2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 20段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:15:56.12 ID:twjs76SN.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 17:10:26.07 ID:nVzaaPnD.net
Alfineのシフターのケーブルアウターキャップは黒い金属製の物がかしめてあるんだが、
アウターを切り詰めた場合は替えのキャップはどれを買えばいいんだ?
探した限りでは、黒くて線の入った外観が同じ物はプラ製(Y6ZA98010・Y6Z298010)だし、
アルミ製のは銀色だしシールド付きは1つ400円以上するし(Y6RT98170・Y6Z190010)

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 06:34:11.76 ID:OAXPnDv1.net
>>693

嫁のインプレは?

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 08:35:56.63 ID:xgMdqEaR.net
内装変速にすればメンテが楽になる理想はシャフトドライブにしてチェーンも無くせば
オイルで汚れることが無くなりメンテフリーになる欠点は重量増加で材質をチタンにしないと無理

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 11:02:04.29 ID:l26PXzTk.net
新しいアルファロメオが、トランスアクスルでプロペラシャフトをカーボンにしているが、自転車のシャフトドライブもカーボン化できないかね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 12:23:41.90 ID:dnBMHDho.net
>>700
そりゃ朝飯前でしょ。

しかし、それでなくでも売れないのに
コスト掛けて更に値上げして誰かが買うよ?
そんな物を誰が作るよ?

そして、ALFINE11も実売価格があと1万下がったら
2個は買うんだけどなぁ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 14:11:55.46 ID:1ju3WZ4g.net
>>698
スレ違いで引っ張って申し訳ないが、結構快適に乗ってくれてるみたい。自分が組むときにこだわってたポイントを気に入ってくれてるかはわからないけど。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:17:01.80 ID:Ym9/8dYP.net
送料足してVAT引いて最終的に約24000円
Shimano SG-700 Alfine 11 Speed Disc Hub
https://www.sjscycles.co.uk/hubs-internal-hub-gear-brake/shimano-alfine-sgs700-11speed-disc-hub-without-fittings-black-135mm-36h/

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 02:33:49.15 ID:EeMTyq2F.net
自転車のドライブシャフトは、細いから押し出しアルミの方が軽く出来ないか?
カーボンコグベルトならできるかもしれない。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 11:04:15.97 ID:zqkATBnb.net
>>700
ゴルフクラブのカーボンシャフト、使わないのが何本も持ってるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 12:03:18.83 ID:EEsN0OCY.net
ゴルフクラブのシャフトって、ドライブシャフトみたいに常に捻じる力がかかるような状況考慮されてないんじゃ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 15:49:14.40 ID:zqkATBnb.net
馬鹿を言っちゃいかんよ、ゴルフシャフトはトルクが命

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 16:11:24.96 ID:zqkATBnb.net
ぐっと踏み込んで捩じりをためて、一気に放出するんだよ
ぐっと踏み込んだところはクランクに力がこめられる1時から3時までの範囲
捩じりながら駆動を後輪へ伝える
そしてペダルに力がかけられない区間はシャフトのねじり戻しの力が駆動力を生む
ということは、チェーンで漕ぐよりも、相当速く走れんじゃないのか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 16:54:43.90 ID:8qLyKJLe.net
踏み込みではっきりヨレる様な剛性じゃ、早々に破断するだろ・・

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 18:35:55.46 ID:gEY1TinY.net
常にねじれトルクが発生するかの問いに
一瞬でいいゴルフクラブで特性が同じな訳ねーから言われてるのに

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 19:05:48.88 ID:zqkATBnb.net
常にねじれトルクが発生する分けない罠
https://ameblo.jp/racingbike/image-12218253631-13808279772.html

712 :sage:2018/02/23(金) 20:28:36.86 ID:Vwv90qLh.net
>>701
>ALFINE11も実売価格があと1万下がったら
>2個は買う
1万円安く買っても、その後に専門店に依頼して
スポークを短く切ってホイールを手組みさせる
工賃が高すぎる。
自分でやるヒマや技術はない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:22:27.99 ID:bon8urOy.net
>>712
ホーザンの手回し式のネジ切りは有るし
現状ミノウラFT-1の新品が有るが
それを売り飛ばしてPWTの振れ取り台を購入予定w

スキル?やれば何とかならぁwww
そんな感じ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:22:59.00 ID:KDMTgadK.net
ホイール組みは必須科目だぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:52:23.02 ID:8qLyKJLe.net
あまりに安売りを強要すると、供給自体がされなくなる
特にシマノは、金にならないと判断した物はばっさり切る

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 22:30:45.66 ID:FbTicogV.net
バネの付いた靴

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 23:25:51.01 ID:bon8urOy.net
>>716
ドクター中松か?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 23:41:12.79 ID:nJ+qpNnT.net
>>711
このバカ何言ってんだシャフトの話しだろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 08:53:50.21 ID:Sm8nt4UD.net
BSのF8B SG-8R31だけど
普段よく使う4速とほとんど使用しない8速で
ゴロゴロとした感触と異音があるのだが
内装変速用グリスの交換では改善されない。
購入後それほど経たない内に発生したが、
この変速機は、このような傾向があるのだろうか。
また、部品交換する場合、内部駆動体一式になるのだろうか。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 09:10:02.12 ID:vj5JRiyL.net
低速+直結、1速、2速、3速 (1〜4)
直結+直結、1速、2速、3速 (5〜8)

確か8速の内訳はこうなってたはず。
つまり4速と8速は2段目は同じトコを使用していて、違うのは初段目。
1〜3速でゴロゴロ言ってないのなら初段目に問題はない。
5〜7速でゴロゴロ言ってないなら2段目に問題はない。

ワイヤの伸びとかで変速調整狂ってるだけじゃね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 17:01:45.13 ID:Sm8nt4UD.net
SG-8R31 4速 ゴロゴロの件
セットラインは合っていました。
動画でシフトの様子を確認しましたが、
4速、8速で同じサンギヤ2枚が、固定されているようなので、
それを回るプラネタリギヤとの間で音がしているのではないかと思います。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 17:23:10.14 ID:7KA+a8/e.net
4速と8速って、低速域と高速域それぞれで一番駆動効率が悪い所だな>>541-542
前後スプロケ比を落として5速を常用するように調整した方がいいと思うが、
F8Bはメーカー独自規格のベルトドライブだから難しいな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 17:36:25.85 ID:7KA+a8/e.net
交換部品が内部一式になるかどうかは、故障部による
リングギアユニットや軸組の場合は単体の交換も比較的容易だが、
駆動体ユニットの場合はこの部品はBSの独自仕様で入手が難しい&駆動体ユニット交換は手間がかかるので、
一式交換になる可能性が高い

一式交換するなら、内部だけではなくガワも含めて現行F8B用のSG-C6001(-BT?)に丸ごと交換する手もある
ホイールは一旦ばらして組み直しになるが

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 18:12:17.18 ID:vj5JRiyL.net
>>721
>セットラインは合っていました。
これ、ただ合ってるだけじゃダメなんだよ
5速から4速に落としたときと、3速から4速にあげら時。
それぞれ「かっちん…」と「カチッ」で結構ズレが出るから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 18:29:04.04 ID:7KA+a8/e.net
>>723訂正
軸組も独自仕様だから駄目だ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:52:57.57 ID:Sm8nt4UD.net
>>724
シフトアップ、ダウンを何度か繰り返して確認したので、
セットラインについては、okだと思います。
>>723
ホイール組み換えするほどコストはかけられないので、
パーツリストにある Y-36V 98020 リングギヤユニットの
交換あたりが現実的かなと思います。
ただ、BS独自仕様で、微妙に寸法が違うとか、
そのあたりが、怖い。
BSの純正部品でリングギヤユニットがあればいいのだけど、
難しいでしょうね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 20:31:10.03 ID:7KA+a8/e.net
駆動体ユニットと軸組ユニット以外の部品は共通だよ
どうせ交換するなら8R31から小改良されているぽいC6001用のY3EH98030か、
高級版のC6011用で軽量で回転抵抗が小さいY3EG98020もいい
隣のボールリテーナーも、リテーナーが仕様変更されているのでついでに換えるのも一興かと(Y38X98050)>>627

こんな合体品も作れる
BSのベルト用8R31 + Alfine SG-S7051-8のガワ・リングギアユニット・ボールリテーナー
右ロックナットは合う物を取寄中で未完成だが
https://i.imgur.com/QiH7JIf.jpg

ただ、まずは異音の原因を突き止めることだ
リングギアユニットが原因ではない場合、交換しても無駄金になる

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 20:32:29.69 ID:7KA+a8/e.net
× 右ロックナット
○ 左ロックナット

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 20:40:14.32 ID:7KA+a8/e.net
取敢えず、左のロックナットを外して内部駆動体を取り出してみてはどう
錆の塊になっていましたなんて状態>>319>>324だと、内部一式交換しかない

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 20:57:03.43 ID:Sm8nt4UD.net
>>727
すごく詳しいですね。
質問ですが、共通でない駆動体ユニットとは、
パーツリストでいうと、どの部品のことでしょうか。
アクスルを含んだインターナルアッセンブリー(1)のことでしょうか。

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:22:28.94 ID:Sm8nt4UD.net
>>729
何度か分解して、グリスアップしているので、
錆はないです。
最初、分解した際、これで潤滑できるの? と思うほど
グリスが少なかったので、ギヤの摩耗が進んだのではないかと。
1-3、5-7は、特に癖もなく、ベルト駆動もあって静かなんですがね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:24:29.82 ID:7KA+a8/e.net
シマノ公式には、BSの2世代前のベルトハブ(SG-8R20-BT)のパーツリストがある
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-8R20-Belt-2323C.pdf

このうちBS独自仕様で共通性がない部品は、
厚みのあるベルトプーリー装着のために右の張り出しが大きい10番のDriver Unit(駆動体ユニット)と、
張り出しが大きいDriver Unitを取り付けるために同じく右の長い7番のHub Axle Unit(軸組ユニット)
それと忘れていた
Driver Unitの張り出しに合わせて長さを増やした13番のDriver Plateと、14番のLock Washer
これらも共通性がない
1番のInternal Assembly(内部駆動体一式)はこれらを含めた全ての内部部品の集合体なので、必然的に共通性もない

こちらは普通の8R20のパーツリスト
見比べてみるといい
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-8R20-2236G.pdf
Ring Gear Unitの型番が違っているが、これはマイナーチェンジによるものであって共通性はある

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:31:28.23 ID:zzow/L24.net
>>703
ずいぶん安くなったと思いつつ

震災後の円高の2011年にドイツからAlfine11とフロントハブダイナモのホイル前後セット(rimはMAVIC)を4万くらいで買った俺が勝ち組
見てるだけの安住某財務大臣(当時)をこの点だけでは感謝している

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:39:37.35 ID:7KA+a8/e.net
型落ちになったSG-S700が投げ売り傾向なのは、オイル漏れの問題に加えて外人の馬鹿パワーで内部の爪が折れる問題があったせいかと
現行のS70x1は、電アシ対応という名目で爪が強化されてる

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:49:17.63 ID:Sm8nt4UD.net
>>732
たくさんの情報、ありがとうございます。
C6001用のY3EH98030など、検討してみます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 08:45:31.45 ID:3c2IWN6A.net
>>697
俺は強引に引っこ抜いて再利用

ところで
マニュアルだとシスター側のプラ製のキャップを外してカットするよう記載されてる

まあ手間掛かりすぎて面倒だから
やらんよなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:53:57.66 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8EHKD

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 05:07:33.05 ID:J9ktedZo.net
凄いねアルフィーネって。

https://www.youtube.com/watch?v=pebS1TXG6jw

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 14:21:12.21 ID:uEEYBxFe.net
Alfineにハブダイナモ新製品
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.7/alfine/electronic_spec_flathandle
DH-UR705-3D 3W スルーアクスル
DH-UR700-3D 3W QR

DH-UR700-3DはDH-S501の後継かな

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 14:51:00.69 ID:uEEYBxFe.net
http://productinfo.shimano.com/images/spec/products/DH-UR705-3D_zz_zz_zz_zz_zz_zz_S1_draft.png

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 22:13:28.13 ID:JwZPtdBh.net
アルフィーネは135mmでずっといくんだろうか?
142mmスルーアクスル仕様も出たりするのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 23:21:02.16 ID:4gwIYs0I.net
内装の場合、回り止めが必要な点がネックになる
Rohloffはディスクマウントにアダプターを噛ませて回り止めにしているが、苦しい実装なのは否めない
http://www.cyclingabout.com/wp-content/uploads/2015/08/Rohloff-Speedhub-A12-Fat.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 21:16:59.81 ID:RqNxe3il.net
スルーアクスル仕様が出てくれれば、
この車種で使えばチェーンテンショナー不要そうなのにな〜
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/checkpoint/f/F224/

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 20:30:34.21 ID:rXNEqPlG.net
ディスク+ベルトで探してたら欧州メーカーだと色々あるんだな…
1モデルずつ見て探してくと通販サイトに出てるのあるけど
国内で扱いあるやつ探した方が賢いのだろうか

https://www.schindelhauerbikes.com/
http://www.breezerbikes.com/
https://www.cube.eu/cube-bikes/
https://www.focus-bikes.com/
https://www.ghost-bikes.com/en/
https://www.kalkhoff-bikes.com/en.html
https://www.kellysbike.com/
http://intl.kettler.net/
https://www.kreidler.com/en/
https://www.rabeneick.de/
http://www.raleigh-bikes.de/de.html
https://www.fahrradmanufaktur.de/en/
https://www.winora.com/de/DE/home
http://www.univega.com/en.html

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 20:36:32.44 ID:k7/SpUp9.net
内装専用ではないが、海外の内装車の写真でたまに見かけるこういうナット、飾りナットかなと思っていたんだが
特殊な盗難対策ナットなんだな
http://4.bp.blogspot.com/-YHbYTqnNQUE/UIeqbfK18cI/AAAAAAAAAF4/MY_b2WGnwMw/s1600/04-Pitlock-Alfine.JPG
http://gettingnowhere.net/wp-content/uploads/2012/06/SON-Delux-Pitlock.jpg

Pitlock
https://www.pitlock.de/en/

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 22:11:02.13 ID:eyk7G+AT.net
>>744
フロントだけディスクだとBS ORDINA F8Bとかあるけどね
CYLVAからORDINAに名前が戻ったね
https://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/ordina/index.html

前後ディスクで国内正規だとBMC Alpenchallenge 01 ONEぐらい?
http://www.bmc-racing.jp/bikes/ac01.php
SOMA Wolverineで組んでもらうとかもありだけど

>>745
他に
Nutlock
https://nutlock.co/
ABUS NUTFIX
https://www.abus.com/eng/Mobile-Security/Bike-Safety-and-Security/Locks/NutFix
Hexを埋めるHEXLOX
https://hexlox.com/
なんてのもある

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 10:53:04.34 ID:8JSEhhFO.net
アルフィーネ11登載車にして今年で3年目。
特に不満もトラブルもなくつかっている。
しかし人気がないのか現在のシフターがシマノの専用品しかないのは悲しい。
サードパーティーが増えてクラシックなサムシフターみたいなものが出ると思って待っているのに…
何とか自作できないものか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 11:28:43.16 ID:KHTQOVKP.net
>>747
JTekのバーエンドシフター+サムマウントブラケットorアダプターとかあるよ
SJSだとセットで売ってるね
https://www.sjscycles.co.uk/gear-shifters/jtek-11-speed-thumbshifter-for-shimano-alfine-sgs700-internal-hub/?geoc=JP
inc VATだから税抜き15k弱
11s用は大きくて使い難いという意見もあるけど

国内代理店
Cycle Sports Feel
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cs-feel/jtek.html
CYCLETECH-IKD
http://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m048.html
ぼってるな…

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 11:29:04.62 ID:anUQ3N4e.net
>>744

羨ましいね。
内装ディスクベルトフルサス小径電動が
有れば欲しいけど、どうせ無いわw

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 11:46:59.26 ID:xT+mvYjY.net
>>747
釣れますか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 15:10:24.30 ID:8JSEhhFO.net
>>748
バーエンドシフターがあるのは知っていたがこういう方法があるのね。しかし高いなこれ…
シマノのシフターも結構でかくてびっくりしたがやっぱりこれもシンプルさのかけらもないデカさだな。
登載画像が少なくて判別しにくいから実際につけてみたら違って見えるか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 15:39:04.24 ID:vJYDBSE3.net
シフター自作なら、Di2の方が圧倒的に楽だろうな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 19:58:57.79 ID:/NVV1ZPK.net
>>744
https://www.volatacycles.com/
https://www.canyon.com/ja/urban/commuter/2018/commuter-8-0.html
とかもあるけど、まあBMCのが一番素直に買えそうな感じかなあ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 22:09:55.26 ID:mMwXupzI.net
Xshifterいってみましょうよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 23:11:16.21 ID:Dt4KGRq2.net
>>751
使っているけど、大きさ自体はそれほどでもない(確かに大きめだが)
それより、レバーのストローク角度が200°以上あるのと、動きがかなり固いのが難点
レバーを動かすときの固さは調整不可なので慣れるしかないね
それでも純正トリガシフトより全然マシだわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 01:20:51.53 ID:W5InHeha.net
>>755
おー情報サンクス。
これはほしかった情報。
とりあえず値段高すぎてすぐには手が出ないし今はシマノのトリガーシフト使っておく。
次買い換えるときにどうするか考えることにする

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 22:48:34.44 ID:pldHaPTq.net
alfine11をチェーンテンショナー無しで使えるカーボンフレームってありますか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:30:12.92 ID:Hz4xc+5u.net
質問です、先日左側にベルクランクがついた軽快車を見たのですが
最近でも販売されているのでしょうか?
大昔にはありましたが・・・その自転車は7〜8年は経ってそうでした

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:39:26.00 ID:2WQCMdKj.net
>>757
FABIKE C2

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:40:11.39 ID:eGxroctB.net
ベルクランクが左側にあるハブはSG-3S31やSG-3R35が該当するが、全て廃番

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:59:04.35 ID:Hz4xc+5u.net
検索してたら偶然発見しました、
宮浦製作所の軽快車の様です
綺麗だったから新しいと思ったけどかなり古かったんですね
まだ現役で乗ってるのが凄いわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 00:17:38.92 ID:IwQSM0A4.net
>>757
フレームに30万出せるならオーダーで作ってもらえるね

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 00:59:16.49 ID:gMA+Hy2c.net
>>757
68mmスレッドBBのフレームにエキセントリックBB組み合わせて使えばチェーンテンショナー不要では?

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:54:44.38 ID:e/HqaYrX.net
BE・ALLブランドは終息しちゃったのかね
完成車はどこも在庫処分で、アクセサリ類も既に売り尽くされて出回ってないようだ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:25:15.65 ID:oPD46chi.net
去年リサイクル屋でビーオールの8段買ったわ
新古車で16000円(!)だったw

http://imgur.com/tCSl802.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:00:14.66 ID:2uVaUcEY.net
>>759 >>762 >>763
ありがとうございます。
結構高そうなのでいろいろと検討してみます。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:04:20.24 ID:MiHs+lpm.net
>>764
「2017年には新モデルを出すので楽しみにしてください」ってアキコーポレーションの担当者から言われたから楽しみにしていたのにまさかブランドごと消滅するとは思わなかった。
これでアルフィーネ11が搭載可能なクロモリフレームがオーダー以外消滅か?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:19:22.73 ID:gMA+Hy2c.net
>>767
東京サンエス扱いのSOMA Wolverine, B-SIDE, Juiceがあるぞ
スライドエンドでチェーンテンショナーも要らないし、ベルトドライブにも対応する
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/29791/HTML5/pc.html#/page/74

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 12:19:05.78 ID:MiHs+lpm.net
>>768
スライドエンドやベルトドライブはかなり魅力的。
特にスライドエンドは今使っているのが正爪でタイヤを外すのがものすごい苦痛だったからこれはありがたいかも。
しかしこれアヘッドステムなのかよ…

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 15:50:51.58 ID:OK/eH13p.net
そこはヘッドセットとフォークで何とでもなる

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:14:49.98 ID:MiHs+lpm.net
アヘッドステムのスレッド化って結構な改造が必要なイメージだったんだがそんな簡単にできるもんなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:30:54.89 ID:e/HqaYrX.net
>>765
BR-2Lか 2013年以前のモデルだろうけど16kはいいなぁ
後継モデルはまだ売ってることは売ってるようだけどInter-5だもんな

俺も台湾通販でBR-2買ったけど、ルイガノ工場の横流し品か何かなのか、フレームに車体番号が入ってなかったよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:33:51.31 ID:OK/eH13p.net
完成車からの改造だと無駄な部品と費用が発生するが、フレームから組むなら最初からスレッドの部品で揃えればいいので無駄は出ない
ヘッドセットとフォークにスレッド用を使うだけ
RSTみたいに、フォークコラムが分離可能で1 1/8スレッドコラムがオプションで用意されているフォークもある
希望するフォークにスレッデッドがない場合、カーボンやアルミのコラムだと強度的に駄目だが、鉄コラムならフォークダイスでネジ切って旋盤で溝掘って出来上がり
ショップ任せだから手間は気にする必要ない

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:37:19.56 ID:OK/eH13p.net
またまたシマノ値上げの季節がやってきました。 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/2018/03/06/%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
ALFINE SG-S7001-11(11速)も10%以上の大幅値上げとなっております。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 21:08:49.16 ID:gMA+Hy2c.net
>>771
そういった依頼を受けてくれる店もあるね
こんな店とか
http://sakurajitensya.com/our-services/price/

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 23:46:30.86 ID:fTeXSXzd.net
>>774
結局買いそびれた
シフターやもろもろ、メンテナンスオイル含めると結構な金額になるので見送ってたが
値上げで買わない決心がついたw

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 00:34:39.76 ID:Cxp46pJM.net
>>773
アヘッド使っているフレームはアヘッドしか使えないと思ってたわ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 02:01:08.73 ID:eJD/ihZr.net
補足しておくと、Wolverineはヘッドセットのカップが外に出る昔からのタイプのヘッドチューブなのでヘッドセットの選択で困ることはないと思うが、
B-SIDEとJuiceはゼロスタックなのでこれをスレッド仕様に出来るヘッドセットは需要が少ないのであまり選択肢がない
TANGEのVantage ZSシリーズが該当するが、多分受注生産みたいな状況だと思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 02:06:03.92 ID:eJD/ihZr.net
それと、Wolverineは本国ではv.3.0にモデルチェンジしている
ドロップアウト形状が少し現代風になった
Wolverine v.3.0 Frame | SOMA Fabrications
http://www.somafab.com/archives/product/wolverine

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 07:45:39.52 ID:Cm2rYycV.net
>>767
ルイガノスレ見て来たら、BE-ALLだけじゃなくてアキコーポレーション自体が会社畳むとかでびっくらこいたわ
ルイガノブランドもアサヒに買われて、今じゃBS製の電アシママチャリにルイガノのロゴだけ入れて売ってるとか…

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 10:55:16.69 ID:MV6k8VUE.net
>>780
あさひは販売代理店だから企画・輸入はアキのままで事業縮小じゃないの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 11:26:40.00 ID:Cxp46pJM.net
>>781
いずれにせよアキコーポレーションは終わっていることに変わりがないような…

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:23:54.23 ID:nomjHcgv.net
>>781
ttps://cyclist.sanspo.com/343881

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 17:30:59.41 ID:O+/xUWMK.net
それは困る
微妙な小パーツとかなくなるんか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 19:10:55.66 ID:MV6k8VUE.net
>>783
国内総販売代理権を取得でしょ?
輸入代理権じゃないからインポーターがアキでディストリビューターがあさひって意味だと思うんだけど違うの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 20:39:33.59 ID:GTgQaKiB.net
http://geared.jp/kawakazu/2013/11/helmz-sssd.html
このサイトでアルフィーネ11にベルトドライブを使ったとき
「テンションを強めにかけると、ギアハブ内部で違和感――コリコリ音――が出るため、あるレベルよりテンションを上げられないという特殊事情もあります。」
て記載されているけどこれってアルフィーネ11全体の問題なの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 18:57:07.20 ID:RvgNia2W.net
ローロフはバーエンドシフターにも対応してる?
ブルホーンハンドルに変えるとグリップシフターじゃ変速しにくいからね

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 19:26:52.12 ID:roa4z/5W.net
>>787
psh'RやCinq5のThumb ShifterはあるけどGrip endってあったっけ?
https://www.cinq5.de/schaltsysteme/shiftr-fuer-rennlenker/
http://www.pshr.ch/pshr-12-mtb.html

ドロハン用TRP互換油圧ブレーキ互換もある
https://www.cinq5.de/schaltsysteme/shiftr-road/

psh'R 2.2 RRは未だ売られていないっぽい

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 19:42:44.40 ID:roa4z/5W.net
>>787
ドロハンの画像だけどステムとかシフターをマウントするアダプターがあるね
https://www.cyclingabout.com/rohloff-hubs-with-drop-handlebars/

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:08:55.27 ID:H5dC2qAE.net
ダサすぎて泣けてくる

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:04:51.51 ID:obZZlGH9.net
ギア比0.5〜3.5の11速内装があればいいのに

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:33:42.16 ID:NBScz4QP.net
pinionのP1.18(18速)でも636%なのに700%で11速じゃ階差がでかすぎだろ。
前3枚の11-32Tの24段でも500%とかなんだぞ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:22:31.03 ID:lm7bYlFt.net
ワイ氏タイヤのデカい29er、トップが1.00で下に11段欲しい

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:32:33.33 ID:6QT2NJEy.net
極小のFスプロケと大径のリアスプロケでどうにかできんかね

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 03:49:11.63 ID:xZ0TmU/r.net
XTだと前の最小は20、後の最大は46Tまであるな。
前が20Tとして計算すればAlfine11sの11速で1.00にするなら43Tか。
通常とほぼ前後逆だなw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:12:55.99 ID:xuNyAa03.net
アルフィーネ11使ってきたがいつも使っているギア数を考えると8でも良い気がしてきた。
しかし8は11と違ってメンテナンスが大変だし…何でシマノは8を11と同じメンテナンスの仕様にしなかったのか。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:42:20.91 ID:MBGPz/8L.net
油漏れるから

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200