2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CANYON/キャニオン part27

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:27:44.83 ID:qx1lzFeh.net
■公式
http://www.canyon.com/_ja/

■採用チームと主な選手
2009 サイレンス・ロット/カデル・エヴァンス
2010-11 オメガファーマ・ロット/ジルベール ヴァンデンブルック グライペル
2012-13 チーム・カチューシャ/メンショフ ホアキン
2013-15 モビスター、カチューシャ/キンタナ、バルベルデ、ホアキン、クリストフ

■備考
フォークの破断とシートポスト落ちはキャニオンに非のない事故です。他のメーカー製でもそうなります。
カード使用が止められていたのは以前の話です。
組み付けミスは致命的なものではありません。破損した自転車が届くことがありますが、交換してもらえるので問題ありません。
この件についてキャニオンを批判する書き込みには法的に対処されます。
その他、キャニオンの売上に影響を与えるような批判にも訴訟を起こされます。基本的にキャニオンのバイクを褒めてください。


※前スレ
CANYON/キャニオン part26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482644615/

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:36:59.26 ID:bXlE9Jnk.net
キャニオン社の自転車修理、持込自転車の修理等に関するご連絡


いつもなるしまフレンドをご利用いただき、ありがとうございます。

なるしまフレンドでは、お客さまが安全に、かつ長く自転車を楽しんでもらうために、定期的なメンテナンスは欠かせないものだと考えています。

特に昨今のロードバイクは自転車そのものやパーツの軽量化、構造の複雑化などにともない、しっかりとしたメンテナンスを行っていることが、本来の性能の発揮やユーザーの安全にとって不可欠です。
また、そうしたメンテナンスや修理には、フレームやパーツに関する専門知識や作業経験が以前にも増して重要になっている状況です。

また、各メーカーや代理店はメンテナンスやユーザーの安全においてサイクルショップが果たす役割の重要性を理解したうえで、提携するサイクルショップを選定しているものと考えています。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:37:34.61 ID:bXlE9Jnk.net
しかし、「ユーザー直販」という販売形態を採用しているキャニオン社の場合、提携サイクルショップがなくメンテナンスに対するサポート体制も持たないため、
日常のメンテナンスや修理はユーザーやユーザーが持ち込む各サイクルショップの判断にゆだねられているのが現状です。
日本国内にキャニオンジャパンという窓口はありますが、当店では日常のメンテナンスに対するサポート体制が十分とは考えておりません。

上記のような状況では、キャニオン社製自転車のメンテナンスや修理の依頼があっても当店ではお客さまに対して責任ある対応が不可能だと判断し、今後なるしまフレンドではキャニオン社製自転車のメンテナンスや修理は行わないことにいたしました。

また、なるしまフレンドでは、当店で取り扱いのないメーカーの自転車であっても、メンテナンスや修理、パーツ交換を行っておりますが、お客さまの自転車の状態や該当メーカーのサポート体制等を判断のうえ作業をお断りする場合があるほか、
複雑な作業を伴うと判断した場合には、その旨を書面にてご確認いただいたうえで作業を行う場合がございます。

これからもお客さまが安全で充実したサイクルライフを送れるようお手伝いさせていただくため、さらなる知識や経験を積むため努力を続けてまいります。なにとぞご理解、ご了承いただければ幸いです。

今後ともなるしまフレンドをよろしくお願いいたします。

株式会社なるしまフレンド
代表取締役 鈴木 淳
スタッフ一同

総レス数 1005
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200