2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ8【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:56:12.98 ID:kuVTQMOM.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

過去スレ
【ホームトレーナーの友】Zwift【孤独ジャナイ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450102107/
【ナンパは】 Zwift 【ダメよ!】走りなさい
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454127125/
【世界と走れ】Zwiftスレ3【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458908517/
【世界と走れ】Zwiftスレ4【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465211851/
【世界と走れ】Zwiftスレ5【トレーニングアプリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475632123/
【世界と走れ】Zwiftスレ6【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481125690/
【世界と走れ】Zwiftスレ7【トレーニングアプリ】 [無断転
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484930572/

Zwift Japan
http://zwift.com/jp/
Zwift Japan facebook
https://www.facebook.com/gozwiftjp

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:24:03.46 ID:fSdN33d3.net
日本人として

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:29:05.54 ID:i2iRF51Y.net
>>110
私のFTPは185です
なお、6月には220になっている予定

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:33:30.92 ID:B/C8s5l2.net
>>129
ホエイって植物なんだ

134 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/17(金) 00:44:20.95 ID:qqMqK3uc.net
ゆっくりだけども自分が強く(数字があがる的な意味合い)なっていくのが分かっていくのが楽しい
だが睡眠時間は減った(笑)

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:50:22.92 ID:88wGCYp6.net
>>133
すまん間違えた(顔真っ赤)

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 06:32:55.79 ID:BO2kUhpZ.net
寒さから秋口にポタから室内トレに切り替えてFTP測ったら、140に届かないくらい
ZWIFTでのローラートレは色々楽しいので結構追い込んだりワークアウトもやってきた
でもひと冬越えてCP5:200W、CP20:175W、FTP:165Wで停滞期が長いです
いろんなワークアウトに手を出さずひたすらSSTを行うのが良いのでしょうか?
SSTってちょっと物足りなくてFTPで回したくなっちゃうんだよね
20分だけだけど

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:05:22.18 ID:Y8cdaMih.net
今ワークアウト中心になってるのなら、いろいろレース出てみるのはどうだろう。
上手く「なんとか着いていける」参加者が居たら、引きずって貰えて良い数字出るかも。
それで今ターゲットにしてるFTP以上の数字が出るようなら、そもそもターゲットが間違ってたことになるし。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:33:51.23 ID:NCt/xhuL.net
レースにも参加しているんだけど すぐにちぎれて一人旅になっちゃってワークアウトみたいになりがち
数値相当だと思うしFTPの数字が間違ってるとはあんまり思わない
実走しててもみんなについていくの大変だし、エンデューロなんか出ると2周に一回抜かれるからね

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:40:51.10 ID:GwGekkgG.net
>>136
SSTは地獄だが?物足りない訳ないだろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:43:47.44 ID:pm1fpYt2.net
特にSST(long)はマジ地獄だね。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:03:25.48 ID:4upivLHK.net
L4 1時間とか週1でもあまりやりたくない。
FTPの向上に関しては練習量がどのぐらいか、そもそもポジションちゃんとでてるか
ローラーやる環境とかその辺わからないとなんともいえんな。
練習してれば基本的に絞れてくるはず。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:21:12.49 ID:NCt/xhuL.net
SSTが物足りないってのは表現が悪かった、すまない
でも、FTP強度で20分とかやっちゃう浮気が逆効果なのか聞いてみたかった
実はFTPがもっと高いという嬉しい誤算は、しばらく値が停滞している事と、実走で他の人との走力差で期待薄
そもそもこんなレベル低い所で停滞期も無いんだろうが、この辺が限界ってことなのかと諦め入りかけてきた

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:46:33.08 ID:4upivLHK.net
5分とかどうなんすか?
パワープロフィール的にTTとかヒルクライム強い人はFTP高いけど
1分とか5秒とかはしょぼい
http://www.overlander.co.jp/jitetore/power-profile-man.xls
実走はきちんと後ろにつくとかちゃんとできてるかどうかもありますよ。
SSTばっかやっててもベースがぼちぼちできるだけで進歩はないし、SSTの
時間伸ばしたりしてるのかわからない。
普通段階的に時間とか強度をあげていかないとトレーニングとしての進捗はない。
FTP20分をちょっとやっただけではなにもないよ。
むしろ、5分走をインターバルでやって刺激を与える。FTPなんてVO2maxの割合に
しかすぎないので5分走いれたほうがいい。10分走でもいいですけどそれは段階踏んでかな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:48:49.43 ID:PRLq67JI.net
自分の場合、週2回のSST60分を3ヶ月続けたらFTP150から194まで上がったよ

長い目で見ると能力の向上よりモチベーションの意地のほうが大事な気がするなー

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:51:41.07 ID:PRLq67JI.net
>>144>>142宛ね

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:10:42.49 ID:rYe59WUa.net
FTPが200WもないようなのがパワメだSSTだなんだ言ってる時代なのか…なんか、すげえな。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:14:47.81 ID:NCt/xhuL.net
>>144
140Wから165Wまでは上がった
問題はそこで停滞
スレ見てると250Wとか当たり前に出てくるしZWIFT内では3倍4倍平気で走ってるしで、ここが限界では悲しすぎる
トレ強度はFTPに合わせて上げてきてるし、サボってるつもりはないんだが‥
195Wから継続的に向上していますか?停滞しないのは羨ましい限り

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:21:12.26 ID:4upivLHK.net
>>144
目的意識は非常に大事ですね。そっからさらに194のベースでSST週2であがるかというと
あまりあがらないとおもいますその人のベースができてきてるからです。
週3に増やすなり、強度あげないとそっからのパワーアップは中々難しいものに
なってきます。加齢的なものもあるので。
上がりにくくなってくるともういいやとかなって練習強度や回数上がらなくなってくるんですよね。
上へ行けばいくほどそれがシビアになってくる。
BMIが20ぐらいならウェイトレシオ4倍ぐらいまでならわりと年齢にかかわらず
練習続けていけばいけるとおもいます。こっから先がきつい。
その先にヒルクライムだと入賞圏内がみえてきます 4.5倍以上

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:19:46.86 ID:k5Mizd+A.net
ピザがハイエンド乗ってヨロヨロ登ってる時代と大差ないんじゃ

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:04:52.40 ID:JtBKZRel.net
そのぐらいのレベルだったら一般人と変わらないんだから、メニュー云々より強度云々よりとにかくたくさん乗れと言いたい。
そしてある程度の有酸素能力を身につけてからSSTだなんだとやったほうがいい。そのほうが絶対に近道だ。
早いうちからある部分に特化した練習するのはマイナスでしかない。
ある程度の有酸素能力を身につけるのに最短で行きたいからやってるのはよくわかるんだが、まず間違いなく伸び悩むよ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:08:02.78 ID:VHLxA4e9.net
volanoにmisuroB+でやってるんだけど、ここ数日パワーが出ない。平均15W前後低くなる。misuroB+に何か調整入ったとかある?
単純に俺が不調なだけ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:08:46.70 ID:24c7Boak.net
>>150
タバタやればいいの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:10:26.27 ID:JtBKZRel.net
あと、有酸素出力はある程度のところまできたらそこからは年率5%ぐらいしか伸びない。だが何年もかけて正しくやればある程度のところまで伸びる。
だから焦るな。加齢といっても元が低ければ伸び代はたくさんある。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:24:01.00 ID:JtBKZRel.net
ということで、昔はFTP5倍だった男の独り言でした。いまは4.7倍ぐらいかな。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:24:35.69 ID:NCt/xhuL.net
別に自転車初心者って訳じゃないんだ
ZWIFTはこの冬にはまって、追い込むトレーニングって奴が結構気持ちいいのでFTP等の数字を追いかけるようになった
パワメは3年くらいかな
FTP140〜170W辺りをウロウロ
この冬に気合を入れてトレーニングしたのに結局頭打ちなので限界なのかなと…
そこそこ乗ってる方だと思うが、体力の衰えを止める所までが精一杯と言うことなのか
70歳80歳でも速い人、パワーのある人はいっぱい居るのにどうして俺はここで限界なんだよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:24:40.20 ID:JtBKZRel.net
>>152
タバタでたくさん乗れるのかwすごいな。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:26:38.54 ID:JtBKZRel.net
>>155
>>153だから諦めるな。
Zwift最近はじめたからここ覗いてるんだ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:32:56.62 ID:8Ql77CXv.net
>>155
初心者時代にある程度乗らなかったならもうダメだろう、俺は初心者の頃は毎日65km走ってたよ。
一年後にはFTP270になってた、乗るのが楽しくてしょうがないから全く苦にならなかったがね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:32:57.17 ID:XnfNAqpN.net
↓は非対応でしょうか
対応機種一覧に無いように見えるけどやっぱり無理?

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009YF4NZ0

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:34:44.68 ID:NCt/xhuL.net
>>153
ありがとう
優しいな

年5%って事は、年齢によらず誰でも到達できると言われた4倍になる迄10年掛かるよ
ちょっとサボるとすぐ落ちる事も承知してるので現実的には限界を突きつけられたと言うところだね

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:39:34.30 ID:JtBKZRel.net
>>158
そんなことない。まだまだ伸びるし、初心者が毎日65キロも乗るのは現実的でないし、だいたい270W程度だったらまだ発展途上じゃないかw

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:52:42.77 ID:3w85hqSc.net
去年から実際のレースだと大事なのはインターバルでどれだけ、何回出せるかだからな。
って何のスレだよここ

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:00:05.74 ID:cViJJTIA.net
自分語りと得体の知れない輩の説教で埋まってるな。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:05:14.69 ID:bH5FX5wM.net
>>150
有酸素運動を身につけるために最も効率がよいと定義されているSSTをやってるのに、SSTをやる前に有酸素運動能力をつけろってもはや意味が分かんないんだけど
具体的には何をやれって言ってんの?
そして、それはSSTより効率がいいの?

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:14:44.54 ID:8Ql77CXv.net
>>161
やる気のある初心者時代にある程度出来ないなら今更無理だって言ってるだけだよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:22:00.04 ID:rYe59WUa.net
>>165
そりゃおまえはそうなんだろう。おまえはもう伸びねーよw

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:23:20.16 ID:8Ql77CXv.net
>>166
俺は伸び悩んでないが

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:24:03.82 ID:JtBKZRel.net
どんな糞溜めにも真実の花は咲く、とw
あとは受け取り手のセンスだな。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:24:59.95 ID:rYe59WUa.net
>>167
でも270Wを自慢げに言ったんだからそれと大差ないんだろ。威張れるような数値じゃないぞw

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:28:26.44 ID:JKP5s2jq.net
zwiftのためにスマートローラー買ったった
なかなかの出費でしたがこれからよろしく

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:29:41.00 ID:8Ql77CXv.net
>>169
威張ってるて受け止められても困るわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:36:36.55 ID:aToJ/+Ll.net
FTP270wってすごいだろう。
体重によるのはもちろんだがバイクラの副編山ちゃんが乗鞍一時間切りした時の
FTPがその位だったと思う。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:41:18.05 ID:rYe59WUa.net
そりゃ体重が50キロぐらいだったらすごいよ。でもどっちみちFTP270Wでは平坦では話にならんな。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:57:14.41 ID:y2W9HcTM.net
ダイレクトドライブ方式のローラーだけどかなりリアルなパワー出てる気がするよ
普段パワーメーター使ってる人と走ったりもするから
仮想パワーって言ってるけど回転数に応じたパワーグラフをパワーメーターで作ってるからよっぽど安いローラー以外は大概正確でしょ
それ以上の誤差はパワーメーターでも起きてるレベルだし結局のところ相対的な指標の域を出てない

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:03:57.19 ID:rYe59WUa.net
その場合、問題は経年変化だなあ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:22:50.92 ID:XmYnH4RW6
Ailに片クランクのパワメが165-284ドルが出てるが、誰か人柱
俺は今月金ない…

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:54:37.13 ID:XmYnH4RW6
間違い。Aliだった…
と書いている間にセンサーだけぽちてしまった。165ドル。届いたらレポする。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:19:37.25 ID:4upivLHK.net
何年もやってftpが体重の3倍ぐらいの人の毎日の練習って逆にどんだけなのか
知りたい。機材ちゃんと整備してるのか、ポジションあってるのか、
根本的なことがたりてないとおもう。ペダリングがおかしいとか
なんか軽いギアでくるくる回転させるだけで肝心のトルクが抜けてる人もいるからなあ。
無駄に心拍だけ上がって自転車進まないという。
自重体重だけで3倍ってペダリング間違ってなければ出ると思うんだが。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:30:55.09 ID:CozKkLAe.net
ミノウラの固定からジャイアントの固定に変えたけど、ミノウラより自然に回るのでケイデンスも上がり結果ワットも上がった

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:25:48.70 ID:c98j6Vtd.net
俺長年自転車やってるけどFTPは3.7倍とか一番良かった頃でも4倍いかないわ
絶対値は320Wくらいなんだけど体重重いからなー

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:31:57.61 ID:zQ5STIIH.net
>>125
アルファベットじゃなくてとなりのPWRのレンジを見ておこう

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:46:52.99 ID:ywS2EoJZ.net
いやEカテは要は無差別級ってことでしょ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:49:09.64 ID:ywS2EoJZ.net
>>178
毎日練習してないから3倍なんだと思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:44:55.35 ID:cAhsODHP.net
>>182
だから、PWR見れば無差別級だと言うことが一目で分かる

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 00:50:18.31 ID:3vyq94/5.net
B〜Cあたりのグループライド参加してたらいいんでないの。
ECCがやってるやつとか。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 07:50:15.80 ID:Jaun8qmA.net
個人的には1時間ぐらいのレースが一番いいわ。気付いたら高強度になってる。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:45:37.43 ID:3u5haBPg.net
>>182
てきーは、スーパーヘビーウェーイ♪

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:01:42.99 ID:1k/WHaFu.net
800W 5minutesとかチャットで打ってる外人見ると同じ惑星でやってるのかと疑いたくなるわ
800Wで5分とかどうなってんだよマジで…

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:17:37.40 ID:tbEfatB4.net
>>188
そりゃプロでも無理だ、エリートの糞スマートでも使ってるんだろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:19:46.93 ID:YHkuYEsO.net
drivo海外通販で20日入荷予定、国内で今月末から来月中頃か
最安値っぽいところは来月下旬だった
暫く待つか

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:30:33.62 ID:04fUp0c2.net
ウィギンスの個抜きですら600Wだから800はおかしい金メダル余裕になっちゃう

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:50:09.27 ID:OJwajdzI.net
800W5分はトッププロでも無理。間違いなく設定おかしい
1分ならトラックレーサーでできた人は居るがやっぱりトップクラス
ロード選手 なら1分600W程度だろ
重量級アマチュアなら20秒800Wまでなら居なくはない

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:02:23.87 ID:ruFwe8/j.net
レースは開始時間が集中するかと思えば全然なかったり
毎時開催とかになると生活パターンとのアンマッチも解消
多分、走る人が居ない訳でも、システム負荷でもなく、レース開催のルールをオーナー制にしている制約

20km以下の レースが頻繁に開催されるとちょっとした空き時間にレースできるじゃん
手軽になれば想定外の地域(時間)からも参加したがる変人は居るもんだから底上げにもなると思う

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:14:23.81 ID:HA9OKHGc.net
20人ぐらいがエントリーしてたレースに参加したとき、開始時間になっても自分以外の参加者が誰も現れなくて、結局1人で完走した。
ゴールに着いたら一応順位は出たけど、スタート前のウォームアップからゴールまで、ずっと1人。
あとでZwiftpowerで見たら、自分だけ違うコースを走っていたらしいことがわかった。
レース参加のJOINボタンを押したときに、なぜか他の人とは違うスタート地点に飛ばされたようで、不思議な出来事だった。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:26:56.35 ID:R5uLdxTu.net
>>194
鯖落ちかと。いないときは再度ログインで解消

レース開催は難しい。zwiftpower丸投げでも集計しないとだし。
グループライドでも言葉の違いもあったりで伝わらないこともあるからね。
時間帯に関して我々の地域はヨーロッパやアメリカと真逆ぐらいの時間だから
人いないんだよね。朝方みるとすごい人が多い。
WBRは15分ぐらいで終わるレースでいいんだけどその分混戦になって
実際の画面とzwiftpowerのリザルトが違うことが多い。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:01:11.69 ID:S8m7hWi9.net
>>193
WBRの1 lapのがいっぱい開催されてんじゃん

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:11:28.06 ID:/xsdMkqs.net
多い時間帯には10分間隔で出てたりして電車の時刻表かよ!って思ったりする
乗り遅れたら次に乗ろ〜ってゆっくりしてて
ようやく準備できたら次のが30分開いてたりしてしょんぼり

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:11:11.16 ID:qpZXi2Nz.net
久しぶりにエリートの5万しないスマトレ乗せてもらったら、パワメとのパワー差が5Wもない。
前は10パーセントくらいスマトレが高かったけどアプデで修正されてます?
坂の遅延とかは相変わらずだけどパワーが結構正確だから買おうかと思う。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 04:28:37.07 ID:ZZoa8Sqq.net
ローラー台スレで聞こうかと思ったけどここで聞きます
ノイキャン付きのイヤホン使ってる人いたらどんなの使ってるか教えて欲しいです

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:05:19.27 ID:EjChb/LU.net
>>199
soundpeatsのQ15っていうカナル型のイヤホン使ってる。防滴だし¥2,500程度だしで結構良い。ローラーはGT Roler flex3を使ってるけど、音楽を聴くのに邪魔にならない程度にはノイズキャンセルしてくれる。
ただ、もがくと耳から落ちることが多々あるから、Canborっていうメーカの耳に引っ掛ける形状が付いてるやつを買い増ししようかと思ってる。充電忘れ対策も兼ねてbluetoothイヤホンは2つ持っておいた方がいい気もするし。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:37:57.51 ID:0pqilvvi.net
自分もカナルの使ってるけど音楽流せば何も聞えない
ノイキャン必要ないと思う(嫌いなのもあるけど)現状ずれた事もない

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:52:44.42 ID:L6Lqeg5I.net
今日から始めたけど、すごくいいなこれ
ローラーのくせに楽しい!

ただ抜かれる度に張り合ってたら15分でバテたorz

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:02:58.82 ID:0mKsDIhi.net
そのうちどんなに絡まれてもライドオンされても無視できるメンタルが育つぜ!

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:10:38.53 ID:1a8KlAOM.net
グループライドってあったから回復走がてらやったんだけど
リーダーいないからバラバラだし。グループにならないw
適当なアメリカ人いたからずっと引いていた。
終始2人。最後までやろうとしたのは彼のおかげだ。
でなぜか順位でるし

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:19:30.36 ID:/2NXP1y1.net
スマートトレーナーの違いがよくわからない。
どれが良いの?
今zwiftでやってるのはほとんどワークアウト。
自動負荷はあってもなくてもいい。
zwiftのゲーム要素よりも、トレーニング要素の方が多いから出力がなるべく正確な方がいい。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:22:27.36 ID:/2NXP1y1.net
あと今はミノウラのLR340使ってます。
実家住まいなので、静音性はそんなに重視しません。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:23:58.45 ID:QbmrxII6.net
正確さで言うならDRIVOとKURAが双璧で±1%の精度。
車体に取り付けるパワメでこの精度を達成してるのは4iiiiだけかな。

DRIVOは自動負荷あり、マグ負荷
KURAは自動負荷なし、フルード負荷

±1%の精度が不要ならパワメとローラー台を別に買ったほうが何かといい気はするけど、
KURAは充分安いし、選択肢としてはありかもね。

neoもKICKRも精度は±2〜3%でパワメ並みなので、充分正確だと思うよ。
それ以外のローラー台は正確さという意味ではちょっといまいちなので、パワメの併用が必要かと。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:42:10.34 ID:YoINjbzT.net
>>206
パワメ買うだけで良いと思うぞ

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:44:39.52 ID:vt0niDEs.net
金あるならneo買っとけ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:57:17.56 ID:0mKsDIhi.net
パワメの方が実戦でもワット見れるからエネルギー配分できて良いでってそういうこと言っちゃダメなのかしら

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:02:06.57 ID:+BY772C1.net
実戦だとパワー見たくないってやつは多いと思うけど。

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:08:05.17 ID:FeTX/IzU.net
見ないことに何のメリットがあるのかよくわからないが、「見られない」が「必要なら見られるけどあえて見ない」に勝ることはないぞ

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:14:15.27 ID:+BY772C1.net
この前というか今でもみられるけど、jsportsで流してたパリニースで
パワーのとこ見ることができないようにテープ張ってる選手の話してたな。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:18:57.01 ID:ggG85kK0.net
ツールの優勝者はサイコン見てばっかって話もあるな

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:26:19.27 ID:+BY772C1.net
>>214
フルームはパワー至上主義らしいけど、パワー見て頑張れなくなる選手も多いらしいよなw

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 03:53:34.25 ID:LKEkNV16.net
画面切り替えできるサイコンでパワー表示なしとか標高表示なしとか、場面やメンタルによって変えてるよ。
峠で現在の標高は見たくない…斜度は見たいけど

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 05:29:18.65 ID:3N8rsu9B.net
ワークアウトが主ならパワメ無いと外走った時の分がTSSわかんないしCTLで管理とか出来なくて困らない?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:51:38.95 ID:05rR3Fv0.net
フルームはステムの神様と会話してるって聞いたことあるよw

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 09:01:55.75 ID:admGq1T8.net
おれはアマチュアでCTLだのTSSだの言ってるやつはIQ110程度だと認識してるwwそれ以上の知能はないって意味ね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 09:53:34.02 ID:9iVGHx6D.net
NEOは我が家にはデカすぎる
なのでDrivoをポチったけどまだまだ来ない
来る頃には自転車に乗れる体になってリハビリしたい

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 11:41:21.72 ID:5qtQXZ4E.net
なるほど確かにレース中にサイコン見たくないこともあるいなあ。

アタックかかったときに、パワーの数値とか目にはいっちゃったりして「ちょっっっw。もう500Wでてるし。もう無理。」とかなりそう。

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 14:42:11.01 ID:LKEkNV16.net
>>219
「おれはアマチュアでFCRだのペンスキーだの言ってるやつはIQ110程度だと認識してるwwそれ以上の知能はないって意味ね。」
「おれはアマチュアでXeonだのHAだの言ってるやつはIQ110程度だと認識してるwwそれ以上の知能はないって意味ね。」
「おれはアマチュアでElectroVoiceだのアムクロンだの言ってるやつはIQ110程度だと認識してるwwそれ以上の知能はないって意味ね。」

いいんだよアマチュアなんだから。趣味なんだから。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 15:03:42.44 ID:mHmhuL0b.net
まぁせっかく数値化できるのに使わない手はない
プロはこんなとこに来るよりトレーナーコーチに従っとけと

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 15:57:17.21 ID:Vxa/Sn5O.net
多分仕事の疲れとか家事の疲れとかあるのにCTLで管理しても無駄って言いたいんだろうけど単純にどれくらい練習したか測るのにTSSやCTLは使えるわけで、そういう疲れも加味しながら個人個人の状況に合わせてうまく使えばいいんじゃねーの

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:28:27.15 ID:cPjv4K0N.net
うえでも言ったけど使うほどのレベルに大半は達してないから日本人は
パワーで管理して効率考えようとかいう前に心拍数だけで十分だよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:37:01.46 ID:hIbmo4yn.net
つか1ヶ月のワークアウトの成果がわかるのが一番のメリット
心拍だけじゃ目標との実力差とかわからんし

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:44:42.49 ID:WWSNFg3R.net
また出たw
俺の決めたレベルに達してないやつはあれやっちゃダメこれやっちゃダメ認定マン!
知らんがな

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:45:48.91 ID:RcK6DbR0.net
アマチュアですがZwiftのレースではハンドル投げてゴールします
意味がないのは承知のうえ

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:56:31.41 ID:mzAGFuo7.net
仮想パワーだけでパワトレ管理すればよろし。
誰もやらないと思うけど。知識あるやつはパワメなどもってるだろうから。
TSSもだらだら長くのれば稼げる。それで能力向上するのかは微妙。
4時間100キロぐらいでTSS200 特にあげるとこなし
2時間60キロぐらいでTSS150 L4で1時間ぐらいはやってるか
どっちが能力向上に寄与するのか
なにを目標にやってるのか

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:03:43.04 ID:hIbmo4yn.net
2週間に1回は1hftpやってワークアウトの成果見てるし
チャリダーで乗鞍用に70分全力を1週間ごとってドクターいってたけど
鬼だな

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:29:24.24 ID:1I7De9j3.net
>>229
TSSはオーバーワークを避けるためにあるので、「TSSを稼ぐ」なんて発想で語ってる時点で、偉そうに説教してるくせにパワトレを何も理解できてないんだなあって感じ

総レス数 963
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200