2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part13【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:09:20.72 ID:kWwYRBSA.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part12映像記録】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472551991/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:11:56.07 ID:kWwYRBSA.net
前スレ落ちてたんですけど、動画撮影の話とかしません?

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:22:26.40 ID:MXFEQUml.net
したい
サイコンのデータとMP4動画の融合が上手くいかなくて涙目

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:06:38.07 ID:TJONvXhk.net
ニコン好きなのでキーミッション170という微妙な選択をした。
写りは悪くないけど専用マウント着けても路面が荒れてるときの震動は大きい。ソニーのバイク用の試したり、防震ゴム試したが、対策けっこう難しい。音は少し固くて耳にきつい。

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 04:46:25.98 ID:MDSPPldC.net
振動でブレブレになるから車体への搭載は諦めた、無難にヘルメットかザックのショルダー部分が宜しいかと。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 05:29:10.55 ID:S3TQq1r7.net
DashWare、新しい1.90というのが出たんだが、自分のWindows 7だと
「サポートされてない」と出て起動できない。皆んなもそう?

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:30:50.00 ID:5PALNoLk.net
>>3
ガーミンかどこか、win用のフリーソフト出してなかったっけ?

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 03:43:59.24 ID:Sr5R/H+i.net
>>7
もしかして自分が>>6に書いたDashWareのことでしょうかw

DashWareいいんだけど、位置合わせが少し面倒なのとレンダリングに時間がかかる
のがちょっと残念。
もしかしてVIRBとか買うとこれらの手間がなくなる?

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:39:18.18 ID:Sr5R/H+i.net
新しいDashWare、メーター(ゲージ)の数値が文字切れしてる部分があるなあ。
メーターの種類が増えたのはいいのだが。
OSにもよるのかな?(自分はいまだにWin7)

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:38:14.27 ID:fYgN+3Qk.net
Goproのマウントは多種あって便利なようだけど、ハウジングの二股のジョイント部はプラ製だよね?
ジョイント部が折れて吹っ飛んでしまったなんて経験のある人いる?

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:23:01.73 ID:9yaSSBee.net
>>10
しつこくHero2を使ってるけどハウジングは問題ないね。
一方これまでに壊れたマウントは幾つか...

12 :10:2017/03/21(火) 00:11:17.80 ID:8TKAaj2i.net
>>11
ハウジングは頭でっかちでジョイント部の負担が大きそうに見えるけど、結構頑丈なんっすな。

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:09:08.57 ID:ujM0ky4J.net
いざという時にはそこで折れてくれないと困るし

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:41:36.01 ID:tkTtdIhs.net
>>9
自己レスだが、文字切れしているフィールドはとりあえずゲージを編集して直せた。

しかしこんなの問題にならなかったのかな。OSが違うと使われるフォントが違ったり
表示が微妙に違ったりして大丈だったりしてるのかな? 自分は今時Win7なので。

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:16:20.64 ID:b0c2IqJW.net
しかしスレが寒いw やっぱ落ちるだけあってあんまり需要はないのか

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:00:02.91 ID:A5TgR6Ns.net
需要はあるけど、ソフトが黎明期なだけ

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 04:27:39.57 ID:jrCvpoEz.net
とりあえずDashWareは面白いね。
下りであのコーナーはツッコミが甘かったとか、登りで日和ってんなーとか後で見直せる。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:02:17.45 ID:l7RS/Xs7.net
ずっしり重いカメラをヘルメットにマウントしたらどうなるのかな?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:18:39.46 ID:RmKvv736.net
首が鍛えられる

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:12:23.45 ID:kw2V5rqL.net
mp4ファイルを繋げるのが一番早くできるのってどのソフトですかね。
例えばPremiereに繋げるmp4を読み込んで書き出すとかやると、シーンを最初から
再レンダリングするみたいで超時間がかかる。
なんか普通にファイルをつなぐ適度の手間ではできないのかなと。

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:18:24.41 ID:8HbNktod.net
おせーてあげたいけど
わからんぽん
ワイはAviutlにプラグイン入れまくって使ってますけど

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:27:23.12 ID:Tg7KZQ1M.net
>>20
つmp4box。それなりに時間かかるけど、再エンコしないのでpremiereとかよりは早い。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:09:40.46 ID:pNkZ2j2U.net
>>22
確かに、使ったみたらほぼファイルの読み込み時間分だけで連結できますね。
情報どうもです。

しかし調子こいて数十GBのファイルとか作ると再生でスキップしたりが遅いw

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:16:15.61 ID:m01vqdo6.net
車載で6時間以上撮影したいのだが、sessionをモバイルバッテリーで運用するのは向いてないかな。blackはでかいのがな。値段は兎も角。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:37:12.72 ID:UTTfxQip.net
>>23
>しかし調子こいて数十GBのファイルとか作ると再生でスキップしたりが遅いw

同じファイルのセットをtmpgencとかでも連結してみると上のような問題は出なかった。
mp4boxで作ったのは微妙にデータが壊れてたりしてるのかなあ。

ちなみにtmpgenc、無駄なエンコードはしない、みたいな売りが書いてあるが実際
走らすとCPUも処理時間もかなり食う。mp4boxは速さの点では非常に好印象だけど。
まったりと調査継続。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 17:09:55.08 ID:GTEUpyQC.net
Yahooショッピングの買い物リレーでSONYのHDR-AS300買った。
到着たのしみだなー

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:59:01.89 ID:H5unjjF7.net
車載カメラって、どうやって楽しむものなの?

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:01:55.24 ID:VlwLF2sF.net
>>27
どうやってマウントしようか
アクセサリー何を買おうか
何を撮ろうか
って考えているうちから楽しい

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 02:09:12.20 ID:6yY2cRf9.net
普通にドラレコだけど
たまに美味しい映像が撮れてラッキー

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 07:49:36.78 ID:UGQ9v+WX.net
落ちてる寿司でも写ってるのか。

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:07:59.73 ID:Zw4/1FZZ.net
DashWareが1.9、1.9.1と出て、改善された反面新しい問題があるな。
GoProが中の人を買収してから弛んでるんじゃないか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 10:15:38.46 ID:evM1P2Cn.net
>>30
シカ、イノシシ、キジ等、鍋にできそうな動物が撮れたことはある

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 09:08:10.26 ID:SmnflQgJ.net
舗装路も
切れめ繋ぎめ
ひび割れめ
ショック心配
ハンドル固定

川柳

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 10:38:45.83 ID:qSlvwuXx.net
YUNTAB(JP)新型スポーツアクションカメラWarriorG1S&ナイトバージョン

Amazonで販売されているが高い好評 使ってる人いる

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 15:09:53.30 ID:OGjvHmYr.net
>>34
これは酷いステマ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:12:06.99 ID:NQL/QJg3.net
今日AS300本体だけ買ってきた。
レックマウントType19はあるから、後は二脚のアンダーマウントとアダプター買うべ。
初撮影の日がものごっつ楽しみ!

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:06:35.54 ID:YOCkTCzw.net
おめでとう

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:06:45.82 ID:bBPU9K06.net
シマノCM1000買ったんでGW楽しみ、動画でなくタイムラピス撮影に期待。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 14:39:10.77 ID:p2hDgIsS.net
CM1000は新型発表されて叩き売り状態だから、
今が買い時だな。

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:54:34.69 ID:KWhtBfol.net
cm1000底値 9,980円(税別)か

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 07:59:31.26 ID:p5Or/hWG.net
CM1000ってANT+に対応してるみたいだけど、
サイコンのデータを動画に埋め込んだり... はできたりしないよね?

42 :36:2017/04/06(木) 13:22:20.76 ID:QHwexf4G.net
組み付け完了して準備万端!あとは週末までステイしてます。
AS300とかアクションカムではHD画質で常時録画と5秒サイクルタイムラプスどっちがいんでしょうかね?
途中の白石峠ヒルクライムは録画モード予定です。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:14:17.11 ID:+BWBIWAO.net
>>42
同じ機種使ってるけどずっとHDで録画してる。
あとでGarminの編集アプリでサイコンのデータを埋め込んでムービー化。ロングライドだと電池が保たないから予備のバッテリー持って行った方がいいよ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:20:37.25 ID:KWhtBfol.net
シマノニューモデル ループ録画は?

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:49:48.81 ID:uAtmiNU8.net
>>43
回答有難う御座います。モバイルバッテリー3300と予備バッテリーを持っていく予定です。
実質7割だとしても丸々2個分にはなりますので、計4本分あれば一日持つと思っています。
今回はHDで撮影してみます。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 08:29:32.21 ID:OVDGy0v5.net
ヘッドマウントのためのカメラを物色中だけど... パナソニックのA1H使ってる人いる?

顔の横にヘッドマウントで付けられるみたいなのでヘルメットにマウントを固定するより
いいかなと思ってるのだが。
でも価格が下がってきてるみたいで新製品の予感?

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:12:51.13 ID:buWqv+IR.net
>>46
熱暴走で止まるから、長時間はおすすめしない。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:59:21.05 ID:f5/fTyNv.net
VIRB Editかぁ

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 04:32:53.55 ID:JBnsTxYK.net
サスペンション付きの自転車にカメラ搭載して揺れ軽減具合を
試した奴おる?
ある程度はガタ揺れを、ふんわり揺れに補正できると思う

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 05:39:25.65 ID:4+ut8V7p.net
>>49
ムリ。出前箱みたいなのが要ると思う。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:17:02.11 ID:JBnsTxYK.net
ようつべでも検証映像ないんだよな

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 15:26:29.55 ID:qufWjJfb.net
>>18
上下180°回転させヘルメットバンドをTバッグの様に穿き、股間のチャックからカメラのレンズが出るようにする方がよいと思います

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:20:26.36 ID:2E+EGIfr.net
>>51
サスペンションマウントは?
気にはなってる

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:23:46.01 ID:wDz/uyVF.net
車の場合だけど取り付ける場所で揺れの周期が違うから苦労してる。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:04:54.06 ID:/bHxAcdr.net
>>47
そうなんですか。

なんとなくカメラが目立ちすぎるとこ恥ずかしいので、パナのやつのような感じだと
ちょっといいかなと思ったんですが、カメラ自体のクオリティーは普通にあって
欲しいかな。

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:42:10.89 ID:u00plhJo.net
サスペンション付きの自転車にカメラ搭載して揺れ軽減具合を
試した奴おる?

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:01:08.56 ID:N6rS4oYU.net
振動を防ぐためのステディカムとかosmoとか色々あるから検討してみれば。
自転車のサス程度で撮影できるなら乗用車で撮影するでしょ?

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 04:13:46.95 ID:nQ6aEBLY.net
ふわふわでストロークの長〜いサスでも無い限りムリ

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 05:00:19.96 ID:xiKzU/g1.net
ドローンに電力供給できればなぁ

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:09:32.94 ID:C+sKwiy5.net
上海問屋のカメラが小さくて良さそうなんだが、
https://www.donya.jp/item/74529.html
”録画記録時間 3分/5分/10分”って書いてっけど、これって1ファイルなのかな?まさか10分で録画終了とかないですよね・・・

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:59:27.58 ID:ym7nRRA/.net
>>60
供給元に問え
”良さそう”とはあなたの所望というだけである

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:04:23.50 ID:jVdr0awH.net
上海問屋と言えば手ぶらドリー使ってるけど電池の持ちだけ改善して欲しいわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:14:30.19 ID:7HjM6PEg.net
手ぶらドリー使い勝手どう?
それと、怪しい人と間違われたりしない?

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:00:23.86 ID:jVdr0awH.net
ヘルメットの横にマジックテープで止めてるからお店とか入る時は脱いでるし問題ないよ
防水じゃないからクリアファイル切って折り紙してレインカバーにしてる
あと動画サイズHDって書いてるけど実際はFHDで撮れてる、たぶんバージョンアップされたんだろうね
電池が1時間くらいしか持たないからもう1個買って充電交換しながら使おうかなと考え中です

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:43:20.93 ID:nbzKBkqJ.net
サスペンション付きの自転車にカメラ搭載して揺れ軽減具合を
試した奴おる?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 06:47:11.14 ID:cktQBMhM.net
>>64
ドリーって給電しながら録画できないんですか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 07:38:15.22 ID:DCMP+V6G.net
>>66
できるよ、USB挿すだけで録画始まるし
でも紐付きだと防水カバーの処理がめんどいのと
せっかくの軽快さが多少犠牲になると思うので

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 10:06:11.28 ID:RwSYn9PI.net
おっと、ちょうどドリーを買ったところだったり。
試し撮りしてみたが、どうも自分のロードのポジションだと下を向き過ぎてしまうようだ。
何か手を加えて角度を調整するかな。

画質は微妙だが、まあ値段が安いし、コンパクトさはなかなかのものだから
アリかなって感じですかね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 10:24:50.29 ID:/X1QsoUQ.net
切ったり貼ったりお手軽工作の素材におすすめ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:50:53.19 ID:nqTboA8G.net
サスペンション付きの自転車にカメラ搭載して揺れ軽減具合を
試した奴おる?

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:04:27.19 ID:v2QfrrfZ.net
>>70
細かい振動はダメ 程々のギャップは吸収してくれる
微振動はソニーのas300かx3000が強い

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:59:09.10 ID:jkm9q/IA.net
サスペンション付きの自転車にカメラ搭載して揺れ軽減具合を
試した奴おる?
試した奴は詳細頼む。使用チャリの詳細、画像とか

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:00:48.48 ID:jkm9q/IA.net
大きい揺れはチャリのサス、ビリ振動はワイヤー防振装置
のダブルが良いだろうね

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:57:56.23 ID:CDc0T2f7.net
自分の手ぶらドリー、youtubeにアップしてる人のと比べるとだいぶ色がくすんだ
感じなんだけど... ハズレ個体なのかな? それとも皆色補正等をしている?
動画のドットの感じとかガクガク感はだいたい同じw

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:21:41.58 ID:413OzKrO.net
>>64
ありがとう!
ヘルメットにつければ怪しくないね。確かに。
自分はノーヘルだから、どこに装着するか悩むな

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 02:09:21.71 ID:sSUwM1Al.net
>>74
画質は気にしたことないな、値段相応というか
暗さには弱いのと、ダイナミックレンジ狭いから空を入れ過ぎない方がいいと思うけど

>>75
オマケのサングラスも付いてくるよ、怪しいけどw

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 13:00:25.99 ID:b0K3GzR2.net
10ヶ月運用のSJ4000 (WiFi無し、ニセモノの可能性あり)のmicro USB が
ついにお亡くなりになった。以前からケーブルの相性で繋がったりダメだったり
してたが、手持ちのケーブル全部ダメ。

バッテリー充電器とMicroSD リーダーあるから継続運用可能だけど
安価でオススメな後継機ある?

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:33:48.34 ID:h0MDQHyB.net
Sessionの方も中華系が出てたりするのかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:53:44.81 ID:8aRPoT75.net
Runcam3がSessionの中華版だけど
防水なし1080p60上限の割り切りスペックで約100ドル

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:39:26.60 ID:WbwJFECU.net
自転車の揺れ補正はガタ揺れをふんわり揺れに補正するのが正解。
バネ系だな。
タイヤの上下揺れとタイヤの上のフレームを振れ軽減を見てみろ

https://www.youtube.com/watch?v=UfITNhNZ7AI

にっぽん縦断 こころ旅 - NHK
http://i.imgur.com/VVRLdhS.jpg

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 02:05:59.52 ID:IoZN5nW0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7D1XLE/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XVLCFFZ/
広角なら揺れは気にならないと思うぞ

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:09:22.06 ID:HAH7hDjY.net
オリジナル製作の自転車マウントを載せてるよ
10Kg以上搭載可能。

市販品の自転車マウントは100g程度しか載せれないゴミしかないから、
オリジナル製作しないと無理

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:04:31.43 ID:+JTKXOA8.net
こころ旅のカメラマウントを複製してヤフオクに出したら5個くらいは売れるんじゃない(適当)

https://youtu.be/DtmkG62gzhU
ワイヤーの防振台と3軸ギンバルを組み合わせればいい線行きそうな気がする
最近はギンバル安いし試してみようかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:32:49.29 ID:IoZN5nW0.net
これしきならカメラプレートとワイヤーで自作できそうだ
http://www.avproductsinc.com/wire-rope/compact-isolators.html

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:37:17.40 ID:qHm3A7Nn.net
サス無しのチャリにワイヤー制振装置は効果無し。
綺麗な路面だけど、すげーガタってるのわかるか?
https://www.youtube.com/watch?v=buXPu8age8I

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:56:47.03 ID:+JTKXOA8.net
手持ちで使うリグを自転車の荷台にのせてるのかな?
ステディカムにせよジンバルにせよやっぱり上下動は吸収できないよね〜

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 02:04:23.29 ID:m4rwyjfj.net
そんなに拘るなら単車にペダル付ける方が簡単じゃないか

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 04:22:02.38 ID:IiIqftBI.net
サスペンション付きの自転車にカメラ搭載して揺れ軽減具合を
試した奴おる?
試した奴は詳細頼む。使用チャリの詳細、画像とか

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 06:24:06.46 ID:1gdibxwD.net
フルサスでも大きな突き上げは吸収できない。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:29:38.67 ID:A7vcTjVN.net
ピストン式の干渉装置を試作した事が有ります
注射器の中にスプリングを入れた様な物ですが
回り止めが難しい それでお蔵入りしたのですが
ジンバルと組み合わせると 日の目を見るかも知れません

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:38:52.43 ID:yS7bqE4D.net
ロードやクロス、MTBにこんなごっつい制震台なんて、背後から笑い声が

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:33:56.95 ID:JNAnd/pW.net
>>88
これじゃね>>80
サス付きだし装置の画像も出回ってるし実際の映像も見られるし

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:53:28.94 ID:A7vcTjVN.net
>>92
カメラが大きいとサスペンション架台も巨大化するのですね
あの蛇腹の内部は何かは 興味深いです

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:44:52.17 ID:wvovAfAr.net
動画編集の質問とかしても良い?専用スレあるかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:16:27.61 ID:KHffhMqR.net
しかし、自転車の車体と同程度の揺れは、自転車動画の「味わい」じゃね?

少し前からk-edgeのマウントを使っているが、ちょっと高いだけあって安心の剛性感だな。
カメラの揺れ=自転車本体の揺れだと思える。勝手に向きが変わったりもしない。

以前ソニーか何かの自転車動画の振れ補正を比較する動画で、元の動画があまりにも
ブレブレなのでまずはマウントをどうにかしろと思ったw

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 01:08:19.78 ID:F+TNO/fa.net
ファットバイクみたいので低圧にすればかなり吸収される

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 04:19:13.93 ID:12bLbg0i.net
車体よりはヘルメットにカメラつけて人間サスペンション+手ぶれ補正の方がブレ少なそう。
試した事はないけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 16:17:13.47 ID:WFmax9Hy.net
太陽のあたりに黒いUFOみたいのが飛んでるのは電気的な特性なんですね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 17:50:38.51 ID:0USrgtti.net
鉄フレームのを持っていた頃の映像を見るとレンガ道路を
走ってもブレが気にならないのですが
アルミニウムのはブレが何十倍にも拡大してしまいました

突き上げもフレーム次第で気にならないと最近気がつきました

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:03:53.38 ID:f8ulP8NX.net
あとタイヤのエアボリュームや空気圧も影響するよね
同じ自転車同じカメラ同じ固定方法でタイヤだけ変化を付けると
映像も結構違うことがわかる

総レス数 1019
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200