:04:48.11 ID:ziO4mYNi.net
>>332
日本語もまともに使えないのか?
ならば「出してくれれば買うよ」じゃなくて
「もし良ければオークションに出品してくれませんか?」だろ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:38:29.17 ID:LvTFuM9G.net
そこまでして欲しくないだろJK

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:48:51.86 ID:ziO4mYNi.net
>>335
なら黙ってろやw

脳味噌JCレベルか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:08:54.89 ID:0xd32ewP.net
死ねよクズ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 11:15:21.13 ID:sDiOCy0N.net
>>337
煽り文句も中2レベルかw
本当に可哀想になって来たわ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 11:30:41.76 ID:U9INaSvc.net
クソ鯖が!

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 15:36:54.25 ID:jAPrlrW8.net
Efneo 3-speed gearbox crankset レビュー
https://www.bikerumor.com/2017/08/21/review-efneo-3-speed-gearbox-crankset-makes-easy-keeps-clean/

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:07:12.83 ID:R9z0Ha14.net
こういうの良さそうなんだけどなぁ。
どうも変速レバーが、好きになれないものが多い・・・

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 18:02:08.18 ID:hLm1LKK+.net
腕毛すげーな

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 20:59:30.73 ID:rsQ6Dipn.net
ちょっとお尋ね
ヌビンチN360の最小スプロケットは16tなのかな
動作に支障がない範囲で加工して14tとか付けられないのだろうか

344 :343:2017/08/25(金) 11:59:54.52 ID:BAIsSuj4.net
マニュアル見るとダストカバー削ればなんとかなりそうだけど
現物みないと分からんね
丈夫で電アシ向きなんだけどトップが1.8倍ってのが面白くないな

345 :324:2017/08/26(土) 17:10:43.53 ID:M7IJ5UGp.net
>329-331は私ではありません
>323私は雨天時も結構乗ってました
というか、ベルトだし、メンテナンスフリーのつもりで買ったんですが
こんなことになるとは…

ちなみに外したやつは、こういう物が好きな知人に譲りました
あしからず

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 22:11:17.14 ID:dKFavfRp.net
海外の内装情報サイトでは、右ベアリング周辺は浸水しやすいから新品でもグリス塗り増ししとけ(意訳)とあるな
Shimano Nexus and Alfine Eight Speed Internal-Gear Hubs
https://www.sheldonbrown.com/nexus8.shtml
The right-hand hub bearing cup is vulnerable to damage from water contamination.
Factory lubrication is inadequate, and better lubrication is advisable -- even with a new hub -- also,
to make later cleaning and rebuilding easier.

11段みたいにオイル潤滑になれば、結果的に水密構造になって水に強くなるんだがな

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:49:04.58 ID:W2k26yix.net
NEXUSインター8に18Tの厚歯コグってある?
検索しても薄歯しか出てこなかった

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:46:59.60 ID:RNahGTwk.net
inter8に厚歯はないと思う、inter3とか5にあるみたいだけど
18TだとY73T11830がそれっぽい、SG-3R55 18Tになるのかな

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:20:17.13 ID:rHPFZira.net
>>348
インター5のママチャリとインター8の電アシ(ヤマハS8)に乗っていて
@インター5純正の16Tから18TのY73T11830に変更(1速を軽く、5速を常用にしたいため)

しばらく乗ってギアはそのままで、次に
A強化ハブでホイール組み予定なので現在使用中の電アシのホイールを
 ママチャリに移植と考えていたけど、そう簡単にはいかないのかな

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 04:03:51.09 ID:YmZ/joBz.net
@
厚歯18TはY73T11830で間違いない
シマノ純正 18Tギア (Y73T11830) | ノルコグ | へぼ狼 / みんカラ
http://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/2242503/8042068/parts.aspx

スプロケのラインナップはここが詳しい
スプロケット - 自転車メモなど(作成中) - アットウィキ
https://www60.atwiki.jp/longmemo2/pages/33.html

A
インター5とインター8はOLD(とカセットジョイント)が同じなので、相互移植は簡単
ただ、電アシに入れる強化ハブが何なのか気になるが・・
強化ハブというとSG-3R75だが、あれのOLDはインター8より10mm小さいので、
軸長200mmの長軸モデルとスペーサーが必要になるだろう
それでもキャリアと泥除けステーと両足スタンドを付けた場合、軸が足りるかどうか

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 06:39:53.80 ID:uzPEZJTV.net
>>350
@ありがとう。参考にします

A検討段階なのですが、黒色のハブにしたいのと、「強化、高耐久型」ということに惹かれて
 SG-C6010-8Vを考えていましたが、確かに軸長184mmが気になっていました。

 多分ノーマルタイプで軸長203mmのSG-C6000-8R(黒)になると思いますが、取扱店に相談
 してみます。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:45:41.40 ID:YmZ/joBz.net
SG-C6010は、強化高耐久というより低回転抵抗の高性能版かな
軸が足りるかどうかは、
軸長 / 2 - エンド厚 - スタンド・回り止め・泥除けステー・キャリアステー厚合計 - 固定用ワッシャー・ナット厚
で算出できる

それと、SG-C6010とSG-C6000は旧型だよ
現行型はSG-C6011とSG-C6001
手間はかかるが、SG-C6011を調達して軸だけ今使っている物に交換するという手もある
互換性は全く問題ない

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:52:16.38 ID:YmZ/joBz.net
ああ、今使っている8段ハブはインター5のママチャリに流用する予定だということを失念していた
そうすると、SG-C6011本体とSG-C6011の203mm軸組みユニット(Y3EH98060)を調達して合体させることになる

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:54:47.82 ID:YmZ/joBz.net
誤 SG-C6011の203mm軸組みユニット(Y3EH98060)
正 SG-C6001の203mm軸組みユニット(Y3EH98060)

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:27:42.95 ID:KFARcywM.net
分解掃除して組み付けたら固定コグもどきになってしまった
クランクの回転止めるとジワーっとブレーキがきく感じ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:38:37.36 ID:KFARcywM.net
自己解決出来た

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:30:19.88 ID:fV8JTceD.net
ローロフの電動変速が出るらしい
ボッシュの電アシ専用みたいだが非常に気になる

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:52:25.72 ID:N76gCWSA.net
電動内装変速は1990年代からあったよね?

ザックス内装電動7段とかあったし

そういう意味では別に新しくもない

外装変速の電動化よりも技術的に容易であるにもかかわらず、これまでやる所が少なかったのは

メリットが無いからであろう

新しいギミックを入れた新製品というだけで飛びつく人がいるのでメーカーは商売になる

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:59:03.62 ID:LR5OpffS.net
新しいのか新しくないのかはっきりしろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:12:50.79 ID:MXkXkjtS.net
Rohloff introduces E-14 electronic shifting for Speedhub 500/14, Bosch E-bikes get it first - Bikerumor
https://www.bikerumor.com/2017/07/13/rohloff-introduces-e-14-electronic-shifting-speedhubs-bosch-e-bikes-get-first/

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 16:29:38.17 ID:JdIzoAN5.net
ドラムブレーキつきだけどリムブレーキにしてるひといる?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 22:18:43.57 ID:a8RLkgHD.net
ブリヂストンのF8B(内装8段ベルトドライブ)の後継はもう出さないのだろうか。
各種店舗見ても420mmはほぼ売り切れだし
内装8段以上変速は需要なさすぎて売り尽くして終わりって感じ?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 23:58:36.79 ID:gsGeGQzG.net
生産リソースをシティサイクル2018年モデルに持って行かれて欠品中なだけでは?
とはいえ、ベルトロ・プレスティーノが消え、アルベルト・マリポーサ・ビレッタ・オルディナからも消え、
どんどん隅に追いやられていっている感は否めないが

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 00:14:45.76 ID:kb1HgU9O.net
アビオスにも内8あったぽいな

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 07:22:01.07 ID:O+ZPeor4.net
あったね
B8がママチャリ型のベルトドライブでSB8がスマートベルトドライブじゃなかったか

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 09:37:51.96 ID:kb1HgU9O.net
内装5段とOLD共通でハブ周辺部品も共通品が多いのでその気になれば復活は容易なんだが、結局は需要か
5段は3段と殆ど変わらない供給価格のせいもあってか、ママチャリ向けに順調に普及しているな
日本市場としては内装は3段で充分で、同じ値段で段数多いならオトクという事で使ってやろうという程度なんだろう
そもそも、日本では8段を出してみたものの売れなかったのか、段数削って国内向けに出したのが5段の始まりらしいし

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 19:19:31.60 ID:BeDd2DxW.net
今はF8Bの前モデルのS8CBに乗ってるんだけど
自分には内装8段のベルトは最適なんだよ。(11段でもいいんだけど5段では物足りない)
最少のメンテでしかも雨ざらしとかテキトーな扱いでもそれなりに快適な通勤ができる。
5年間通勤(往復15q)に使ってるけど消耗品の交換とNEXUSの定期メンテくらいでまだまだ現役。
雨の日も乗るし保管も雨ざらしなのに購入当初のベルトで5年間乗れてるんだから。
テキトーに扱えてそれなりに走れる自転車が向いてる自分には欠かせないので後継は出し続けて欲しい。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:10:55.03 ID:HLuAbJtv.net
新型7段の部品表が用意された
EV-SG-C3001-7D-4221.xls
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C3001-7D-4221.pdf

EV-SG-C3001-7R-4218.xls
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C3001-7R-4218.pdf

中身はメジャーチェンジという程のものではなく、内部駆動体一式としては旧型と互換性がある
部品単位では一部互換が無く、左側の設計を弄った様だ

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 06:49:02.07 ID:TnLQVqr1.net
EFNEOのGTRO買ってBromptonに付けた。37T,50T,66T相当。なかなか良いよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 07:08:24.82 ID:TnLQVqr1.net
もとい、37,52,66Tでした。28Tのリングに37Tのリングをねじ止め。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 12:37:53.61 ID:XckKxBDz.net
うp

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 16:58:47.40 ID:m9uMWdzl.net
alfine8が組まれたビーオールのbrd8に乗ってます
alfine11に交換は現実的でしょうかね

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:16:06.09 ID:6h7yFH1C.net
>>372
変速機の入手が難しいんじゃね?
DI2化なら簡単だろうけど
フロントにスピードドライブ入れる方が安く済みそうだ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:24:49.43 ID:YJergZXR.net
交換作業自体は簡単な部類に入る
ハブフランジ周りの寸法は何から何まで同じなので、スポークは使い回せる
OLDも同じなのでフレーム側の心配も無い
コンポの入手はどうにでもなる

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:36:05.39 ID:g/894PIR.net
VRS11の入手が難しいんじゃね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:38:11.43 ID:QYJjpfZB.net
>>372
ドロップハンドルのまま11速にしようと思ったらDi2しか選択肢無いけどそこまで金掛ける気あるの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:46:41.66 ID:6h7yFH1C.net
VRS8も入手性悪かったからなぁ 標準で付いてるんだから大事にしなよ
今、ebayに出てるみたいだけどさw

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:13:35.47 ID:ufxJYuOr.net
>>373
>>375
>>376
VERSA VRS11以外にmicroshiftからAlfine Inter 11用のShifter、SB-N110が出てる
http://www.microshift.com.tw/en/product/sb-n110/
約200GBP、日本円で3万円ぐらいするけど
https://www.sjscycles.co.uk/gear-shifters/11-speed-microshift-inter11-sti-levers-for-shimano-internal-gear-hubs/?geoc=JP

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:19:47.67 ID:YJergZXR.net
ああ、ドロップハンドルか・・・完全に見落としていた
となるとDi2化が妥当で、配線で大工事になるな
作業自体はその手のショップに任せればやってくれるので、
あとは財力に余裕があるならどうぞ、といったところか

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:25:45.65 ID:YJergZXR.net
>>378
3件のレビューが揃って「VRS11より良い」と言っているから悪くなさそうだな
安くはないが、Di2化よりは安上がりだ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:31:04.26 ID:6h7yFH1C.net
>>380
VERSAのVRSってmicro shiftが生産してたんだよな
同じものだと思うんだけどなぁ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:20:12.03 ID:lOYAqV12.net
遅れましたが、Efneo on Bromptonの写真です。
https://drive.google.com/open?id=0B_uyRPvkT_nZbk82WndpcmI4UEk
興味ある人少ないかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:02:13.77 ID:12Ruf7J5.net
微妙……

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:45:42.18 ID:+20kK7gW.net
これってチェーンリング大きくするのはどうやるんですか

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:07:36.12 ID:mk/JhEl6.net
慶應の准教授様?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:33:11.00 ID:cX8dC58n.net
>>384
37Tのチェーンリングを28Tに貼り付けて7つのビスで止める簡単なものです。
ID変わっちゃうけど lOYAqV12, TnLQVqr1 と同じ人間です。

2, 3速ではシャーっていう高い独特の音が静かめに出る。
シフトレバーは普通に、停車中でもOK。
ちょっと重くなったと思うけど気にしていない。
巨大なオリジナルフロントより小さくスッキリして気に入っている。

使用感ですが、単純にロールアウトが広がって嬉しいです。
スピード出したい、激坂上りたい、を両立できるようになった。
後輪も5速化してんだけどヒルクライムにはもう1段下が欲しく、
CRの下りではもう1段上が欲しくて買った。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:08:31.82 ID:LmPwmgs+.net
>>373
シフトレバーのことを変速機と呼ぶアホを初めてみた

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 12:04:13.71 ID:8WMyj3ks.net
alfine8速の完成車を5年ぐらい前からほとんど乗らなくなったので
家の中専用ローラー台マシンにしてる

ずっと5速固定でシフトレバーいじってなかったんだけど
うっかりシフトダウンしたら1速に落ちて、そのままあげることが空振ってできなくなった

しょうがないのでS500の後継らしいSL-S503をアマで買って付け替えてみたら
シフトダウンのレバーでアップもできたりして
ちょいとびっくり
久しぶりに101mm測る専用工具も使ったよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:11:38.87 ID:0c1f8w6b.net
そんな専用工具あんのか
メジャーで測れよ
そんでケーブルアジャスターで黄色い印を一致させればいいだけだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:25:10.73 ID:xLcPRMsI.net
専用工具あると便利なんだよね
ロックするのにスパナ一本でズレずに簡単にできるし
何年も使ってなかったから工具箱の奥底でねてたよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:35:56.48 ID:HRP97FLU.net
シフトワイヤーの工具って何種類もあって煩雑なんだよな
TL-CJ40 ... 101 & 127mm NEXUS・旧Alfine8用?
TL-S700 ... 184mm Alfine11用
TL-S700-B ... 145 & 184mm ... 現行Alfine8・11共用?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 01:21:49.66 ID:ZnoY6c0W.net
Alfine8や11の転がり抵抗って
一般ロード用の前後2万くらいの安ホイールに比べて大きい?
変速がもたつくのは気にならないけれど滑走が楽しくないのはやだ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 06:38:16.02 ID:t+xcMo1j.net
>>392
変速がもたつくのはおかしい
それ壊れてるよ?

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 06:55:05.14 ID:YC0reziN.net
>>392
空転時の抵抗は気にならないレベルと思うよ。
>>393
外装式に比べると内装変速は、変速時にトルクをかけられないので、もたつく様に感じるのでは?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 07:45:30.68 ID:ZnoY6c0W.net
大昔に内装3段のシティサイクルに乗ってて転がりも変速も変な感じだった覚えがあって
まあ壊れてたんだろうけれど

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:09:00.03 ID:jPwsSX6L.net
転がりはただのラチェットだから大差無いんじゃね?
むしろ駆動側で抵抗が大きそう
と言っても体感できないくらいの差だと思うけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:23:35.01 ID:4Tu4FJN/.net
アルフィーネ8は知らんが、ネクサス8はワンウエイクラッチだぞ。
おかげで空転してもほとんど音しないからCRの中央を堂々と歩いてるヤツがビビルw

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:49:21.18 ID:nyUfCtCW.net
NEXUS含め、8段と11段にラチェットはない

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:57:47.66 ID:jRljdRXS.net
内装変速は別に内部抵抗は大きくない
全然体感出来ない
しかもディレーラーの空気抵抗がないから外装よりよく走る

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 13:25:12.15 ID:mrcaur7d.net
ディレーラーの空気抵抗とかこいつ新幹線より早く走ってんのかよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 13:56:15.04 ID:+ZeFHFMI.net
ディレーラーの空気抵抗とか
転がり抵抗より体感できる気がしない

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:18:32.58 ID:Kgl3b2eG.net
ダンシングしたり、向かい風とかで右側にハンドル取られるよね
ディレイラーの空気抵抗のせいで
ヘタレにはわからんだろう5

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:23:11.00 ID:zGiK4sZV.net
>>402
そんな僅かな外乱に影響される出力ってことじゃね?

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:24:32.79 ID:7FO6+lAy.net
>>400-401

シマノ「axの事は忘れてくれ」

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:26:40.83 ID:l0h+Gy2g.net
空気を逆に利用するんだ
というわけでシマノ・エアラインズをだな...

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:40:30.73 ID:Ne0woRIZ.net
インナー3乗ってるけど、現在フロント32のリア16仕様

緩い坂道や軽く流すときは1段 普通走行で2段 三段は重くて使ってない
リア18使ってるときも三段目はほぼ使ってなかったな
リア20にしたら、1段は完全坂道用
2段は平坦 三段はスピード欲しいときに使えそうかな
てか、20だと1段目がギア比1.2切るんだけど
坂道でもスカスカだろうか…

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:42:34.69 ID:IqS5dyAH.net
ホイールのサイズと脚力に依る

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:06:34.16 ID:nyUfCtCW.net
Inter3は、3段の内何れか一つを選んで他は切り捨てる考えでチューニングしないと全段半端になる

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:34:45.50 ID:32SIGBde.net
内部抵抗アリアリだけどな、内装ハブ
抵抗感じられないと書いてる奴等はどんだけ鈍感脚なんだよと
アルフィーネ11などのオイルバスのハブギアは使ったことないから知らんけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:35:41.30 ID:32SIGBde.net
>>402
アホかお前

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:48:59.31 ID:nyUfCtCW.net
内装ハブの抵抗はどれも同じというわけではなく、グレードによって違う

Inter3 オールラチェット
Inter3(SG-3D55), Inter5, Inter7 ラチェット + ローラークラッチ
Inter8(通常版) オールローラークラッチ
Inter8(高級版), Alfine8 オールローラークラッチ + ニードルベアリング仕様の遊星ギア軸
Alfine11 オールローラークラッチ + ニードルベアリング仕様の遊星ギア軸 + オイル潤滑

遊星ギア軸仕様差の体感報告は以下に
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て48©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/
191 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2017/09/19(火) 02:38:19.87 ID:Z/SsAJWS
>>190
>SG-8R31からC6011に交換した

スレ違いの質問だが、漕ぎは軽くなった?
Inter8の通常版と高級版の乗り比べレポは見た事が無いので興味がある

235 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2017/09/20(水) 01:54:05.36 ID:1kxcDzdP
>>191,194
直前の8R31は15,000kmノーメンテでガラガラ音出してたから何ともだけど
買った頃から気になってた引きずり感がかなり減って、すごく軽くなったよ
プラシーボもあるだろうけど違いは間違いなくわかると思う

グリスの量も関係ありそうだけど
空送で減速してくフリクション感すごく減った気がする

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:18:05.29 ID:Ne0woRIZ.net
>>407
26インチ ゴリゴリ踏むタイプではなく
軽いギアで回したいタイプ
>>408
確かになー
ギア比計算したらリア22が合ってそうで
全て使えるぽい
ただ、チェーンハーフカバーでも
22つけたら干渉する?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:43:53.69 ID:nyUfCtCW.net
干渉するかどうかはチェーンカバーの寸法と取付方法・位置によりけりなので何とも・・
取付ステーがチェーンステーに作り付けられていてカバー後端の取付高を変えられない場合は、
こういうのでシートステーからぶら下げるといい
ヨドバシ.com - サギサカ SAGISAKA 10354 [チェーンケース留め金具 ステンレス 1個 SI] 通販【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/product/100000001002825987/

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:51:34.69 ID:Ne0woRIZ.net
>>413
詳しくありがとう!
昨日ヨドバシカメラでスプロケット20が250円くらいだったので購入してしまった(笑)
そのうち20試して、飽きたらこれ使って22使おうかな!
てか、22つけたらギア比1段目が1.07になってしまうな…
これ相当な傾斜でもシッティングでクルクル回せるくらい?

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:53:31.12 ID:79FT/GEc.net
>>410含めディレーラーの空気抵抗感じられないと書いてる奴等はどんだけ鈍感脚なんだよと

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 23:10:53.32 ID:/eUUb+8+.net
腹の空気抵抗しか感じられなくてスマン

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 20:59:16.52 ID:Ofnl4Unq.net
すね毛剃ると速くなるのは本当らしいな

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 23:34:44.73 ID:1yzVIjWi.net
inter3にも2種類あったんか

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 01:16:50.43 ID:WrE9pxU8.net
Inter3に限らず、NEXUSの仕様違い品は書くのが面倒な位色々ある
廃番を含めれば更に沢山

SG-3S40 鉄ハウジング、バンドブレーキ(廃番)
SG-3R40 鉄ハウジング、ローラーブレーキ
SG-3R42 鉄ハウジング、ローラーブレーキ、蝶穴
SG-3R45 アルミハウジング、ローラーブレーキ
SG-3R55 アルミハウジング、一部ローラークラッチ、ローラーブレーキ(廃番)
SG-3D55 アルミハウジング、一部ローラークラッチ、ディスクブレーキ
SG-3C41 鉄ハウジング、コースターブレーキ

更にローラーブレーキモデルについては、
ベルクランクにSM-BC06を使うグローバルモデルとローコストなSM-3S40を使う日本専用モデルに別れている
ディスクブレーキモデルとコースターブレーキモデルについては事実上日本では展開していないせいか、グローバル仕様のみ


面白そうな物としては、オートマに施錠機能にローラークラッチと色々搭載した末存在丸ごと葬られたInter4
Inter4それ自体は商業的に失敗したが、そこで開発された技術は内装ハブの進化に寄与している
オートマはサイバーネクサスを経てSTEPSに引き継がれ、ローラークラッチは特に上級モデルのInter8やAlfineに使われている
そういえばInter7は、未だローラークラッチ非搭載だな

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 10:34:41.16 ID:Sj4Cv/PO.net
>417
Youの速さも脚力だけじゃなくて
薄毛のせいやで

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 02:38:50.02 ID:J7LHXFPn.net
シマノのパクリぽいが
KTTW-hub ::Products::
http://www.kttw-hub.com/pro.php?m=l&f=4&cid=12

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 12:08:19.03 ID:1t9a9tZW.net
クロスレシオの3段ギアハブが欲しい
外装変速の2T飛びくらいがいいな

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 13:43:54.05 ID:J7LHXFPn.net
SG-3R75-Bはどう
0.632 - 0.741 - 1.000の3速直結仕様で電アシ向けだが、
フロントスプロケを大きくして最終変速比を上にずらせば非電アシでも使える

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 15:36:20.73 ID:hQgwvpaZ.net
IPV6がどーたら言われて書き込めない人(´・ω・`)ノ

https://i.gyazo.com/dc8cc14130bb3ce3ab1bb3d33a55cacc.png

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:10:32.57 ID:48foWrCT.net
新型7段販売開始
Shimano Nexus 7-Gang Getriebenabe SG-C3001 silbern gunstig kaufen
https://www.kurbelix.de/shimano-nexus-7-gang-getriebenabe-sg-c3001-silbern

Shimano Nabenschaltung 7 Gang SG-C3001 fur Centerlock Scheibenbremse gunstig kaufen
https://www.kurbelix.de/shimano-nabenschaltung-7-gang-sg-c3001-fuer-centerlock-scheibenbremse

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 11:03:03.23 ID:xgIhXO8W.net
この前買った新車のインター8なんだが昨日走行中にペダルの踏み応えが無くなってスカスカになった。
シフトワイヤーが切れてギアが1速に落ちたと思ったがワイヤーは異常なし。
その場でホイール外してみたらカセットジョイントが外れてブラブラしてた。
ロックリングがちゃんと締まって無かったんだな。
シフトアップの時にもたつき気味できちんとトルクを抜かないと引っかかる感触があったのはこのせいか?
直してからは快調。組み付けいい加減過ぎるだろbe-all

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:10:03.38 ID:ppF62Scu.net
確かにロックリングを90度ぐらいグリッと回すのを忘れるのは、内装でありがちな組付ミス

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:39:03.72 ID:2d6fXgkl.net
内装3段のシフターとベルクランクをあれこれ取り替えていて行き詰まって気付いたんだが、
SG-3R75の片エンドワイヤー(とシフター)って何使ってるんだ?
シマノのドキュメントサイトでもはっきりした事は分からなくて、
唯一見つかったのはタイコが3速専用の横向き形状で片エンドの変なワイヤーなんだが、
どこで売っているのか分からん
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-6D90A-001-JPN.pdf

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 00:19:58.66 ID:caeHP/UI.net
あ、具体的にやろうとしているのはSL-3S90とSM-BC06の接続
廃番のSL-3S95は一般的なタイコ形状のシフトワイヤーでベルクランク3と接続している様なんだが、
画像検索すると3S95のタイコを引っ掛ける部分は3S90のそれと同じ様に見える

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 00:36:52.25 ID:caeHP/UI.net
よく見ると微妙に違うな
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SL-3S90-Jp1771B.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SL-3S95-1907.pdf

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:29:56.64 ID:BuRRrwxn.net
sturmey-archerの3速サムシフターには
SLS30とSLS3X、SLC30の3種類あるみたいだけど、
何が違うか分かる?

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:54:54.92 ID:uyO1e+Pz.net
>>428-430
両エンドのヤツを切って使うのがよさそう
もともとは一般的なシフトワイヤー使ってたのかな

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200