2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 20段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:15:56.12 ID:twjs76SN.net
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 10:53:04.34 ID:8JSEhhFO.net
アルフィーネ11登載車にして今年で3年目。
特に不満もトラブルもなくつかっている。
しかし人気がないのか現在のシフターがシマノの専用品しかないのは悲しい。
サードパーティーが増えてクラシックなサムシフターみたいなものが出ると思って待っているのに…
何とか自作できないものか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 11:28:43.16 ID:KHTQOVKP.net
>>747
JTekのバーエンドシフター+サムマウントブラケットorアダプターとかあるよ
SJSだとセットで売ってるね
https://www.sjscycles.co.uk/gear-shifters/jtek-11-speed-thumbshifter-for-shimano-alfine-sgs700-internal-hub/?geoc=JP
inc VATだから税抜き15k弱
11s用は大きくて使い難いという意見もあるけど

国内代理店
Cycle Sports Feel
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cs-feel/jtek.html
CYCLETECH-IKD
http://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m048.html
ぼってるな…

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 11:29:04.62 ID:anUQ3N4e.net
>>744

羨ましいね。
内装ディスクベルトフルサス小径電動が
有れば欲しいけど、どうせ無いわw

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 11:46:59.26 ID:xT+mvYjY.net
>>747
釣れますか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 15:10:24.30 ID:8JSEhhFO.net
>>748
バーエンドシフターがあるのは知っていたがこういう方法があるのね。しかし高いなこれ…
シマノのシフターも結構でかくてびっくりしたがやっぱりこれもシンプルさのかけらもないデカさだな。
登載画像が少なくて判別しにくいから実際につけてみたら違って見えるか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 15:39:04.24 ID:vJYDBSE3.net
シフター自作なら、Di2の方が圧倒的に楽だろうな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 19:58:57.79 ID:/NVV1ZPK.net
>>744
https://www.volatacycles.com/
https://www.canyon.com/ja/urban/commuter/2018/commuter-8-0.html
とかもあるけど、まあBMCのが一番素直に買えそうな感じかなあ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 22:09:55.26 ID:mMwXupzI.net
Xshifterいってみましょうよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 23:11:16.21 ID:Dt4KGRq2.net
>>751
使っているけど、大きさ自体はそれほどでもない(確かに大きめだが)
それより、レバーのストローク角度が200°以上あるのと、動きがかなり固いのが難点
レバーを動かすときの固さは調整不可なので慣れるしかないね
それでも純正トリガシフトより全然マシだわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 01:20:51.53 ID:W5InHeha.net
>>755
おー情報サンクス。
これはほしかった情報。
とりあえず値段高すぎてすぐには手が出ないし今はシマノのトリガーシフト使っておく。
次買い換えるときにどうするか考えることにする

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 22:48:34.44 ID:pldHaPTq.net
alfine11をチェーンテンショナー無しで使えるカーボンフレームってありますか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:30:12.92 ID:Hz4xc+5u.net
質問です、先日左側にベルクランクがついた軽快車を見たのですが
最近でも販売されているのでしょうか?
大昔にはありましたが・・・その自転車は7〜8年は経ってそうでした

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:39:26.00 ID:2WQCMdKj.net
>>757
FABIKE C2

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:40:11.39 ID:eGxroctB.net
ベルクランクが左側にあるハブはSG-3S31やSG-3R35が該当するが、全て廃番

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:59:04.35 ID:Hz4xc+5u.net
検索してたら偶然発見しました、
宮浦製作所の軽快車の様です
綺麗だったから新しいと思ったけどかなり古かったんですね
まだ現役で乗ってるのが凄いわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 00:17:38.92 ID:IwQSM0A4.net
>>757
フレームに30万出せるならオーダーで作ってもらえるね

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 00:59:16.49 ID:gMA+Hy2c.net
>>757
68mmスレッドBBのフレームにエキセントリックBB組み合わせて使えばチェーンテンショナー不要では?

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:54:44.38 ID:e/HqaYrX.net
BE・ALLブランドは終息しちゃったのかね
完成車はどこも在庫処分で、アクセサリ類も既に売り尽くされて出回ってないようだ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:25:15.65 ID:oPD46chi.net
去年リサイクル屋でビーオールの8段買ったわ
新古車で16000円(!)だったw

http://imgur.com/tCSl802.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:00:14.66 ID:2uVaUcEY.net
>>759 >>762 >>763
ありがとうございます。
結構高そうなのでいろいろと検討してみます。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:04:20.24 ID:MiHs+lpm.net
>>764
「2017年には新モデルを出すので楽しみにしてください」ってアキコーポレーションの担当者から言われたから楽しみにしていたのにまさかブランドごと消滅するとは思わなかった。
これでアルフィーネ11が搭載可能なクロモリフレームがオーダー以外消滅か?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:19:22.73 ID:gMA+Hy2c.net
>>767
東京サンエス扱いのSOMA Wolverine, B-SIDE, Juiceがあるぞ
スライドエンドでチェーンテンショナーも要らないし、ベルトドライブにも対応する
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/29791/HTML5/pc.html#/page/74

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 12:19:05.78 ID:MiHs+lpm.net
>>768
スライドエンドやベルトドライブはかなり魅力的。
特にスライドエンドは今使っているのが正爪でタイヤを外すのがものすごい苦痛だったからこれはありがたいかも。
しかしこれアヘッドステムなのかよ…

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 15:50:51.58 ID:OK/eH13p.net
そこはヘッドセットとフォークで何とでもなる

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:14:49.98 ID:MiHs+lpm.net
アヘッドステムのスレッド化って結構な改造が必要なイメージだったんだがそんな簡単にできるもんなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:30:54.89 ID:e/HqaYrX.net
>>765
BR-2Lか 2013年以前のモデルだろうけど16kはいいなぁ
後継モデルはまだ売ってることは売ってるようだけどInter-5だもんな

俺も台湾通販でBR-2買ったけど、ルイガノ工場の横流し品か何かなのか、フレームに車体番号が入ってなかったよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:33:51.31 ID:OK/eH13p.net
完成車からの改造だと無駄な部品と費用が発生するが、フレームから組むなら最初からスレッドの部品で揃えればいいので無駄は出ない
ヘッドセットとフォークにスレッド用を使うだけ
RSTみたいに、フォークコラムが分離可能で1 1/8スレッドコラムがオプションで用意されているフォークもある
希望するフォークにスレッデッドがない場合、カーボンやアルミのコラムだと強度的に駄目だが、鉄コラムならフォークダイスでネジ切って旋盤で溝掘って出来上がり
ショップ任せだから手間は気にする必要ない

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:37:19.56 ID:OK/eH13p.net
またまたシマノ値上げの季節がやってきました。 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/2018/03/06/%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
ALFINE SG-S7001-11(11速)も10%以上の大幅値上げとなっております。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 21:08:49.16 ID:gMA+Hy2c.net
>>771
そういった依頼を受けてくれる店もあるね
こんな店とか
http://sakurajitensya.com/our-services/price/

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 23:46:30.86 ID:fTeXSXzd.net
>>774
結局買いそびれた
シフターやもろもろ、メンテナンスオイル含めると結構な金額になるので見送ってたが
値上げで買わない決心がついたw

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 00:34:39.76 ID:Cxp46pJM.net
>>773
アヘッド使っているフレームはアヘッドしか使えないと思ってたわ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 02:01:08.73 ID:eJD/ihZr.net
補足しておくと、Wolverineはヘッドセットのカップが外に出る昔からのタイプのヘッドチューブなのでヘッドセットの選択で困ることはないと思うが、
B-SIDEとJuiceはゼロスタックなのでこれをスレッド仕様に出来るヘッドセットは需要が少ないのであまり選択肢がない
TANGEのVantage ZSシリーズが該当するが、多分受注生産みたいな状況だと思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 02:06:03.92 ID:eJD/ihZr.net
それと、Wolverineは本国ではv.3.0にモデルチェンジしている
ドロップアウト形状が少し現代風になった
Wolverine v.3.0 Frame | SOMA Fabrications
http://www.somafab.com/archives/product/wolverine

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 07:45:39.52 ID:Cm2rYycV.net
>>767
ルイガノスレ見て来たら、BE-ALLだけじゃなくてアキコーポレーション自体が会社畳むとかでびっくらこいたわ
ルイガノブランドもアサヒに買われて、今じゃBS製の電アシママチャリにルイガノのロゴだけ入れて売ってるとか…

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 10:55:16.69 ID:MV6k8VUE.net
>>780
あさひは販売代理店だから企画・輸入はアキのままで事業縮小じゃないの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 11:26:40.00 ID:Cxp46pJM.net
>>781
いずれにせよアキコーポレーションは終わっていることに変わりがないような…

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:23:54.23 ID:nomjHcgv.net
>>781
ttps://cyclist.sanspo.com/343881

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 17:30:59.41 ID:O+/xUWMK.net
それは困る
微妙な小パーツとかなくなるんか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 19:10:55.66 ID:MV6k8VUE.net
>>783
国内総販売代理権を取得でしょ?
輸入代理権じゃないからインポーターがアキでディストリビューターがあさひって意味だと思うんだけど違うの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 20:39:33.59 ID:GTgQaKiB.net
http://geared.jp/kawakazu/2013/11/helmz-sssd.html
このサイトでアルフィーネ11にベルトドライブを使ったとき
「テンションを強めにかけると、ギアハブ内部で違和感――コリコリ音――が出るため、あるレベルよりテンションを上げられないという特殊事情もあります。」
て記載されているけどこれってアルフィーネ11全体の問題なの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 18:57:07.20 ID:RvgNia2W.net
ローロフはバーエンドシフターにも対応してる?
ブルホーンハンドルに変えるとグリップシフターじゃ変速しにくいからね

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 19:26:52.12 ID:roa4z/5W.net
>>787
psh'RやCinq5のThumb ShifterはあるけどGrip endってあったっけ?
https://www.cinq5.de/schaltsysteme/shiftr-fuer-rennlenker/
http://www.pshr.ch/pshr-12-mtb.html

ドロハン用TRP互換油圧ブレーキ互換もある
https://www.cinq5.de/schaltsysteme/shiftr-road/

psh'R 2.2 RRは未だ売られていないっぽい

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 19:42:44.40 ID:roa4z/5W.net
>>787
ドロハンの画像だけどステムとかシフターをマウントするアダプターがあるね
https://www.cyclingabout.com/rohloff-hubs-with-drop-handlebars/

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:08:55.27 ID:H5dC2qAE.net
ダサすぎて泣けてくる

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:04:51.51 ID:obZZlGH9.net
ギア比0.5〜3.5の11速内装があればいいのに

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:33:42.16 ID:NBScz4QP.net
pinionのP1.18(18速)でも636%なのに700%で11速じゃ階差がでかすぎだろ。
前3枚の11-32Tの24段でも500%とかなんだぞ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:22:31.03 ID:lm7bYlFt.net
ワイ氏タイヤのデカい29er、トップが1.00で下に11段欲しい

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:32:33.33 ID:6QT2NJEy.net
極小のFスプロケと大径のリアスプロケでどうにかできんかね

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 03:49:11.63 ID:xZ0TmU/r.net
XTだと前の最小は20、後の最大は46Tまであるな。
前が20Tとして計算すればAlfine11sの11速で1.00にするなら43Tか。
通常とほぼ前後逆だなw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:12:55.99 ID:xuNyAa03.net
アルフィーネ11使ってきたがいつも使っているギア数を考えると8でも良い気がしてきた。
しかし8は11と違ってメンテナンスが大変だし…何でシマノは8を11と同じメンテナンスの仕様にしなかったのか。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:42:20.91 ID:MBGPz/8L.net
油漏れるから

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:54:33.40 ID:exdWuUNf.net
便乗しますが、8もう少し軽ければいいのに。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 19:36:56.73 ID:Ec991pVj.net
現行のNexus C6000-8のシフターはローノーマルですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 19:56:15.82 ID:XArFh47O.net
現行はC6001だが、ローノーマル
トップノーマルは今のところAlfineのみ

>>798
Nexus高級仕様C6011・C6061とAlfineは、Nexus普及仕様C6001より回転抵抗と重量が軽い

>>796
Alfine8の右防水キャップは11と同じねじ込み仕様なので、もしかすると将来のモデルではオイル式に改良?される可能性もあるのでは

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 20:09:30.28 ID:QddsucXp.net
現行はSG-C6001-8 なわけだが・・・まあローノーマルだよ。
F8BだとAlfineのシフターがついてるが、表示部分を見ると1速と8速が逆。
変速操作もAlfineのマニュアルに書いてある操作と逆の動作になってる。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 20:23:09.36 ID:XArFh47O.net
S501・S505までの旧型Alfine8は、現行Nexusと同じくローノーマルだった
旧型Alfine8用のラピッドファイアのシフターは現行Nexusと共用になっている

803 :799:2018/03/14(水) 21:53:34.61 ID:/qkxKcbo.net
>>800-802
ありがとう。実はSG-8R31がついてる長期在庫車を手に入れたんだけど、シフターがTap Fire(ST-8S20)で
グリップシフターに変えたくて、現行のSB-C6000-8と互換性があるか知りたかった。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 23:44:43.15 ID:XArFh47O.net
ああ、ハブ本体ではなくブレーキレバー一体型シフターのSB-C6000か・・
大丈夫、SG-8R31にも使える

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 23:51:18.31 ID:DaOMSRyh.net
>>796

改造電アシにアルフィーネ8を使ってるけど、
トップは35キロ巡航でちょうど良いギア比で、
ローは使い切れない低さ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 11:59:11.86 ID:Okz1iHRS.net
>>805
急坂で有名なあの峠も登れそうだね

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 00:10:13.04 ID:Y2zfLWCC.net
現行Alfine8をここの情報のおかげで格安入手して手組でミニベロに使ってるけど市街限定でノンビリならいい感じかな

フロント56リア18の構成で
常用は2から7速の間
1と8はエキストラローとオーバートップ的に使ってる

内装3速からの変更だけに不満はない

808 :799:2018/03/17(土) 04:31:59.24 ID:KpdTt0WU.net
>>804
サンクス、これで安心して買える
と思ってポチったものの、残念なことにSB-C6000-8はメーカー欠品でした

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:37:50.89 ID:M/nUgwfE.net
内装変速は輪行面倒そうだなぁって思ってるんだけどそうでもなかったりする?

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:25:26.13 ID:zJoBvUMy.net
ストドロのフレームにテンショナー(CT-S500/CT-S510)なら、手間はそれほど変わらないと思うが

面倒といえば、今後はフレームの選択肢がどうなるか
これまでは3段120mm → 7段130mm → ディスクモデル3~11段135mmとフレーム規格の変遷に一応ついてきてはいたが、
ここにきてロードもMTBもスルーアクスル142mm/148mmに移行してしまった
シマノはフロントは意外に早く対応してきた(>>739)が、リアをどうするか
このまま放置するなら、早晩内装ハブには"時代遅れ"のフレームしか充てがえなくなる

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 06:13:59.27 ID:/MBQzjdJ.net
取引先から
利益見込めるほど
需要ありゃ
勝手に参入してくるわw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 09:49:44.18 ID:iJwVB4wE.net
>>810
これがロード脳って奴か!

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 09:56:14.71 ID:Xm2fBuH2.net
規格どんどん変更して需要喚起しないといけないのか…
趣味のもんだから仕方ないのか。
利益なら電アシが市場として有望だもんな。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 20:56:09.82 ID:1l6XnKts.net
STePsマウントに付くPinionみたいな内装とか出るんかな。
FDの代わりとして段数減らして軽量化とか、エキセントリックBBぽい仕掛けも込みで作って、
ベルトでも気軽に後輪外せる&チェーンでも立ちコケや輪行でディレイラー&ハンガー壊す
恐怖から解放とかいろいろできそうではあるが。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 22:27:27.40 ID:kDYW6pMl.net
>>759
面白そうなメーカーだな
Fabike
https://fabike.it/

次世代アーバンスポーツの誘惑 / FABIKE T1X ? RAMON BIKES
https://ramonbikes.com/2017/09/17/fabike-x1/

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 01:23:29.67 ID:42FDYo9s.net
リアブレーキはシートステーじゃなくチェーンステー設置にしたら
ホースの取り回しがスッキリしたかもね。
俺はミニベロロードでこんなの欲しい。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 11:05:30.94 ID:XHzIKJLx.net
>>815
アルフィーネとベルトドライブの相性良くないって聞いたけど?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 16:22:45.85 ID:MGOkIWmr.net
テンションかかり過ぎるから?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 17:40:40.56 ID:eVeUDIW/.net
NuVinci破産
Fallbrook ? NuVinci Announces Chapter 11 Bankruptcy Proceedings
http://www.bike-eu.com/sales-trends/nieuws/2018/2/fallbrook-nuvinci-announces-chapter-11-bankruptcy-proceedings-10133012

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 17:43:37.90 ID:MGOkIWmr.net
どうせどっかの台湾企業が商標も製造設備も買い取って再開すんじゃね

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 18:30:09.00 ID:zCN0+C0i.net
アルフィーネって耐久年数どれくらいなんだろ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 20:58:07.65 ID:Ta410glN.net
>>816
あそこだけ不自然に醜悪だな

フラットマウント規格って元々チェーンステー設置を意識して作られたのに
わざわざあんな無理してまで古臭い取り付け位置に拘泥するとか狂ってるわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:22:03.81 ID:HCOsRewO.net
>>821
年数より走行距離じゃね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:34:13.80 ID:FDtKQCa2.net
あとは整備と保管状況だな
浸水後放置すれば錆の塊と化す

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 01:53:04.25 ID:KnACS1aC.net
リア内装18段ハブ、どこかのメーカーから出ないかなあ
700%位で、重すぎてあり得ないか

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 08:17:11.51 ID:ydipbG+w.net
pinionの奴を意識してんだろうけど、段数はともかく700%も幅いるか?
400%だとちょっと物足りない時はあるかもだが48T-28T×32T-11Tでも500%弱だぞ。
どんな激坂登るかしらんが500%もあれば十二分にすぎると思うが・・・
個人的には幅は400%でいいから細かく均等に刻んでほしい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 16:50:27.36 ID:SUePm5ZM.net
48-11は4.36やで。

時には平地でも50キロ以上出すロードバイクじゃないと、
400%も要らないかと。
有っても良いけど上から下まで使い切れない。

せいぜい30キロちょいしか出さない自転車には
アルフィーネ/ネクサス8で十分。

ブレイス改で磁極半減・16tにしたら、
最高35キロ巡航出来るけどトップギアでちょうどいい。
でもロー側2段は使う機会が無いほど低い。
通常は4-6-8くらいしか使ってない気がする。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 17:07:03.18 ID:SUePm5ZM.net
シマノはSTEPSのモーターユニットと内装変速を合体したら面白い。
変速の瞬間だけモータートルクを抜いて、一瞬で変速出来そう。
リアディレーラー周りはMTBの弱点。
故障リスクが激減する。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 19:32:12.85 ID:zchVnB57.net
>>828
上の書き込みで潰れたてのは気になるけど
電動なら重さ気にならないだろうしNuvinciでいいのでわ
変速ショックないしN380なら380%あるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:38:16.91 ID:2tioU/Yu.net
内装のDi2もいずれ無線化されるかね
Shimano Di2 wireless could be closer than we thought ? Dura-Ace Di2 wireless? - BikeRadar USA
https://www.bikeradar.com/us/road/news/article/shimano-di2-wireless-51967/

BICYCLE OPERATING DEVICE
http://www.freepatentsonline.com/20180057104.pdf

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 02:11:25.21 ID:SabPClNf.net
>>827
ただアルフィーネ11以外はメンテナンス性に難があるのがなぁ…
外装と違って普段のメンテナンスがない分メンテナンスするとなると大変なのが困る。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:55:21.51 ID:XMYub5uV.net
>>827
いやいやwインナーローとアウタートップの「差」が500%って話だぞ?
それで言ったら700%はギヤ比7になってまうわw

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 00:47:17.89 ID:atmaCbU9.net
アルフィーネ8速の場合
スプロケット歯数 
クランク45T
後輪18T
1速 1.33
2速 1.6
3速 1.88
4速 2.13
5速 2.5
6速 3.05
7速 3.55
8速 4.03

1速0.8から11速3.5まで均等に刻んだ奴が欲しいな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 17:35:32.06 ID:XsjqGSVy.net
現行Alfine以外のシフトケーブル末端を手軽にラバーブーツ仕様にする方法
正式な方法だとカセットジョイントをCJ-NX40やCJ-8S40に買い替えた上でケーブル長も変更しなければならないが、
この方法ならアウターキャップの交換のみで済む
Alfine 8spd internal hub - Pvdwiki
http://www.peterverdone.com/wiki/index.php?title=Alfine_8spd_internal_hub#Cable_and_Housing

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 15:54:26.16 ID:4TXoUVzz.net
シマノの堺工場が炎上中やとさ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:08:17.30 ID:eDZenpwb.net
アルフィーネは堺?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:28:48.24 ID:eDZenpwb.net
自転車部品メーカー「シマノ」工場で火災
http://www.news24.jp/articles/2018/03/26/07388917.html

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 17:36:15.03 ID:Nzdqolnf.net
サカイでカサイ・・・

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 18:01:54.30 ID:jmMH0pca.net
さかいでかさいやさかい

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:35:50.64 ID:iV8TF6lB.net
釣りのリール部門との話もあるが真相は如何に

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:37:55.99 ID:txiuTIwI.net
シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488749641/309
309 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/03/26(月) 21:23:39.98 ID:Riq/b2Ag
燃えたのは DURA アルテ XTR のラインじゃないかという話。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:54:24.70 ID:EY8evw0U.net
>>840-841
火災が発生したのはどちらの部署も使うアルマイト加工の部署っぽいね
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180326/3366491.html

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 20:26:40.11 ID:HPaQDcbG.net
>>825
リカンベントトライクにつかえそうだなあ、あれは登坂能力がゼロと言ってもおかしくないから

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 14:42:09.84 ID:iJqheWPH.net
シフトケーブルをポリマーコートやオプティスリックにしたら、ラピッドファイアの動作が軽くなるだろうか

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:39:06.88 ID:07YKm+pY.net
Alfineにスルーアクスルの前ハブ追加
といっても新型105の物をそのまま持ってきただけだが
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.8/alfine/electronic_spec_flathandle

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:57:38.34 ID:MoOPSlMt.net
持ってる電動ママチャリ内装3段
交換すれば8速になるん?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 20:08:26.60 ID:Dcin3zLZ.net
OLDが違うけどフレームに入るなら8速にはなるね

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200