2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラーVSクリンチャーVSチューブレス

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:02:14.89 ID:hx5U+cNq.net
乗り心地・普段使い・回転・巡航
普段使いにもチューブラーを使う理由など

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 05:11:57.15 ID:AiybIO8E.net
素人動画とか見てると本当にチューブレスははめるのきつそうだし
石鹸水やシーラント、それを拭く布なんて普段のツーリングだとかさばるから持って行きたくないし(パンク後チューブだとしてもチューブ)
大体シーラントは腐食するだとか言われてるから使いたくないけど最近はチューブレスレディばっかりだし
そこをクリアしてもパンク修理してから空気入れるのも一苦労、最悪全く上がらない可能性あるらしいし
その後、空気漏れさえも結構頻繁にあるらしいし
出先でパンクのリスクを考えたらやってられないよな
機材簡単に替えてくれるレースならいざ知らず
庶民のツーリングならいくらメリットあってもチューブレスは廃るに決まってるわな
最近はクリンチャーでも25cで乗り心地も転がり抵抗、重量でも十分(素人にはわからないレベル)よいのあるしね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 06:52:21.76 ID:jI3GoHwo.net
なんか最近は、チューブレスとかディスクブレーキとか、やたらめんどくせえもんを
ありがたがる輩が、この板では多くなったな。。  業者の人??

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:00:51.46 ID:RJjv9QbC.net
>>91
実際にありがたい物だと思うよ
リムブレーキモデルのホイールはアルチチューブレスあたりを最後にして、次のデュラ出る時くらいにディスクに移行する予定

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:09:56.16 ID:jI3GoHwo.net
でもレース会場ではほとんど見ないんだよなあ

チューブレスとディスクww

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:25:30.62 ID:a+Ie0JlQ.net
ディスクは雨の日だけありがたい
コンディションのいい日は重いだけ
マウンテンバイクが悪路山道では有難いが綺麗な舗装路では重いだけみたいな

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:36:16.10 ID:mZuS5pcY.net
今のキャリパーでも十分利くのにディスクなんてねえ・・・・・
確かに雨の日は良いかもしれんが、大枚はたいて買うほどの価値はない。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:18:10.47 ID:ktZZFOgs.net
チューブレスはパンクした時バーストしづらい安心感、非シーラントならチューブ入れて簡単に応急処置出来ること、乗り心地が良いことってことで
チューブレスにするメリットとしては十分過ぎると思うけど違うのけ?

クリンチャー、チューブレス、チューブラーそれぞれ良いとこ悪いとこあって
自分にあった選択すればいいんじゃないかなって

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:39:42.94 ID:jI3GoHwo.net
>>96
その結果が>>85

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:41:02.28 ID:RJjv9QbC.net
ボーラウルトラのチューブラー持ってるけど、レース用もクリンチャーかチューブレスでいいわ
クリンチャーのボーラと交換して欲しいくらいチューブラーいらない

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:11:58.81 ID:M4qFKlEY.net
どーして?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:17:44.31 ID:XHsPIVhj.net
街乗りやツーリングは安心のクリンチャー、ココ一発のレースは高価なチューブレスが理想か。

101 :98:2017/10/29(日) 11:11:27.86 ID:NnDoviG5.net
>>99
これ>>100

三種類とも普段でもレースでも使ったことある俺の考え
長くてごめんね

チューブラーはデータ上は遅いし、タイヤ高いし、パンクめんどいし、二回パンクしたら終わりだし(予備タイヤ一本しか持って行かないからだけど)
バルブ付近の真円度悪い(ハイエンドタイヤでも。ってかハイエンドしか使ったことない)から、見るからに転がり悪い

チューブレスはシーラント使わないなら普段使いしてもいいけど、レディとかでシーラント入れないといけないとなるとパンク修理めんどい
乗った時のフィーリングはかなり良いし、データ上も速いからレースで使いたい(決戦でIRCのlightしか使ったことないけど、corsa speedも使ってみたい)

クリンチャーは転がりそこそこ良いし、パンク修理楽だし、パンク修理何回かできるし(r-airみたいに小さいチューブ2本くらいと、簡易パッチ持てばいい)
レースではブチルだと転がり悪いから微だし、ラテックスは怖いし


結論
普段使いは軽量アルミクリンチャーにラテックスかカーボンクリンチャーに軽量ブチル
レースはカーボンチューブレス

ディスク普及したら、普段使いにカーボンチューブレスにラテックスとクリンチャータイヤ
レースはカーボンチューブレス

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:27:05.19 ID:rrL78IOo.net
今は普通にクリンチャーだけど、ディスクブレーキが普及したら、一気にディスクブレーキ、カーボンホイール、チューブレスにいきたい。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:16:17.92 ID:orDdmYB2.net
普段使いはチューブレスだな
一度クリンチャーに戻したんだが、パンクの発生率の高さに辟易した
チューブレスにしてパンクしたのは1度きりロングライドだったがチューブ入れて事なきを得た

レースはチューブラー
カーボンホイールにチューブレスのよいものが無いのが理由
クリンチャーは重量面がネック

いずれ買いかえたいと思うがディスクブレーキの件もあり現在は様子見

なお、シーラントは使わない派です

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:21:23.81 ID:G/ZaEhHS.net
クリンチャーの良さはパンク時のリカバリーの早さ。
チューブレスだとタイヤ外すだけでも一苦労だからね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:04:33.43 ID:3RGrdfAz.net
チューブレスってハッキリ評価が分かれるのは何で?
懲りてクリンチャーに戻ったって人と、チューブレス化をどんどん進めてる人に二分されるんだけど。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:37:11.84 ID:vNkyWX66.net
>>105
ビード上げは普通のフロアポンプでもいけるっていう記事を読んで上げきれなくて挫折した人と、素直にチューブレス対応のポンプに買い直した人の差?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:14:42.68 ID:3RGrdfAz.net
>>106
そこが分水嶺?
タイヤの脱着でも、えらい大変って人と、クリンチャーと大差ないチューブが無い分楽って人と二分される。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 02:55:31.73 ID:FKm8CzkI.net
チューブラーディープリムFFWDリム高前6cm後ろ9cmの普段使いです。
元からパツンパツンに入れるのが好きで、チューブラーにしてから10.5-11で楽しんでます。。
時には12bar、雨の日は前9、後ろ10(推奨空気圧下限)
クリンチャーだと無理…
シーラントで走行復帰は一瞬だし、出先での取り替えも簡単なんで、ディスクが出るまでこれで・・・
ディスクカーボンディープクリンチャーが出て沢山空気入るなら考えますが原状満足なう…

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 03:36:40.71 ID:gd1/ORpq.net
事故った経験から、チューブレス+シーラントのUSTのMAVICしか使いたくなくなった
今のクリンチャーホイールが駄目になったらすぐ買い換えたい

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 07:35:39.53 ID:dio/0D4V.net
何があったの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 07:46:13.50 ID:jbRGg/Zk.net
ロードならクリンチャーでいいけどトラックは10-15barだからチューブラー独壇場だね

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:59:45.39 ID:UPBrK6gk.net
チューブレスあまり売れてないよね。
近所のワイズにもクリンチャーの10分の一位しか置いてない。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:15:44.53 ID:uDJmVYgA.net
>>101
そうか・・・
俺はBORAUltra50のクリンチャー使ってるんだけど、1,407gほどあるから
「次はLightweightのマイルンシュタイン(オーバーマイヤーじゃないほう)のチューブラーいったろ!」
って思ってたのに・・・
あなたは俺の心の高ぶりを一気に萎えさせたわw

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:27:17.39 ID:fTJX0tNA.net
>>112
初級者は使わんし、上の人は普通にレースではチューブラー使うからな
変わりもんしか買わない

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:42:55.61 ID:Z3rpwhYQ.net
最近ロードを買ったペーペーなんですがホイールを換えたのでタイヤも換えようと思っています

近くにある自転車店だとvittriaのcorsaが一番好評価なのですが、実際にcorsaを使ってる方がいたら感想を聞かせてほしいです

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:43:18.09 ID:07u6siIP.net
>>109
チューブラいいよ。もう戻れん
ただ確かに空気圧を低くしたい人はあまり恩恵を感じないかもだが…

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:14:49.14 ID:PxvlfiE+.net
チューブラー乗ってて初めてグラベルロード用のWOに変えたら空気抜けてるの気づかなかった
そのくらいタイヤ厚が分厚くて硬いのね
その分重くなったけどパンクする気がしない

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:58:26.70 ID:0GOEcqlx.net
>>113
リムブレーキのフルカーボンホイール買うなら、来年出るらしいアルチUST買えばいいと思われる

>>115
ナローリムにミシュランラテックスと23cでの感想
ドライもウエットもグリップ良い
走行音が良い(自転車傾けた時もそうでない時も)
なだらかに滑るように走るから気持ち良い
乗り心地すごく良い
耐久性良いらしい(まだ2000kmしか使ってないから寿命はわからないけど、まだそんなに減ってない)
決戦用としては使わないけど、普段使いはもうこれしか考えられない(外通で4200円とかだし)

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:22:16.83 ID:tUeFHmGW.net
チューブレスホイールに錆が…
。・゜・(ノД`)・゜・。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:12:52.74 ID:/tv3MCn6.net
錆びるよね〜

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:18:20.79 ID:CMku7qBx.net
錆びないシーラント知らんと?
(;つД`)

シマノxtホイールだから錆びないと信じていたが残念

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:33:09.85 ID:ETGTKlwW.net
錆びないシーラントは知らんと
カーボンリムにすれば万事解決やで〜(ニッコリ)

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 07:58:54.95 ID:WEpJEOrR.net
レースでないけどチューブレス
あの乗り心地の良さと走りの軽さを体験したらクリンチャーには戻れん
パンクも少なくエア漏れもしないけどな

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:29:48.44 ID:Norx5EBC.net
>>121
エバンス(?)って所の青いシーラントは
タイヤ、リムを傷めないって主張してるけど。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 02:35:17.95 ID:U2Gwz5U2.net
チューブレスでエア漏れに悩まされてクリンチャーに戻した。
乗り心地もたいして変わらなかった、みんないいと言うのはブラシーボだろうね。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:42:35.59 ID:i23Dd80+.net
差がわかんなかったら、どっちでも同じってことでしょう、としかいいようがないよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:44:22.44 ID:U2Gwz5U2.net
乗り心地に差がなければ取り扱いの楽なクリンチャーが有利なのは当たり前。
エア漏れもないしね(⌒∇⌒)

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 19:49:10.00 ID:FbeFJXr6.net
爺さん婆さんは半島嫌いらしいが今どき好きなモンは好きでいいだろ。韓流ドラマは面白いしカンナムスタイルも個性ある。いい印象しかない。トンスルだって飲んでみたい…だが断る。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:26:57.08 ID:IWCYnsdV.net
いい歳したオジサンオバサンの方が半島好きなんだよなぁ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 09:11:19.80 ID:XrWvt/Fa.net
手組の昔ながらのチューブラーホイールもらったんだけどいいねこれ。
うまく言えないけど、乗り味がソフトだけど圧力が高いので良く回る、スポークがうまくショックを吸収してるのかな
ホビーレースももう行く気もないし、おれ、もうこのホイールでいいわ 少し古臭いけど。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 10:33:06.30 ID:3P1w8JLz.net
>>130
オレもフロントだけ手組の古いのを貰って換えたら乗り心地が良くなった。
今までのラジアル組だと手が痛くて。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:41:08.75 ID:TxOeYKQ1.net
チューブラーとクリンチャーは分かる
だからこそチューブレス使っている人からそのメリットや使い続ける理由をおせーて欲しいところですね

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:04:36.30 ID:NDKD3NOr.net
ffwd6×9を同じ値段で買ったよ
ブラックフライデーだったかなんかだが、安かった

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 22:05:40.55 ID:NDKD3NOr.net
ゴバクシテシマッタ・・・
  |  ..   ..
  | :(ノ'A`)>: ・・
 / ̄: ( ヘヘ:: ̄

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 22:28:17.41 ID:aPlj8PBQ.net
corima aero + tubeless持ってるおれこそが最高

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 22:37:50.60 ID:k9U0g4lH.net
海外通販
タイヤタイプ選択
tubular (38)
tubeless(3)

3!?

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 15:25:50.98 ID:q1dNQiIH.net
>>76
遅レスだが知り合いにもいたわw

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:56:51.04 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QAFV2

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:32:39.98 ID:vXF8f+oli
WOことワイヤードオンは>>1

総レス数 139
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200