2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 20段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:15:56.12 ID:twjs76SN.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:32:57.00 ID:9WCOG9zQ.net
ロードレースやトラック競技で、
重さや抵抗がどれほどなのか検証してほしい。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:41:34.83 ID:y1LcevmM.net
ここ半年は普段乗り号をビーオールの内装8段クロスバイクにしてるから休日に3×9速のツーリング車に乗るとその軽い走行感が新鮮
タイヤはどちらも700×28C

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:53:18.34 ID:y1LcevmM.net
>>598
実は大幅に変わるんだよね
なるべくフェアな条件で比較してみようか?
ギアレンジ的にアルフィーネ11に近いフロントシングル11速外装変速コンポをぶつけてミタ

SRAM RIVAL1
カセットスプロケット:XG-1150 FULL PIN10T-42T→394g
リアディレーラー:SRAM Rival1 Rear Derailleur→269g
ハブ単体は単体製品として存在しないからシマノXTを参考に350gくらいか?
合計すると1013g

アルフィーネ11
ハブ:SG−S700S→1665g
そこにカセットスプロケット、カセットジョイントを加えると?
重量不明だからよくわからんが200gじゃ済まないと思う
仮に300gとして1965g
チェーンテンショナーが必要なら2000gは優に超えるな

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:55:45.26 ID:y1LcevmM.net
内装変速のスポーツ面での性能的な優位は元から無いに等しいがここへ来ていよいよ旗色は悪くなってきたと思う
実用バイクとしては最高の選択なんだがね

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:22:06.13 ID:EQpUGWpu.net
内装変速つけてるのになんでカセットスプロケットつけるのよ。

>なるべくフェアな条件で比較してみようか?
この↑言葉がすげー胡散臭くなったんだが

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:44:01.50 ID:KkghVUKB.net
折角開発したオイル潤滑もトップノーマルも、ゴミ箱行きになってしまうのか
ディスクブレーキは海外向けのNexusのラインナップにも搭載されているから残るだろうけれど

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:57:18.73 ID:y1LcevmM.net
補足

ちなみにアルフィーネコンポにはクランクセットまであるけどチェーンリングが45Tというのは疑問
700C車で使った場合トップはギア比高すぎて使うことないお飾りになる
いや、内装なので見えずお飾りですらないな
単なる重りか
それとこれはかなーーりマイルドな基準に基づいたもので、実際にはフロント45Tだと
9、10、11段あたりから既に使わない無駄ギアであるというほうが正確
ロードレースで70km/hでゴールスプリントやるなら別だがな
フロント40Tあたりに下げたら全部使える

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:11:45.94 ID:NUU0Znqr.net
アルフィーネ11
700×28Cと仮定してフロント45T、スプロケット20Tの場合、トップ11段目のギア比は外装の53T×11Tに相当する

アルフィーネ11って実はミニベロ用に作ったのか?とか

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:34:34.56 ID:BlR6nx5d.net
私の内装八段のギア比は外装にするとトップは57T×11Tに相当する
電動アシストがつくと、これで丁度いい

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 08:41:13.92 ID:YwGqg/+q.net
8段と11段の工具って、似たような形の物が別型番でずらずら並んでいるんだが、
これって共用できないのか?
http://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/simano2016/19kougu/7a.jpg
http://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/simano2016/19kougu/7b.jpg

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:27:55.51 ID:bTCdLyyB.net
>>605
せっかく日本語でマニュアルあるんだから見ような。
・Alfineのクランクセットは39T/42T/45Tから選べる。
・Alfine11sは公式には前後ギヤ比1.8-2.0推奨
よってリヤにチェーンガード付きのスプロケ(18T/20T)を付けると
39T-20Tしか選択できないことになる。

そもそもAlfineは公式にはコンフォートバイク向けなのであってクリートは
ない前提だからケイデンス90+で回す前提で語るのが間違い。

ケイデンス70くらいまでと考えるとギヤ比の階差の関係上10段を通常の
トップ(9m台)に設定して11段は下り専用にするくらいの方が平坦での
ギヤの繋がりがつながりがよくなるからか、11段でGD11m超える設定の
完成車もあるというのが現実だよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:48:26.62 ID:6GVmcsoc.net
シマノの公式推奨なんてゴミ同然なんだがな

うちの子は56T/18Tだぜw
まー小径車なんだがw

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 19:26:57.48 ID:KMkp4cH6.net
理由は分からんが、AmazonでAlfine8段の相場が荒れているな
モデルチェンジか何かの予定あったっけ?

7732円まで落ちた後反転
SG-S7051 内装8S 32H ブラック ISGS70518BL
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PJ7C
https://i.imgur.com/Ofv9E4C.png

11165円まで落ちた後反転
SG-S7001 内装8S 32H ブラック ISGS70018BL
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PEX6
https://i.imgur.com/sjUUm9S.png

14312円まで落ちて値崩れ継続中
SG-S7051 内装8S 36H シルバー ISGS70518AS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PJ7M
https://i.imgur.com/Oj0nI0o.png

16444円まで落ちて値崩れ継続中
SG-S7001 内装8S 32H シルバー ISGS70018BS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PF30
https://i.imgur.com/wl1thtr.png

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 19:37:22.77 ID:KMkp4cH6.net
スクショ貼り直し
https://i.imgur.com/k8oNLZE.png
https://i.imgur.com/sv1ht48.png
https://i.imgur.com/C7Tm6DD.png
https://i.imgur.com/K6rlXyU.png

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 22:41:12.04 ID:BIaC4ByO.net
>>606

MTBを700Cにしてアルフィーネ11にしたけど、
リアは16t、前は三枚中の真ん中の32tを残して、26tは除去、
アウターの46tだったかは、グラインダーで歯を全て切除して
ガードとして再利用してる。
700cなら前:後=2:1でちょうど良いでしょ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 09:07:19.52 ID:TvvMD0lC.net
>>611
売れたから上がるとか尼販売が消えたから上がるとか尼帰ってきたから大幅に下がるとか
そんなんの範囲なような気がするんだが

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 10:20:50.22 ID:SwtMgtA4.net
そうかな
Nexus8段の普及版の最安相場が13000円位で高級版が16000円くらいなので、
8000円や11000円で買えたのはかなりの値崩れと思うのだけど

もう1つ、値崩れ開始で今15816円
SG-S7051 内装8S 36H ブラック ISGS70518AL
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PJ72
https://i.imgur.com/9M02jn8.png

それと、今>>611を見たら下2つは更に下がっていた
7051-8 36H シルバーは13604円で、
7001-8 32H シルバーは15632円

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 10:57:04.84 ID:SwtMgtA4.net
上の価格情報とは関係ないが、
NexusのSG-C6061-8DとAlfineのSG-S7051-8は
ハウジングとダストキャップ周り以外は同じだな
立ち位置が被っている

617 :sage:2018/02/03(土) 12:13:17.58 ID:Nm68O1iZ.net
ローノーマル、トップノーマルの違いじゃないの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 12:34:41.38 ID:SwtMgtA4.net
いや、それも同じ
ローノーマル動作になるかトップノーマル動作になるかを決めているハブアクセルユニットは、
6061-8DとAlfineの7051-8でパーツナンバーまで共通
尤もどちらもDi2で、Di2がローノーマルで動いているのかトップノーマルで動いているのか知らないが
多分トップノーマル?

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 09:28:28.31 ID:W+85S+T2.net
ピニオンのギアボックスにチェーンリングの変わりにシュルンプかハマーシュミットのスピードドライブを組む事が出来るかな?
俺が懸念してるのはメーカーが違うからクランクとギアボックスが緩衝するかな
もし出来るならフロントだけで36段になるね

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 09:45:50.26 ID:LO2H84in.net
なんで内装の連中はこういう↑数値さえ高けりゃ高性能と思い込む輩が多いんだろ?
物理的に装着が可能としても、そんなのギア比が重複しまくって無駄もいいところなんだが
走らない脳内君なんだろうなあ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:07:25.66 ID:59+byWf1.net
pinion実物見たことないけどクランク軸が本体から突き出てて交換不能なんじゃないの、あれ?
がらんどうのアームと軸が一体でBBにクランク軸ブッ刺して使うスピードドライブとかとは物理的に合わせられん気がするんだけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 17:13:52.22 ID:1zz/tBxm.net
amazonでalfine11の新品内部ユニット一式が\5,000台で売ってた時は
思わず買いそうになった

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 19:28:36.80 ID:NhUgGDVx.net
>>622
買わなかったのか?
この間抜け野郎が!

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:14:46.21 ID:UYRyCDSA.net
内部一式の場合は、ガワを持っていないと持ち腐れになるからなあ
残念ながらガワはパーツとして供給されてないし

ところで内装8段のOLD、ディスク仕様だと135mm、ローラーだと132mmという認識だったが、
Di2だと全部135mm、軸長187mmで統一されているんだな
普通のローラー8段は7.2mm厚のブレーキ固定ナットで規定のOLD132mmになるが、
Di2だと部品表から推測するに、8.2mm厚のナットで規定のOLD135mmになる

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 23:02:37.39 ID:z78BQJBk.net
シマノ公式でALFINE 11本体の黒が
カタログ落ちしている。

シフターやテンショナーは銀黒選べるので
再生産待ちなのかこのまま銀だけに絞るのか。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 05:59:10.33 ID:p06XQmc0.net
んー、その公式ってどこ
とりあえず、下記サイトでは黒は健在
近年の風潮からして、スポーツ系製品は銀を潰すことはあっても黒を潰すとは思えないが
SHIMANO デジタルカタログ|製品情報|シマノ -SHIMANO-
http://set.shimano.co.jp/bc_catalog/

2017-2018 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/2.4/alfine/electronic_spec_flathandle

ALFINE
http://bike.shimano.com.br/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement/alfine.html

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 06:48:48.39 ID:p06XQmc0.net
上の話と無関係だが、
最新のNexus・Alfine8段全てに使われているBall Retainer O (3/16" x 26) Y38X98050
(後期Y34R98030、写真右と多分同じ物)のリテーナーって、指でつまんで振ればふにゃふにゃ変形するくらい柔らかい素材なんだな
金属の代用にできるくらい剛性の高いエンプラ製なのだろうと考えていたのでかなり意外
https://c1.staticflickr.com/2/1631/23769652110_e90033cbc7_b.jpg

それと、先月末付で7段以上のNexusとAlfineのパーツ表が更新されて、ベルトドライブ用のカセットジョイントなる物が追加された
ゲイツかコンティネンタルのベルトコンポと干渉問題でもあったのだろうか
Manuals & Tech doc
http://si.shimano.com/#/ja/search/Keyword?name=SG-s7001

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 08:56:04.30 ID:Opa9CZFy.net
位置が決まればいいだけから強度は求められてないしね

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 18:15:31.79 ID:p06XQmc0.net
確かに、リテーナーすらないバラ球仕様のハブも珍しくないな
軟質樹脂製リテーナーの利点を考えるに、使用中に球がリテーナーに接触して偏摩耗や傷になる事を回避できるかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 18:25:06.79 ID:p06XQmc0.net
あとは、リテーナーの断面形状の自由度が増す事かな
こちらが本命なのかもしれない

ボールレースで思い出したが、内装11段のボールをセラミック球に換えた人がいた
ハブ側のレースやコーンの摩耗は大丈夫なんだろうか
SHIMANO ALFINE SG-S700 - リアディレイラー - CBN Bike Product Review:サイクルベース名無し
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=8806&forum=35&post_id=22323

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 19:55:00.23 ID:ZC1ImY4t.net
ALFINE終了ってマジ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:03:52.07 ID:ynKPVzxz.net
>>626
亀レススマソ。公式とはここ。
SG-S700-Sはあるが、-Lが見あたらない。
http://bike.shimano.com/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement/alfine.html

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 16:59:08.99 ID:R+2eahu3.net
ALFINEモデルチェンジ?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:08:36.84 ID:R+2eahu3.net
スルーアクスルに対応しなきゃいけないし。

ついでに発電コイル内蔵で無線化も頼む。

AT化も出来るのでは?
停車すると自動で3速に入れるとか、
設定ケイデンスに合わせて自動変速とか。
無段変速ベースのステップ式にしちゃえ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:11:56.45 ID:Oh8AiW+Q.net
電動アシストユニットとの統合の方が現実的な気がする

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:19:20.33 ID:Q6s4so+H.net
ATはSTEPSで実現しているので、制御系だけ持ってくれば非電アシのDi2でも技術的には可能
あとはシマノがやる気があるかどうか

>>632
ページをスクロールダウンすると、-Lもある
ついでにいえば、SG-S700は旧型
今はSG-S7001-11

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:54:17.41 ID:0cdJJONP.net
>>627
これなにが違うんだろうな・・・
まさに今Alfine11s+GatesCDXで組もうとしてるんだが(今ベルト周りを調達中)
Alfine調達時にベルト対応の方で確保しないとかな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 23:44:19.64 ID:Q6s4so+H.net
奇妙なのは、その追加されたベルト用カセットジョイントが、
部品表では一世代前のモデルと互換性が無いという扱いになっている事
構造的に使えないわけ無い筈なんだが
外部に露出する部品においてはNexus7・8sとAlfine11sでは新旧で軸組ユニットが違っているが、
カセットジョイントには直接接触しない部品だしAlfine8sでは変更されていないので恐らく無関係

これまでカセットジョイントがベルトドライブと干渉したという話も聞かないし、
ユニットごとでも1000円もしない部品なので両方取り寄せて比べてみるのも手だが、
その前にシマノに電話して聞いてみるのが良いかもしれない

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:55:43.24 ID:dXMTGkw+.net
プロの会話についていけねーよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 11:54:50.87 ID:aNXNh+fR.net
>>611のSG-S7051 内装8S 36H シルバー ISGS70518AS、現在1万円を割って9505円

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:03:37.36 ID:q9rVZVuT.net
モデルチェンジ来るのか!?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:06:12.04 ID:ISu78E0Q.net
ところで、内装変速機付きロードバイクがないのは何故?
やっぱり軽さが命だからかな?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 22:19:55.18 ID:t6hKlcBm.net
あるにはある...

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 22:34:08.51 ID:a5i22tzW.net
>>642
あるとかないとかおかしな表現だね
組めばいつでも、だれでも作れるよ
一番良いのはcvtだな
将来はそうなる

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 22:39:56.85 ID:m0Tzqbve.net
電動変速だの自動変速だの無段変速だの、、、
そういう方向性にばかり偏重した嗜好の者とは美味い酒が呑めない
自転車にはアナログな部分を残したいのだ
まあこれもあくまで俺個人の嗜好だ
からそれを好む者を否定はしないよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 01:16:40.53 ID:ZIhbAR4z.net
>>642
BRD-8

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 01:21:04.52 ID:6jRnRdJB.net
ディスクが危険だとか騒ぐのに、チェーンリングの危険性を考慮してベルトドライブ+内装変速にしようなんて絶対言わないロード業界

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 01:26:34.92 ID:KbXvzwLR.net
シャフトドライブやろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 01:44:49.16 ID:Z8p8Q5Dn.net
ゲイツのベルトスプロケは結構鋭い

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 02:50:00.52 ID:4dpXwJwc.net
片持ちでDブレーキの内装多段変速ハブが有れば、
ストライダとかウホムーブとかが
もっとスッキリするのにな。
ベルトドライブに出来るし。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 03:17:40.61 ID:r2CM9FKA.net
>>645
電子制御方面は許せないと言いたいのはわかったから、無段変速は許してやれw
ヌヴィンチとかめっちゃアナログやぞw

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 04:15:23.60 ID:N/zNictP.net
内装変速機は透明で中身が見えたらそれだけでご飯何杯もいけるのになぁ。
ヌビンチとか、解説動画見てると本気でそう思う。
しかし透明素材で作ると耐久性その他もろもろが…
あと単純に置き換えただけでは屈折率の関係で
透明にした甲斐がない状態に詩化ならなそうだしorz

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 05:34:36.08 ID:6jRnRdJB.net
金属フレームに大き目の透明窓付けるような形ならできるかもね
でもオイルやらグリスやらでぐちょぐちょになってあんまりよろしくない感じになりそうだが

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 08:36:48.42 ID:6uqchYVh.net
テクニカルイラストに萌える系か

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 12:15:19.77 ID:hBvPK1ZB.net
>>611のSG-S7051 内装8S 36H シルバー ISGS70518AS、現在9000円を割って8578円
>>615のSG-S7051 内装8S 36H ブラック ISGS70518ALは、現在9970円

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 14:01:13.25 ID:HViJjMvK.net
>>655
機械式ならカーゴバイク用に欲しいところだが
ちょっとした部品交換で機械式になったりしないんだろうか

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 15:18:12.51 ID:hBvPK1ZB.net
機械式に変更するのに必要な部品は、
Y3EB98020 Hub Axle Unit 約3000円
Y37J98080 Right Hand Cone w/Seal 約600円
Y31L04000 Driver Plate 約150円
Y31L98030 Lock Washer 約350円
Y34R09000 Stop Washer 約200円
Y35Z11000 Right Hand Serated Lock Nut 約400円
計約4700円

Right Hand Cone w/Sealの脱着に必要な工具が、
Y70810000 TL-AF20 Right Hand Cone Installation Tool 約2500円
Y70820000 TL-S7001-8 Right Hand Cone Removal Tool 約1100円
計約3600円

総計約8300円

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 15:26:30.71 ID:hBvPK1ZB.net
ついでに、シマノの一部製品2月25日から値上げの模様
一例
Y3EB98010 SG-S7001-8 ナイブクミ187 1個 SHIMANO(シマノ) 【通販モノタロウ】 31115936
https://www.monotaro.com/p/3111/5936/

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 00:52:25.40 ID:yvSwuCF1.net
アルフィーネって小径車に向いてるのに、
スポーク穴が32Hと36Hしか無くて困る。
かっちょ良いカーボンホイールは20Hとか24Hなので、
選択肢を増やして欲しい。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 13:47:42.35 ID:zHYkf6lg.net
ぜんぜん向いてないよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 13:49:18.16 ID:zHYkf6lg.net
そもそも内装変速とカーボンホイールを混ぜるような感性が実走してないスペックヲタクの証
小径車をやるのはその手合いが多い

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 13:54:28.82 ID:q3eJG7N3.net
内装変速は最高峰のたとえアルフィーネでもフル加速しながらシフトアップというのが出来ない
一瞬タメを作ってからのシフト操作になる
レースでコンマ何秒を争うような用途には使えない
それなのに20Hの少スポークのカーボンリムで組みたいと
これぞザ☆自転車音痴

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 14:46:39.76 ID:QqgTI74Y.net
電動Alfine11に合わせて組んだフルオーダーフレームの
スポルティフはとても格好良かった
でも、持ち上げた途端、前後重量のアンバランスにがっかりした
ショップはパーツ重量やバッテリー位置工夫してすこしでも改善しようとしたそう
そうは言っても一見シングル風な外見は格好良いし、オーナーも満足してるそうだ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 15:07:27.68 ID:xIkg2i17.net
>>662
外装変速でも無理じゃね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 16:33:07.80 ID:Vml/Ej8X.net
>>662
Rohroffは競技に参加してるよ?
http://www.rohloffspeedteam.de/

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 18:48:27.75 ID:vxCU55MX.net
>>664
リンク開いてないけどどうせMTBのファンライドに毛が生えたようなイベントだろ?
ファットバイクの草レースとか良くてせいぜいDHか?
XCワールドカップに機材供給してて、なおかつ成績残してるとかなら見直すけどさ
DHやったことあるなら分かるけど踏みながらガンガンシフトするような場面はないよ
あ、一応言っておくがオレは内装が嫌いなわけじゃないし10年来のユーザーだ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 20:15:52.88 ID:Vml/Ej8X.net
>>666
Rohroff Speed Team/Rohloff Santos Teamのサイトですよ
Ralf KroppはMTB XCやMTB マラソンに出てますね
ドイツ選手権(最高2位)とか欧州選手権(こちらも最高2位)までしか出てないけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 21:09:45.74 ID:6m/ugERY.net
レースの話どっから出た?

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 03:42:04.24 ID:cZRq5PFv.net
小径でもカーボンリムとか有るけど、
小径と言う時点でファッションなんだから
何だっていいんだよ。

>>663

前後バランス?
アホかおまえは。
自分が痩せればいいだろうが。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 05:22:46.89 ID:b4FisCHq.net
>>611のSG-S7051 内装8S 36H シルバー ISGS70518AS、8000円を割って7742円
>>615のSG-S7051 内装8S 36H ブラック ISGS70518ALは、8998円

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 08:30:12.67 ID:eE0J/HgY.net
>>669
(最後の3行が湾岸ポエマーみで懐かしみ)

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 15:32:29.99 ID:Z5WW+LUa.net
北見が組んだL型アルフィーネに
悪魔と呼ばれるロードがあると

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:07:56.94 ID:azHoSqN0.net
内装8sをつけるのには
8sハブ
ワイヤー付シフター
のほかに必要なものはある?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:11:55.32 ID:b4FisCHq.net
カセットジョイントが要る

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 01:56:51.65 ID:KQgwKzQc.net
暴落Alfine8段に追加

8845円
SG-S7051 内装8S 32H シルバー ISGS70518BS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6PJ9U

8428円
SG-S505 内装8S 36H シルバー ISGS505AS
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MOM0VA6

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 21:13:13.21 ID:OXamfzwL.net
>>673
フレームに適性の回り止めナット

右用と左用があって、基本的には両方付けるが
リアキャリア&リアスタンド付けてて両サイドに付けるのがキツイ場合は
片側だけでも付けてれば問題は無い

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 21:22:03.62 ID:KQgwKzQc.net
そういえば、カセットジョイントと周り止めとハブナットをセットにした商品もあったな
現行Alfine用と、旧型Alfine・現行Nexus用の2種類があるので注意
Amazon | SHIMANO(シマノ) SM-S7000-8 内装8S用 カセットジョイントセット ISMS700080001 | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NBFC1KS

Amazon | SHIMANO(シマノ) SM-8S31 コモノセット ISM8S31A0270A | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B007R4NE9G

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 21:37:08.13 ID:EllM9ABV.net
>>627 のは
http://www.gatescarbondrive.com/resources/manuals-and-tech
の「TECH BULLETINS」にある「Shimano Cassette Joints」っぽいな。
e-bikes用に、Di2用とは逆にベルトラインを外側にずらしてBB側の幅を
確保するためのリヤスプロケ用に、変速ワイヤー受け部分を外側にずらした版。
多分これの11s用が出たってことじゃないかな・・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 22:01:26.55 ID:KQgwKzQc.net
正にそれの事だな
Microsoft Word - 20170818 #3 Tech Bulletin Shimano Cassette Joints.docx
http://www.gatescarbondrive.com/~/media/files/gcd/techpdfs/20170818-3-tech-bulletin-shimano-cassette-joints.pdf?la=en

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 05:06:47.61 ID:HYT+0UHD.net
>>675のSG-S505 内装8S 36H シルバー ISGS505AS、8000円を切って現在7607円
>>611のSG-S7051 内装8S 36H シルバー ISGS70518AS、とうとう7000円を切って現在6987円

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 05:16:58.27 ID:HYT+0UHD.net
投げ売り8段更に追加

9800円
SG-C6060-8D 内装8S 32H シルバー KSGC60608DBS
https://www.amazon.co.jp/dp/B016Q7AHY4/

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 13:34:01.73 ID:DQPvafaW.net
>>615のSG-S7051 内装8S 36H ブラック ISGS70518AL、8000円を切って現在7722円

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 15:29:19.49 ID:PpZKm+1d.net
>>682
これ、ちゃんとハブASSYになってるのか?
内部ユニットだったりしたら笑えるぞw
まあ、36Hってかいてるんでハウジングも付いてるだろうけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 16:59:11.09 ID:p7HHN+rd.net
内装化したいので狙ってるんだけど、ハブ以外にもモーターユニットとかシフターとか周辺がいろいろいって、結局すげーかかるんだよなぁ・・・一歩踏み出す勇気がないわ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 17:42:20.35 ID:bi8g1muj.net
一個一個買っていけばそのうちパーツが集まる

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:31:26.56 ID:PpZKm+1d.net
>>685
普通は…
気が付けば、1個のパーツから
自転車1台生えて来ちゃうもんだろ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:49:08.33 ID:p7HHN+rd.net
うん・・・はえてきすぎて今7台あってな。さすがに温厚な家の奥さんもそろそろ般若にならんか心配。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 04:17:57.05 ID:9kS8Jl2+.net
その手のタイプはいきなり何も言わずに離婚届け出してくるぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 07:19:52.56 ID:KJ/A2yVg.net
>>688
それは吉報じゃねえかよwww

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 08:39:34.66 ID:W9vRFQqG.net
ドクター吉報

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 10:58:25.59 ID:iXSWS/o8.net
>>687
そのうちの1台のパーツをママチャリに丸ごと移植して奥さんにプレしろよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 18:54:12.68 ID:2yfJQqJg.net
>>691
アクメ号に改造したら
>>687の存在価値が0になるなw

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 19:36:26.01 ID:efLq33lL.net
奥さん大好きだから離婚されたら泣くわ。一番サイズの小さいクロスバイクを奥さん用にして乗ってもらってる。それももうちょっとアップグレードしてあげたいなー。軽いフレームとかがいいがアクメ自転車でもいいな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 06:21:58.93 ID:/U19347v.net
>>652
日本で透明アルミニウムの試作
成功したからそのうち
出来るかもしれん

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 11:47:09.94 ID:XbrwDO+R.net
ドロハン用のシフターが純正で存在しない以上、純正で揃えるなら
Di2にせざるを得ない問題はあるわけだが、内装でDi2はロード・
クロスだとメリットはない気がするんだけど実際どうなのかな。

いやまあDi2にしたいからするんだ!ってんなら別に止める気もないけどさw

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 11:50:27.68 ID:zUWPB3CQ.net
>>695
ドロップハンドル使いたいからDi2でも良いんじゃない?
Alfineの青いプレート付いたシフターはディスコンだけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 17:10:26.07 ID:nVzaaPnD.net
Alfineのシフターのケーブルアウターキャップは黒い金属製の物がかしめてあるんだが、
アウターを切り詰めた場合は替えのキャップはどれを買えばいいんだ?
探した限りでは、黒くて線の入った外観が同じ物はプラ製(Y6ZA98010・Y6Z298010)だし、
アルミ製のは銀色だしシールド付きは1つ400円以上するし(Y6RT98170・Y6Z190010)

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 06:34:11.76 ID:OAXPnDv1.net
>>693

嫁のインプレは?

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200