2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part13【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:09:20.72 ID:kWwYRBSA.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part12映像記録】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472551991/

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 06:24:06.46 ID:1gdibxwD.net
フルサスでも大きな突き上げは吸収できない。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:29:38.67 ID:A7vcTjVN.net
ピストン式の干渉装置を試作した事が有ります
注射器の中にスプリングを入れた様な物ですが
回り止めが難しい それでお蔵入りしたのですが
ジンバルと組み合わせると 日の目を見るかも知れません

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:38:52.43 ID:yS7bqE4D.net
ロードやクロス、MTBにこんなごっつい制震台なんて、背後から笑い声が

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:33:56.95 ID:JNAnd/pW.net
>>88
これじゃね>>80
サス付きだし装置の画像も出回ってるし実際の映像も見られるし

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:53:28.94 ID:A7vcTjVN.net
>>92
カメラが大きいとサスペンション架台も巨大化するのですね
あの蛇腹の内部は何かは 興味深いです

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:44:52.17 ID:wvovAfAr.net
動画編集の質問とかしても良い?専用スレあるかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:16:27.61 ID:KHffhMqR.net
しかし、自転車の車体と同程度の揺れは、自転車動画の「味わい」じゃね?

少し前からk-edgeのマウントを使っているが、ちょっと高いだけあって安心の剛性感だな。
カメラの揺れ=自転車本体の揺れだと思える。勝手に向きが変わったりもしない。

以前ソニーか何かの自転車動画の振れ補正を比較する動画で、元の動画があまりにも
ブレブレなのでまずはマウントをどうにかしろと思ったw

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 01:08:19.78 ID:F+TNO/fa.net
ファットバイクみたいので低圧にすればかなり吸収される

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 04:19:13.93 ID:12bLbg0i.net
車体よりはヘルメットにカメラつけて人間サスペンション+手ぶれ補正の方がブレ少なそう。
試した事はないけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 16:17:13.47 ID:WFmax9Hy.net
太陽のあたりに黒いUFOみたいのが飛んでるのは電気的な特性なんですね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 17:50:38.51 ID:0USrgtti.net
鉄フレームのを持っていた頃の映像を見るとレンガ道路を
走ってもブレが気にならないのですが
アルミニウムのはブレが何十倍にも拡大してしまいました

突き上げもフレーム次第で気にならないと最近気がつきました

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:03:53.38 ID:f8ulP8NX.net
あとタイヤのエアボリュームや空気圧も影響するよね
同じ自転車同じカメラ同じ固定方法でタイヤだけ変化を付けると
映像も結構違うことがわかる

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 01:50:44.20 ID:pV9b/nPF.net
ワイヤー制振装置は大きい上下動の動きを抑制するもんじゃないぞ
元々細かい振動や機械類の動作時に生じる振動を抑制する物だし
インクジェットプリンタなんかのヘッドの動きで揺れるような場合は有効だけど
チャリの上下動はストロークがある程度必要だぞ
だからチャリでワイヤー制振装置は効果無いんだぞ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 04:20:57.15 ID:kNVB6ZGl.net
こんなのでよくね?
https://www.aliexpress.com/item/a/1959036254.html
https://www.aliexpress.com/item/a/32597571815.html
https://www.aliexpress.com/item/a/32691218249.html
https://www.aliexpress.com/item/a/32723884631.html
https://www.youtube.com/watch?v=RaB4r1RGyac
https://www.youtube.com/watch?v=64i_w0oHIS8

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 05:28:16.52 ID:kNVB6ZGl.net
こんなので振動を吸収できるかも
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/ebest_4969887158159
https://ja.aliexpress.com/item/a/1782412394.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M7UCXR9/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=RPQC57MPD2ZS&coliid=IQ44CGN6MCSK7

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 08:48:49.94 ID:JsJQmmkf.net
大きなマスをつけるのは自転車には厳しいんじゃ。
アクティブに動いてくれるようなやつが軽くて性能がいいなら。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:17:44.74 ID:pV9b/nPF.net
原始的な上下運動バネだけw理学的に効果無しw
Zアクシス無くても3軸のみの電スタで
スタビ歩きでこの程度の映像になるからな

こんな原始的な仕組みで効果あるならとっくに市販化されてるわw
こいつ、すごい発明したぜ!って本気で勘違いしちゃったのかな

素人の自作Zアクシス
https://www.youtube.com/watch?v=RaB4r1RGyac

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 15:05:18.81 ID:hdqoAM1E.net
http://store.dji.com/jp/product/osmo-z-axis
理学的って単語を最近覚えたから使ってみたかったんだね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:32:57.38 ID:WvVjQkwE.net
故障したウェアラブルカメラが安く手に入るショップとか無い?
撮影はせずにリアに車に車間距離をとってもらうためのダミーで付けたいんだが

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:43:17.51 ID:kNVB6ZGl.net
http://d.hatena.ne.jp/detestation/touch/searchdiary?word=*%5B%A5%AB%A5%E1%A5%E9%5D&of=15
これだ

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:25:55.84 ID:5hc8suZU.net
新品1,980円中華ドラレコでいいんじゃない

日本橋で ジャンクドラレコ ワゴンで500円ってのがあるが
今まで買ったのすべてOKだったよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:06:37.56 ID:03+j0Zjk.net
>>107
リアカメラの存在をちゃんと認識できる人はそもそもそんなに車間距離詰めすぎたりとかしないと思う、DQNとか状況把握能力の低い方々には無意味かも。
記録できるちゃんとしたのを装着推奨します。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:17:49.93 ID:WvVjQkwE.net
>>109->>110
どうも!
新品だとソニーとかゴープロとかの3万〜〜とかの感覚だったけど
中華の安物で十分使えそうでパーツ豊富なの発見したので
折角だから撮影もしていく方向で行ってみる

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:40:44.77 ID:5hc8suZU.net
悪いことは言わんから リアは、fly6をオススメしますよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:04:32.46 ID:O7SyBANc.net
発砲スチロールのお椀みたいなチャリヘルに
ウエラブルカメラ付けてる奴に朗報!!!

カメラを付けた側から転倒すると
カメラがチャリヘル突き破って
人間の側頭部を圧迫して脳にまでめり込むよ

元F1世界チャンピオンのミハエルシューマッハが現在の意識不明なのも
チャリヘルの横にウエラブルカメラ付けスキー中、転倒
側頭部圧迫骨折で脳損傷
現在も意識不明

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:17:14.20 ID:MvzatOrr.net
バイザーの横だろふつう
側頭部なんか付けたらメットも映り込んでまうし

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:38:50.13 ID:Okymu0P0.net
巨大サドルバッグでシートポストは塞がっているんだが、
シートステイかどこかにリアカメラつけるのに使えるアダプターって無い?

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:32:36.41 ID:fYVbp0mx.net
クイックリリースのナット側の方につけるアダプターならrec-mountで出してるよ。

117 :115:2017/04/18(火) 19:06:10.56 ID:SXtIntIA.net
ありがとう
見てみる。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 03:59:50.34 ID:kYwBWeju.net
ハリヤにはサンツアーのフロントサスペンションついているが、これにHDR-AS300に少々のアスファルトの荒れではほとんど画像に衝撃は反映されず、ヌルヌルと空間手ぶれ補正が効いているね。
ロードでは橋梁継ぎ目段差で手に衝撃を感じる場合は、さすがに画面が飛ぶ。
分かりにくいが例えるなれば、普通車なら問題無いが軽貨物自動車のほうはドラレコが衝撃感知してしまうってくらい、ハリヤとロードは違うね。
ロードではサスペンションマウントが欲しくなる。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:38:41.20 ID:fmomhZ+w.net
注射器を使ってエアサスにするのが良さそう トップチューブにマウントするにも ちょうど良い

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:18:52.87 ID:RCIH09Ci.net
そこまでブレを気にするの?
ブレのない動画を撮るのが目的なのかな

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:32:51.76 ID:CnkOSAIj.net
ドローンで自動追尾

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:42:48.83 ID:y4ySa7z4.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XVLCFFZ/
これ注文した。ヘルメットにつけてみる。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:48:07.65 ID:RczpMTbN.net
>>119
まあ、身近なもので試行錯誤する姿勢は大事だと思うので、あえて何も口出ししない、頑張って欲しいものだ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:55:20.91 ID:mc8DwWNf.net
だれかヘルメットの頭頂部にカメラを内装しないかなぁ
シャアと遭遇しない限り壊れないやつを

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:17:37.20 ID:Cc4qVoDZ.net
>>124
落車した時に打ち所が悪いと自分が負傷しかねない、ヘルメットの素材構造を変えないと成立しない。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:02:32.00 ID:X8ls8Vp6.net
>>124
上海問屋のコミカムならそんなに目立たないかも

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 16:41:04.30 ID:Gx/nyT3y.net
>>126
メインカメラが殺られる前に経年故障しそうな予感

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:29:08.73 ID:1FKAAM3a.net
いざという時は簡単に壊れてくれないと頭部がもげてしまう

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:38:57.63 ID:IuPIgLN1.net
オッサンばっかりやな

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:55:34.55 ID:njraz7YA.net
https://youtu.be/1OTAPnhSHrU

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:04:28.93 ID:st6NtW+z.net
シマノの新型のレビュー少ないけど買った人いる?
使い勝手どうなんだろ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:11:35.54 ID:4LBAsS92.net
GPS付きのカメラって、データのオーバーレイを入れた動画を作るときも、勝手に
動画とデータが同期してくれるんですよね?

古いGoProとGarmin Virb Editでオーバーレイ入り動画を作ってるだけど、同期を取るのが
ちょっと面倒くさい。今のHERO5だとGPS付きなんだっけ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:37:53.19 ID:FQzVTMZb.net
ワイには VIRB EDITはまともにはつかえなかった。
自分のスキル不足です
HDR-AS300とGiant RideSyncからHRMとC&S comboのデータは.gpx .tcxで取り出せるけど 、VIRBに突っ込むと動画とサイクルデータが全く同期してくれない。
冒頭で動画の場所とGPSを合致させても、タイムカウントがズレていくかんじで、尻で再度合わせるが、途中のデータも無茶苦茶。赤信号で停止してるのに速度もケイデンスも回っていてとかで使い物にならなかった。
確実に動作するなら有料であろうが購入したいのだが、まともな編集アプリに巡り合えていないです。

ちゃんとやりたけりゃガーミンなどの専用品で揃えろってことでしょうが、
Sonyの空間スタビライザーは譲れないですね

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:22:04.95 ID:sAU5sB1C.net
データと映像の同期はスタートで合わせるより停止で合わせた方がとりやすい。
それでも厳密にピッタリ取るのはほぼ無理なんで、ある程度寛容な心でいたほうがいい。
個人的にはvirb editは使いにくい。
というか同期取るのに映像をフレーム単位で動かせないから(おま環かもしれないけど)、どうしたってちょっとズレる。

でも手軽さでいえば一番だから結局virb edit使ってるなあ。

dashwareの方が色々できて同期もとりやすいんだけど、goproに買われて以降、win10のアップデートに対応しただけで放置されてるからね…

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:33:48.69 ID:sAU5sB1C.net
GPSデータの取り方によってはおかしくなるのか?
俺はEdge1000で取ったデータ使ってるけど、そういう現象になったことはないな。
最初にズレてるぶんは最後まで同じようにズレてる。

例えばデータの記録間隔が毎秒じゃなくて、Edgeシリーズでいうところのスマートログみたいな記録方法だと途中がおかしくなるのかも。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:30:04.44 ID:fRYW7mIQ.net
virb editをEdgeのスマートログで合わせても頭と尻がズレる事は無いな
ただログ自体が丸め込まれてるから、たとえば自転車を止めても座標が慣性で動き続けたり、
ペダル止めてゼロになるまで数秒かかる事はよくある。

頭と尻がズレてるなら録画のコマ落ちもありえるんじゃないかな
録画よりGPSログが長い傾向ならあり得るかも、録画品質の割に使用SDが遅いとか。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:59:05.58 ID:euU1egor.net
VIRB Edit、進めるボタンを10回押すと1秒進む刻みだから、そんなに悪くないような。
あと同期の画面で地図表示がありやりやすい。DashWareだとルートの曲がり角で合わせたり。
そしてVIRB Editの方が最後のレンダリングが速く、動画ファイルがでかくならない。

というわけでVIRB Editが現在お気に入り。ちなみにMac版。Winはなんか違う。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:36:01.55 ID:aYtWCbaE.net
やっぱりロードバイクのハンドルにマウントすには防振機能がマウントに欲しいなぁ
良い舗装ばかりじゃないからね
ちなみにHDR-AS300です

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 23:25:10.58 ID:uexsoz3O.net
>>138
段差とかを吸収するならかなり大きい防振装置がいるだろうしなあ。
一方だいぶ滑らかな舗装でも細かい振動(音)が出たりするから、そういう対策は
あるといいのかも。

自分の場合はしっかりしたマウントを使って自転車の振動=カメラの振動になってるなあ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 23:38:26.34 ID:fftt92v5.net
SONY HDR-AS300のマウントにレックマウントの「GP-CN-A」使ってるんだけど、振動でジリジリジリ…て感じのノイズが出るみたいで、それをマイクが拾ってしまう。
Amazonのレビューに「ネジ脱落防止のEリング外すと良い」ってあったから外してみたけど、ジリジリノイズは消えず。
どうしたもんかなぁ…

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 23:46:45.34 ID:rPeQeang.net
ジリジリってギアとチェーンの噛み合わせの音じゃない?

142 :140:2017/05/21(日) 04:34:51.22 ID:RFi3+i7o.net
>>141
舗装状況が悪いときだけ鳴ってるから、たぶん違う…
https://youtu.be/0975HDrVH-0

実は自転車本体からノイズ出てんのかなぁ

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 06:35:18.38 ID:S7rAKfVl.net
>>142
俺も使ってるけどこんな音はしないからマウントの音では無いと思う

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 06:39:10.39 ID:R/Nffsbf.net
マウントに防振シートをかますといいという動画
https://www.youtube.com/watch?v=_Lok02r1sBU

145 :140:2017/05/21(日) 10:32:32.14 ID:RFi3+i7o.net
>>143
取り外せるパーツを外したり、各所増し締めしてみたりしたけど改善しないんだよなぁ
車体の何が原因なのか見当が付かない…

>>144
まさに同じようなノイズ!
自分のはトップキャップにボルトで固定してるから防振シートかますのは難しいな
マウントを変えるか…

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:29:50.60 ID:XVCiFLp6.net
私がサスペンションマウントってわめいているのは、この録音で拾うノイズを軽減する目的でもあるんですけどね

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:55:08.26 ID:qFZqLKmm.net
こんな事をやってる人も居る

SONYアクションカムに外部マイクをつけてみた【世田谷→秋葉原】
https://www.youtube.com/watch?v=fjrJlTGvnKc

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:57:29.84 ID:RFi3+i7o.net
>>147
HDR-AS300/FDR-X3000は背面にマイク端子があるから、audio-technicaのAT9911挿したらどうかと検討中。
ttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=11
マイク部がフローティング構造になってて、細かな振動はある程度軽減できるんじゃないかと期待してる。

もしダメだったら延長ケーブル使って
ttp://flyingjunk.blog25.fc2.com/blog-entry-432.html
こんな感じにしようと思ってる。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:48:14.97 ID:N9T7T5rj.net
AS300使ってるけど、風のボコボコ音はとにかく拾うわね
公開しようとか考えてないからあまり気にはしてなかったけど
外付けマイクでもつけてみるかな

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 07:24:05.68 ID:jbYlkNpJ.net
CM−1000のバッテリーが逝ったorz

自己責任で交換するとしてバッテリーだけ手に入るものなのかな?

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 07:52:34.90 ID:0dvGt6pE.net
>>140
レックマウントの
SGXCA-Narrow+GP+GP-CN-Aで
同じノイズを拾います。
車体側の振動ノイズが伝わって
いるんでしょうね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 08:54:51.50 ID:LHUo+xdS.net
dbpowerのsj4000(sjcamではない)ポチッた
フルHD30FPS HD60FPSだけど十分ですじゃ

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:07:45.97 ID:/OLOQCkT.net
>>149
ウインドジャマーを自作して貼り付けたら大幅に改善するのに

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 15:25:30.62 ID:IB8o5tR3.net
自分も自作ウインドジャマー付けてる

布用両面テープ(100均)
フェイクファーテープ(ユザワヤで10cm50円くらい)

だけで作れるからオススメ

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:19:43.05 ID:Gx5YpuA3.net
37 118KB/125KB センサーデータ表示にイマイチ芸が無い
http://o.8ch.net/uha4.png

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 11:04:55.64 ID:F6JxLIME.net
>>155
境川?

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 07:08:32.07 ID:xCCZRQz0.net
RunCam2買った、ちょんまげないのが決め手
https://www.youtube.com/watch?v=XQF03UcFaWk

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 06:10:30.58 ID:MI06yWsU.net
AS100のピントの甘さに辛抱ならずダメもとでピント調整したら劇的に画質が良くなってびびった

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:54:21.78 ID:HyvWllSh.net
 ソニーのアクションカメラについて教えてください
 今はHDR~680を使っていますが、満充電で2時間30分撮影可能でも
実撮影時間は1時間30分ほどです(今は3個用意してます)
 アクションカメラの付属バッテリーは満充電で4時間30分となってますが、
こちらも6割ほどの実撮影時間2時間40分ほどと考えていいのでしょうか 
となると4時間走行の場合 本体取り付け含め2個必要ということでしょうか。
 みなさんは長時間撮影の時モバイルバッテリーはどうしていますか

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 17:03:40.20 ID:Tluy4y9I.net
GoProは割とカタログ値通りのバッテリー持ちだけど、ソニーは違うのか。
バッテリー持ちなんて画質とフレーム数によるから何とも言えんわ。
GoProのバッテリーはジップロックに入れて背中に入れてるわ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 18:01:09.00 ID:9JxAQHuu.net
>>159
4時間半て、どこの情報よ?
AS300でも連続撮影時間は115〜135分だぞ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:18:45.40 ID:xBr516cb.net
バッテリー充電時間と勘違いしている希ガス
一番長いAS50でも150〜195分だし

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:16:05.99 ID:UJ0b3goq.net
トップチューブに
ttp://www.topeak.jp/bag/bag33901.html
こういうのつけてモバイルバッテリーを入れる

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:23:21.42 ID:gZCg+31R.net
mp4のGPS走行データオーバレイ、興味ある人居るなら詳しく解説するよ

カメラはSONY HDR-AS200
データはGarmin Edge 25J
編集ソフトはAviUtl + VSDメータ合成プラグイン

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:48:55.52 ID:SCkqqfUH.net
>>164
希望んぬ

それと、GIANT RideSyncから吐き出す.tcx .gpxの糞データをロンダリングする方法知りたい、エクスポートデータがうまく作動しないのだ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:13:47.99 ID:gZCg+31R.net
>>165
データを見てみないことにはなんとも。。。
gpxファイルをメモ帳で開いて途中を適当に数行コピペしてよ。なにかわかるかも

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:20:44.43 ID:gZCg+31R.net
まず撮影前の準備。カメラとGarminの時計はキッチリ合わせる

撮影時、先にカメラの撮影を開始する
カメラでGarminを映しながら計測を開始する(ピッという音を入れる)

GarminのデータはConnectにアップロードして、ウェブからGPXファイル形式でダウンロードしておく

カメラのmp4データの編集日時とフレーム数から、撮影開始時刻を計算する
例えば、2017-05-31 17:16 がファイルの更新(作成?)日時、59.96fps、フレーム数600なら(推測した)撮影開始時刻は 17:06

あとはAviUtlにmp4を読み込んで、VSDメータ合成プラグインにGPXファイルを食わせて、
プラグインの時刻表示とGarminの開始音と(推測した)撮影開始日時を参照して同期位置を決めればOK

エンデューロなんかで公式のラップデータがもらえる場合は計測ラインを通過する瞬間のフレームと、時刻表示を合わせれば精度高い

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:26:50.35 ID:gZCg+31R.net
Garminて書いたけど時刻データが正確なら他社のでももちろんok
CatEyeのGPSサイコンでもやってるけど問題なし
あとは面倒でもスマホとかの(秒表示のある)時計をカメラに映しこんでおく、って感じかな
カチンコの代わりね

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 23:56:12.63 ID:Fm1WYwZZ.net
自分は最近VIRB Editだなあ。地図を見てGUIでGPSデータを同期できるから楽。

カメラもVIRBだと勝手に同期してくれるみたいだけど... それってビデオデータに
メタデータで撮影時刻が入ってるとかそんな感じ? 教えて詳しい人。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:27:14.06 ID:TIFI6no2.net
SONYの謹製アプリも、カメラで取ったGPSデータなら自動で同期する
ただ、カメラのGPSデータはノイズが多いのと位置情報しか無いから、速度と走行距離くらいしか表示できない
上には書いてないけどGPXならケイデンスや心拍数のデータも表示できる

VSDメータ合成プラグインも地図は出せるんだけど、位置合わせは1フレーム単位(約1/60秒)なので地図では精度的に合わせられない

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:18:54.73 ID:vLi2ANS9.net
ロードバイクの車載カメラ映像見て猛烈に欲しくなったんだが、冷静になるとそんなに出番あるか悩ましいんだ
撮影楽しいって話し聞かせて俺の背中を押してくれないか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:21:43.56 ID:XFFkiHIf.net
GPSサイコン持ってて仲間内で公開して楽しめて、PCのある程度のスキルあって動画編集出来るなら楽しいよ。
ただ、そうなると1台では足りなくなる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:24:49.26 ID:Cl9BiVnq.net
もしもの時のドラレコになるよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 20:27:38.92 ID:x0ObKq/8.net
cycliq fly12こうたらええやん

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:36:24.94 ID:19z+R4nm.net
サイコンのデータをオーバーレイで表示した動画は楽しいね。
速度、ケイデンス、高度、斜度、パワー等のデータは、実際に走ってる状況の絵と
同時に見た方がはるかに面白い&役立つ。
遠出したときは周囲の景色をあらためて見て思い出したり。
たまにハプニング映像も撮れたり。最近だと鹿に眼の前を横切られた。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:58:52.15 ID:CAt/DLHja
cycliq fly12が、アマゾンジャパンで取り扱い開始され
アマゾンからの発送なので安心買えるわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 03:14:19.69 ID:Y7d1jDAW.net
強烈にセクシーなお嬢さんがバッチリ撮れて、出発して間もないのに急遽帰路についた

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 13:45:48.81 ID:A0hBYj6a.net
UPおね

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:25:21.62 ID:HRovCMan.net
カメラエディターでプロジェクト開くでクラッシュ
糞アプリすぎだろ
せっかくCM2000買ったのに

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:30:30.84 ID:hbmXxPvo.net
フレームの赤丸部分に取付出来るクランプあったら教えて下さい。
http://i.imgur.com/hr39NEm.jpg

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:04:41.98 ID:gpl530Fq.net
>>180
トップチューブにクランプするマウントとかあるけど、それと何が違うの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:59:39.19 ID:hbmXxPvo.net
>>181
クランプ部に掛かる加重
利点・トップチューブバッグを外さなくて良い

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 23:20:06.12 ID:/Ayf/e0j8
中華カメラの話題も宜しく

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 03:54:31.86 ID:H1KNBUN3.net
>>180
そこは太いからなぁーーー

しかも黒いし

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 07:39:46.39 ID:klCaZEZF.net
>>181
Manfrotto アクセサリー スーパークランプ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 10:06:47.64 ID:vSI5vQ0z.net
やっぱこういう奴か
https://amazon.jp/dp/B017ATAHJ2
https://amazon.jp/dp/B017ATAITQ

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:50:53.93 ID:i9Hn7RZv.net
このスレ初めてだけど
ロード長距離ライド自転車にアクションカメラ付けたいんだけどおすすめどの機種?
ヘルメットにつけるのがいいかハンドルかの議論とか
レスちょっと読んでみても議論が深まりすぎてるようで掴めないので
一番良いのは、
・手ぶれ少なく2時間程度以上ビデオが撮れ、
・山道で不意に動物に出会ったらパッと静止画ショットがワンタッチで撮れ、
・これからの暑くなる季節にも熱で停止しない
とかの条件で

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:25:30.71 ID:EGCFywqv.net
手振れが第一に来るならHDR-AS300かな、電源オフからの撮影も結構速いみたいだし。

ただ根本的に、たとえば鹿が動いてから逃げるまでの1〜2秒で撮影とかは厳しいと思う。
操作している間に経過する時間もあれば、ハンドルマウントでは被写体を向いてなかったり。

ヘルメットマウントを考えてるなら軽さとか重心とかマウントの見た目とかの要素も考えた方がいいとは思う。

総レス数 1019
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200