2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 14:42:16.91 ID:DHofgsKx.net
>>797
>>800
でどれくらいの容量なら満足できるの?
どれだけ増やした所で文句を付けるのは居る訳で
ならYPJ のように軽量化に振るのもアリだね

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 15:33:44.60 ID:/ZJD0PBM.net
またいつものバッテリ連呼のブレイス君じゃないの

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 09:36:57.48 ID:FQXK47Mr.net
>>802
アシストはほんのちょっとでいいからYPJが良いなと思うのですが、もう少し太いタイヤがはけてキャリアつけられたらって思います。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 19:27:10.14 ID:9nzZ+1gz.net
YPJCのリムテープは何mmかわかる?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 19:55:34.52 ID:58MOQFhX.net
24nm

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:18:33.74 ID:hu5H92Cj.net
>>802
バッテリーの規格を統一していろんな容量のバッテリーがつけられたらいいな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 01:40:33.54 ID:zM1a0KTK.net
フルサスもあるやん。
リジッドならブレイスやハリヤーから
乗り換える意味が無いだろ馬鹿。

https://www.flyer-bikes.com/int/range/#mountain

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 01:44:22.52 ID:zM1a0KTK.net
>>802

軽量化は有り得ん。
大きな声では言えないけど、
電アシなんて改造前提。
改造したら更に電池餅が悪くなるので、
極力デカい方が良い。
ロードバイクやMTBだってカスタムするのは当たり前。
電アシだって弄ってナンボ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 08:08:34.70 ID:IQhN3Q8T.net
ママチャリユニットとジオメトリで満足ならそれ乗ってろよ
改造はスレチ専用スレへ
XM1が売れて国内もいけるってなったらフルサスも出るかもしれない
ヤマハはMTBやる気無いし

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 11:36:09.74 ID:E/+5Yois.net
>>801
筋肉バカ!無知過ぎて笑ってしまう!

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 11:51:47.71 ID:uwtKCM0e.net
>>810
とりあえずみんなでxm1を買おう!そうすれば次の展開が開ける

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:19:03.96 ID:80gH7PgT7
今の時代電圧は何でもいいが容量は400Whあってこそ電アシを満喫できるってもんよ、それに加えてオプションで500Whがあれば更によし、今それができる日本製電アシはパナのみ
あとパナの電池はテスラと共同開発してるんでめちゃくちゃ性能いい、韓国製の18650とは次元が違うw

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:25:56.36 ID:vdJap0sr.net
>>804
キャリアは付けられるよ?
このスレの>>170 で画像アップしたけど
>>807
まぁそれはアリだね
>>809
改造はスレ違い

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:30:28.39 ID:NwMWEt4S.net
初めて電アシに乗ってみたんだけど期待はずれ。
軽いロードバイクのほうが速くて楽ちんだよ。
電池切れの心配も要らないしね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:43:16.27 ID:xcYWGcvT.net
>>815
自力で漕げるうちはそれでよし
60歳過ぎたらどう書くか楽しみにしてるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:49:48.28 ID:NwMWEt4S.net
>>816
60過ぎたらシニアカーでぶいぶい

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:52:34.96 ID:1gPGDZ8A.net
スーパーの買い物してるとたまにシニアカーを見る。
歩くのとどっこい位の速度しかでないとは知ってるが、なんか乗ってみたくなるw
(完全に遊園地の遊具(デパートの屋上と書こうとしたが、もはや通じない?)なノリ。)

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:38:25.86 ID:T+qryvlo.net
5~10キロくらいのさっと通勤で乗りたい人もいるんだよ
重いデカいバッテリーなんかいらないし

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:49:41.97 ID:M/2oHm77.net
長距離走らなくても毎日充電したくない人もいるんだよ
重いデカいバッテリーなんか毎回外して持ち歩きたくないし

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:14:29.50 ID:qDY/1Kkz.net
YPJのバッテリが重いってユーザーじゃねえだろうな。ブレイス君か。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:04:47.36 ID:0EfDQ+6T.net
ブレイスのバッテリー外して持ち歩くのは勘弁

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:21:28.86 ID:0EfDQ+6T.net
YPJCに105かアルテグラのショートリーチのブレーキ付く?

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:21:03.67 ID:Kk6VVkzv.net
現物確認したけどリーチ届かないと思う。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:56:27.96 ID:w5lQ0rxZ.net
ふと思ったんだけどXM1って画像見た感じだと
現行のどのバッテリーよりも長くてでかいよね?
充電器も相応の大きさに成ると思われるのだけど
もしかして予備バッテリー積めないパターンなんじゃ・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:12:03.04 ID:qDY/1Kkz.net
FLYERのサイトにバッテリーもでてたな。XM1と容量違うが。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:18:07.38 ID:Kk6VVkzv.net
>>825
この手のタイプは、バッテリーの横側に充電器のケーブルが挿さるコネクタが付いてるやつ。
車載のままでも取り外しても充電可能。
予備持ち歩くのには向いて無いね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 10:07:45.43 ID:S7FIVq+v.net
>>817
60過ぎた人間が運動しなくなるとね、あっというまに足腰衰えて死ぬんだよ…

>>820
話は聞かせてもらった、軽くて小さいYPJのバッテリーならOKということですね!?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:50:55.92 ID:k+3AZxB1.net
YPJ通勤は毎日充電、下手すりゃ自宅と職場で1日2回も充電してるの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:46:01.25 ID:TnJCMbes.net
片道15kmなので、HIGHモードオンリーで帰宅後45分充電。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:49:23.13 .net
楽してんじゃねぇ
歩けや

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:23:24.79 ID:p2M2dkYD.net
追加の充電器を会社に買った

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 00:18:45.70 ID:6s6FBkrk.net
充電回数は700〜900回くらいなので、週末除くと3年くらいでバッテリー交換か
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/teen/faq/index.html

PASに比べるといろいろと高いね、24km/h以上が気持ちいいから仕方ないんだろうが

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:52:17.89 ID:9oH/PHU/.net
気にした事無かったけど、充電に必要な電気代はほぼ無視できるからバッテリー代年7,000円、月600円。
定期だとが乗り換え1回で月15,000円と考えると年180,000円(非課税)、カスタム代込みで2年かからず元が取れる計算か。
但し会社が自転車通勤でも交通費を認めてくれた場合ね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 08:26:23.85 ID:zH8OZO24.net
>>831
毎日5時間も歩きたくない…

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 10:31:44.68 ID:sMi6LXwd.net
>>829
家と会社で充電してる。スマホみたいなもんだと思えば面倒でもない。一時間で終わるので、使う直前に充電してる。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 10:50:56.60 ID:QxQjGmhV.net
充電回数やバッテリーの状態を見る方法ある?
Pasは自転車屋で調べてくれたと思うけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 06:30:24.39 ID:shhKWD/G.net
人類社会の歴史ってどの位だ?5000とか6000年くらいか?
そのあいだで、ずっと「処女性」とか貞操観という価値観が根強く、しかも
世界中に存在してたのは、そういう風に結婚後は建前としても
男女はつがいとして生涯添い遂げる、だから浮気もNGとしないと
社会が回らなくなったからだろ。

それをこの戦後ジャップは全部ぶっ壊したからな。
世界最大の性風俗産業国家の異名は伊達じゃない。

その国が一世紀持たずに崩壊しかけてるとか、後世で歴史家から
「昔、日本という国で、性が乱れた事があっての・・・すぐに滅びたんじゃ」って
人類の戒めとして永久に語り継がれてそう

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:51:07.91 ID:+2mK3cWD.net
みんなはどこでYPJ買ったの?
あさひみたいな量販店でもメンテ大丈夫かな

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:04:33.55 ID:jdw3deHN.net
ヨドバシで買ってポイントで予備バッテリ買った

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:13:51.65 ID:4rlc/X05.net
メンテつっても電アシの部分はメーカー修理だろうし
自転車の部分は自転車屋の範疇だろうし
タダでやってもらおうとか考えなければ
金払えば普通にやってくれると思うけど
あさひのメンテの質はともかくなw
時間工賃1万の店とかもあるんだし選択肢はあるさ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:45:52.17 ID:3RBSTRg5.net
街の電動アシスト専門店で買った。ハンドル周りに問題が出た時にも、ロードバイク専門店並みにヘッドチューブ加工対応して貰った。
個人経営は店主次第と思ったよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:21:44.54 ID:+2mK3cWD.net
みなさん助言ありがとー
あまり深く考えなくてよさそうだね
店員さんとの相性で決めてみるよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:22:19.58 ID:DEJyDtbp.net
後れ馳せながら僕はビックカメラで買った。好みの色が店頭に無くても、近くの別店舗にあれば取り寄せてもらえるので便利だよ。ポイントで職場用の充電器ゲット。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 03:38:50.19 ID:f0/DPX4Z.net
>>839
電動アシスト専門店で買った。
ちょっと遠いけど店員さん丁寧だったし時間かけていろいろ教えてもらったし。
あとホイール交換やってくれるのそこしかなかったから。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:25:57.15 ID:jlwQX0nD.net
俺が買った店は潰れたよwどーすんだよw

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 15:51:47.11 ID:HAfgWAzr.net
新宿のビックロ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:03:33.90 ID:H9CFHASS.net
昨日MとXS納車。これ楽しいね。
モンベルのトライアングルバッグMがどちらのフレームにもフィットした。バッテリー2本が綺麗に収まりまだ余裕がある。オルトリーブサドルバッグL併用で日帰りサイクリングこなせそう。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:32:10.20 ID:l4GeLWbX.net
オルトリーブにバッテリ2個入れたらタイヤこすってプラスチック溶けたんで1個にしたよ
ただモンベルのトライアングルバック俺も買ったけど
ドリンクホルダと排他利用なのが悩ましい
そもそもボトルつけれそうな場所無いしね
この時期それはきつい

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:54:17.91 ID:vtUaybMJ.net
>>848
同じの2サイズ買ったの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:10:00.70 ID:H9CFHASS.net
自分と嫁用に2台。
ボトルは思案中。取り敢えずバッテリーを防水袋に入れて500ミリペットボトルと共にフレームバッグに入れてみようかな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:54:30.56 ID:Bfhxrr5v.net
ホイールを変えたいんだけどハブについてるセンサーは付け替えられるの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:10:12.82 ID:Oz3UznrS.net
既出だけど、センサーホルダー加工すれば11速シマノ対応の700Cであれば取り付けられる可能性高い。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 16:58:04.22 ID:ct69mQvw.net
昨日YPJで100kほど走ったんですが,快眠できると思ったんですが、4時間ほどしか眠れません。なぜ???

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 17:21:42.74 ID:AfMDKVlr.net
アシスト不足で疲れすぎたのが原因

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 17:52:13.94 ID:TGc3GuGN.net
ボトルの置き場に困ってる人、こういうのはどうでしょう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/vaps/4580244692743.html?sc_e=slga_pla

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 19:20:14.89 ID:en2dkjBy.net
腰痛くなる上にヌルくなるわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 21:39:00.09 ID:TGc3GuGN.net
体幹鍛えてサーモスみたいの使えば大丈夫。
自分はサイクルジャージーの背中のポケットに、サーモスの550ml入れてる。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:13:43.13 ID:2Os3ajUa.net
ypjに載ってる人って私も含めてなんですが、ソロで寂しく走っている人が多くないですか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:19:29.86 ID:Zbj/Apbk.net
ポタリングは、ソロが多いけど、同じお店のYPJの人や会社のロードの人達と時々一緒に乗りに行ったりするよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 05:45:28.78 ID:qqYTmmL7.net
>>859
つかソロってそんなに寂しく見えるもんか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:32:24.94 ID:1RWs/+6c.net
寂しいって感覚ないなぁ。
ロード自体スポーツ器材だからジョギングやマラソンみたいなもんだ。
皇居ランナーとかでも集団で連れ立ってるのはほとんど居ないだろ?
競技中ならまだしも普段だったら一人で黙々が多いでしょ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:37:24.76 ID:mVWKLRRw.net
ロードの集団の中にypjもたまに見かけるけどな
普通の人には違いが分からんし、興味もないだろうが

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 09:55:56.83 ID:oHcBVnYq.net
ロードと一緒に走ったら上りはまだしも平地は邪魔で迷惑じゃないの
エスケープ君のコピペ思い出したわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:53:20.24 ID:8aanudqG.net
ロードと一緒に走っているけど、人間レベル変わらないなら平地だろうと全く速度変わらないよ。脚が残る分、後半はペース速いぐらい。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:33:54.26 ID:U7Y/f0Jp.net
>>863はRの話?
>>864はCの話?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:10:40.82 ID:oN0x90xQ.net
ドリンクホルダーといえば、クイルステム時代はよく見かけましたよねぇ。
アヘッドステムでもこんなの無いのかしら?
http://iup.2ch-library.com/i/i1830604-1500264131.jpg

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:19:41.99 ID:0EGSw+AZ.net
普通にハンドルにボトルケージ取り付けりゃいいんじゃね?
そういうマウントだかブラケットっていうの売ってるよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:50:26.44 ID:DCPrY2VM.net
うーん
無理かな

でっかいマルチファンクションディスプレイが邪魔
特に台座が邪魔

ホント拡張性のないチャリだよまったく

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:04:36.54 ID:XvLR/lJs.net
マジックテープ式のボトルゲージ前スレで教えてもらってつけてるけど、
ループしているね

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:28:09.57 ID:jGZ2gruX.net
フロントとリアキャリアつけてパニアバック4つ搭載しようかと思ってるけど
そんな重装備してる奴いる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:54:26.17 ID:4jKb2r7Q.net
重装備するならブレイスの方がいいんじゃね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:14:16.41 ID:D1b0JCVM.net
12%の坂だとバッテリーが見る見る減っちゃうのね。びっくりした。
思わずバッテリー買い足しました。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:18:51.63 ID:57fNIhyu.net
Hiモードで300m位登れる

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:38:43.14 ID:ccXyJMAB.net
試乗したが24km/h以下で走るといけない事してるような気分になるんだなこれ。
本当に必要な時のために電池残したいっていう俺のセコい考え方が原因かもしれんが・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:43:07.66 ID:MmQTrLb5.net
トレーニングになっていいじゃないか
まぁ電アシとしてのメリット皆無だが

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:17:10.21 ID:e0oNqQ3j.net
皆無ってことはない。この時期僕は往路は炎天下で熱ダレして残量30%だけど復路は日が落ちて涼しいから残量70%だよ。バッファなのよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 14:19:32.07 ID:zOL4yghJ.net
荷物の積載にサイクルトレーラーってどうなのかね

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:08:19.32 ID:J0p2uHwx.net
みんなバッテリーはいくつ持ってるの?
俺は5個。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:17:44.24 ID:E427V7Yi.net
私は4個ですね。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:35:30.87 ID:Shy0JTpa.net
12個

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:32:11.77.net
乾電池も数に入れていいの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:37:22.65.net
2個
長距離乗る時はAnker PowerHouse載せて走ってる。
充電しながら走ってる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:02:19.56.net
>>883
馬鹿?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:26:58.09.net
前スレに書いてあったのを参考にした。
高いバッテリー何個も買うよりコスパいいし、自転車乗らない時は非常用に置いとける。まぁ他人から見たらバカだろなw
でも満足してる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:54:58.62.net
>>885
結局バッテリ何個分なの

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:10:44.20.net
>>886
7個

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:36:01.55.net
プライムセールの時ならバッテリ2個分の値段で買えたし
そうかんがえると悪くないかもな

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:31:11.19 ID:RNZMZPLP.net
充電しながら走るのも良いですね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:04:25.48 ID:oe8DDi9x.net
その手があったか

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:43:02.25 ID:dbqE90tR.net
それなりに耐加重のある荷台積む必要有るけどな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:57:04.31 ID:ZVklDQQm.net
その馬鹿デカいバッテリーから直接電源取ればいいのに

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:01:53.09 ID:ujNADsE+.net
大型バッテリーを背負ってコードで直接繋いで走る事を考えたけど、燃えた時が怖いね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:44:36.39.net
車のバッテリー使えばやすあがりだで

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:47:28.84.net
しかしよくよく考えると積載重量が増すとバッテリー消費量も激しくなるし
意味なくねぇか?
バッテリー増設するより積載重量軽くしたほうが結局はバッテリ持つし巡航速度も安定すると思うんだが

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:36:58.41 ID:PIojQSdM.net
よく考えてそれかw

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:25:45.35 ID:uxlD1+aq.net
>>893
21世紀のカチカチ山ですか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:12:40.68 ID:cX2IaAc1.net
自分で漕ぐかカブにすればいいね

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 10:02:51.07 ID:p4c6QORw.net
接続ケーブル自作してPAS用の12Ahバッテリー使えばいいのに

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 02:11:30.19 ID:/LAfnlnZ.net
ヤマハも36Vになるのかな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 04:11:55.49 ID:2Nv35Oik.net
グローバル化する為には必要だけど、規制とのバランスも大事だから。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:37:20.96 ID:EVzkmFiF.net
車だって180km/hまで出るから規制は緩和すべき

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 16:43:28.13 ID:jslNu8/m.net
>>901
国内だと36Vだと旨みが出し切れないような気がして。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:28:12.74 ID:hVC7FCWy.net
>>903
トルク出る分、味付け難しそうだね。
欧州仕様みたいに低ケーデンス時はアシスト弱くして低速時の60rpm以上でアシスト強くする感じで仕上げるのでは?
ロードだと一瞬だけど悪路の登り道だったら、面白い体験できるかも。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:38:25.75 ID:Mo6AKsSD6
国内規制の出力で36Vは降圧ロス多い分不利だな、25Vで丁度いい

906 :871:2017/07/25(火) 03:21:05.05 ID:z7VjooKm.net
>>904
XM1がそれに近いのかも。
ローギアでケイデンス上げて走ると良いという情報が。
MTB仕様なら良さそうですね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:19:30.83 ID:INt5piVs.net
バッテリーに技術革新来たな
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072502000061.html

充電時間が短いだけじゃなくてリチウムイオン電池の3倍以上の出力特性
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100537.html

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:55:47.76 ID:mVRnJt8j.net
>>907
通常の3倍に過剰反応する世代です
YPJの容量もうちょっとだけ増えないかなー

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:01:06.13 ID:nQL5v5tk.net
スレチだが、電池の革新が進むと原付は全て電気バイクに置き換わるのだろうね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:19:05.74 ID:Gf3dhTVG.net
>>909
その前に排出ガス規制に対応できなくて
原チャを作れなくなるって話も出てるし。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:54:06.99 ID:EscSsIdg.net
原チャ乗ってた主婦層は電アシに流れ若者は免許も取らず
都市部では駐禁がうるさくなり駐車する場所もなく排ガス規制で出力は絞られ警察からはカモにされる乗り物だからな
田舎だけど車は維持できないとか駅まで自転車じゃ面倒って層くらいしか需要がないんじゃないか

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:57:52.65 ID:Hft/AP09.net
そのお陰で電アシ普及を促すことになるだろう
都市部の50ccエンジンの原付バイクはこれから更に電アシに置き換わるな

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:59:00.65 ID:QzgLrPB2.net
バッテリーが小さいのも慣れると便利だな。
その日の予定で必要なだけ持てるし、フロントバッグ、フレームバッグ、サドルバッグに振り分ければバランスもとりやすい。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:50:34.21 ID:skXVIjjO.net
xm-1
予約受付中
http://www.yodobashi.com/product/100000001003622139/

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:35:32.19 ID:5CFRfpWm.net
ビットコインで買えるか

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:17:56.41 ID:rFl9mPBEJ
原付が電動のみになったらもう高坊は時原付でロンツーができんのか、ガキは金無いんで中免って敷居高いからなー

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:26:50.92 ID:3Y86D8LI.net
しまなみ海道往復にはバッテリー何個要るかな。
普通のロードで片道が丁度良いくらいの脚力です。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:55:01.08 ID:Gzpn3xUz.net
>>917
140kmと換算するとハイモードのアシストがバッテリー1個あたり14kmなので
単純計算して10個いりますね
当然バッテリ自体の重さや他の荷物体重を加味するともっといると思います

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 02:18:59.13 ID:TmlRYHtZ.net
>>918
常にアシスト状態で走るのって相当遅くない?

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/spec.html
バッテリー新品、常温15〜25℃、車載重量(乗員および荷物を合計した重量) 65kg、平滑乾燥路面、無風、無点灯状態で、
平坦路(1km)、勾配4度の上り坂(1km)、平坦路(1km)、勾配4度の下り坂(1km)を含む全長4kmの標準走行路を設定し、
平坦路「変速機・前2、後11」15km/h、
上り坂「前1、後9」10km/h、
下り坂「前2、後11」20km/hで走行し、
1kmごとに一旦停止。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 02:26:23.53 ID:0rBT0eFg.net
>>917
実走行結果だと片道85kmでSTDモードで3個で余りました。往復だと5個なので、何処かで充電できれば、4個で行けそうです。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 02:54:08.29 ID:VgGVMRoA.net
適度に軽く、適度にバッテリー容量があり、適度にスポーティー、で考えると、
VIENTA最強な気がしてきた。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:25:15.36 ID:tgnt4+Ya.net
多摩サイ50キロをハイモードで2個で行けました

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:24:19.73 ID:vlUyu9zh.net
いろいろやりくりして不便のないようなアシスト使用法でおおよそ3個で50km程度持つのでだいたいカタログ通りかな〜
とはいえ逆風とか勾配がきついと2倍消費するのでなんとも
実際ハイモードの発進力は強力で楽だけど
一旦24キロ程度に加速するとそこからは人力なので車体の重さがダイレクトに響いてくるね
ただノーアシストでもそれなりに走れるのでバッテリ切れしてもそこまで深刻ではないのはいいと思う
しかしジェッターのノーアシストの乗り心地を知らないので
大差ないようなら5キロ重量増してもバッテリー多いほうが良いかも

924 :883:2017/07/29(土) 12:52:02.03 ID:Lw/g7zD7.net
>>918
10個ですか?まあ、そんなに劇坂ないからスタンダードで頑張ります。
>>920
経験者の方ですか。有難い。涼しくなったらバッテリー5個持って行って見ます。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:10:02.87 ID:iOiYiZxc.net
第三弾の発表はいつ?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:29:08.41 ID:DmgSMypT.net
11月のサイクルモードあたりに容量の増えたバッテリーが出るらしいけどソースはない
ランドナーとはいかなくてもバッグやキャリアを取り付けられるようにフォークとリアにダボが欲しい
あとはディスクブレーキにしてクリアランスを40Cくらいに広げてグラベルに対応
YPJ-Gとかどうだろう

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:42:32.36 ID:ue2VexEj.net
>>926
そんな感じのが良いです。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:17:04.64 ID:ZRgqAROz.net
>>924
ハイモード固定で1本25km計算でいいと思うよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 01:37:31.72 ID:QkILDzHH.net
>>925
ないかもね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 02:23:19.33 ID:R7+R7QfC.net
ypj売れてるのかな?
試乗車ばら撒いてた時思ったよ、販売不振の理由をユーザーの無理解だと考えてるのかなと
上の方が、「商品(ypj)は良いのにそれが知られてない、試乗車ばら撒いて分からせろ」とか言ってたりして

で、試乗車ばら撒いた結果はどうだったのかな?販売上向いた?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 03:36:05.35 ID:yxjgiYnf.net
>>930
販売不振なの?
年間販売目標1000台を数ヶ月でクリアしたとどこかの記事で見たが。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 06:23:55.58 ID:mjx38GnV.net
売れ過ぎて納品待ちがスゴイことになってるみたいな話なかったっけ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 06:26:20.59 ID:vyxlxb7y.net
全ての元凶はバッテリーの少なさ。
展示車がある専門店ですら、ふつうのロードバイクを勧めてくるもん。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:19:31.53 ID:uUmScquM.net
そいつピチパンで接客してたろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:46:57.73 ID:BZ6pdPXc.net
YPJバッテリーは軽量なのはいいけど、電気容量の割に高いのが増設のネックだね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:10:39.09 ID:ntkO7i/0.net
バッテリーの値段が半額なら良かったのにね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:13:57.24 ID:yxjgiYnf.net
むしろ他の自転車用に2.4Ahのバッテリーを供給して欲しい。
一気に2,3kg軽量化できる。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:22:10.66 ID:6yhaHRu6.net
中身のリチウムイオン抜けばいいじゃん

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:34:06.92 ID:GH3Us4P+.net
>>937
YPJのバッテリーは並列無し1列タイプと思われるので、最高電流出力は低いよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 15:12:12.49 ID:M8vqG2v6.net
YPJ-CにするかカメレオンテEにすっぺか悩んでいた所にMX1光臨。
前輪とっぱずして輪行とかできるのかしら?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 15:31:43.28 ID:w5gZeYo2.net
昔のパワーブックのように
運搬するには愛が必要です(*´Д`)

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 15:40:30.32 ID:ntkO7i/0.net
ホームの階段担ぐのは勘弁。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:29:14.44 ID:QkILDzHH.net
>>940
ビアンキに付いてるSRサンツアーのモーターはどうなんだろうね。
採用しようとしていた所が何社かあったと思うけど結局発売されてない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:18:52.25 ID:oXJfdlBX.net
YPJ-M たしかにただのHaiBikeのOEMなのな
ってことはあのグレードだと40万円は下らないか

いらねえよそんなの
http://www.haibike.com/en/INT/home#type/ePerformance/advancedOffroad[allMtn]

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:32:50.25 ID:ahHIp60C.net
Mは、これまでの流れだとG社系のOEM製造。
フレームデザインがYAMAHA。
パーツセットは税別30万円切るバランスで選択と予想するけどね。
バッテリー容量や部品点数が多い分MTBタイプはロードタイプより割高になるのは仕方ないかな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 16:22:29.98 ID:IXh16N61.net
他の差別化で、フルサス仕様で来ないかな。値段が上がって、売れそうにないか。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 16:43:10.93 ID:Ddtdsc7V.net
MTB仕様だと今までのより値段は上がるよね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:27:28.51 ID:txFVaRpw.net
Mもいいんだが、PW-X仕様のYPJ-C、Rを先に出して欲しい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:29:16.43 ID:/eJ5o2uu.net
>>948
前にもスレにコメントしたが、現状のPWユニットですら半分にデチューンしてる状況で、更に高出力なPW-Xユニット必要?
ま、小さいディスプレイとQファクターが狭いのは良いと思うけど。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:53:59.24 ID:G5gZkDrn.net
そろそろmの発表があるのでしょうね

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:32:02.23 ID:o1QcfAAh.net
>>949
380gの軽量化一点でも必要。
それに加えて、コントローラーも個人的には好き。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:42:29.39 ID:7cEo95tfe
そろそろmの発表があるのでしょうね

ねーよバカ、いつまでYPJ-Mとかいってんだ、もうYPJシリーズはあと2年ほど売ってこれで終了やw

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:42:39.59 ID:ghJriCRv.net
> 前にもスレにコメントしたが
(´・ω・`)知らんがな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:22:27.46 ID:oSxLKcLJ.net
この板でかたられた噂、ソースなし

秋以降に容量倍のC-Rがでる。
Mは発売中止になった。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:31:24.20 ID:Lf8H5xG/.net
Qファクターが結構露骨に広いのは改良してもらえるとうれしいな。スペシャだとすっと通れる土手の車止めがYPJだと止まらないと通れない。
スペシャのQファクターはBB30の恩恵で、これはこれで恨み辛みあるのだけれど。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:01:21.11 ID:oSxLKcLJ.net
XM-1予約しようかと思った手に入るのは年末と言われたから様子見。
冬は山行かないし買うなら来春くらいかな

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:18:12.36 ID:/Tyleg2o.net
YPJを作ってるSPJ事業部は別の部署と統合され、EM開発統括部として新設されてる。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/0714/personnel.html

YPJ事業が拡大されたのか、縮小されたのかよく分からんが、2017年秋までに何の展開もなかったら、
YPJは放置プレーなんだろな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:19:14.26 ID:/Tyleg2o.net
× SPJ
○ SPV

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:36:08.24 ID:o/SQyh0y.net
>>957
昨年末に立ち上げたばかりの先進モビリティもう止めちまうのか
トヨタも縮小みたいだし、日本のEV行政ズタボロだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:44:46.24 ID:oSxLKcLJ.net
トヨタの新型電池にテスラびびってたみたいだけど、まあテスラはパナ電池なわけだけど。
フル充電が数分になったらチャリも・・・・一般人は長距離走らんだろうな

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:58:24.96 ID:P1esJy5k.net
近所のあさひにYPJ-Cがあったので乗らせてもらった
Highにするとめっちゃアシストされる、
ママチャリタイプの電アシ並みに強力で、
すぐ24km/hになるんで結果としてバッテリー長持ちしそう
Ecoは本当にエコだった、
一応モーターが動いているしスタートがちょっとだけ楽になる
ちょっとだけね

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:45:06.08 ID:naPy5sxh.net
>>957
EMだから二輪EV化の絡みもあってそこにYPJ事業も入れた方が
駆動系技術の応用が効くんじゃないのかな
電動ユニット自体は海外でも出してるから、縮小というより組織上の見直しだろう

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:59:32.95 ID:o/SQyh0y.net
単独では事業化出来ない飛沫技術をまとめてはバラすを繰り返すのは大企業内ではよくあること

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:09:27.21 ID:2WrcEdGL.net
自動車と二輪ならまだしも自転車は規模も出力も違うから技術的な意味はないだろうな
逆にモーターユニットやバッテリーを本気で改良しようとしてるならそれはそれで楽しみだがまあないだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 06:09:02.42 ID:Li5sz0n5.net
このスレ見て1年迷ってこれを買った


http://www.albelt.jp/e/

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:33:55.96 ID:IUeO+4VC.net
ええやん

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:42:40.82 ID:VI6F1nb+.net
アルベルト、メンテを減らせるからマジでいいと思う。
自転車の未来は、ノーメンテ、電動変速いやオートマだと思ってる。
バッテリー積んでるんだから、アシスト以外にももっと活用すべき。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:56:17.61 ID:M/Uep95Q.net
基本的に同意。オートマの自転車はどっか試作ぐらいしてるのかな。
最初に作ったところがなんだかんだ批判されながらも浸透していくと思う。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 13:02:19.95 ID:M/Uep95Q.net
すまん。既にあった。https://www.google.co.jp/amp/s/s.cyclestyle.net/article/2015/01/29/18765.amp.html

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:03:01.74 ID:LcfNChGH.net
YAMAHAパスもパスラクマチックという
3段変速のオートマがあったし、非電動にもオートマがあったのに無くなったのは何故だろう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:46:49.28 ID:LcfNChGH.net
YAMAHAパスもパスラクマチックという
3段変速のオートマがあったし、非電動にもオートマがあったのに無くなったのは何故だろう。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:00:04.78 ID:e6Uo8FqJ.net
身体を使うからねえ
負荷の感じ方も身体能力も人それぞれだから
自転車には合わないんじゃないかなあ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:40:46.89 ID:b9LU+3nl.net
YPJにアルテグラDi2を付けてみたいんだけどね。
でもバッテリーを自転車から取る方法がわかんない。
サイコンやライトあわせて、乗る前に3つも4つも充電しなきゃいけないって本末転倒なんだわ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:37:36.18 ID:j090qzhp.net
無理

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 16:35:05.41 ID:L55A7s4d.net
トレックもEバイクを日本で発売する気になったみたいだね

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 16:44:21.53 ID:zR9+O1Wx.net
ヤマハ発動機株式会社 83期 第2四半期報告書 (平成29年1月1日〜平成29年6月30日)
電動アシスト自転車は、日本で販売台数が増加し、欧州向けE-Kit(電動アシスト自転車用ドライブユニット)の輸出も大幅に増加したことにより、増収・増益となりました。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:05:44.38 ID:LmSKl8uO.net
>>976
電アシってそんなに好調なのかと思って自分でも見てみたんだが、
確かに好調だが、ヤマハの営業利益の5%にしかならないんだな。
そりゃ、「その他」の部門に入れられるわ、と思いました。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:22:09.09 ID:8ts35LYw.net
TREKのe-bikeの記事
http://www.chibacycle.com/blog/index.php?category=sp&store=concept&p=6882

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:48:27.76 ID:dSXWRV/a.net
>>973
実際に付けてるよDi2のバッテリーはコンピュータ入りのリッチな物なので、ypj-rのUSBからは電源取れないけど、普通に1,000km位バッテリー持つので、充電はそれ程気にならないよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:53:36.30 ID:O1Ko+z5E.net
その他、サイコン、前後ライト、カメラ付けてるので、自転車ラックに車載のまま充電できるように、USBケーブル挿せる様にしてる
ロードも乗れば同じ状況なのでしょうがないと割り切ってる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 01:25:43.97 ID:3AXLX7hA.net
>>977
モーターサイクル自体の伸びが鈍化してるから、金額は大した事無くても、これから伸びそうな商材は(株主に)アピールし易いからだと思う。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 10:22:57.04 ID:ha0FSCvo.net
>>977
前にそれ書いたら、ヤマ基地が発狂してたな。


電チャリは、その他に入れられる → アピールしやすいからだ

えっ  なんかこわい

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:47:22.88 ID:EKIHpaeB.net
俺はその妙なスペースと無駄な改行が怖い

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 14:13:57.00 ID:6o4AHCMf.net
おれも「その他」がアピールしやすいなんて論理は初めて見た。
株主は普通に決算の端から端まで読むと思う。

いずれにせよ、ボンパルディアみたいにおもしろ乗り物を多数作ってるyamahaには頑張って欲しい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:26:14.72 ID:+1EpY64Q.net
ボッシュも参入するみたいだし来年あたりは電アシ戦国時代か
日本じゃそもそも市場規模が小さすぎて共倒れになるか
仲間とのツーリングが辛くなってきた年配層に見た目がアシストだとわからないやつのが売れると思うけどな
あとはランドナーに見せかけてリアパニアはバッテリーとかね

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 16:32:48.08 ID:KDSOcTXk.net
国内規制で24キロまでしかアシストできないならYPJの考え方ってあっていると思うので是非新型を作って欲しい。、

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:31:20.21 ID:1L8d9CqM.net
既存モデルをマイチェンした2018年モデル、
またはMTBみたいな新モデル、
どっちか出して欲しいわ。
望み薄だけど、スタンド、フェンダーのオプションぐらいは用意しろって思う。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:38:21.74 ID:EKIHpaeB.net
チェーンカバーとバッテリー直結ライトと倍容量のバッテリーも!

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:52:03.28 ID:CJl8SxKL.net
ヨドにXM1が展示してあったが、バッテリー周りのデザインが思いのほか良かった。Yamahaが、MTBを出さなければ、買ってしまいたい

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:11:53.31 ID:ovCU7AfS.net
>>989
待てるなら年末まで待ったほうがいいんじゃない?
ヤマハ以外も噂されてるし。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:07:01.98 ID:95Xofx2s.net
>>989
重量20キロっていうのがちょっとね、他からもう少し軽いの出たらと思うと。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:18:41.22 ID:HfwT8g+y.net
実際にXM1ヨドバシカメラで見たけど、太いタイヤに新デザインのバッテリーがバイクのVMaxみたいに無骨にまとまっていて良かったぞ。このジャンルは結構売れると思う。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:14:04.27 ID:FcTChzHx.net
誰がどこで乗るのかね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:40:51.29 ID:L3yNb2cz.net
さっきYPJ-Cを注文してきた。
メーカー在庫も無くて現在生産中とのことで9月に完成次第受け取ることになった。
アルベルトeと最後まで迷ったけど現物見てみると何か今乗っている10年物のアルベルトよりもかなりチープな感じがして一気に冷めた。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 19:32:14.90 ID:kAwJuWA6.net
おめ。
売れてて生産が間に合わないのか、売れなくて生産してないのか、
どっちなんだろ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:10:52.55 ID:L3yNb2cz.net
>>995
店の人がメーカーに電話で問い合わせてて「生産が追いついていない」という言い方だった。
お盆休みの影響もあるんだろうけど。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:54:41.15 ID:KKa59V7F.net
>>992
パーツから見て、気楽に林道を走る人向けだろうけど、
近所にそんな林道がある人は少ないんじゃない?
自分はたまたまそういうところに住んでるから興味あるけど。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:56:20.62 ID:C00qbS65.net
サドルを一番下ろした状態で付けられるリアキャリアってないですか?
大きい方を選んで失敗したかな

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:10:45.69 ID:97kKgwO5.net
>>998
イベラのどれか買っとけ
つけられないキャリアはない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:13:03.76 ID:kAwJuWA6.net
そんなに身体が小さいのに、リアキャリアなんか付けたら、降りるのに苦労しそうだけど。
跨がないといけないでしょ。股関節が柔らかければ良いけど

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:31:17.95 ID:kAwJuWA6.net
あ、シートポスト取付の場合ね。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 00:06:47.69 ID:XD6/UabT.net
ありがとう。
今、シートポストを差し込むフレームのところに泥除けつけてるから
これを外してリアキャリア付かないかなと思ったけど
店の人は無理だと

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 01:22:46.27 ID:UEfGjws5.net
>>1002
ibera ツーリングキャリアプラス

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) キャリア-ダボ付シートクランプ φ34.9mm

VIVA(ビバ) クイックエンドアダプター リア

この組み合わせてオルトリーブのパニアバック×2とIBERA(イベラ) PakRak コミューターバッグ IB-BA1 簡単脱着 IB-BA1を積載できるようになる

同様の方法でフロントキャリアも

TIOGA(タイオガ) フロント チューブラー キャリアー

VIVA(ビバ) クイックエンドアダプター フロント

ORTLIEB(オルトリーブ) スポーツローラークラシックQL2.1
を積載可能

パニアバック×4+リアバッグ+サドルバッグ+トップチューブバッグ+トライアングルバッグ+フロントバッグ
と車体に最大9つバッグをつけられるので余裕でソロキャンプ装備積めるよ

ただしここまでするとクイックリリースが使用不可になるので輪行は出来なくなる

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:10:58.82 ID:4lQEArvu.net
>>997
 自動車では、SUVだけでなく本格クロカンも街で見かけるが、そのうち本当にオフロードを走っているのは何台あるのか。

 アシストにより、時速20キロ以下の速度域では転がり抵抗の大きさや脚力の伝達効率を気にしなくてもよいのだから、そういうデザインとして受け入れられるのではないかな。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 14:45:36.30 ID:8DJl0bco.net
MTBの国内新車販売台数は全体の1%位らしい。
なので、本格MTBを置いてあるプロショップは、ほとんど見かけない状況じゃないかな。
電動アシストタイプの登場で、MTB市場も盛り上がると良いけど、本格MTBをメンテしてくれるお店を探しておく必要もあるね。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:24:32.55 ID:qwQz3O4j.net
>>1004
デザインとして、すでに流行った時代が20年ほど前にあり、
そして廃れちゃったんだよね。車も同じで、パジェロが飛ぶように売れたが、
購入者の90%が次は買わないと答えて、今の三菱のあの惨状。

だから今、高額なMTBを買おうという人は相当目的がはっきりしてる人だと思うよ。

1007 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:26:03.23 ID:RwKzlTiC.net
小学生の時にMTB乗ってたけど重くてつらい記憶しか残ってない
電アシでサポートされれば無敵な感じになれるのかな

1008 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:25:17.37 ID:Nm0ebwlG.net
漏れの子ども頃はトップチューブ上のスイッチで変速できたり、いろいろ電灯スイッチがついている自転車が流行っていたが、あれはロードバイクだったのか?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:58:12.39 ID:XD6/UabT.net
>>1003
色々ありがとう。
とりあえずリアキャリアだけ挑戦してみる

1010 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:47:11.64 ID:XwzFp5GF.net
>>1008
あれはデコチャリ。フロント油圧ディスクとか当時からあったなぁ。

1011 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 03:03:33.75 ID:9Zs7N9Nz.net
オフロードオートバイが絶滅危惧種になってるからなぁ。
林道は舗装されるか、徒歩でも入れないぐらい荒れてるかのどちらかになりつつあるんだよ。
電動MTBを買う人は、先に道を探しといた方がいい。

1012 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 04:22:19.32 ID:v5nnA9gj.net
>先に道を探しといた方がいい

迷わず行けよ 行けばわかるさ

1013 :961:2017/08/13(日) 07:13:13.02 ID:YxCXl1jI.net
不確かな話なので聞き流してもらっていいけど、
店の人がメーカーに問い合わせた時に
今回生産中のものから型が変わるとか聞いたらしい。
大きく仕様が変わることはなさそうなので値段は現行のままでいいって。

大きく変わらないにしても何が変わるのかは楽しみだ。

1014 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 11:49:01.56 ID:VCRFEerX.net
パナも出してきたし次スレはスポーツモデルスレにする? YPJ限定?
タイトルは電動入れないと検索しづらいし

1015 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:03:15.27 ID:a/OZN99y.net
>>1013
走行距離とか消費カロリーの一括リセット機能とか付けてくれないかな。
もしくは、日付が変わると自動リセットとか。

1016 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:15:42.17 ID:p6/IxrGo.net
電動アシストスポーツ総合スレみたいなのがいいんじゃない
まだスポーツ向け電動アシストは数が少ないしYPJに限らずそれ系のレスが集まるし
ボッシュやシマノも参入して秋から来年にかけていろいろ動きがありそう

1017 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:31:28.70 ID:UXuKS72I.net
>>1016
賛成

1018 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 14:03:39.26 ID:apKXOVIC.net
次スレ
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM-1 シマノSteps】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502600508/

文字数で総合削った

1019 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 15:03:38.04 ID:zefIMQU1.net
総合がハリヤジェッター連呼しかいないからちょうどいいな

1020 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:50:43.30 ID:8Pzp41QN.net
Tagetaも気になるんだけど、含めていいのかな?

1021 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:37:23.60 ID:apKXOVIC.net
スレタイは検索しやすいようにしただけ。あとはよく知りません。

1022 : :2017/08/13(日) 18:56:44.01 ID:IZ/Y8hXD.net
電子制御のサスペンションだって☆

1023 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:17:50.59 ID:AjeadOfg.net
最初は60キロでバッテリー使い切ってたのに、体力付いてきて半分で済むようになったわ。

1024 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:17:30.98 ID:M94QHdqH.net
重い電アシよりロード乗ればいいのに

1025 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:36:29.42 ID:GR696J3o.net
わかってないな。坂は電アシのほうが遥かに楽

1026 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:04:58.65 ID:V1JLrgFA.net
突き詰めて考えたら、結局ロードが一番使い道がない。

1027 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:35:49.53 ID:hfXLkXbn.net
アシストは使わなくても安心感がある

1028 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:40:38.15 ID:5s1GAmuR.net
自殺しろ

1029 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:40:52.42 ID:8Bm+34Kg.net
自殺

1030 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:41:05.32 ID:mOKeQYB2.net
自しろ殺

1031 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:41:16.39 ID:NAtdpvl+.net
じさつ

1032 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:41:27.92 ID:5tjWpCGU.net
じさーつ

1033 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:41:38.35 ID:4WPoHCHZ.net
じさつん

1034 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:41:48.69 ID:m3F3hm9V.net
死ねよ

1035 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:42:00.83 ID:/lGn4c+V.net
クソ野郎

1036 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1036
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200