2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 10周目【JP/日本】

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 15:02:11.17 ID:5gwnbISF.net
>>483
アテになりますけど直射日光あたってると今の時期でも35度とかなるので
スポット的な気温ですね

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 15:04:32.19 ID:EmW1ubdh.net
気温というより体感温度

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 16:31:31.89 ID:8wQakX5N.net
>>484
気温と関係あるのか分からんがコンビニや食堂に入ると記録停止しておいてもとんでもねー標高記録してて噴く
セブン入ったら380mとか定食屋入ったら160mとか
GarminConnectの標高表示が酷い事になって困るんだがなんとかならんもんかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 16:55:41.80 ID:TZpTxfrE.net
>>486
修理だしたら?
一切そんな事にならんよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:39:00.91 ID:FSlk5sGn.net
820を使用しているものですが当然だとは思うのですが出発地点の高度設定ってしたほうがよいのですよね?
自宅の高度がマイナスとなっており高度測定できるはずなのに何故マイナスなのかと思いまして、、、

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:39:24.62 ID:FSlk5sGn.net
>>484
遅くなりましたがありがとうございます

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 06:49:52.67 ID:7Mpax2Wq.net
ガミコネモバイルで、CP曲線とTSS管理出来ないかな?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 12:53:48.00 ID:M1fFbodf.net
820j 6.30なんですけどこの状態からフリーズしてうんともすんとも言わなくなってしまったんですがどうすればいいかわかる方いますか出発したいんですけど強制終了さえできません
http://i.imgur.com/nucCDQ0.jpg

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 12:54:59.64 ID:lOksqvjY.net
>>491
スタートボタン押した?

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 13:05:24.77 ID:M1fFbodf.net
>>492
押したんですけど出来なくてやけになって全部のボタン押したら画面が徐々に消えてぶっ壊れたかと思ったら再起動してデータも吹っ飛ばずに済みました!
お騒がせしてすいませんでした

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:29:39.19 ID:Mz48wmBT.net
820の給電使用中はパネル操作ができなくなるってインプレを見たんですが本当でしょうか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:32:24.84 ID:lJmmNCHS.net
Edge 820Jのソフトウェアバージョン6.30は地雷だな。
勾配直ったかと思ったけど暫く使ってたら0%に張り付いてそのまま。
あとうちだけかも知れないけど、アクティビティプロフィールが中途半端に上書きされた。
「MAIN Navi Indoor Race Train」の5つプロフィール設定(2つしか使ってなかったけど)してたけど
アプデ後、「MAIN Indoor Indoor Train 脈」になった。
MAIN以外のプロフィールのページは初期設定で、なぜかIndoorが2つできてた。
同じ名前は設定できないはずなんだけどね・・・。
というか脈って何だよ。

820はバッテリーセーブモード有効だとハングアップするバグ(再現性あったので報告済み)もあるし安定しないなぁ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:30:05.16 ID:Dku4jqi+.net
おれも820Jで6.30入れてからきょう山に行ってきたが、やっぱり10%以上の坂になると0%表示になるのは変わらず‥‥‥
520Jもそうだけど、もう5か月もこの状態。ガーミンさんいい加減にしてくれよう‥‥‥

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:52:26.56 ID:0ba5YIVQ.net
11.10でも勾配バグ直ってなかった
糞ガーミンいい加減直せよアホが

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:53:41.17 ID:rjzSrgam.net
>>494
はい。出来ません
そして電源も切れなくなります

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:09:12.93 ID:gfPbTJA1.net
fenix 5xだがなんの不具合もない。そんなにひどいのか。。。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:12:04.30 ID:lJmmNCHS.net
>>496
Garminのフォーラム見てると7.0でも解決してないっぽい。
https://forums.garmin.com/archive/index.php/t-375730.html

ここ読んで気になったので、GPSオフで試してみたけど
オフだと完全に勾配と昇降速度が機能しなくなるね。

820のマニュアル見ると高度計搭載してあるはずなんだけど
GPSしか使ってないのかなぁ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:17:05.17 ID:tG31spL0.net
走り終わりに最高時速みたら59キロてあってGPSはまだまだ信用しきれないと思った
勾配もまだまだほんとかよって思う時あるし

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:20:43.70 ID:0ba5YIVQ.net
初めてgmapbmap.img入れる時にフォルダ(2016.01.30)丸ごとバックアップしてあるんだけど
これ入れ替えたらバグ解消されるかな?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:21:17.11 ID:lOksqvjY.net
>>501
59キロならそんなおかしな値じゃなくね?

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:21:17.97 ID:aoulXTib.net
>>496,500
ナカーマ
10%と言うよりも、昇降速度が速いとダメみたいだな
昇降速度が速い=気圧高度計の変動が大きい→異常と判断してキャリブレーションしてるっぽい
時間かけて精密にGPS測位→正確な高度データ→その高度データと気圧計の気圧を紐付けてるんだと思う
だから一回0%になると再度データを出すまで時間がかかる

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:23:52.54 ID:T318zXJj.net
だから510最強なんだよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:33:13.02 ID:2kqKqxfS.net
820で走ってきたけど勾配は止まったりしなかった
ただ高度がマイナス1になることがあったのだけど高度がマイナスなんてあり得るのですかね?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:36:31.01 ID:lOksqvjY.net
>>506
ありうるんじゃね
関門海峡の歩行者用トンネルとか海中だから高度マイナスやろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:41:22.99 .net
海抜0m以下のところは中部や関東にたくさん広がっているよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:47:37.20 ID:tG31spL0.net
>>503
初心者貧脚だから下りでも59はありえないと思った

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:50:09.75 ID:lOksqvjY.net
>>509
成長したんやろおめでとう!

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:53:41.49 ID:lJmmNCHS.net
>>504
GPSオフだと勾配は_._%になってる。
つまり何も計算してない。
520/820の勾配などはGPS Basedになったらしいので、これが原因だと思う。
高度計搭載しているのであれば、それのみ使ってくれれば解決じゃないかな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:58:52.46 ID:DvbTwbH0.net
0%直ってないの?
乗れなくて確認出来ない

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:10:02.64 ID:Xt4pu07z.net
1000では勾配ゼロはないな

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:13:46.61 ID:2kqKqxfS.net
>>507
海抜がマイナスだと高度もマイナスになるのですか?
すみません常識だと思うのですがわかってません、、、

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:17:14.47 ID:lOksqvjY.net
>>514
ググレカス
教えてくんじゃあgarmin使いこなせないぞ☆

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:35:07.53 ID:/jrgauCU.net
>>511
高度計っても気圧高度計だから、天気による気圧変化でデタラメになってしまう
高度◯◯m=☓☓Hpaは固定値じゃなくて常に変動してる
かといってGPSで斜度を出すぐらい精密に高度測位するには静止した状態でも時間かかる(測量とかでGPS使う場合)のに自転車は走行中…

STRAVAスレとかだと、気圧高度計の狂信者がSTRAVAを叩くためだけに常駐してるけどさw

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 20:21:47.35 ID:inMJaqb+.net
勾配ダメな人GPSモードは何にしてます?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:23:30.11 ID:0ba5YIVQ.net
グロ茄子と導き両方

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:52:56.01 ID:FtZp8o6l.net
6.3だめだ
相変わらず0%

これ下りはうまく表示されるのな

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 23:24:53.21 ID:UZNSW+lf.net
>>500
海外版、7.0。
1%位の登り降りの時は表示していた気がする…
http://i.imgur.com/Ojnz8is.jpg

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 00:07:02.73 ID:C2aT1+VV.net
>>516
stravaは気圧高度計付きのサイコンとして
stravaに登録されているサイコンのログでないと、
高度データベースを使用した標高に置換されてしまうから
気圧高度計付き、かつstravaに登録してもらわないと話にならないというだけ(公式説明でそうなってる)。

GPSベースでもstravaが勝手に高度の修正をしないなら
まともに使える可能性はあるけど。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 05:01:05.58 ID:uWC9iXMo.net
質問です。
GPS+グロナスの設定にしてますが、GPSにみちびきが含まれているのでしょうか?
みちびき という設定の選択肢が無いです。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 06:08:37.10 ID:UujAFKBa.net
>>520
wahooデカイなあガーミンと比べて使い勝手とか差があります?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 09:12:32.32 ID:2vlY1mQg.net
>>522
含まれてない

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:02:45.73 ID:ByP8KhXa.net
ハルヒル終わった。結局のところあてにならない勾配は見なかった。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:37:51.12 ID:WaYmeOqV.net
ハルヒルでは勾配は問題なかった
よかった

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:42:04.64 ID:GkrX+BQ/.net
勾配おかしい人GPSはグロナスオンかオフか聞きたいんだけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:54:30.80 ID:2vlY1mQg.net
>>527
自分で試した結果はどうだったの?

529 :500:2017/05/21(日) 11:01:14.08 ID:39pEavRB.net
Changes made from version 6.20 to 6.30:

Fixed issue causing elevation to be incorrectly offset.
Fixed minor issues related to Connect IQ.

ちと勘違いしてたけど、6.30はElevationの修正でGradeの修正ではないのね。
高度データがおかしいから勾配計算もおかしくなってるんだと思ってたけど全然違った。
勾配計算って簡単だから勾配だけの問題だとしたらしょうもないミスしてるんだろうな・・・。

510と820比較してGPS精度は圧倒的に820の方がいいので、GPSオフで気圧計の簡易テストしてみた。
両端末の電源を入れて現在地の高度が取得できたらGPSオフにして、階段降りてしばらくそこらへん歩いてまた階段昇って同じ地点に戻ってみた。
両端末とも階段降りる前と同じ高度値を示してくれた。また、移動中は1m降りれば高度値も1m下がるなど正しく変化した。
気圧計の性能は510と820では遜色ないね。
ちなみに高度値補正に3軸加速度センサーの移動量も見てるかなーとドキュメント読んだけど、GPSがない場合は気圧計の測定値のみ使用とのこと。
Edgeでは標高=高度=海抜となってて、高度はその時々にGPSか気圧計のうち精度が高いと判断された方のソースを元に得られているそう。

#コンビニ出たあとに高度がおかしくなる問題はシステム的には対応はできるだろうけど、条件分岐が複雑になるし、誤判定が怖いし、放っておけば端末の気温は元に戻るから何にもしないんだろうなと思った。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 11:24:47.71 ID:znvMgInS.net
>>529
よく何が言いたいのか分からないって言われない?

531 :500:2017/05/21(日) 11:46:36.96 ID:39pEavRB.net
>>527
GPS、GPS+GLONASSの両方試して、どちらでも問題は発生したよ。
510と並べて使用したけど、ヒルクラ中の高度の値は510も820もほぼ同じ。
まぁ、510も820も高度を算出するアルゴリズムは同じだそうだから変わらないか。

てーかGPSベースの計算になったと言われる520/820は、高度(IQでいうPosition.Infoのaltitude)じゃなくてGPS高度から勾配計算してるんじゃないのか。
それだとフォーラムでいわれてることに納得できるし0%も何となく分かるのだけど、GPSメーカーとしてはチョンポだからあり得ないかな・・・。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:21:02.62 ID:2vlY1mQg.net
>>531
移動しながらの精密なGPS測位は難しいから、そんなもんじゃないかな
測量向けの高価なやつでもないしね

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:27:04.66 ID:Kroc1Q7r.net
よう分らんけど以前はちゃんと計測出来てたんだからそれに戻せばいいだけなのに何でしないの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:28:00.78 ID:Kroc1Q7r.net
ガーミンがって事ね

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:32:44.74 ID:RZANcMc+.net
ストレスたまりすぎて510に戻したわ
820はしばらく封印

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:35:27.63 ID:+glmmHQr.net
>>533
その以前がちゃんと計測で来ていたと思われる数値自体出鱈目だったって事じゃね?
その以前の数値が正確だという根拠は全くないんだし、スピードも極端な数字出るみたいだし
全ての数字がもはや不正確な気がしてきたわ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:42:53.05 ID:vV6COg1r.net
以前のはそれらしい数字が出るように加工した数値を出してた
今回それを正確な数値を出せるようにと外したらこの有様になった、ってだけ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:44:06.43 ID:/yqwXs4j.net
アチャー 820j買ってしもた。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:04:19.48 ID:AlQLNV72.net
820J、ハルヒルでもダメダメでした
富士ヒルも間に合いそうにないね_(:3ゝ∠)_

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:37:52.06 ID:l4zZ8wZN.net
820買ったけど色々かかれてるな、、
ガーミンのサイコンは不安定なの?
安定してほしいけど放置して改良版の新型を出すとかになったら、、

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:48:16.48 ID:k4g3Vk5x.net
俺の820何も問題なくて他人事

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:04:04.14 ID:r1xcJMmm.net
勾配おかしい方はGPSモードはGPS
WAAS/EGNOSはオフにしてみてください
私はこれで直りました

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:10:18.05 ID:s1xPgFKV.net
>>541
同じく

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:14:36.88 ID:J5gACkKQ.net
garminは使用者が多いから、不具合・解決情報共有できるのが良いよね。
マイナーブランドだと検索に引っ掛かりもしないから辛い。
まあ、ユーザーが自力で解決してしまうせいで、garmin側がツメの甘いアプデしてる側面もあるだろうけどね。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:35:11.85 ID:0T8JAbNi.net
ガーミンは開発体制がうんこなのであってハードウェアの問題ではない
新型が出ていきなり安定するようなことはないから安心して今出てるやつを買え

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 18:21:03.57 ID:U7/F+02J.net
しばらく使ってなかった500をもっていって無事解決

ていうか、520よりバッテリーもつし普通に使えるな・・・

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 18:59:55.00 ID:+glmmHQr.net
>>541
問題に気がついていないだけだろうな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:00:47.27 ID:+glmmHQr.net
>>545
数年前に出た1000Jは年々不安定になっているんだが?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:03:52.88 ID:y1EuNUFj.net
この問題820Jだけ?820は大丈夫なのか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:07:08.36 ID:znvMgInS.net
問題ないって人はバージョン教えて欲しい
あと山岳コース走ってるのかも気になる

俺の820Jは平地とか標高低いところは0%問題出ない

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:12:14.18 ID:uWC9iXMo.net
ガーミンコネクトのステップチャレンジをやっているのですが、ステップじゃなくてサイクリングのチャレンジってありますか?どうやって参加すればいいでしょうか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:39:21.07 ID:l4zZ8wZN.net
複数の自転車で一個のサイコン使うときってガーミンコネクトアプリの距離管理ってどうしてますか?

AとBのバイクで走行距離を別に管理することってできますか?項目を分けようとしてもサイクリングで一括りになっておりそれ以上は分けられないのですが

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:40:34.07 ID:J5gACkKQ.net
>>552
サイコン設定にバイク切替ない?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:51:06.34 ID:xFOB7Jq9.net
>>548
去年買った俺の1000Jは何も問題なく快適なんだけど数年経つとハードウェア的に問題出てくるの?
ソフトウェア的には今のバージョンで快適

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:39:05.05 ID:OArmGaz+.net
820Jコーストレーニングでナビ中にトンネルとかでGPS届かないとこから出た時、復帰に絶対失敗する
スリープも同様
コーストレとかナビは810のほうが全然安定してて良い感じ
810売るんじゃなかったかなぁ・・

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:46:55.39 ID:sSsHE4R1.net
820ってもしかしてライン通知出来ない?
着信はできるけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:24:17.34 ID:8tzyj/cy.net
520JのmicroUSBのネジで留めてあるゴム蓋ちぎれてもうた
これバラで売ってないかね

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:54:35.60 ID:Vt4+z/C8.net
520Jでポイントを一括削除する方法ある?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:55:50.82 ID:ksVLnqnL.net
1000Jだけど特に困らないな。
勾配はリアルタイムじゃ見てないからかもだけど。
パワーとケイデンスしか見てないから勾配なんてその場でわかっても意味ないし

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 00:31:43.71 ID:Q2sBfyCI.net
意味ある人もいるんだよ
俺はW数も心拍も勾配も必要
精神的な意味でも

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 04:34:14.56 ID:wGpd/MsP.net
>>559
勾配見ないから意味ないしってwww
お前には必要ない機能でも他の人には必要性があるかもしれない
そういう考え方が出来ない人間は異常者の素質あり
そもそも内蔵している機能が正確でなければ必要性がないから別にいいし・・・って発想がおかしい
何万もするくせにスマホの10分の一にも満たない機能で制度が悪いのにどんだけ現実逃避してるんだよw
低機能、低品質あり機で都合のいい部分だけすくい取ってここしかまともなサイコンが無いんだよなあって毎度同じセリフになる
まあ業者の自演だろうけどそれだけ必至とも言える

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 04:47:49.75 ID:hNjI1PmM.net
Epsonや CASIO このあたりがもっと本気でいいのだしてくれないかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 06:00:20.11 ID:06zM7cDQ.net
ポラールからこっち(820j)きたら
はじめはライド途中でも表示項目やルート変えられるとか、昼食時等スリープ状態にできるとか感動したけど、こんな状態だったとは、、、

ソニーやアップルにもサイコン開発お願いしたい

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 06:12:56.02 ID:JBKEFXEZ.net
820Jのタッチパネル操作がろくに反応せず
すごいストレスなんだが皆さんのは問題ない?
感度は中にしてる
高にしたら風に反応してしまう

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 06:29:22.73 ID:jE9Eh/4H.net
ガーミン社はバージョンアップ前にテスト走行してるのかと言いたい
勾配が0%になるバグとか気が付くでしょ普通

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:06:48.86 ID:TnKhJVij.net
>>561
おまえが異常者に見えるぞ笑
業者の自演とか言っちゃうあたり。病院行けよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:18:52.51 ID:2A4prKUs.net
Edge820J ってオレの自転車より高いわ、あんたらセレブなのか

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:29:41.67 ID:x+dibgL3.net
せやで

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:46:03.68 ID:DMoj+0u0.net
>>567
貧乏民は書き込み禁止!w

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 08:11:00.91 ID:NtwEB6q7.net
>>567
ティッシュだけな

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 08:14:49.85 ID:wFUiX1i6.net
1000jライン通知出来ない。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 08:58:46.33 ID:xQKrB+5G.net
書き込まれた内容を見る度に思うんやけど、、、
俺の820Jだけが当たり?
不具合ないんだよなぁ、、、

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:00:45.29 ID:GeCY5Orr.net
Edge820Jを買おうと思ってたけどこの酷い有様をみたらもうeTrex Touch35Jとかで良い
気がしてきた。単三で16時間持つし、心拍やケイデンスセンサーも使えるみたいだし。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:01:50.92 ID:06zM7cDQ.net
>>564
それで、リモコン買ってしまた、、

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:11:53.50 ID:6pCHYrKO.net
>>572
普段どの辺走ってる?
平地とか標高の低いところは症状出にくい気がする

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:35:49.78 ID:rVIuQ20R.net
>>572
俺のも不具合はナビ使う時に電源落ちることがあるくらいとタッチパネルがまったく効かなくなるくらいで特に問題ないけど
書き込み見てると標高の高い所で走ってないからかもしれん

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 10:57:36.13 ID:4lfyq9nm.net
>>572
どういうコースを走ってるか知りたい
ウチの820Jで0%病が起きるのはヒルクラやってる時、400mくらい登ると確実に起きる
登りが長いと複数回起きる

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 10:59:22.70 ID:4lfyq9nm.net
>>564
自分も高にしてるけど、ダウンヒル時に勝手にページが変わったのは風のせいなのか
あのタッチの出来は酷いと思う

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 11:07:12.16 ID:esUvvyA4.net
感圧式ってそういうもんだよどこも

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:15:46.30 ID:wGpd/MsP.net
>>576
おいおいけっこう重大な不具合なのに問題ないってどこの業者さんですか?w
高価な製品で不具合だらけでも大人しく現実逃避しながら使い続けるのが日本人の良心という風潮作りですか?w

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:24:59.66 ID:s3TQilzq.net
>>580
君のレス必死な割に実にならないな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:28:32.90 ID:rSucSfva.net
香ばしい人は必要だよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:30:27.12 ID:IqVUeZtL.net
そんなことより820はライン通知設定できないの??

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:33:36.75 ID:wGpd/MsP.net
>>581
そりゅああなた、都合の悪い事実を言われて実にならなる話になるわけないわなw
実になるかどうかは自分に得があるかどうか
不具合の物を不具合と感じず問題ないと公表する事に正しく使っている人に実になる話とは思えないがねw
今の日本は真実を語ると煙たがられて批判し出す
国がそういった風潮を作っているから世間もそうなっていき、低品質なものでも我慢して使う事が当然となっていく
結局損するのは購入者なのにそれを問題ないと割り切れるのは業者以外考えられないんだよなあw

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:47:58.47 ID:BsrICnBD.net
アスペはこうと思ったら突っ走るから面白い
そして国はとか壮大な話に持ってくしな

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:52:35.59 ID:P9xiF9ro.net
ハルヒルで勾配問題なくて俺の機種はあたり機種だと確信したね
自分に不具合ないから他人事w
出たらボロクソ叩くけどなw

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:35:08.80 ID:4lfyq9nm.net
不具合を書き込んだら必死あつかいされるのかw

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:38:43.24 ID:oR9bISOD.net
言われてみれば箱根で勾配が0になったのも10%超えの所だったな。
週末に走ってみたけど前よりは良くなったと思う。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:50:41.92 ID:BFfeD9Eg.net
ようやくフルームが510を使っている理由がわかってきたようだな

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:53:19.03 ID:FIHeWFxU.net
ライドwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 17:09:40.74 ID:s3TQilzq.net
>>584
怒りで指震えたの?存在もだけど誤字もキモイよ
また相手してやるから後にして

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 17:12:07.88 ID:/VI9AMaG.net
>>591
何時ならいいですか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 17:26:28.43 ID:JYw3RcnB.net
520jバージョン10.00どこかにありませんか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 18:08:08.58 ID:+fP0gr9r.net
820にパワーの項目がないんだけど? ないの?800はあったのに

595 :564:2017/05/22(月) 18:55:17.56 ID:JBKEFXEZ.net
皆さんもタッチパネルには苦戦してらっしゃるんですね
一桁温度以下だと全く反応せず、30度を超えても反応せず
ガーミンはソフトウェアが良くなれば盤石だと思います残念すぎる

>>574
リモコンというのもあったのですね
ただボタンがほとんど変更できないのが残念すぎる
UP DOWN ENTER BACKができればそれでOKなんだが…

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 19:43:43.89 ID:TAUx46Wj.net
>>594
ちゃんと探せ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:01:16.35 ID:tIB6f6is.net
>>595
皆さんって2,3人くらいじゃんwww
さすがは工作員
やることがわかりやすいわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:17:33.97 ID:XNcotdwa.net
やっぱ最新型は原因不明なエラーはつきものだな
型落ち値引きされてた520Jを4万3千円で買ったのは正しかったよな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:29:09.22 ID:1LlQbBqO.net
520Jは一旦センサーとか全部ペアリング解除しないと11.10にアップ出来ないの?
なんか、「更新するにはデバイスの接続を解除する必要があります」って出たからBluetoothとセンサーを全オフしたんだけど同じメッセージが出てたらしくアップデート出来ない。
再ペアリング面倒なんだけどなあ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:42:43.52 ID:LIQil3Sy.net
Bluetoothは使ってないから知らないけどANT+はそんなややこしい事せずに普通にアップデートしたよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:44:22.80 ID:1LlQbBqO.net
>>600
だよね?
今まではなにも意識せずアップデート出来たんだけど今回いきなりこうなった。
ちなみにBluetoothはiPhone6splusとの接続に使ってる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:03:54.12 ID:DMoj+0u0.net
サイコン初心者です

今出てる820Jは買いですか?
それとも今年出るであろう1000系の最新のを待った方がいいですかね?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:06:24.12 ID:BrKUyMl2.net
おれはその次の2100待ちが賢いと思う

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:17:14.81 ID:iIUVBS+H.net
wahooいいな
DI2にも対応
地図は無料更新
画面はスマホからカスタマイズ

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:17:48.76 ID:iIUVBS+H.net
パワーメーターも繋がるし
文句ない

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:18:16.78 ID:DMoj+0u0.net
https://buy.garmin.com/en-US/US/p/97668

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:28:09.82 ID:Pu7QnJbe.net
やっとみちびき2号打ち上げか
これで少しは精度上がるかな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:08:43.28 ID:NwQd1IZj.net
タッチパネルが全く効かないとかナビ使うと電源落ちるとか結構重大な不具合だと思うんじゃが
garmin以外でそんな不具合出したらクレーム入れて返金返品レベルじゃね?
少なくとも保証期間内なら良品交換してもらうと思うんじゃが。おまえらよく我慢して使えるね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 07:10:53.46 ID:AX7Kv2vq.net
>>557
いいよねっとからパーツとして購入可。 送料込みで1,080円。
商品名は「Edge520J用USBキャップ」と納品書に書いてあった。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 09:02:10.12 ID:2v60yQY4.net
1000Jってタッチパネルの感度調節はできないのでしょうか?
820にはあるようですが

611 :500:2017/05/23(火) 11:37:14.74 ID:oRFOiXdm.net
>>576
>不具合はナビ使う時に電源落ちる
820だと思うけど、バッテリーセーブモードを有効にしてません?
ナビゲーション中はバッテリーセーブモードを無効にしないと駄目です。
このバグ再現性があったので報告済みですが、一週間経ってもGarmin Japanからは返信がないので
根が深い問題なのかなと推測してます(原因の特定や修正ができている場合やこちらの勘違いの場合はすぐ返事が来るので)。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 11:54:11.73 ID:N/H9ouJX.net
返信がないって企業としてどうかと思うな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 12:02:32.48 ID:FzIUPEzp.net
勾配、1000Jでは問題ないな・・・820Jのみの問題だと思う。
7.0でも直ってないなら、更新しない方が賢明です。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 12:57:12.87 ID:U/lK+g0b.net
520Jと820Jな

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 13:53:40.30 ID:oRFOiXdm.net
海外でも発生してる高度の問題。
上の人が書いてるけど、WAAS/EGNOSを無効にしても解決はしません。
GarminではWAASを有効にすると高度誤差は大幅に減るという見解です。
https://support.garmin.com/faqSearch/en-GB/faq/content/tdu65LfVl08mM85HAPoPTA?&rand=0.5423163361847401

いいよねっと等によると、JモデルのWAAS機能は以下の通りだそうです。
・WAASを有効にすると、41番衛星(静止衛星ひまわり)が補足可能になる
・静止軌道にある41番衛星は、広域ディファレンシャル補正情報(DGPS)を発信している
・補正信号により、他の衛星の誤差が分かるようになる
・WAAS機能が有効になっているかどうかは、Edgeの衛星状態画面の信号強度バーにDマークが表示されているかどうかで分かる
・Dマークがなければ[WAAS/MSAS]オフと同じ(そもそも日本で41番が受信困難なら、他の衛星も受信困難なはず)

DGPSのデメリットで「補正情報の元になった基準局から離れれば離れるほど、補正情報の精度は落ちる」というのがあるけど
電子航法研究所によるとその精度の悪い補正情報でもあるのとないのとでは段違い(DGPSは航空機等で必須)だそうです。

そもそもの話、うちのEdge510と820だけど、どっちもWAASは無効なんですよね。。。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 14:06:31.67 ID:Pp1r2/Fn.net
>>611
有効にしてないですけど電源落ちますけど。。。

皆さん言っている解決法がバラバラ(自分も含む)なので現時点で有効な解決法はなさそうですね

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 14:08:18.67 ID:N6+1frok.net
>>613
1000jもな
標高が高い所だとなるからね

618 :500:2017/05/23(火) 14:29:21.74 ID:oRFOiXdm.net
>>616
あ、電源が落ちるのね。
うちの見つけた不具合は、特定の状態になると画面つきっぱなしになって何にも操作できなくなるというもの。
ボタンなど押しても何にも反応しないの(ビープは鳴ったかも)。

これ、SW4くらいから入ったバグだと思う。
SW6.20になるまで電源長押しの強制終了もできないという凶悪な物だったけど
6.20で強制終了は出来るようになった。


そういえば、>>531で「510も820も高度を算出するアルゴリズムは同じだそう」と書いたけどこれは違うんじゃないかという気がしてる。

理由は筑波山を朝日トンネル前から199号フルーツラインを通って上っていくと
Edge820はかなりの確率で勾配0%になるけど、Edge510は問題ないので。
Garmin Connectに両Edgeのデータをアップロードすると、どちらも標高グラフはほぼ一緒なので
Edge820が壊れているということはなさそう。

たぶん、勾配で使われる高度データがおかしいんじゃないかと。
高度データ算出のためののアルゴリズムがおかしいんじゃ。
Connect IQの学習もしたので、あとで検証してみる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 15:14:10.11 ID:LAlFzsKN.net
>>612
俺もなかったわぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 15:51:06.87 ID:qZ74OJgr.net
まあ、勾配はデータ自体の記録はされないので
計算方法のミスだとは思うんだよね

勾配って、二点間の高度差を水平移動距離で割って100をかけたもの
なわけだけれど、その適当な2点をサンプリングする頻度を上げれば
あげるほど表示のレスポンスは上がる
でもその分計算に使う値も小さくなるので、桁落ちして0になってしまう
危険もはらんでる

システム更新でサンプリングの頻度が上がったのにバッファを修正してなくて
桁落ちして0になってるんじゃないか、というのが自分の予想

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 18:40:20.41 ID:tMeSvsot.net
>>609
サンキュー。まぁ送込みじゃそんくらいだよな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 22:08:16.11 ID:zhB2yj24.net
電凸した520jユーザーのツイートで
勾配が0%になる不具合は対応中らしい

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 22:14:36.56 ID:PWarg5zR.net
更新履歴にもアナウンス出てるな

v 11.10(※勾配値の誤表示に関するトラブルは、次回バージョンで修正予定です。)
http://www.garmin.co.jp/products/intosports/edge-520j/#updateTab

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 22:28:48.40 ID:urGuQIdx.net
やっと対応してくれるのか

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 23:20:20.91 ID:Lx050OVx.net
予定

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 23:49:21.17 ID:A/J+TIja.net
いま夜トレで乗ってきて
520Jでも登板中に斜度0%発生
しかもメッチャ計測が遅い

何がムカつくかって、下りのマイナス斜度は正確なとこ

この不具合ってかれこれ半年以上修正できてないよね
オフィシャルはユーザー舐めすぎやろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 23:58:24.59 ID:GX6YVCR9.net
520jだけなの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 04:36:36.67 ID:nOYa7PUa.net
0%にはならないが、スタート地点で高度を校正して、数十キロ走ってスタート地点に戻ったらそのときの高度がスタート時と合っていないのは毎回だが、みなさんは?高度20mは差がでます。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 05:57:33.48 ID:WtguxiYt.net
>>628
自分も、20mどころじゃなかった記憶が、、、

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 07:40:07.67 ID:ho34qZKo.net
>>628
50km走って10mくらいの誤差はあった。
520Jの11.10。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 08:09:48.69 ID:r1FsNAB5.net
>>629
常に海面下を走行している場合あり。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 08:51:40.98 ID:erLvFx5p.net
>>628
誤差が小さいのはものすごく天候が安定していて1日の気圧変化があまりない日のみと考えた方が

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 09:03:23.26 ID:Fh0QjCcU.net
>>628
通勤で往路(登り基調)と復路(下り基調)で20〜30mの差が出る
毎回下りのほうが標高差大きい

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 13:03:11.76 ID:7dWumWBe.net
それくらいは前からあるし気にならない

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:24:19.51 ID:0xETzUcc.net
>>623
これ何回目?
全然治らないからアナウンスしない方がいいんじゃない?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:48:47.24 ID:MSKmea/f.net
アナウンスしないと放置してるのかと言われる

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:13:50.23 ID:BTe1AS5c.net
放置されたくなきゃ、本国のツイッターに英語で直接リプ入れるといいよ
炎上を恐れるのか本気で対応してくれるから

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:03:34.23 ID:4qM8IIO4.net
>>626
それそれ!!わかるわぁ。この前11.10でなおってるか確認しにいくと10%以下の勾配なら正常なんだけど、それ意地になると10%から変化せず、そのうち0%に。そして下りは正確に勾配表示しやがる。なんやねん(笑)

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:08:02.77 ID:hbALh30C.net
10%以上は坂ではなく壁なので勾配表示しない仕様です

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:23:20.07 ID:AXoknCRt.net
>>639
もう押して歩け、という指示なのかw

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:26:49.46 ID:GkyPw4++.net
誰か520Jで「経由地名称」を表示させる方法知らない?
バイクルートトースターでコースにポイント打って名前(メモ)付けたんだが
地図のナビにはちゃんと表示されるけどデータページの「経由地名称」の項目は空白になってしまう

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:39:34.86 ID:erLvFx5p.net
10%からが坂らしい坂だと思割れているようだけど
ちなみにみんなは何%ぐらいの坂まで平気なの?
1キロ続くとして

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:45:52.50 ID:Y46Q5Axa.net
7%以下は坂でないとじっちゃんが言ってた

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:15:58.84 ID:BTe1AS5c.net
ぶっちゃけスプロケによるんじゃないかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:49:16.92 ID:HmUQa9+N.net
それを言うならギア比では

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:56:57.11 ID:NFc0mR28.net
メーカーのテストライダーは速いから、
上りで10km/h以下になるなんて想定外だったりして

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:25:16.84 ID:otmEYZWE.net
当方520j
斜度0パーセント発生中

登りで8q/hより遅くなった辺りから発生している感がします

このメーカーって何でこんなに修正できる不具合をほうちするのでしょう?
普通の機器だとリコールレベルだと思います

知り合いが買うなら絶対お勧めしない

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:00:34.55 ID:AcARGvFP.net
>>647
放置しててもお前ら買ってくれるじゃん

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 01:55:48.84 ID:W5jtPngq.net
てめぇは中の人かよコラ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 03:27:30.94 ID:jSamRAVc.net
最強サイコン510は問題ないけど?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:51:17.17 ID:rWGfElpN.net
Edgeシリーズじゃないんだけどコネクトでコース転送してもなぜかデバイスに保存されない
スマホからブルートゥース経由でやると入ったのでホッとしたけど
今夜出発するのにコースが入らないと焦るなw

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:31:41.36 ID:Jzxve4AB.net
>>651
先月くらいから俺の820Jもそう。
直結すると同期に失敗しましたって出る。BTから飛ばしてるから別にいいけど。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:31:57.14 ID:nEHeYjbX.net
>>647
ようするに10kphも出せない貧脚には登れない傾斜だと言う忠告か

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:51:59.27 ID:rWGfElpN.net
>>652
Edgeの新しいヤツでもそうなのかー
ブルートゥースが使えるからまだ良いけどなぜか
やたら時間かかるので地味にストレスだよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:52:47.75 ID:8JKUs7a8.net
500→510で510で満足してたのだが最近斜度がおかしいんでスレ見に来た。
全部の機種でなってるのか。
危うく壊れてると思って買い替えるとこだったわ。
動画にする時.fitからインポートしても0%とかになってないよな。
同期失敗はvivosmart HR+でもなるからサーバーの問題では?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 16:11:11.89 ID:oe/+7tXp.net
820だけど勾配バグは一度でも10%越えたらなるな
平坦ベースしか走らなければ特に問題ない

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 16:52:25.44 ID:Jzxve4AB.net
言われて椿ラインを登ってみたんだけど
温泉街の10%は問題ないんだけどレーダー局前の直線の入り口の10%は必ず0%にリセットされる。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:45:38.89 ID:19ICyBMw.net
マスターリセットしてバージョンダウンすれば
勾配の表示バグは直りますか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:44:51.92 ID:Ofo5AEE8.net
勾配を表示してる人が多そうで驚くわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 18:59:41.25 ID:n/OF/oMo.net
マスターリセットってバージョンも下げられるのか
6月のアップデートでも直ってなかったらリセットするかー

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:58:06.13 ID:oagYED0Q.net
http://www.myzox.co.jp/data/products/article/デジレベルコンパクト

これ買えよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:59:59.84 ID:m0mbUC4q.net
マスターリセットでバージョンは下がらないから気をつけろ
今試した

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:24:20.66 ID:yUnjOjbZ.net
>>659
それに驚くお前に驚いてる人の方が多いと思うわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:52:02.20 ID:MxxPMeI/.net
何は無くとも勾配だわw

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:56:26.90 ID:ZLojjmvt.net
勾配表示目当てで買った俺涙目

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 01:43:15.78 ID:mFN2AR5i.net
勾配表示は必須と思っていたけど、パワメ買い足したら全然そんな事が無かったでござる

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 02:13:30.58 ID:yo3LEZdM.net
激坂で勾配見ても心折れるだけやしあんまり見ないけど
ゼーハー必死で登ってる中0%表示されるとそれはそれで腑に落ちないというジレンマ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 03:04:38.13 ID:3gdQO5Ht.net
総上昇量と勾配は外せない。
あと、日の出と日の入りも地味に便利。
ヒルクライムのトレーニング用に平均ケイデンスも出すし、俺頑張ってるアピール用に気温も確認できるようにしてる。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 05:31:37.24 ID:Azr1UYHH.net
510Jなんだけど電源ボタンでバックライトの設定画面で「戻る」ボタンが無くなるバグない?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 06:14:29.06 ID:6yZJFCDQ.net
勾配よりパワメだ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 06:40:59.60 ID:QBq86AIE.net
高度問題は解決したのけ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 09:36:11.53 ID:EJuqEhlf.net
>>669
最近2〜3回なった事があるような。いつもなる訳じゃなくて。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 11:48:45.34 ID:Azr1UYHH.net
>>672
そう、いつもではない、電源ボタンカチカチしてたら「戻る」アイコンが戻る

いつもじゃないんだけどなったらなったらで電源カチカチ面倒くさいのよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:42:09.84 ID:QP/R/CyM.net
>>671
海岸沿い走ってきたけど相変わらず20m弱くらい潜ってる

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 20:25:54.18 ID:SlZX1LQa.net
520jで速度下がっても勾配0%にならないがな
数十箇所、高度を手入力でポイント登録してるからか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:54:44.97 ID:e0rEhJX8.net
>>675
速度関係ねーよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:17:44.38 ID:vLU7ENYt.net
俺の発動条件は10%越えだな
0%になると獲得標高も上昇が止まって、どこかでドカンと数字が増える
それでいて下りはすこぶる順調

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:21:57.80 ID:8a05GH94.net
0問題ってどの位でもとに戻るのですか出てしまうとずっと0なんですか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:41:20.18 ID:SlZX1LQa.net
17%でも反応するけどな11.10で
ログにカバーを外せって書いてたから外してからは

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 01:29:33.73 ID:IvL/AtSO.net
気圧高度計の穴を塞いでる中華ケースの場合な

>>678
しばらく0の状態が続いて徐々に勾配計測が回復していく感じかな
10%以上というか木が生い茂ったとこで発生しやすい気がするんだけどGPSは関係ないんだよねえ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 01:53:43.34 ID:TLBkNrkb.net
>>680
教えていただきありがとうございました

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 07:32:40.26 ID:E8N1PxgR.net
>>680
確かに、繁ってる所で起きやすいと思う

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 18:40:09.22 ID:zmwPlNCD.net
そういえば、登りの途中にトンネルがあるとガーミンコネクトではトンネルの間は勾配がないように表示されてるな。
トンネル内では気圧の変化がない?
または、気圧とGPS両方で補いながら高度の変化を感知してて、どちらか片方だけではダメなんだろうか?
走行中にガーミンの勾配計を見ると、トンネルの入り口辺りから変化がないだけで、0%ではないんだが。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 20:09:51.31 ID:cotaICQq.net
twitterでもガーミンの不具合ネタが絶えない

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:24:38.69 ID:7l5/bNsd.net
土木関係は素人だけどトンネルって真横に近い方向に掘るもんじゃ無いの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:53:23.83 ID:PJNryEcT.net
>>665
820jなら買ってからバージョンアップしてなければ大丈夫。
ラグはあるけどね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:03:27.36 ID:cTdcSBAj.net
>>685
傾斜のついたトンネルは普通にあるぞ

排水さえ問題なければ斜度は関係なし

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:36:25.79 ID:penbZ9tj.net
520J高度18000〜20000m
気温-5度で固定なんだが壊れたか
高度変更も利かないが
勾配はそれなりに変化する
修理に出さなきゃ治らんか

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 02:22:41.17 ID:ag8Tgt6L.net
もはやガミは中華製以下の品質に成り下がりそうw

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 02:51:49.12 ID:hGmux9o1.net
昨日はセンサーとスマホにペアリング不良が起こり、道幅の狭い上り区間で勾配エラー3回
なんかアプデするたびに不具合も蓄積されてく感じだな
去年の秋にガーミンデビューした頃は何の問題もなく使えてたというのに

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 06:50:07.94 ID:Ma8md//B.net
688さん、そりゃ、気温がおかしいね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 06:52:08.05 ID:Ma8md//B.net
みちびき2号機の打ち上げ成功したのかも、また、それを捕捉できているのかもワカラナイ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:42:57.41 ID:YmaiI4aH.net
>>688
早く成仏してどうぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:57:12.59 ID:PYLNWmtm.net
520だがアップデート後、ナビ案内中
@高度計の自車位置確認ができない。
A目的地までの距離及び時間が変わらない。

事象が発生している人いますか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:46:03.40 ID:Eovmxepy.net
たまに遮る物のない平地でGPS見失うことならある。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:15:36.62 ID:qJ6czZpj.net
>>692
ttp://qzss.go.jp/events/live-streaming_170526.html

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:40:11.68 ID:9VOC5QCo.net
要するに工場出荷状態の820Jが最強?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:49:32.00 ID:XwuwwMry.net
820jの初期ファームで、
勝手に電源offの不具合が何回も出たけどなー

この件は、更新後は出ていないなー

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:05:39.15 ID:xKwuikbA.net
>>697
勾配変化が遅いという以外は割りとコレだった

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:56:24.56 ID:3kPuJzSm.net
勾配もケイデンスもスピードも反映遅いけどな

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:41:37.86 ID:j7Y8vv0P.net
勾配の標示されないんだけど、GPSを起動させないとだめなの?
それとも異常?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:00:04.53 ID:va4V0cdf.net
820で高度200越えるとこ走ったけどその後の表記が狂ったり勾配が零になるとかなかったけどな

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:12:17.14 ID:jvdZzoBO.net
>>702
ヒルクラで確実に0%病を起こす俺の820Jでも、200mくらいでは何ともない

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 13:51:42.29 ID:lWbl+sDG.net
ついにビボスマHRのバンド余り止めるループが切れた
これだけ注文するよりバンドごと変えた方がいいね
本体紺色だけど他の色だとおかしいかな

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 15:40:34.09 ID:z2RQ9Poz.net
>>704
俺も紺で先日切れた(ボタン側)から、尼でチェレステカラーっぽいのを買った。
当然ツートンカラーになるけど、違和感あったのは交換したその日のうちくらいかな。

手首が太いんで、純正だと1つか2つしか残らなかったバンドの穴が、ゆる〜く着けて6つ余り。
ましてや華奢な女性とかだと手首2周分くらいあるから、どっちかというとこっちの方が問題かな。

あと、GARMIN本体側の形が何故か2種類あって、自分のは問題なく付いたけど、一般的でない方の形だと制限があるかも。
黒だけはどちらの形にも対応してるって謳った製品もあった気がするけど、改めて尼を見たんだが見つからなかったわ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 15:53:30.51 ID:fZtjqCgw.net
バージョンアップで520jの高度なおったな
自分のはね
自己責任でどうぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 16:06:04.91 ID:H4Ln985q.net
>>704
vivosmart3に買い替えで桶

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 19:33:33.76 ID:OcLthkKN.net
1000の次はいつ発表かなぁ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 19:47:08.90 ID:NZ+TkyeI.net
ジロの映像にあったテクレハイマのバイクに付いてたのは見たこと無い形だったけど新型?

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 20:34:41.77 ID:lWbl+sDG.net
>>705
純正以外紺色って見当たらんよね
白紺なんて良さそうだけど汚れがなぁ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 21:15:06.64 ID:lWbl+sDG.net
今尼でATiCってとこのが紺色あった
でも一度白買って見るw

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 22:24:09.91 ID:mLjq/EMn.net
今週の木曜はみちびき2号の打ち上げだね

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 23:20:58.34 ID:OoCMZcWs.net
言っておくがみちびきは国民位置監視の為のものだからね?
今の政府がまともな理由でそんな莫大な金をかける事はまずありえないから
これからは監視社会となって何かしら役人にあらゆる状況が把握されるから
国が国民に対して悪さしても法によって何も出来なくなって泣き寝入り時代に突入
じわじわと法を改悪し、国民を奴隷化する為のシステム開発が進んでいるにすぎない

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 23:57:32.61 ID:mLjq/EMn.net
変なの呼び寄せちまったな
すまん

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 23:59:59.64 ID:P1gExvrx.net
国民を監視するために莫大な金をかけることもあり得ない
政府が莫大な金をかけるのは、自分たち、もしくは天下りの役人に
莫大な利益をもたらすためだけだ
覚えとけ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:39:52.40 ID:zMyN5/u+.net
>>715
ありえないという決めつけの時点でそっち側の人間でしたかw
必死になって無関係を装ってる時点で図星だったようで

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:43:28.18 ID:52WhghdV.net
国民を監視することで莫大な利益が出るならやるってことだぞw

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:53:49.29 ID:pe6gVB4L.net
今更何言ってんの?
衛星打ち上げるまでもなく信号や標識が有るじゃない

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 01:43:53.49 ID:i+sp6ovG.net
何か楽しみー
http://qzss.go.jp/events/live-streaming_170526.html

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 01:59:14.95 ID:zMyN5/u+.net
>>717
利益なんて権力でどうにでもなる
例えば増税やらいろんなもんに税金をつけたり役所での手数料だのやり方はいくらでもある
監視が必要な場合と言うのは利益よりも国の横暴に逆らう人が手出しできないように行動を監視するなど
どこにいても逃げられなくするなどどちらかといえば封殺目的

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 02:05:27.82 ID:zMyN5/u+.net
例えばこのまま法律がどんどん改悪して国民の自由がなくなり、原発作業員や自衛隊へ徴用、徴兵なんて流れも十分あり得る
与党の発言を見れば徴兵を薦める声もあるわけだし、その言葉が出ている事は実現もありえる
そのまえに国民の監視(逃がさない為と集団で暴動を計画する集団を抑制)して共謀罪とともに
一網打尽にして国民を捨て駒にする事が最終目的な流れになっているだろう
そんな都合のいい考えばかりではチャリで呑気に楽しめるのも今のうちかも知れんぜ
チャリ好きの谷垣ですらひょっとしたら誰かにチャリをいじくられて大けがさせられた可能性だってあるんだし

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 08:56:31.26 ID:WIHDPIqE.net
>>721
何が言いたいのか、どうすべきなのか、さっぱりわからんね。
あと、板違い。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 10:50:24.63 ID:CkKXXaaE.net
>>721
いつもお前を見ているぞ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:39:34.65 ID:VDzhYZ3x.net
>>701
本社のサイトにも書いてあるけど、GPSがないと勾配は表示されないよ。
理由は正確な水平速度が取得できないからで、高度の問題ではないです(高度は気圧高度計だけでも取得可能)。
GPSなしの加速度センサーだけだと数値積分の累積誤差が大きいのと、水平方向の加速度のせいで角度が測れないのでしょうがないのです。
(一応、水平速度はホイール計からの斜面速度と気圧計からの垂直速度で求められるけど、勾配計算でそれは避けたいのでGarminもやらんのだろう)

ついでに。
GPSの高度はGPSの仕組み上とんでもなく誤差が多く、近接した2地点の高度差を取得する場合、誤差で打ち消されてしまうので使えません。
通常は気圧高度計と合わせて使います。
ちなみに、GNSS航空機高度計(GPS)でも2000m地点で100m近く誤差が出るそうです(なので反射波を使う電波高度計や対地接近警報装置なども併せて使ってる)。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 09:13:05.09 ID:uayaH4+S.net
1000が輝度最低ライトなしでも10時間持たなくなった
だれか中華や尼で売ってるバッテリー交換した人いる?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:49:36.62 ID:JLPZtN/P.net
820j用のハートレートセンサーとして使用するだけならvivofitでもいいのかな?
vivosmart使ってる人が多いと思うんだけど、820jとセットで使うつもりだからGPSやスマホとの常時接続は必要ないんだが

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:17:01.76 ID:DbFwE0Kk.net
HRJじゃないと心拍計付いてないけどいいの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:24:51.53 ID:JLPZtN/P.net
>>727
ありがとう。確認したらfitって単独でハートレートセンサーの役割をしてくれないのね
胸バンドから開放されたいのもあって購入検討してたからvivosmart hrかsmart3のどちらかが候補になるのか

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 16:31:16.33 ID:vv5S+4K9.net
vivosmartJHR+持ちだが心拍はだいたい90秒ラグあるイメージ。
目安にはなるがね。
新型はどうなんだろか。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 16:35:20.90 ID:JLPZtN/P.net
90秒って絶妙に微妙なラグだな・・・

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 16:41:07.10 ID:JLPZtN/P.net
途中送信してしまった
90秒のラグってvivosmartとedgeを心拍転送モードで同期したときってことだよね?
まあ、目安程度だからそこまでの精度は求めないけどさ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 16:41:45.38 ID:1MbS0tU9.net
>>258
もう少しまともなツールでコース作ればいいのに

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 18:26:27.38 ID:8yLP8DRr.net
俺も使ってるけどたまに心拍低く出るくらいでラグはないな
光学式だから精度求めたらいかん

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:23:16.29 ID:LEe/XrLi.net
>>733
体質というか、検出部位の皮下構造の違いか知らんけど個人差あるよね。
俺の場合、タイムラグとHRR80%以上で低く出るのとで結局チェストバンドに戻ったわ。
ガーミンとπコン二個付けなので両方付けてログ取って比較したらちょっと許容できないレベル。
vivosmartHRJでダメだったのでvivoactiveHRJ買ってみたけど何にも変わらんかった。
目安程度のつもりなら別に良いとは思うけどね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:23:23.97 ID:vv5S+4K9.net
光学式で心拍低く出るのは緩く装着してるからだね。
まぁ、どんなにキツく締めても限界はあるけど。
どっちにしても光学式に精度求めたらあかんのは同意w
あくまでも目安。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 22:00:15.83 ID:cuUajjS1.net
vivosmartR 3のVO2Max予測機能で分かることって何?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 22:01:53.56 ID:LEe/XrLi.net
>>735
それは色々やったがあんまり変わらんのよ・・・。
きっちり締めても、更に上に長袖インナーの袖でしっかり押さえても、くるくる回るほど緩めても大差なしw
体脂肪率は一桁だし、肉にセンサー埋もれるとかは無理だけど。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 22:04:40.98 ID:LEe/XrLi.net
>>736
2〜3割増しのハッピーVO2Max(っぽい数字)。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 22:28:25.78 ID:IqeLF0Qi.net
>>738
Edge820(520)とどっちがよりハッピーな感じ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:39:37.50 ID:jr6Mp0yw.net
>>735
それは関係ない

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 00:13:46.27 ID:qrGscCw4.net
ちょっと思いっきり走ると心拍が160超えるんだけど
これって異常だよな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 00:29:25.62 ID:BRZ+L3Yo.net
>>741
思いっきりの加減がわからないからなんとも
心配なら病院いてら

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 00:29:31.74 ID:9pAslb0H.net
先週MAX心拍200まで行ったで

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 00:51:36.37 ID:qrGscCw4.net
>>742
勾配7%の坂をゆっくりひたすら登ってる時とか、瞬間速度40km/hちょっと出した時とか

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 05:33:50.52 ID:jZF9sUQd.net
>>744
大雑把には最大心拍は220-年齢。もちろん個人差はあるけど。
なのでご高齢の方じゃなきゃ160は普通に出る

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 06:30:33.19 ID:ggTdAKCu.net
俺なんて40過ぎたけど7%超えるような坂が続くと180は簡単に超える
頑張ると190超えたりするからたまに不安になる

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:52:09.30 ID:LRz1JAej.net
個人差大きいから220-年齢なんてあてにならないし、最大心拍が高ければ良いってことも低ければ悪いってこともない

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 08:53:07.18 ID:8/TjMcz/.net
>>741
メタボだと内臓脂肪が肺を圧迫してて
肺活量不足ってのがあるぞ
ドローイン大事

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 09:21:30.13 ID:JsHBEy9R.net
>>739
フィットネスをサイクリングで算出してたら520/820と同じ。
ガーミンのVO2Maxは機種が違っても基本同じアルゴリズム。
パラメータは心拍と計測時間と体重だけの模様。

>>741
ほんとに個人差大きいから。
お前が自分で精一杯追い込んで出た最大心拍を基準に考えるしか無い。
何か循環器系の既往症あるなら先に医者に相談。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 15:09:24.34 ID:n4ZP/G3Y.net
>>745
還暦超えてるが170は軽く出るが何か、、、

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 16:03:54.55 ID:nkeAsod1.net
>>750
質問者は負荷かけたら160まで上がるのが異常か否かって質問なんだから個人差の一例出してもしょうがないと思うんですが。話が本題とずれていると思います。
大概の根拠のあまり無い数値は+-2SD内を正常に取ることが多いんだしそれぐらいはぶれますよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 16:46:16.77 ID:/c6mnV+Y.net
>>750
拍出量の小さな心臓なら拍数上がるよね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 16:56:59.54 ID:rS45p2hI.net
ぎゃあああああああ
810の爪が折れたあああああ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 17:09:43.61 ID:8HMMSNdM.net
>>753
ttp://ameblo.jp/makoman-super6/entry-11754429122.html

プラリペアで何とかなるよ。
強度的にも変わらない。
100均のでも代用可能。

アルミ製の下駄も売ってるけどあれだと出っぱっちゃって微妙なんだよね。。。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 17:23:14.18 ID:uWu1JTIu.net
>>753
https://www.rec-mounts.com/products/repair-parts/rep-gm/
の2000円のやつ良さそうだよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 20:51:47.89 ID:UWXuQXLs.net
今年40だが、心拍199まででるな〜・・・・
200以上てガーミンで表示でるの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 21:01:40.17 ID:9n8PTqEm.net
204は見た。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 21:12:48.26 ID:GKwZxxT6.net
>>756
おぅ、歳も最大心拍も同じだw
ローラーで鍛え始めてからは190代見なくなったけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 21:23:56.60 ID:UWXuQXLs.net
>>758
ナカーマw
ヘタレだからローラー25分が限界やw
膝痛も抱えて100kなんて遥か彼方やw

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 21:35:29.24 ID:GKwZxxT6.net
俺も腰痛持ちだわw
ドッペルゲンガーかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 22:34:03.02 ID:24FKKPg3.net
>>732
横からすまん俺258じゃないんだけどそのまともなコース引けるツールというのを教えてくれまいか(できればオフラインで使えるの)
今コース引くのに使ってるのはAndroidアプリのRambler(オフライン使用可で広告も出ない)
同名の紛らわしいのがあるから一応リンク
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.nwg.dev.wear.rambler
https://youtu.be/p0CXpVAsqi4

このアプリがエクスポートするgpxのxmlタグは特殊で、タグ文字列書き換えないと多分Garminのことだから固まると思う(メインのナビで使ってるOsmAndも固まる)
ちなみにネットに繋がるPCはない(古いPCはあるがテザリングしてない)もんで
自分用に文字列置換スクリプト作って変換してる

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 09:47:07.27 ID:d4PJ3l9w.net
>>754
>>755
おお、ありがとう。
アルミのやつ検討してたけど、プラリペア試してみる

完全になくなった訳じゃなくて、片側の爪の半分は残ってるし

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 16:02:17.64 ID:8I/dAIGn.net
今日奥多摩走ったけどすこぶる調子よった>820J
0%問題は10%超えが条件なのか

764 :754:2017/06/03(土) 16:16:38.80 ID:9/5YN4iK.net
>>762
強度的にはバイクカウルにも使われるし十分だと思う。
http://www.presto-corp.jp/magazine/071013a/2.php

注意として、こいつは造形補修剤で元々の素材と解け合って固まるんだけど
液体が他の部分に付くと悲惨なのでそれだけは注意ね(養生してからでもいいと思う)。
接着剤感覚で使って失敗するケースが多いと思う。
あと、型どり君は高すぎなので100均とかで売ってるおゆまるで代用可能です。
これ→http://www.yodobashi.com/product/100000001002846935/

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:14:13.82 ID:/r16nt8d.net
820使っているのですがGPS受信中のままで現在地が使っているのですが掴めません
電源オフにして再起動しても変わらないのですがどう設定したらよいのでしょうか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:27:27.85 ID:xy0FF/mu.net
>>765
どこを見て動作がおかしいと判断しましたか? 日本語でな?

ま、修理やろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:26:04.07 ID:PMM1Bc8w.net
vivoactive JHR ポチっちゃった

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:26:30.08 ID:MI5JAwR4.net
「使っているのですが」が重複してわかりずらくなってんだね。
多分GPSが掴めませんって質問なんだろうけど外に出てみては?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:08:55.98 ID:JAY3t1Rs.net
まぁGPSもやっぱ韓国が世界一だよな。スコットも韓国メーカーだけど。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 16:33:09.43 ID:DhoHZWVh.net
世界一良いのか悪いのか最後まで言えよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 16:36:10.79 ID:yZHAXbUF.net
そのアホウヨは日本語通じないから何言っても無駄だよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 22:18:38.69 ID:QN+1KsOU.net
ボーナスも出るし500Jから820Jへの買換えを検討中。
ヤフーショッピングでポイント21倍とかが最安値?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:35:21.32 ID:tViaZHld.net
ただ単に”つ”の予測変換で"使っているのですが"って間違えて打って消すの忘れて"掴めません"って打ったんじゃねぇの
どんだけ噛み付いてるんだよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 01:23:11.43 ID:XAIKypHp.net
うるさい

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:11:25.78 ID:vei0re1k.net
買うときゃヨシダかなって思ってるけど、保証書等揃っているのかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:15:13.75 ID:diIexcKz.net
520jですが、コーストレーニング中に高度表示が動かないんですが、同様の不具合出ている人いませんか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:22:55.86 ID:sxAofo5A.net
>>776
故障

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 18:39:33.38 ID:GKWbk/Qv.net
>>775
そろってる

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 21:39:27.54 ID:8XWsGh73.net
本家に12.10きたけど高度勾配バグの修正入ってないじゃん、、

http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=9270

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 00:41:55.31 ID:Cks4fC/6.net
>>
https://forums.garmin.com/archive/index.php/t-367976.html
同じ事言ってる人が。
フォーラムではちょこちょこGarminの人が回答してるけど
高度問題になると音信が途絶える事が多い印象がある。

そういや先日、勾配検証用のConnect IQアプリ作って山登ってきた。
アプリは
・現在の水平速度、高度、気圧の表示(全てのデータはGarminによる補正値なので注意)
・現在と一秒前の速度、高度、気圧の差分の表示
・高度が1秒前より低い場合はビープで警告
・現在高度と気圧及び一秒前の気圧から求められる概算の高度差分と計測データからの差分との比較の表示
だけ実装した。
 
走ってみてだけど、勾配0%の時ってずっと登ってても3-5秒に1回くらいの間隔で
1秒前の地点より高度が低く計測される形(登ってるのにデータ上は下ってる)になってた。
あと必ず発生する場所としない場所もあることが分かった。
820の勾配は前の地点の高度データなども見てるっぽくて平均化されると0%に近づく感じなのかな?

で、何が原因なんだろうと考えてみたけども、短い周期で高度差がプラスマイナスになるのと
同期して気圧もプラスマイナスに変化してるので高度気圧計と相関がありそうな感じはする。
まぁなんにせよ高度がおかしいのが問題だね。
そういやフォーラム見てたらFenix5でも同じ問題があるらしいけど、こいつは高度気圧計あったっけ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 01:01:03.57 ID:2H1Q7qAC.net
こんなに長く現行機の不具合を放置する様子を見るにつけ、開発や新製品の方にスタッフ持ってかれて、既存機のファームやバグ取りには、もはやマトモなメンツ残ってねーんじゃないかと勘ぐってしまうね...

520J
さっさと斜度高度問題の修正しろや

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 01:05:11.72 ID:J43+0+Ye.net
いまだにEdge510つこうてるんですが、空きが8MB程度あるのに
2MB程度の日本語のアップデートがインストールできないです

TTF Binary Data, Japaneseというやつ

これって原因はなんなんでしょうか


あと今ExtDataみたらこんなファイルがありました

006B142700.BIN
006-D1053-60.bin
006-D1053-64.bin
006-D1053-69.bin
006-D4691-01.bin


アホみたいに容量でかいのですがみんな必須なんですかね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 01:09:25.97 ID:Cks4fC/6.net
勾配0%区間のデータ見てたけどGPSもあんま正確じゃないな。
http://imgur.com/a/Mv1Dh

510と820並べて計測。
設定は同じになるように統一。
820のデータは丁度勾配0%だったので計測開始したため一部分のみ。
道の上側は崖。

こういうの見ると原因は気圧計じゃないのかもと思ってしまうな。。。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:39:00.32 ID:15ROwevm.net
先週820J買ったんだが
PCに接続してデバイス登録しようと試みるも何度やってもWi-Fiに接続できない
結果放置してる

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:03:23.14 ID:mjWI4mdV.net
>>782
俺の場合ですまんが何度もトライして「容量が足りないからダウンロード出来ない」みたいな表示出てくるからedge本体とPCを繋いだ状態で一度edgeの方をリセットしたらあっけなくダウンロード出来たけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 13:55:56.30 ID:J43+0+Ye.net
>>785
とりあえず工場出荷状態にしても入らないです・・・

直接関係あるか知らんが、ストレージが20MB(今風でいうとメガか)しかないのに
日本語のフォントファイルで10MB以上食らうわけなので
正直、故いいよねっとにお布施してまで日本語版買うのもどうかなーと思うわけですね

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:13:53.57 ID:mjWI4mdV.net
>>786
俺が書いたのはマスターリセットじゃなくて電源ボタン長押しリセットだけど(^_^;)

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:09:19.07 ID:J43+0+Ye.net
>>787
そうか…

でもGarmin Expressで同期させたら無事にアップデートできたわ
なんとか解決した模様

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 11:58:43.02 ID:3w1PiK/o.net
Edge1000Jの高度計精度が悪すぎる
Edge25Jみたく気圧・温度じゃ無く、GPS(3,4点測位)の選択出来るとイイな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:26:51.96 ID:G1z4mw1p.net
心拍のベルトって洗う?
やたら汗臭い
金属あるから避けてたけど汗かいても大丈夫なんだから洗ってもいいよな

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:37:01.88 ID:I6+qC0jc.net
バッチイ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:53:41.48 ID:97ovkcII.net
>>790
普通洗うだろ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:23:51.09 ID:kaWbT7PW.net
>>790
ベルトの裏側に洗えって絵で描いてあるだろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:45:14.69 ID:dZy/f0k9.net
>>790
公式では使ったら毎回手洗い(水で濯ぎ)、7回使ったら洗濯機で洗えと言ってる。
http://static.garmincdn.com/pumac/HRMSS_Care_ML12.pdf
うちは毎回洗濯機で洗ってたけど、このやり方に変えたよ。
古いタイプのバンドなら関係ないけど、今のやつは洗い過ぎだと断線の恐れがあるからねぇ。
俺のも2個目のポラールのバンドで、嫁のは蟻の安物バンドだ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:02:23.93 ID:2efueXl5.net
>>790
全スレ民が引いた!

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:10:42.97 ID:v/EYN9wo.net
>>790
お前臭いよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:13:52.94 ID:awHOzBA2.net
820j買ったらセットで付いてきたから暫くは心拍計付けてたけど、もうメンドくなって付けてないや

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:18:27.96 ID:Y+Cvm4Ko.net
Vivosmart買おうか悩んでるけど、心拍数を知ったからってどうすればいいのか分からない
オーバーヒートしない程度の心拍数に保つ用途は想像つくけど他にどんな使い方あるの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:47:52.59 ID:kaWbT7PW.net
>>798
最近はパワメにその用途を置き換えられてるけど、練習の時に強度の目安になる

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 17:00:42.38 ID:qWag2fTf.net
>>798
インターバルやってると同じ強度でも後半の方が心拍上がって来る。
それ見て追い込めたか判断するのに役に立つよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 18:17:08.96 ID:m0oOAcrR.net
>>790
毎回洗ってるよ
当たり前だろバカ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 18:20:22.57 ID:j5QFg2H3.net
冬は時々時間しか洗わん

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:09:15.70 ID:Y+Cvm4Ko.net
Vivosmartぽちった

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:40:47.25 ID:pbucoqUN.net
心拍バンドは洗わないと塩分で錆びる上に中のゴムも塩分で劣化してヨレヨレになる
使ったら毎回水ですすいで洗面所に干しておく

むしろヘルメットのパッドとあごひもがベタベタして気になる

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:48:57.58 ID:jtE4JsVx.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:48:21.80 ID:vSc196Q0.net
>>803
もちろん新型だよな?

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:34:50.95 ID:9C3gDGYK.net
>>806
新型なんて出てたのか!
普通にHRJってやつポチってたけど速攻でキャンセルしたぜw
ちょい値段上がるけどvivosmart3ポチったよありがとう

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:58:29.46 ID:YUj/y8Kr.net
それを買うのが正解

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:53:26.16 ID:U1yeAeBd.net
3なんか出てたのか
HR持ちだけど欲しくなってしまう

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 06:38:48.77 ID:K0OjD9wb.net
GPSはあった方がいいと思うけど。。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 11:20:32.51 ID:KCdaR9Nt.net
GARMIN Edgeあればgpsいらなくね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 11:27:16.37 ID:J7fBag+Y.net
GPSはランナー向けだしな
このスレだとEDGE持ってる人が大半だし、稼働時間が激減するGPSなんて不要だと思う

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 12:43:37.21 ID:mtDv8RHp.net
ランニングもHRで距離とラップわかる。
どーやって計測してんのか謎だけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:22:34.61 ID:Eet1kjU7.net
>>813
GPSなしのvivosmart?
距離とラップはHRじゃ流石に分からないよ。
加速度センサでなんとかしてる。
累積誤差はかなりあるけど、周回ラップ位なら普通に取れる。

てーか、vivosmart3いいね。
Garminはいい感じに小型化してると思う。
でもGPSモデルはGPSオンにすると8時間持たないからあんまりメリット感じないな。
スマホもあるだろうし。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:53:05.18 ID:KCdaR9Nt.net
Bluetoothで経由でスマホのgps使ってんじゃねーの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:58:04.66 ID:mtDv8RHp.net
>>814
合計6kmと1kmごとのラップなら加速度センサーで十分だわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:09:36.17 ID:zV0uskqn.net
vivosmart買おうかと思ってたけど、時計機能も欲しかったから935にしたわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 19:14:25.02 ID:nCPWwR4P.net
え?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 20:08:19.10 ID:siuixBhZ.net
vivosmart HRJから3に変えたけど、装着感が格段に向上してるのでいいよ
(だめよ社員じゃないよ)
ところで、誰かはずしたときの電源の切り方を教えてください

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 20:38:41.20 ID:jZAPqJPr.net
>>819
装着感が向上って、どんな風に?
いまvivosmart HR 使ってるけど、左腕はまあいいんだけど右腕に装着すると右のほうが太いのか腕の両サイドが擦れて痛くなってしまう。
そんなに違うのなら…ちょっと惹かれる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 20:59:03.83 ID:siuixBhZ.net
>>820
心拍センサーの出っ張りが小さいのでぴったりフィットするのと
自転車に乗るときに少しきつめに締めても痛くないところかな
改めて比べてみたけど、腕が細い自分には3のSサイズが合っているというのもあるかも

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 21:18:44.44 ID:Wj0mF1Li.net
>>819
vivosmartJHR+、今は修理中で手元にないけど確かボタンひたすら長押しでなかったっけ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 21:40:19.85 ID:U4faag9e.net
VIRB-J XE 使ってる人いる?
いたら使用感を教えて欲しい.
あと,モバイルバッテリーで給電しながら録画できるかな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 22:00:10.88 ID:siuixBhZ.net
>>822
ありがとう
それが3はボタンがなくなってるもので
ほっとくと省電力モードになるみたいだけど、少し動かすと復帰するので何とかしたい

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 22:21:00.50 ID:jZAPqJPr.net
>>821
ありがとう。そっか、3はサイズ展開もあるのか。
心拍センサーの出っ張りも気になる。
今度、お店に行ったときよく見てみるよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 23:13:41.48 ID:U1yeAeBd.net
>>819
ガーミンサイトにあるマニュアル見てみたけど電源のオン/オフの記載ないね

ところでvivosmart3はスクリーンオフが基本みたいだけど、心拍転送モードのときもオフなのかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 23:24:09.64 ID:t51w5hC5.net
>>790
ばっちい

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 23:33:05.78 ID:siuixBhZ.net
>>826
メニューにも電源関係は見当たらない
心拍転送モードでも他と同じように一定時間で画面オフになるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 09:59:58.69 ID:Oz8vTxjm.net
vivosmart 3の装着感は本当にグッドだね。いい買い物をした。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 13:38:01.76 ID:D7ZVDNdk.net
820jでバワメ使っています
直ぐにメモリがいっぱいですと表示がでてアップロードされないんだけど、どうしたら良い?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 13:47:28.60 ID:aSa7+jGm.net
520jでコーストレーニングをしようと思って、スタート地点に到着してもトレーニングが始まらないんですが、同じような不具合ある人はいますか?

ガーミンジャパンに修理依頼しても、同じような報告があります。ご理解下さいって言われた。
どうすりゃいいねん。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 14:02:06.98 ID:ltO1zDYM.net
ご理解するしかないだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 16:24:08.19 ID:xvo1MPik.net
え、この不具合放置なんですか?
原因追求もしないんですか?
って言えばいいのに

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:22:28.60 ID:5uDFo8Na.net
>>823
1つグレードが下のXの海外モデルなら持ってるよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 20:00:48.61 ID:sP2Jt5M4.net
ここ見てるとガーミンはあんまり良くなさそうだな

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 20:06:48.05 ID:W/FtTUsj.net
ガーミンに不具合があるのは確かだとしても
代替えがないんだよね

837 :831:2017/06/12(月) 20:52:06.69 ID:xMQcYBJ4.net
>>833

海外の営業担当に報告済です。
で申し訳ありません。ご理解くださいって感じのメールだった。

いついつまでに経過報告しますとか、何日まで待ってくださいという数値目標を示されず不安になった。
電話しても混み合っていて一方的に電話切られるし、いいよねっとの時はもっとサポートマシだった気がするけどね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:18:48.35 ID:BcJGPD/v.net
>>836
wahooだwahooにするんだ
ANT+にもBLEにも対応してるしソフトウェアアップデートで問題対応も速い


と思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:28:18.52 ID:FiAlSiX1.net
>>837
エンドユーザー相手に日数切るようなサポートあんまりないと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:30:38.59 ID:6i0vPrRY.net
水道修理じゃないんだから、いついつまでに直しますなんて
原因も分かってない段階で答えてくれるわけがないわな
マイクロソフトにだってそんなことできんよ

でも中国の激安Amazon直販デジタル家電はすごいよな
故障、ってメール出しただけで、こっちが水没させようがなんだろうが
ろくにいうことも聞かず新品をもう一台送ってくる
まあ代替品がまともに動くか確認せずに送ってくるのが
また中国らしいんだけれども

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:57:14.91 ID:YyAe0Vu+.net
>>837
それは求め過ぎだろう
個人相手にそんなサポートは出来ないよ
サイコン1つが100万とかするなら別だけどさ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 00:30:02.26 ID:OgJ/N8oW.net
>>841
中国の3万のディスプレイでも修理の見通しぐらい回答してくれるぞ

843 :809:2017/06/13(火) 00:32:53.66 ID:LQBBs3kK.net
結局、vivosmart3買ってしまった。
画面が常時表示じゃなくなったのは小さくなった分バッテリ容量が減ってるからなのかね
使い勝手はこれから、ストレス測定とかは面白そう

アラームが複数設定できるようになったのが地味にありがたいところ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 01:23:37.35 ID:l1qdC+2t.net
800からはじまって今は520持ちでGARMIN最高と思っていたけれど、斜度がいい加減治らないのは頭に来る。かといって
代替えがないのが問題。一度ジャイアントのサイコン買ったらGARMINどころじゃないファームのバクでお話にならなった。http://www.cyclesports.jp/depot/detail/80710もスペックだけ
見れば良さげだけど枯れてからじゃないと怖くて乗り換えら
れないな。エッジが額面通り動いてくれれば無問題なんだが。
早く修正ファームだしてくれ!

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:47:02.51 ID:LxZzcArX.net
Garminに足りないのはライバルだな。
そういやEdge500が出る前はCATEYEが7割グローバールシェア持ってたんだよな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:42:24.66 ID:Lg5C0o//.net
500の前はフライトデッキとポラールのs210の併用だった。
下りで脚止めてもケイデンスが出るんだぞ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:18:42.58 ID:i7MYhU2c.net
>>842
全部の個体が同じ症状だったら回答してくれないだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 16:26:14.29 ID:0MeWzdSZ.net
未だに500で全く不満ないからね
ちょっと衛星捕捉が遅いぐらい
完成度半端ない

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 17:24:30.52 ID:7g7TAMhu.net
ずばり820J買わないで1000の新しいの出るまで
待ってた方がいい?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 17:25:16.48 ID:8KuBx/ym.net
うん

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 17:53:09.61 ID:lnRHThRv.net
どうせ1010J出た所で安定動作しないんだし
820J買っていいんでない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 20:09:31.39 ID:Wub0eAyo.net
もしかして今から買うにしても
520jより500の方がいいのでしょうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 20:36:13.09 ID:UclK3ure.net
>>852
アホか

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 20:45:08.49 ID:cCg0XALo.net
今520j買うとファームVar.はいくつのが入ってんのかな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:01:54.09 ID:Wub0eAyo.net
やはり520jの方がいいようですね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:08:18.46 ID:i7MYhU2c.net
>>852
PCでUSB接続して充電するなら、ぶっちゃけ500でも
全然困らない。
500と520と両方持ってるけど、傾斜のバグが出てから
ヒルクラには500を使ってる。
ボタン位置が迷うくらいで何もかわらんし、バッテリーは
500のほうが長持ちしてる。
520はスマホ通知オンにしてるからなんだと思うが、バッテリーの減りが
けっこう早い。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 23:10:51.95 ID:Y+iEiZxi.net
いま500使ってるが、特に峠でルートから外れて記録されてしまい、
ストラバのセグメント計測に失敗して腹立たしい。

520や810使ってる友人達は問題なく記録されてるので、
みちびき受信できる820へ変えようと思ってたのだが、
どっちが良いのやら…

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 01:30:25.89 ID:aQNNbqs1.net
Wahooには期待してるけどアレって地図の見やすさが520のOSM以下っぽいんだよなぁ
日本語表記もやる気あんのかってレベルの適当さだし
もうちょいそのへんが洗練されたらマジでガーミンから乗り換えようと思ってる
あ、キャットアイとポラールにはもう期待してないっす

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 01:36:34.90 ID:YAj5eB7A.net
garminのカタログスペック
wahoo/lezyneの近代的な部分
brytonのバッテリーライフ/値段
cateyeの国籍

…これだ!

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 02:13:44.20 ID:wrsaiD9Y.net
EPSONとか、
ランニング用のGPSギアだしてるのに
サイクリング向けの製品作る気ないのかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 07:40:55.31 ID:mtvWkjsO.net
むしろKenwoodに参入してほしいな
カーナビ出してるし

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 08:14:37.89 ID:sQv9y5eu.net
旨味なさそうだし参入してこないと思う

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 08:33:40.95 ID:NGsUknVG.net
今の1000Jって何か問題あったっけ?
うちのは割と快調なんだけど

スマホとBTで接続してアクティビティをアップロードする時にたまに失敗が起こるけど何度かやってると成功する

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 08:36:46.95 ID:UYlPScm1.net
>>849
いままでの流れを見れば新型出てもまともな機能するかどうか疑問
1000Jなんてフラグシップなのに未だにアップデートで問題抱えてる状態中だぜ?
ポラールかレザインのほうが安心感で言えば無難だと思うが

865 :407:2017/06/14(水) 08:36:57.43 ID:DXsz/PJA.net
タニタがガーミンを買収してくれないかな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 09:14:20.05 ID:oa/SS5bW.net
アクティビティのアップもwifi自動設定しとけば勝手に同期してくれるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 10:37:34.98 ID:n/G4hYCV.net
>>860
EPSONも光学心拍計搭載モデルだしてるけど、表示できてログ取れるだけなんだよなぁ。
昔と比べて最近はまともになってきたけど、スマホアプリみるにやってること他社の後追いだし(先行者なのにね・・・)。
日本のメーカーはソフトウェア周りとセンサーで測定してそれで何ができるかなどの提案力が弱すぎなので
よほどのことがない限り使おうって気にはならないかな。

それはそうと、センサー系強くて自転車にも興味があるというとCasioかな。
潜在市場がでかくて金になるスマートウォッチという区分から出るつもりはないようだけども。
http://wsd.casio.com/us/en/experience/cycling/
http://www.casio.co.jp/release/2017/0105_wsd-f20/

てーかCasioはスマートウォッチにNordicのチップ好んで使ってるから
そのよしみで何か面白いANT+製品だけでも作ってくれないだろうかねえ。

>>865
業種も規模も違いすぎるw。
Garminのウェアラブル事業(最近出たスマートウォッチ関連)だけで既にタニタ全体の4倍くらい売上高あるよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 11:10:42.85 ID:NGsUknVG.net
>>866
そのWi-Fiも設定したのに繋がらないんだよね
何度もチャレンジしたけどWi-Fiは諦めた

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 12:31:55.73 ID:XrzMjv+7.net
>>865
タニタのクソアプリ、ヘルスプラネットを使ってみたら、そんな事は二度と言えなくなる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 14:53:09.16 ID:metwoew9.net
ここで聞いていいのか分からんけど
vivosmart3付けてると何の前触れもなく画面にMOVE!って表示されるけどなにあれ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 15:02:55.37 ID:rvre0unL.net
>>870
メッセージ通り、動け!って言われてるんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 15:57:06.40 ID:OHze9F+4.net
move!言われて何あれはないだろうw

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 16:29:00.07 ID:metwoew9.net
>>871
>>872
ずっと動かないのを心配してくれてちょっと動いた方がいいよ!って言ってくれてんのね

デスクワークの仕事してんのにしょっちゅうMOVE!ってブルブルするから
俺は今仕事中なんじゃい!なんやこいつって思ってた

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:33:01.02 ID:K/ME/gsf.net
あれだらだら長い会議の区切りになるから便利だわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:16:24.23 ID:CtaYWzL5.net
引っ越せってことさ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 19:19:16.34 ID:rvre0unL.net
>>873
邪魔ならoffにもできるよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 07:26:49.61 ID:ov7ic+WC.net
最近820Jを買ってセンサー類のペアリングは出来たんだけど
Wi-Fiもブルートゥースも繋がらない。別にGarminのデバイスを持っててそっちは
ちゃんと繋がるのになぜ820Jが繋がらないんだろう。
同じ症状の人っていますか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 07:46:26.55 ID:PQYe5olT.net
1000Jを買おうかと思うけど既存の不具合がハードに依るものなのかソフトに依るものなのかがわからないから躊躇してる

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 07:53:04.24 ID:Z4zekmAM.net
1000Jの不具合て何?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 09:11:44.57 ID:eqwX1wXe.net
>>877
同じGarminデバイスでもペアリング方法は同じとは限らない
例えば520なら、2種類の接続のペアリングをどちらもやらないとダメ

881 :878:2017/06/15(木) 12:24:28.43 ID:PQYe5olT.net
1000Jは不具合ないの?
ワシの勝手な思い込み?風評被害なのか。
確かにここで1000Jに関する報告はないのか・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:33:14.75 ID:f6tqN52M.net
>>881
ガーミンアップデートのサイトで1000Jみてみ
5月1日からずっと問題発生状態だぜ?
他にも高度の不正確性やら速度計の不安定やら改善せず
このアップデートの前なんてナビでフリーズ起すというあり得ないトラブルが怒ってばかりだし

883 :877:2017/06/15(木) 12:34:40.73 ID:ov7ic+WC.net
>>880
Wi-Fiの方はまだ手を付けてないけどブルートゥースはちゃんとマニュアル見て
やってるんですけどね。正確に言うとペアリングは出来て820Jでもスマホでも
ちゃんと相手を認識してるはずなのにペアリングが完了しないんです。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 13:05:01.86 ID:eqwX1wXe.net
>>883
520だと
BLE_Edge_520
BT_Edge_520
の二つのデバイスを両方ペアリングする必要がある

自分が買った時は本体再起動したらできたかな

885 :877:2017/06/15(木) 13:11:25.06 ID:ov7ic+WC.net
>>884
BLEとBTの二種類があるんですか?そんな記載があったのか今マニュアルが
手許にないので分かりませんが帰ってからもう少し調べてみます。
ありがとうございます。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 14:14:00.09 ID:nFtqfq0j.net
>>883
ペアリングできているように見えるデバイスを一旦削除して
改めて検索して登録すればペアリング完了すると思うぞ
俺の所ではマスターリセットする度にそんな状態だ

887 :877:2017/06/15(木) 14:25:53.74 ID:ov7ic+WC.net
>>886
昨日うまく行かなかったので何回かは削除して入れなおしたり試行錯誤はしてたんですが
今度はスマホも再起動した上でもう一度やってみますね。
ありがとうございます。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 14:42:02.40 ID:u90neeMH.net
520アップデートしたら0%病発症した

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 15:15:41.00 ID:JQPOfmp0.net
すいません
今510Jを使用してるんですけどランニングマシンでしようできますか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 16:34:35.21 ID:eqwX1wXe.net
ランニングマシンってトレッドミル(ルームランナー)のこと?
それならできない

ForeAthleteやFenix,VivoActiveとかなら
フットポッドをシューズにつけてインドアランニングの記録ができる

891 :878:2017/06/15(木) 17:14:44.43 ID:PQYe5olT.net
>>882
見た。怖くて買えないなぁこれは

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:20:40.06 ID:EclaTY/g.net
>>885
ないよ。1種類だけ。2つもペアリングする必要はない

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:35:40.36 ID:O5JFRIfs.net
>>890
ありがとうございます

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:39:38.61 ID:Y8P0cBLw.net
820j、6月22日から本体のみの販売が始まりますよ。価格税抜き\49,800

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:48:18.36 ID:eqwX1wXe.net
GarminConnectのレイアウトが新しくなったな

それはいいんだが、ここしばらくEdge520Jのデバイスに
IQストアへのリンクが表示されてない
Vivoactiveには表示されてるのに・・・
みんなのは表示されてる?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:04:03.41 ID:/W1kZcO2.net
え、高くない?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:16:45.21 ID:68R5Cn2F.net
ガミコネのレイアウトD&Dで自由に配置できるようになってんね前からだっけ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:21:50.87 ID:Vaor9IKn.net
>>896
(本体にはいいよへの上納金が含まれております)

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 07:26:38.48 ID:pd1kqw6r.net
ライド終了後にリカバリー何時間って表示されるようになったけどあれって単純に今日走った疲れが回復するのは何時間後ですよ〜って意味でおk?

900 :877:2017/06/16(金) 07:44:26.75 ID:O8x1x+jy.net
>>892
ありがとうございます。

昨日帰って再度ペアリングやったらすんなり出来てしまいました。
スマホを一度再起動したのが良かったのかも。

でもWi-Fiが繋がりません。
パスワードを入れる画面を見ると英数が全角の様に見えるけど
全角半角の切り替えボタンなんてないからあれで半角なんですよね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:38:20.34 ID:HcFj1OAe.net
>>899
そういう意味らしいけど実際のところあてにならない

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:15:37.94 ID:wt3fDXNz.net
>>895
新しくなったけどレイアウト変わっただけで内容は殆ど変わらないんだな
相変わらず高度補正が統計の数値だけ変わるけどグラフに反映されないし
2月頃までグラフも補正されて表示されていたんだがどうなってるんだ
コンビニや飯屋に入るととんでもねー標高が記録されてグラフが愉快な事になるので困る

ぁ、820JだがIQストアへのリンクはちゃんと表示されてますぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 11:09:10.90 ID:7ziBtJYj.net
820はリンク出てるんだな
520もスマホだと普通にストア入れるから
問題ないといえばないんだが・・・

GarminConnectはWebのシステム的には
問題が少ないのに、それを管理する側が
いろいろやらかしがちな感じだ
人件費けちってるんだろうな

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 18:49:27.83 ID:Cku2D8Aq.net
先週までvivoactive HRを買う気満々だったのに、何故か935が欲しくなりとうとうfenix5を検討してる... GARMIN怖い

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 19:04:08.85 ID:7LVUCscm.net
上位が良いとは限らないのがGARMIN製品
よく考えるように。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 20:07:26.45 ID:7c7Njia2.net
>>904
そこまで来たら5Xですよ
自転車用に使ってるけど意外とナビが役に立つよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 20:28:46.38 ID:X8ZpRwNn.net
935いいよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:57:47.42 ID:Cxc94sTV.net
vivosmart3の心拍数転送モードを初めて試したんだけど、
しばらく動いた後勝手に通常モードに戻ることがあった。
HRの時はそんなことなかったのになぁ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 22:30:25.49 ID:O80p5r/8.net
>>905
まさにそれだな
OSと同じで枯れてきた頃に安定して来ていい感じになる
問題は新しい物好きの己の衝動って事か

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:14:00.00 ID:pd1kqw6r.net
>>908
俺もなるよ
1時間くらいすると勝手に転送モードが解除されるね
その後また転送モードにすれば問題ないけど両手をハンドルから離さないといけないから不便だ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 05:37:49.74 ID:mbBTDfFf.net
>>897
それは前からだけど、新しくなってからギアの走行距離が0kmになってるし、ギアの管理画面でギアが何も表示されないw

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 05:40:12.94 ID:GB9DNmnW.net
ガーミンコネクトはメンテ中?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 06:58:01.43 ID:aIzoCm2G.net
ガミコネ仕様がガラッと変わったね

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 07:45:38.63 ID:uVdgOR8Y.net
今見たらギア毎の距離ちゃんと出てた。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:18:39.16 ID:23VmjUFX.net
>>904
Fenix5いいよ普段使い用が最も合うかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 14:54:04.46 ID:DGTkH+9Z.net
転送モードが勝手に切れるのはbt切ると治る
btとant+は一緒に使えない仕様

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:44:59.20 ID:dsr9Q4Cq.net
じゃあスマホの通知できないじゃん

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:08:06.08 ID:3YvYGNM+.net
935の心拍転送モード試してきたが
勝手に切れることはなかったし通知も来た
3時間走ってきてもバッテリーほぼ満タンだし
いい買い物したわ

ていうか、Edge520Jの存在価値が一気に怪しくなってきた
記録は935にお任せにして、AndroidスマホでStravaでも表示させたほうが
有意義なんじゃないかとか

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:59:16.00 ID:0J5Ml9/2.net
スマホスマホでstrava見ながら走るとかありえないです

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:05:59.71 ID:3/4jxt1o.net
スマホスマホがありえない

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:21:11.20 ID:CxRgMKHX.net
トレーニング終了してガーコネにアップロード完了したのにstravaにアップロードされない・・・
いつもはガーコネにアップロード成功すればstravaにもアップロードされるんだけど、これってどうすればいいの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:36:09.93 ID:dsr9Q4Cq.net
>>921
パソコンから手動アップロード

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:39:51.29 ID:CxRgMKHX.net
何度更新してもstravaにはアップロードされないので試しに新たにスタートストップして0kmのやつをアップロードしてみたらstravaにもきちんとアップロードされた・・・
さっきのアクティビティはなかった事にされたのだろうか?
幸いガーコネにはアップロードされたからgpxファイル作ってstravaにアップロードしたけど、こんな事初めてだったから再発しないか不安だ・・・

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:15:21.14 ID:KnIN9gDJ.net
自分もログがアップされなかったり作成したルートを転送できなかったりした事が何度かあったけど
大抵はUSBを繋ぎ直せば解決してた
ファームアップしてからは起きなくなった

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:59:01.84 ID:CxRgMKHX.net
>>922
ガーコネにはアップされたからそれで解決したよ

>>924
BTでスマホとガーミンを繋いでるから
ガーミン本体→スマホ→ガーコネモバイル→stravaって流れだと思うんだけど、今回の場合はガーコネモバイルで止まってる感じなんだよね
ガーコネモバイルとstravaの同期がどうやって行われてるかわからない・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:52:37.62 ID:fYBAJKK+.net
820Jだけど、数ヶ月前から勾配表示0%病なのに、
きょう那須岳で標高1200越えたあたりで突然数分間、わりと正確な勾配表示(9%〜12%ぐらい)して逆にビックリした。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:14:44.56 ID:RzSM2MMi.net
勾配は治った感があるけど今日の200kmで何回か心拍とケイデンスが消えた

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:22:06.79 ID:k85RpLEp.net
810のワイはいつまでも勝ち組やなw
電池が自力交換できるのがやっぱでかすぎるわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 04:33:26.14 ID:se2bysws.net
は?510もAmazonで電池交換キットが手に入りますが?ばか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 05:54:39.90 ID:cLahdgXl.net
いちいちバカとか言うなよみっともない

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 06:50:02.64 ID:nyoL3q30.net
520jに純正の乳バンド使ってます。他社製のant+乳バンドも使えるとのことですが、不具合や、表示の違いなんかはあるものですか?
安くてキチンと使えるなら純正買う必要はないのかな、と思ってきました。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 07:07:18.87 ID:6iF87qoz.net
>>931
そんなあなたにvivo smart3

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 08:12:48.10 ID:vlViZhuD.net
自転車とEdgeの組み合わせで使う分には安いやつで特に問題ないよ
手首光学式より精度は上だし
BT対応、スイム、ランニングダイナミクスなどを求めると、高くて機能豊富ややつが必要になる

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 09:25:27.79 ID:PI773RkV.net
安いので問題はないけど、粗悪なものは存在する
一度BT両対応に魅かれてJetblackのを買ったけど
防水がダメダメで数日でオシャカになった

ユニットはGarminの一番安いのでいいと思う
ベルトはそれこそどこのでもいい

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 09:55:44.29 ID:txdw7zw/.net
ありがとうございます。値段をみて試してみたいと思います。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:15:47.18 ID:+P1WWmWD.net
蟻でダメ元で¥376のベルトを買ってみたが何の問題もなく
810付属のユニットに使えてる
耐久性は分からないがわりとしっかりしてる感じで
すぐに伸びて使い物にならなくなるって事も無さそう

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:19:13.66 ID:+P1WWmWD.net
おっと字化けたか
376円な

まあ、本当にベルトは何でもいいって事なんだな
今度はユニットも試してみようか

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:48:21.32 ID:rHKZZ79C.net
aliのANT+機器の値段見ると純正買う気が失せる。まあaliで買うと電波法とか他の面でマイナスがでかいんだけど。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:18:55.82 ID:xOcdh3mp.net
ガーミンの心拍センサーはめちゃ高いくせに不具合多くてすぐ壊れるし
電池交換しようとしたらめちゃくちゃ小さいネジ嘗めるし大嫌い。嫌がらせかよあのネジ
キャットアイのやつ買ったら純正の半額なのに性能が上で電池交換も手で蓋外せて最高だった

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:26:17.57 ID:h+Jmfewk.net
820j(ソフトウェアバージョンは6.30+)を使ってるんですが、アクティビティプロファイルの設定が頻繁に変わります。
突然GPSモードがオフになってたり、表示項目が変わってたり(ケイデンスが獲得標高になってたり)、事故検出がオフになってたり、今日はアクティビティプロファイルそのものがひとつ消えてた(Train, Indoor, RaceのうちTrainが消えてた)。
不安定すぎて使い物にならないんですが、他に同じ症状の方いらっしゃいませんか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:36:20.06 ID:Y4kHDyWf.net
>>940
アプデ直後は大体同じ症状が頻発してたがマスターリセット何度か繰り返したら大体治まった
現在出ている症状は75km越えた辺りで突然mapが画面一杯の日本列島になったりとか
都内走っているのにどんどん地下に潜って行って大江戸線より深くなってたりかな
あと他にはタッチパネルが反応しなくなって電源on/offを繰り返すと復活するくらいかな
一つ前の6.20+では高配がおかしい以外は大体安定してたんだがどうしてこうなった

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 02:06:41.22 ID:NMeT1U+C.net
510jが5年目突入だが超安定。
買ってすぐの頃はちょくちょく不具合あったりして
4回くらいはいいよねっとに送ったけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 09:31:54.27 ID:xu3ONOKc.net
茄子で820j買おうと思ったけど様子見だな。
様子見してるうちに使いきりそうだけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:57:50.92 ID:Yqq7ol6Z.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r195694472

モノコックに5000円(笑)

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:04:30.52 ID:CmBejl44.net
>>944
詐欺やん(笑)

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 16:58:26.83 ID:l8EaTYa7.net
モノコックではなくモックアップだべ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 17:02:58.71 ID:aCSX0BMZ.net
ガーミンコネクトの画面が新しくなったので残念だった検索機能も改善されてるかと思ったら
やっぱり残念だった。過去のアクティビティとか検索したかったけどやっぱ一覧をたどるしか
ないのか。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 17:08:19.39 ID:x+OwlrI+.net
俺のコックは幾らの価値があるんだろう

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 18:55:25.56 ID:BS67NADi.net
>>948
お前のはプライスレスや
大切にせぇ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 19:01:38.77 ID:wix6sc4x.net
20円

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:15:40.41 ID:XWnCdiMf.net
査定結果0円
お持ち帰りください。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:13:23.13 ID:Yk+mcvz8.net
>>944
出品者逆ギレ(笑)

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:00:31.63 ID:bNQtbscf.net
そもそも510のモックですらない

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:45:55.29 ID:CmBejl44.net
>>952
吹いた(笑)

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 23:39:52.24 ID:Z4Q63+dd.net
っていうか「〜となります」って言い方最近良く見聞きするけど、丁寧な言葉使いのつもりなん?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 11:13:49.55 ID:NPPgS543.net
>>952
名誉毀損で訴えるとか(笑

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 18:38:13.49 ID:y2vmvLds.net
>>956
510のモックじゃありませんでした。と非常に悪い評価つけてやりたい。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:03:08.69 ID:5rU+NVer.net
こっちは慌てて説明がキョドっちゃったみたいね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r195942774

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 22:27:41.60 ID:3rHArzre.net
520Jと820J、かれこれ6カ月間勾配表示0%不良だが‥‥‥ユーザーをバカにしてんのかな。いいよとガーミンは

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 22:29:27.69 ID:3rHArzre.net
520Jと820Jの勾配表示不良、もう半年たつ。いいい加減にしろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 00:05:38.84 ID:2LvWHwSN.net
無印スレによれば次のファームでも直ってないっぽいね
ガーミン無能すぎワロタ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 02:28:06.99 ID:ku4xwPtY.net
イライラするから勾配表示消したわw

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 07:54:29.00 ID:+JWGPCcH.net
>>962
それ!
お前、天才!

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 09:38:22.15 ID:KzDa7Yd2.net
俺も勾配消してるわ
目視での感覚とパワー表示あれば特に困らん

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 11:37:26.09 ID:sllgzt1K.net
最近スピードも消したわ

パワーだけでok

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 11:43:31.11 ID:EBBb+yfZ.net
下りはスピード表示してるわ
それこそ下りのパワーとか無意味だし

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 12:33:09.06 ID:ku4xwPtY.net
俺も単独走だとパワー、時刻、バッテリー残量くらいしか見てないな
グループライドだとメンバーによってはスピード気にしなきゃいけないからスピードも見るけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:23:32.63 ID:PFjynVUp.net
むしろ、再婚なんて必要ないんや!

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:47:19.08 ID:kYMg0tgr.net
勾配見てもしょうがねえしなぁ
速くなるわけじゃないし

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 14:39:20.77 ID:3CvRSdlo.net
勾配は他の山との比較や他人との会話のための客観的データの一つとして使うんよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 17:41:20.56 ID:rSAwPZtp.net
ガーミンの勾配て実送中は役に立たなくね

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:02:45.48 ID:VlO1YY+H.net
ガーミンなんて所詮はstravaの記録を取るためのものでしかない
ケイデンスも心拍計もパワメも何も付けてない

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:18:59.49 ID:29f00Bxv.net
ヒルクライムレースでホイール変えたら、スピードマグネット付けるの忘れてたわ。
スピードをGPSから供給受けてたようだけど、全然気づかなかった

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:27:41.22 ID:mrxhvnWR.net
520治るまで25で行く

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:56:15.34 ID:minnMmZK.net
GPSで例えば傾斜45°斜面に沿って長さ1Kmの坂を登る計測をした場合、距離は1Kmと出るんか水平方向の移動距離つまり三角形の底辺の長さである√2分の1Kmと出るんか、どっちなんだ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:12:21.10 ID:zGNg1nlP.net
言い出しっぺがやってみよう

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:13:00.24 ID:MFuLKYcZ.net
>>975
前者
つまりタイヤ周長✕回転数

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 01:02:22.52 ID:aada1dOM.net
>>977
質問者は、GPSで計測した場合って聞いてるけど、それで合ってる?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 02:51:52.90 ID:Kr9RYYEQ.net
>>978
距離計が水平方向の移動距離のみだったら使い物になると思うの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 08:22:17.29 ID:ughDeGlq.net
>>975
ホイールのスピードセンサなしの場合でも距離は走行距離だよ。
というか加速度センサーで補正された距離だな。
もちろんスピードセンサと比べると全然正確じゃない。
GPSじゃ仕様上まともな高度求められないからしょうがないんだけど、スピードセンサと比べると平地でも2-5%位ずれる印象。
ちなみにこんなのあった。
http://www.sc-runner.com/2013/12/garmin-distance-2d-or-3d.html

ちなみに速度は水平方向の移動速度。
でもスピードセンサ指定してるなら移動速度になる。

そういやFenixだと3Dモードがあるね。
こっちのほうが実態に即してる気はする。
https://www8.garmin.com/manuals/webhelp/fenix3/EN-US/GUID-69434E34-3AD0-41FA-B83B-ECDB462B72DC.html

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 09:46:59.91 ID:jW0aSAO7.net
ROTOR GARMIM MOUNTの出来が予想以上に良かった。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 13:39:58.05 ID:bMs+oP+o.net
>>981
写真みたら凄い良さげ。
edge1000でも給電運用できそう?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 15:24:39.84 ID:7i9QwV3C.net
心拍ベルトが寿命っぽい
体に触れる部分が半分くらいめくれちまってるし
なんか数値が異常(止まってるのに130%とか走ってるのに10%とか)
電池切れでダイソーのだけど最近変えたばっかなのに

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 15:29:02.15 ID:7i9QwV3C.net
amazonでキャットアイのベルト(#160-3595 )互換性あるみたいだからぽちった

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:13:44.96 ID:M+5XPYWa.net
Edgeで取ったログは両方に反映されるけど、
Stravaのみで取ったログはアップロードしてもGarminConnectには反映されないのね。
ランニングもGarminConnectで管理したいけど、Garminのランニングウォッチ買わなきゃなのか。
Vivo Active HR J + かForeathlete35Jどっちにしようかなぁ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:00:57.11 ID:tIKIfD0y.net
サイコンでランニングのログとれば?
stravaのログを手動でガーコネにあげてもいいよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:21:30.14 ID:NF+2Ih2I.net
すげえなあ、みんな自分の個人情報(自分の身長体重心拍数家の位置、現在地、走行ルート、着信履歴、登録者など)を
自分から得体の知れない企業にばら撒きまくってるとかある意味尊敬するわw
ガーミンは再婚として利用してるけど、アップデートの時は全てデータ消して接続するし、ワイファイなんて絶対に使わない
データログは無くなるけど、個人情報を自らさらけ出すより遥かにマシ
いつの時からこんな個人情報を安易に提供する事を賛同する人がこんなに増えたのだろうか・・・スマホが出る前はもっとシビアな観点だったはずなのに

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:29:14.87 ID:GRgFITeA.net
お前の個人情報なんて興味ないからwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:36:43.43 ID:0aONyYaW.net
自分がズボラな性格で良かった

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:39:06.11 ID:NF+2Ih2I.net
>>988
お前には興味なくても
国や企業は必要としているんだよ
金もうけ出来たり利用したりする側でしか利用価値が無いんだから騙される側のお前には確かに関係ない事だよなw

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:21:52.96 ID:3Oy+Vock.net
こんだけ被害妄想あると生きててつらそうだな
チャゲアスの飛鳥もこんな感じなんだろう

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:23:11.80 ID:3Oy+Vock.net
んでこいつ定期で記名式Suicaとか使ってたら笑うわw

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:24:20.37 ID:jSZ7ZC29.net
前にも同じこと言ってたぞコイツ
で、ネットやってりゃもっと情報ばらまいてるって突っ込まれたら、特殊な回線使ってるから大丈夫とか妄想炸裂させてたw

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:47:23.74 ID:8t9ABn+c.net
携帯スマホ使ってたら位置情報は垂れ流しだし、iPhoneだと音声データから全てAppleと中共に筒抜けだしな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:54:02.60 ID:NF+2Ih2I.net
>>991
むしろ何も知らない無頓着な人間ほど無駄に死んだり鬱になったり損をしたり虐められたりしてるんだがね
儲ける側、支配する側がそうやってコントロールして自分たちが豊かになるようにしているのだよ
敗者と勝者の2種類で社会が動いていると言う事を頭に入れておいた方が良い

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:57:08.72 ID:NF+2Ih2I.net
>>994
その発想の時点で情報を欲しがってる連中の洗脳に侵されている証
〜だからあたりまえ、みんなやってるから〜とかそういった誘導に導かれて今までおかしいと思っていた事が
いつのまにか常識化されてしまっている

そのうちこれは安全だから大丈夫!って支配する側が言った事を信じて死んでも支配層のせいにせず、それを忠告した人をなぜか責めるのだろう
ていうかもう既にそういう時代になっているけどね

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:03:20.96 ID:CaORqKaj.net
僕の情報は国や企業にとって価値がある!! お金になるんだ!!!



へえー。凄い人なんだねー

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:04:54.44 ID:1XD+DDgq.net
でもネットに書き込みするのは情報一切漏らしてないんだよな?w

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:08:12.69 ID:3Oy+Vock.net
次スレだめだった
誰か頼む

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 20:16:04.11 ID:CcWA/aIf.net
俺が天下をとるぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200