2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポタ以上】中距離ライドレポート【160km未満】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:04:46.49 ID:tkFAUAWx.net
自転車の車種を問わず、ポタリング〜距離160km未満を走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で距離問わず走行したレポートをお願いします。
これからポタリングに挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

※関連スレ
【100マイル】ロングライドレポート18【160km以上】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484989962/

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 03:34:56.43 ID:8auaReUh.net
>>128
いつも乙です。
宇治川の京阪は左岸の府道81号でも車通りはあまり多くないので、そちらの方が快適だと思います。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:29:59.47 ID:BZZLsuID.net
【タイトル】夜間徘徊
【日時】6月28日
【車種、車名】カーボンロード
【走行経路】https://yahoo.jp/4hLYtp
【補給】缶コーヒー
【感想】小雨の北摂を走ってシーズンの締めとしたかったのですが、野暮用で叶わず。
    よって第二プランの夜間徘徊へ。
    川と海、高層ビルの煌きと湾岸倉庫の静寂が楽しめるお気に入りのコース。

フンデルトヴァッサーの宮殿
http://i.imgur.com/7pS1DEc.jpg

此花大橋
http://i.imgur.com/nnUHMVC.jpg

以前は渡れた淀川の水門
http://i.imgur.com/4S43vKf.jpg

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:21:01.44 ID:sZsTjU9I.net
>>130
乙です。

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:20:49.26 ID:/FGGG9pY.net
【タイトル】 さっかーみた
【日時】 2017/7/1
【天候】 小雨
【車種、車名】 caad optimo flaber
【走行距離】 75kme
【走行経路】 都内〜357〜フクアリ
【総所要時間】 4時間
【乗車時間】   3時間30分
【平均時速】   20弱
【Av】       20強
【カロリ消費量】 1500くらい
【補給】  スタグル
【感想】  久々のサッカー観戦でウキウキしてたが、
贔屓チームがボコボコにやられたので沈みながら帰りました。
観戦している分の時間は抜いています

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:01:15.80 ID:BU2kVPg5.net
【タイトル】六甲山縦走
【日時】7月4日
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】117km
【走行経路】https://yahoo.jp/Eb0l8P
猪名川〜有馬街道〜六甲山〜武庫川〜神崎川
【総所要時間】9時間46分
【合計上昇数】2100m
【補給】クエン酸&グルタミン1.5l、サンドイッチ、おにぎり2個、羊羹、ソイジョイ3本
    アイス、軽量化は1回
【感想】シーズンオフ第一弾は六甲山へ。西側から上がるのは初めてですが斜度はゆるく
    ヌルポタ派の私にはうってつけ。山中は霧が立ち込めており眺望はゼロ。
    減速帯で跳ねまくるダウンヒル中に雨が降り出さなかったのは幸いでした。

http://i.imgur.com/TF7drUa.jpg
http://i.imgur.com/HJhI85c.jpg
http://i.imgur.com/pAbDZTi.jpg

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:46:16.43 ID:EutcwgH7.net
【タイトル】 ご飯を食べにいきました
【日時】 2017/07/09
【天候】 晴れ
【車種、車名】 caad optiomo flatbar
【走行距離】 120km
【走行経路】 葛西臨海公園 〜 荒川CR 〜 高半 〜 大宮 〜 秋葉原 〜 葛西
【総所要時間】 12時間くらい
【乗車時間】   7.5時間くらい
【カロリ消費量】 2500くらい
【感想】 久々に時間をとれた&晴れたのでローディーご用達といわれる高半へ
最初の40kmくらいは順調にいっていたが
あまりの暑さにやられてしまい、その後は全く速度がだせず、
30分に一回程度休憩をとっていた気がする
気温が35度を越えていたということで、塩タブ等をかなりとっていたがあまり効果なし
高気温の自転車がこんなにもキツイとは思わなかった

高半はめっちゃ混んでいたが、量や味、値段も手ごろといった感じですごく気に入りました
近くにあったら普通に通うレベル
帰りも暑さが残っておりちょくちょく休憩をはさみつつのんびりとライド
輪講袋が今日ほど恋しい日はなかった

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:18:31.64 ID:sYoX7u6r.net
【タイトル】大東京ヒルクライムのつもりが・・・
【日時】2017/7/9〜10
【天候】晴れ!
【車種、車名】Rail700
【走行距離】143.6km
【走行経路】https://yahoo.jp/SK1Of7
奥多摩駅、柳沢峠、塩山市街、笹子トンネル、大垂水峠
【総所要時間】10時間16分 +20分ぐらい(GPSログ不調のため)
【乗車時間】8時間49分  
【合計上昇数】3075m 
【合計下降数】3307m 
【補給】スポドリ、缶コーヒー等1L強、ウィダー数個、アイス
【感想】実は輪行練習のついで
登坂は暑すぎて心折れまくり。大垂水ですら何度歩いたことか
ケイデンスあげて登ってるローディ達のボディはどうなってるんだ・・・・
怖い怖い笹子トンネルからの長い下り等で乗車時間の帳尻合わせてますw

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:23:07.40 ID:sYoX7u6r.net
あ。補給にコンビニの豚弁当忘れました

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 05:31:23.18 ID:o+uvB7yC.net
たったそれだけでよく走れるなあ・・・

138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:37:16.67 ID:Aaj5JIw7.net
【タイトル】都民の森ヒルクライム
【日時】7月9日
【天候】快晴、猛暑日
【車種、車名】GIANT TCR2
【走行距離】139km
【走行経路】自宅〜武蔵五日市〜檜原村役場〜都民の森 往復
【総所要時間】7h30m
【乗車時間】 6時間弱
【平均時速】18.5km/h
【Av】24.8km/h
【Av.CAD】56
【合計上昇数】 1500m弱
【補給】スポドリ2.5L、おにぎり1個、カレーパン1個、ミニ塩ようかん1本
【感想】
登り苦手で普段平地ポタしかしない1型糖尿持ちだけど、なんか思い立ってヒルクライムしてきた。
都民の森まではAv23ぐらいで軽く流して、檜原村役場〜都民の森はなんとか足つき無しでクリア。
帰りの府中あたりで熱中症になりかけるも、気合で35km/h巡航で帰宅。
帰ったら4kg近く体重落ちてた。
夏場は朝か夕方乗らないと死ぬな…。
しかしインスリン注射打たずにこんだけ飲み食いして血糖値安定してたのでまぁ良し。

139 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:59:06.13 ID:lmQ0Sd1m.net
あっつい中乙
自転車は低血糖に悩むくらいだから血糖値下がるわな

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 08:58:00.38 ID:USRh85Rc.net
>>135
よく笹子トンネル走る気になれるな。
そこは笹子峠じゃないのか

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 09:13:41.60 ID:qDUQGW55.net
>>140
2100過ぎの笹子峠の様子が想像できなかったのと
帰りを少し急いでたってのもあります・・

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:08:09.38 ID:pbcjfinI.net
>>141
日没後の笹子峠は違う意味で怖いしなあ

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 00:12:28.24 ID:oIDZFDRP.net
【タイトル】蛙と峠道
【日時】7月13日
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】137km
【走行経路】https://yahoo.jp/FHhGZB
【総所要時間】11時間23分
【合計上昇数】2600m
【補給】飲用とぶっかけ用それぞれ2L、ジュース数本、ソイジョイ5本、アイス2本、岩塩タブレット
    ミニおいなり5個、サンドイッチ、今回軽量化はなし
【感想】マイナールートで五月山に上がった後、箕面森町のミニ峠へ。雰囲気は最高。ただし距離は短く
    下りは堆積物のせいでほぼ乗れない。あとはお気に入りの場所を繋いで北摂をぶらぶら。
    ひたすら暑くて水浴びしまくり。

自販機の上の蛙さん
http://i.imgur.com/o5Jin5r.jpg

ミニ峠
http://i.imgur.com/8YMId08.jpg

篭坊のかじかの里
http://i.imgur.com/Yzk98Ku.jpg

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:20:52.69 ID:nyDnqE2i.net
あっつい中乙です
峠の雰囲気いいですね

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:26:12.70 ID:qnt77fuz.net
道って整備されてないと夏でも落ち葉だらけなんですな〜

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:46:08.26 ID:btV++scr.net
【タイトル】とよはしとよねサイクルマラソン下見
【日時】7月16日
【天候】猛暑
【車種、車名】ビアンキRoma4
【走行距離】151.2km
【走行経路】とよはしとよねサイクルマラソン2016コース
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ab81de4827a2a1639c0c8705766cca8f
【総所要時間】6時間52分
【乗車時間】5時間22分06秒
【Ave】28.2km/h
【合計上昇数】3,640m
【カロリ消費量】5,889kcal
【補給】カロリーメイトゼリーアップル×3、ウィダーインエネルギー×2、クーリッシュカルピス×2、
ネクターのタブレットを溶かしたドリンク700ml×8、レッドブル、マッチ、無糖紅茶、トップバリュの栄養ドリンク、納豆巻き
【感想】本番は行きのグロスと帰りのグロスを合算したタイムで順位がつくのでグロスを重視しました
http://www.tees.ne.jp/~teruo1/result.html
行きがグロス3時間51分、帰りがグロス2時間10分で合計6時間1分、まずまずです

http://i.imgur.com/JkyYoOM.jpg
http://i.imgur.com/MEwwjsl.jpg
http://i.imgur.com/nV2bGWQ.jpg

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 09:26:11.83 ID:FDA66fnd.net
この獲得座標・クロスでav28って凄いのぉ

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:35:27.05 ID:baCl5FAY.net
ただの化け物さんですね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:01:56.34 ID:33Aj7dSw.net
モタードかもしれない

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:09:22.16 ID:vOF19Z4X.net
違う日に上りだけロードでも走ったけどクロスバイクのほうが速かったんでw
自転車はこれです
http://i.imgur.com/LovfZm1.jpg

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:44:19.93 ID:qwX0iIu4.net
そのデカいバッグにフラペでAv28ってマジで化け物じゃねーか

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:50:08.18 ID:fOhm60P7.net
>>151
フラペではないです
SPDペダルのPD-T8000です
http://i.imgur.com/0smeTxm.jpg

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:57:31.56 ID:fOhm60P7.net
>>151
ちなみにこの日のバッグは中身すっかすかです
普段の通勤に使う自転車なのですが、弁当やスーツや帰りのウェア積載して街中走ると27km/h台に落ちます
http://i.imgur.com/uQ63oBT.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:39:04.59 ID:s2bU/eic.net
このぐらいの距離だと、どんな装備で行ってますか?
心配性で輪行バックから一式持って行っているけど重い……

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:52:59.01 ID:ahGGUhpM.net
パンク対応セット、携帯工具、ワイヤー鍵、財布
単三eneloop×4、単四eneloop×4、Volt800交換バッテリー×3(モバイルバッテリーになる)
USB-ACアダプタ、USBケーブル二本
夜乗るのが好きだからライトの電源が無くなるのが一番怖い
他に補給食とドリンクタブレット

この時期は濡れれば済むから雨具なし、冬ならポケッタブルなレインジャケットひとつ
走行不能な緊急時はトランポ呼ぶから輪行袋なし

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:24:02.24.net
>>154
チューブ2本、携帯工具のみ
後は現金w

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:19:37.82.net
【タイトル】地図に無い道
【日時】7月18日
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】108km
【走行経路】https://yahoo.jp/3r9TXp
【総所要時間】9時間47分
【合計上昇数】2100m
【補給】クエン酸&グルタミン1.5l、ジュース数本、ソイジョイ3本、おにぎり2個、岩塩タブレット
    軽量化は1回
【感想】以前から気になってた豊能の里道へ。急坂だらけで少し後悔。そのあとは犬飼川林道へ。
    いつものように二つ目の分岐を右へは行かずに直進の源流方向へ。舗装が切れるあたり、
    近畿自然歩道歌垣山方面の道標に従い荷重制限150kgの橋を渡って斜面にとりつく。
    山道を押し上げたり倒木を担いで越えたりすると地図に無い道に到着。
先週より気温は低いけど汗が止まらない。水浴びしてーと叫んだら、願いを聞いてくれたのか
    雷鳴とともに雨が降り出しました。
カエル
http://i.imgur.com/A6Qdu0i.jpg
名も無き峠
http://i.imgur.com/MVJDi0w.jpg
アウェー感たっぷり
http://i.imgur.com/syGG7a2.jpg
地図に無い道
http://i.imgur.com/zW9grio.jpg

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:03:32.42.net
>>157
いいね!
大阪のこういう道をレポってくれるのはありがたい
週末の天気次第ではたどらせてもらうわ

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:12:04.66 ID:9gHOIjtA.net
北摂いいっすね〜

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:42:41.61 ID:WM88AMZQ.net
>>157
荷重制限150kgの橋!
・・・それ、何て恐怖の報酬?

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:52:03.90 ID:A69ZeuXn.net
>>160
こんなのです
http://i.imgur.com/wnoC9Bk.jpg

怖くないです。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:09:11.13 ID:9H5csIIx.net
今週もひっそりルートを走ろうと早起きしたら小雨でテンションだだ下がり。
道中で降られても全然気にならないのにねえ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:10:56.58 ID:KZa/wzhI.net
【タイトル】ひぐらしの鳴く森
【日時】8月2日
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】108km
【走行経路】https://yahoo.jp/9iXdp4
【総所要時間】10時間38分
【合計上昇数】1950m
【補給】クエン酸&グルタミン1.5l、麦茶1l、ジュース2本、アイス、おにぎり2個
    プロテインバー3本、岩塩タブレット
【感想】くろんど池大正池万灯呂山をマイナールートで繋ぎました。源氏の滝に寄ってから
    急坂の7号線でくろんど池へ。地獄(20%)と天国(10%)の繰り返し。そしてお池で
    まったり。いっぱい休憩したのに、走り出してすぐに睡魔に襲われ路傍で落ちるw
    山城の森林公園を抜け、三上山を経て大正池へ。メインハウス前(自販機あり)で
    まったりしたあと林道を通って万灯呂山へ。序盤は石浮きまくりなのでひたすら
    押します。ミニ峠を越えるとじきにコンクリート舗装に変わり、ひぐらしが鳴く
    幻想の森をぬけると万灯呂山への出合い。
    帰りはむかしTownieでよく走った第二京阪沿いの道。アップダウンはありますが
    日陰と自販機があって何よりもほぼ貸切なので。

http://i.imgur.com/VhSM2O0.jpg
森林公園を抜けたあたり

http://i.imgur.com/XkbnlOz.jpg
制限速度20km/hの林道

    

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 02:46:35.61 ID:IAp4vJU9.net
>>163
繰り返される惨劇物みたいなタイトル

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:45:24.89 ID:XLF8n3ch.net
【タイトル】そうだ!ダムに行こう
【日時】8月9日
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】121km
【走行経路】https://yahoo.jp/LViCU8
【総所要時間】8時間48分
【合計上昇数】2000m
【補給】クエン酸&グルタミン1l、サンドイッチ、おにぎり2個、ゼリー飲料、ジュース、アイス
【感想】今週は何処に行こう?で、最初に閃いた川下川ダムへ。猪名川河川敷を北上。いつもは
    渡れる箕面川も雨で増水してたので迂回(帰りは渡りました。水深約20cm)。多田から
    k325を上がって西谷へ。軽量化するべく夢プラザへ向かうも開店前。近くの西の森公園の
    トイレも施錠されてました。川下川ダムへ続く道はお気に入り。途中うり坊に出くわしま
    したが、ママンが出てくると厄介なので一目散に退散。この先の予定は決めてなかったので
    地図を見ながらふらふらと走っておしまい。
    グリコワンセコンド 軽くて不味い
    アミノバイタルマルチエネルギー 重いけど普通に飲める。コーナン特売品約半値

座ると始まります
http://i.imgur.com/HZB89n4.jpg

ダムに続く道
http://i.imgur.com/eq6juiM.jpg

東畦野の新道
http://i.imgur.com/9Tj30U9.jpg

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 20:15:08.10 ID:piOSojJj.net
【タイトル】川と峠
【日時】8月13日晴れ時々曇り
【車種、車名】Townie
【走行距離】88km
【走行経路】https://yahoo.jp/82_obF
【総所要時間】9時間4分
【合計上昇数】1800m
【補給】お水1500ml、コーラ500ml、ジュース、アイス、ゼリー飲料2個、カツ丼
    岩塩タブレット、
【感想】いつものsynapseではなく最近ご無沙汰のTownieで一部のマニアに人気の府道704号線を
    通って平石峠に行く。「ひらいし」にある「ひらいわ」峠。そういえば三田の永沢寺も
    「えいたくじ」地区にある「ようたくじ」でしたね。地名はややこしいです。
    恩智川、石川CRともに自転車乗り多し。が、脇にそれると途端に誰もいなくなるのは
    いつもと同じ。
    平石峠への上りは、舗装が切れたあたりから基本押しです。府道といっても未開通部分
    なので階段もありますし、流水轍もむごいです。
    一旦下って竹内峠へは旧道で上り、つかの間のダウンヒルを楽しんだ後、長瀬川沿いを
    キコキコ漕いで帰りました。
    クエン酸を飲まないと疲れがたまるのが早いような気がします。

数年ぶりの平石峠
http://i.imgur.com/LBXxdiV.jpg  

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 22:37:52.92 ID:OMTLnBRh.net
【タイトル】林道三昧
【日時】8月14日曇り時々晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】122km
【走行経路】https://yahoo.jp/NcYaDq 
      才ヶ原線〜犬飼川林道〜市後谷線〜車作線
【総所要時間】10時間26分
【合計上昇数】2700m
【補給】クエン酸&グルタミン1000ml、コーラ500ml、ジェル飲料3個、岩塩タブレット
    おにぎり2個、軽量化1回
【感想】Towmieからsynapseに乗り換えるとその軽さに今更ながらに驚く。これなら苦手な坂も
    サクサク上れるに違いないと勘違いして嵐山行きをやめて箕面に向かいます。
    今回はサドルのテストも兼ねてます。
    お気に入りの道を繋いで最後は安威川右岸のデコボコロードへ。自然の力が凄いのか
    行政の手抜きなのか、よくもまあこれだけガタガタになったものだと呆れますが、
    サドルのテストにはもってこいですね。

箕面
http://i.imgur.com/M9Y56vP.jpg

犬飼川林道本梅側終点
http://i.imgur.com/4OgSd6K.jpg

車作線起点付近
http://i.imgur.com/52nf5NJ.jpg

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 00:48:00.57 ID:ulGM1xbk.net
【タイトル】ベッキーと土砂降り
【日時】8月23日曇り後晴れ一時雨
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】161km
【走行経路】https://yahoo.jp/m32Cqx
 谷山林道〜雲心寺林道〜362号線舗装路終点〜ベッキー〜七谷林道
【総所要時間】13時間35分
【合計上昇数】2500m
【補給】クエン酸&グルタミン1000ml、お水1500ml、コーラとサイダー、ジュース各1本
    ジェル飲料4個、おにぎり2個、岩塩タブレット
【感想】初めての道ってワクワクしますよね。それがダートでも。
    この夏一番暑くて楽しかった1日。

谷山林道入口
http://i.imgur.com/dMSEh56.jpg
17号橋と沢
http://i.imgur.com/StPhGWp.jpg
栗爆弾
http://i.imgur.com/5JJ3ul2.jpg
アウェイ
http://i.imgur.com/FyfCJ6U.jpg
神吉ベッキー
http://i.imgur.com/G1CU0Q0.jpg
雨宿り
http://i.imgur.com/oy5PYU4.jpg

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 11:47:41.24 ID:tG+YyYPO.net
【タイトル】100km
【日時】20170826 4:00〜10:00
【天候】概ね曇り
【車種、車名】TREK FX3
【走行距離】100.4km
【走行経路】三重県四日市市内〜愛知県弥富市から北上〜岐阜県のおちょぼ稲荷をチェックポイントに南下して帰宅
【総所要時間】 6時間
【乗車時間】  5時間
【平均時速】  20.6km/h
【合計上昇数】 774m
【カロリ消費量】2123kcal
【補給】    朝食:豆乳300ml ミニクロワッサン4個 大福1個
補給:よもぎまんじゅう1個 ウィダープロテインバー1個 水2.2l スポドリ用のタブレット3個
【感想】
乗り換え後初100km挑戦。
出発直後の雨と北上中の向かい風には消耗させられたが、その後は曇天と追い風のおかげもあり苦もなく帰宅。
グリップがぷにぷにしてるやつなので、そのためかライド後に手の痺れが全くなくて驚いた。
今までは痺れのせいでロングライドを避けていたが、これなら目標の100マイルも達成できそうで楽しみ。
http://i.imgur.com/cyA6LeN.png
http://i.imgur.com/21nK4Fx.jpg

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:18:01.51 ID:Q5JnBVKc.net
【タイトル】そうだ、わらび餅を食べに行こう
【日時】8月27日
【天候】曇り時々晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】115km
【走行経路】自宅〜青梅〜奥多摩〜柳沢峠〜塩山
【総所要時間】7h50m
【乗車時間】 5h40m
【Av】20.2km/h
【合計上昇数】 1,700m
【補給】スポドリ2L、水1L、塩タブレット、鹿肉ソーセージカレー、わらび餅
【感想】
「はまやらわ」のわらび餅を食べたくなったので柳沢峠に。
しばらく自転車に乗ってなかったせいで、道の駅丹波山から先が辛いのなんの。
食べたばかりのカレーが逆流するかと思った。
もう少し鍛えて次は風張峠経由で行ってみるかな。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:26:14.99 ID:VslugAUv.net
【タイトル】 リハビリ!
【日時】 2017/8/26
【天候】 曇り/雨
【車種、車名】  caad optimo fratber
【走行距離】 120
【走行経路】 荒川CR〜高半〜榎本牧場〜浦和〜秋葉〜葛西
【総所要時間】 10h
【乗車時間】   6h
【平均時速】   12km
【Av】       20km
【カロリ消費量】 2300
【補給】 レッドブル、鮭おにぎり、ポカリ1L、水1L、お茶系1L、コーラ0.5L、海鮮丼大、ソフトクリーム、かつや梅
【感想】 
久々の自転車、半月前に扱けて足を怪我した時以来。
CRは相変わらずのローディーの多さで、みんな飛ばしているのを他所に平常運転
なんかこの暑さが懐かしい

長い距離は久々だったせいか、テンション上がらず30km走った程度で帰りたくなる病を発症するも
なんとか高半に到着。高半は自転車乗りの聖地だが、今日に至っては先着なし
名物の天丼はこの暑さからパスで海鮮丼をチョイス
大きくてうまいのも相変わらず

榎本牧場は初めて行ったが、ろんぐらいだぁす!の聖地らしくローディーが50人くらいいた
アイスは美味しかったが、あまりバニラは好きくないかも。。。

その後帰宅するが、途中の坂で膝をやってしまった。。。
重たいギアで登っていたからだろうな。
幸いそこまで辛くなかったので、軽めのギアで帰りました。

帰ったら、スポークが折れてた

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:35:06.83 ID:hjg0HbR3.net
好きじゃないを好きくないって使う人いるけど文法として間違ってるよww

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:16:50.22 ID:17HMT5cD.net
好きくない
は、だいぶ前にコギャルが使って流行らせたんだっけ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:29:13.97 ID:x1YtAH/e.net
40代のオヤジだが30年くらい前に既に使われていた気がする

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:45:06.55 ID:17HMT5cD.net
コギャルなJKも今では40代になるのか

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:54:22.90 ID:iPIEXSLy.net
お母さんどころかお婆ちゃんとか呼ばれてる身分

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:23:24.66 ID:L2LftMsb.net
>>176
w

酔眼だな

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:25:10.35 ID:L2LftMsb.net
慧眼やったw
読み方知らなかったのバレるww

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:00:18.66 ID:JCueVeGJ.net
【タイトル】西土佐しゃぶりつきツアー
【日時】2017年8月11日〜2017年8月17日
【天候】晴れ、雨、曇
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】1,253km(10日晩の自宅から南港まで含む)
【走行経路】東予〜宿毛、〜十和、〜窪川、〜大正、〜高知、〜徳島、〜高松(+自宅まで)
1日目:https://yahoo.jp/S3DKLa
2日目:https://yahoo.jp/JNRdd1
3日目:https://yahoo.jp/r133wo
4日目:https://yahoo.jp/JtTO6i
5日目:https://yahoo.jp/rR-0pH
6日目:https://yahoo.jp/8coGTq
7日目:https://yahoo.jp/i5tqqp
【Av】 22km/hぐらい
【合計上昇数】 11,028m(ホンマか知らんが)
【補給】 カツオのタタキ、土佐鶴、司牡丹、ダバダ火振、讃岐うどん他
【感想】 3日目と7日目が130kmそこらしか走ってないので、こちらのスレで。
納車1日後の初期装備でツーリング敢行。
綺麗な景色見て、美味い飯食って、旨い酒を飲む。暑い日にゃ川に飛び込む。そんなフリーダムな旅。
http://i.imgur.com/ysPXN5h.jpg
http://i.imgur.com/2q5RQU9.jpg
http://i.imgur.com/tey4fkW.jpg

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:32:31.47 ID:GLF3jjEx.net
【タイトル】しまなみ海道
【日時】8/28
【天候】晴れ
【車種、車名】ブリヂストン
ordina S7
【走行距離】148km
【走行経路】尾道〜サンライズ糸山〜来島海峡SA〜往復
【総所要時間】10時間
【乗車時間】7時間ちょっと
【Av】20.9km/h
【補給】水分3Lくらい 藻塩炙りチャーシュー麺 ミートソース おにぎり

【感想】一度走ってみたかったしまなみ海道。
行きはとりあえず走って向島のフェリー乗り場からサンライズ糸山まで3時間半。
近くの来島海峡SAまで足を伸ばし、展望台から景色を眺め、ラーメンを食べる。
帰りはあちこちで買ったお土産背負ってのんびりと。
1日で往復すると走ってるだけになってしまった。
次来る機会があれば余裕を持ってあちこち周りたい。
あの景色はいいもんだ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:56:33.63 ID:19cI61fR.net
【タイトル】ソニックと生首
【日時】8月30日曇り
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】90km
【走行経路】https://yahoo.jp/0wjDq8
      伊賀コリドールロード
【総所要時間】6時間33分
【合計上昇数】1800m
【補給】クエン酸&グルタミン1000ml、麦茶500ml、オレンジジュース、岩塩タブレット
    ジェル飲料3個
【感想】シーズンオフの締め括りに以前教えて頂いたコリドールロードを走ってきました。
    布引山地あたりは気持ちよく走れたものの、アップダウンの連続にお腹いっぱいです。

数少ない標識
http://i.imgur.com/kYbcfs5.jpg
田んぼの生首
http://i.imgur.com/Rh6XK7Y.jpg
ソニック
http://i.imgur.com/eB9oD7g.jpg

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:56:32.49 ID:dLS5WV8l.net
【タイトル】どこまでも続く公園道
【日時】9月19日
【車種、車名】STRIDA
【走行距離】69km
【走行経路】https://yahoo.jp/Rl6g11
道風公園〜尾張広域緑道〜木曽川CR〜ツインアーチ〜木津用水路〜八田川
【総所要時間】6時間33分
【合計上昇数】1200mほぼ平坦
【補給】コーラ、ポカリ、ゼリー飲料、アイス各1。出発前におにぎりとコロッケ。
【感想】野暮用で名古屋に行ったついでのサイクリング。半年前に庄内川沿いを海まで
    走ったときは暴風でしたが、終始無風でスイスイ。半そでの普段着だったので
    がっつり日焼け。

太陽の塔っぽい
https://i.imgur.com/D0xQGjP.jpg
木曽川沿い
https://i.imgur.com/RDt5Ozm.jpg
木津用水路立体交差点
https://i.imgur.com/AASZtIm.jpg

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:20:15.85 ID:j4x2u/IT.net
ストライダ!

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 23:06:41.07 ID:6zJHkK/c.net
ストライダーに空目した
ついに未就学児が2chやる時代になったのかと

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 23:45:32.14 ID:lLQdRTiQ.net
【タイトル】ダムと峠
【日時】10月4日
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】146km
【走行経路】https://yahoo.jp/5mvMSC
ガチ勢には有名な喜撰山ダム、犬打峠、大正池、傍示峠を裏から攻める
      ヌルポタ的楽々?コース。
【総所要時間】11時間49分
【合計上昇数】2200m
【補給】クエン酸&グルタミン800ml、缶コーヒー3本、おにぎり2個、コロッケ
    ゼリー飲料2個、ブラックサンダーダークマター2本

木津川CR
https://i.imgur.com/c9zKWbG.jpg
天の川沿い
https://i.imgur.com/8ME8Pw9.jpg

【感想】走りやすい季節になったのにイマイチ盛り上がらない。どうやら新しい機材投入の
    時期が来たようです。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:45:22.55 ID:twL6UGce.net
【タイトル】紅葉を見に行こうよう
【日時】11/04
【天候】晴れのち曇り、夕方より雨
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【走行距離】134km
【走行経路】多摩サイ〜都民の森〜三頭山〜都民の森〜多摩サイ
【総所要時間】 12時間半
【乗車時間】   7時間
【Av】       20km/h
【補給】     おにぎり3個、パン2個、水とスポーツドリンク1Lちょっと、ゼリー飲料2個
【感想】     朝4時間スタートで都民の森へ。戸倉のセブンまでグロスで19q/hと快調に行くも、山に入った途端全く登れない・・・。
          桧原村役場〜都民の森を2時間かけて登る始末。
          都民の森でトレッキングブーツに履き替えて三頭山まで山登り。
         天候も良く風も少なく絶好の山日和、ただし人多過ぎ。
         頂上付近は紅葉もほぼ終わってしまい、都民の森あたりがちょうど見ごろだった。
         さすがに自転車と登山で脚の筋肉が疲労しまくって、帰りの多摩サイは全然速度出せずに、
         次々と自転車に追い抜かれながら帰った・・・。
         

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 19:44:54.42 ID:uSNi/he9.net
オルディナさんこんにちは
登りの脚を使いきってしまうといつもはなんでもない勾配でもグッと失速してしまいますね
奥多摩の山歩きをしていた頃、家から林道で行けるとこまで自転車で行ってそこから歩く、なんてのを
やってましたが帰り道のちょっとした登り返しで失速しまくりでしたw雨の中乙でした

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:36:34.67 ID:Xuct9Vp7.net
>>178
すいがんwww

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:31:49.66 ID:2VasYa5F.net
【タイトル】小塩山
【日時】11月1日晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】127km
【走行経路】https://yahoo.jp/dbiRQp
【総所要時間】12時間23分
【合計上昇数】2700m
【補給】クエン酸&グルタミン700ml、缶コーヒー3本、カップヌードル、おにぎり2個
    コロッケ、サンドイッチ。軽量化1回
【感想】泉原で気温4度。霧が立ち込める亀岡平野へのダウンヒル開始後5分で無事指先死亡
    フルフィンガーとはいえ夏用グローブは失敗でした。車道も歩道も走りにくい9号
    線を東進。イートインでヌードル食べて暖を取ります。森谷線はススキが揺れて
    いい雰囲気。終盤が激坂なのが玉にキズです。
    以前上りでコテンパンにシバかれた杉谷善峯寺間をフルブレーキで下って小塩山へ
    一般車両通行止めの山ですが、この日はゲートが開いてて何台か見かけました。
    帰りは柳谷道を上がって、お目当ての林道を通っておしまい。

林道森谷線
https://i.imgur.com/723S8p5.jpg
マニア垂涎のヘアピン
https://i.imgur.com/rawYstC.jpg
林道際面ケ原線
https://i.imgur.com/7Lum2XN.jpg

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 07:30:19.91 ID:ct8V5YGp.net
【タイトル】信楽探訪
【日時】11月4日曇り時々晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】158km
【走行経路】https://yahoo.jp/iwp6y1
【総所要時間】12時間
【合計上昇数】2659m
【補給】ウーロン茶600ml、菓子パン2袋、チキンカツ定食、カレーうどん
【感想】行ったことのない信楽周辺を散策・・・のつもりが類を見ない酷道(国道ではないけど)探検だった。
     登り下りを問わず、落葉、落枝、砂利、砂、落石、洗い越し(というか常時水流れ状態)、ぬかるみ、倒木、路肩崩落、崖崩れ・・・
     キャリパーブレーキ派の自分もディスクブレーキが欲しくなった、というかロードで行くとこじゃなかった・・・
     パンク1回で済んで良かったと心底思う。
     甲賀市の辺りの引き返しは、崖崩れによりどうしても倒木を乗り越えられず断念した形跡です。(他2回の崖崩れ倒木は担いでクリア)

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:43:23.69 ID:yiynbOTa.net
>>190
ほぼほぼ100マイルじゃんw 誤差の範疇と言ってもいいのにマジメだねぇ

ところで写真無いの?その酷さ見てみたい

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:50:53.24 ID:ppcNMqOe.net
【タイトル】紅葉と秩父ダム巡り
【日時】11/3晴れ 10:30〜18:00、11/4晴れ曇り 8:30〜14:30
【車種、車名】アルミロード
【走行距離経路時間ave獲得標高など】11/3 113km https://i.imgur.com/e9udjQj.jpg
11/4 96km https://i.imgur.com/4dMNWs8.jpg
【補給】11/3 朝豆腐ハンバーグエッグ、ご飯みそ汁、昼きのこおこわ、菓子パン、夜特製焼そばライス、ミルクティー、スポドリ500ml、コーヒー、芋あんまん、適時グミやチョコ
11/4 朝菓子パン、シュクリーム、コーヒーリポD、昼バイク弁当(豚みそ丼)ノーマル、みそ汁、冷茶3杯、スポドリ500ml、適時グミやチョコ

【感想】
https://writening.net/page?Q4mMw5

中津峡(女郎もみじの場所だったらしい)
https://i.imgur.com/hpzIhlG.jpg
八丁トンネル北側(299側)
https://i.imgur.com/mIBIGUr.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:22:21.31 ID:9ZRbz1Vz.net
>>190
地福谷の下りってスリリングじゃなかったですか?
グッドグラベルもあるみたいだし早速今週、、、は竜を見に行くのだった。
次回の参考にさせてもらいます。

194 :190:2017/11/05(日) 21:56:35.20 ID:nLClgodR.net
>>191
ごめん、泥だらけで写真取る気が失せてたので、写真ないです。倒木の現場ぐらいは撮っといた方が良かったなぁ

>>193
地福谷の下りの、コンクリートの連続グレーチングでパンクしました(´・ω・`)
(一応何度も洗ってたけど)泥まみれでブレーキが効きにくい上、強烈な下りでブレーキがフェード気味になり、
やむなくブレーキを緩めたときにグレーチングの段差であぼんしました。あそこ怖すぎ。


難所は、前述のルートラボで言うところの47〜50km地点の湯船の釣り堀からデイリー信楽カントリーまでの間と、
73km地点からの盲腸線になっている箇所、90〜94kmの信楽産業リサイクルセンターからMIHOミュージアム駐車場間、
108〜113km地点の国道422回避ルート、121〜124km地点の地福谷です。
前日雨が降ったのか、道の上から水が流れている箇所がやたらと多く、ぬかるみでタイヤ空転→足つき→靴まで泥にはまるのコンボを度々喰らいました。
崖崩れ倒木は、最初の釣り堀〜ゴルフ場間と盲腸線部分と地福谷にありました。しばらく直る見込みはないと思います。
一応通行止め扱いになってる箇所が上述の難所以外も含め数ヶ所ありますので、通行の際は自己責任で十分にご注意ください
(地福谷は上から来る道には通行止め表示がなかったけど・・・)

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:46:16.43 ID:edNzkjs3.net
>>192
乙です。
バイク弁当はどうでしたか?
一度くらいは食べてみたいと思うのですが、場違いな気がしていつも素通りです。(^^;

次回は是非「二瀬ダム手作りカード」をGetしてください。
http://2ch-dc.net/v8/src/1509889123218.jpg

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:03:01.12 ID:FJVz/q3w.net
>>194
5号からゴルフ場までの道は、中の人が片付けたのか倒木はなし。
つめた谷林道の崩土現場写真は、ロングライドスレに上げておきました。
ガードレールの下をトラバースすればなんとかならないかとか、10分ほど思案。

197 :194:2017/11/17(金) 00:13:14.16 ID:SO6T+ypu.net
おぉ、わざわざ写真アップまでありがとうございます
つめた谷林道のとこは、自分も上から登って回避するか等10分程思案しましたわw
ところで、あの手の道を走るとき、泥とか落葉詰まりみたいなのの対処はどうされてます?
こういう道は好きだけど、行く度にリムが削れていくのが大変辛うございます・・・

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:37:57.99 ID:lFB5OAe2.net
>>197
洗い流しても焼け石に水なので諦めてますが、
ストレスが無くなればもっと楽しめると思うので
他のことも含めて根本的に解決を図ることにしました。
もうじき納車です。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 23:44:21.35 ID:mQPAec5w.net
【タイトル】BIG NINE shakedown
【日時】12月20日晴れ
【車種、車名】BIG NINE
【走行距離】103km
【走行経路】https://yahoo.jp/4L-jiG
佐保〜地明谷線〜大城山線
【総所要時間】10時間49分
【合計上昇数】2050m
【補給】缶コーヒー数本、お水少々、おにぎり2個、肉まんあんまん、軽量化1回
【感想】エアボリュームは正義。ドナドナするタイミングを見誤ったので繋ぎにMTBを
    導入。憧れだった前カゴとキックスタンドを装備したらステルス度が
    上がりました。
    
下音羽
https://i.imgur.com/N633LCi.jpg
地明谷線
https://i.imgur.com/OsXymv9.jpg
大城山グラベル
https://i.imgur.com/qpunOUr.jpg

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:12:52.20 ID:od/FHmCa.net
>>199
例の新車が来たのかと思ったら、繋ぎなんですね
いつも林道レポート助かります
地明谷のところは昔から気になってたとこなんで、今度行ってみようかな

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:37:57.31 ID:X+Y3akfj.net
ステルス度あがる、の意味がわからんw
前かごとスタンド付けたらママチャリ度あがるならまだ分かる

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 18:42:05.65 ID:xVyKI03o.net
【タイトル】お茶を買いに、ちょっとそこまで。
【日時】12月28日
【車種、車名】BIG NINE
【走行距離】148km
【走行経路】https://yahoo.jp/6cEGjA
【総所要時間】13時間10分
【合計上昇数】2800m
【補給】サンドイッチ、ブラックサンダー、缶コーヒー、お水少々
    おにぎり2個とカップヌードル(湯沸しセット持参)、軽量化2回
【感想】正月に飲むお茶を買いに永沢寺へ。
    いつもの県道ではなく、上りは紅葉とせせらぎの道。下りは花とみのりの道。
    どちらも舗装率高め。乙原の名もなき林道は崩落通行止です。
    締めは武庫川堤防上の探索。左岸は行き止まり。右岸も行き止まりでしたが
    数メートル先に畑が見えたので強行突破。葦が絡まってチェーンが外れました。

紅葉とせせらぎの道
https://i.imgur.com/WM0jV6P.jpg
花とみのりの道
https://i.imgur.com/ShT1uFF.jpg
崩落
https://i.imgur.com/mjbC3tu.jpg

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 22:59:56.05 ID:TLv4N3mj.net
>>202
床暖房効いた部屋なのに背筋がゾクッとしたw

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 00:03:22.89 ID:kuNfgx51.net
こういうとこ走ると心細いな
入っていける人は尊敬する

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:47:49.80 ID:LReY2d9r.net
雪道はかなりビビるかも。
MTB持ってないからかもしれないけど。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 15:55:24.57 ID:NgFv4r54.net
【タイトル】17年走り納め
【日時】12月30日
【車種、車名】BIG NINE
【走行距離】100km
【走行経路】https://yahoo.jp/_TYeqk
【総所要時間】11時間25分
【合計上昇数】2600m
【補給】菓子パン、肉まん、おにぎりとカップヌードル、缶コーヒー、お水300ml
    ブラックサンダー
【感想】万寿峠から池の谷線舗装部分を「どん底」に向かって激坂を下ります。
    その先は以前は快適な地道だったようですが、今は石ゴロゴロ、落石、崖崩れ
    倒木多めと荒れてましたのでハイキングモードに。
    上り返しはフラットダートの西長尾線。バス停でメシ食ってから樫田トンネル
    の旧道へ。堆積物で地面が見えませんがタイヤが太いと躊躇なく進めます。

池の谷線
https://i.imgur.com/ifSMPBX.jpg
https://i.imgur.com/jqB25Yh.jpg
https://i.imgur.com/41zzksc.jpg
西長尾線
https://i.imgur.com/J2Z56xr.jpg
樫田トンネル旧道
https://i.imgur.com/KrryO2u.jpg
https://i.imgur.com/wA4ERAB.jpg

207 : :2018/01/01(月) 00:35:03.69 ID:hzFj3Qm6.net
昨年出撃51回。距離6500kmでした。
本年もよろしくお願いしまつ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 00:41:51.75 ID:V9jLv6e2.net
昨年14,000KM
今年もよろしく

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 14:05:23.87 ID:tevTKxN1.net
>>202の崩落どんなに怖いかと画像開いたらそれほどでもなかった
斜面が緩くて直撃で巻き込まれても死なずに済む安心感がある

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 02:22:45.06 ID:PM8k7x5X.net
いや、巻き込まれたら上下感覚なくなっちゃって
先に落ちた人間の上から地面が被さってきて窒息だろう
崩落する場合たいてい高重量の泥土だし

土砂崩れってそんな感じ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 03:28:44.01 ID:JP0pF8vO.net
>>209みたいなのが雪かきで屋根から落っこちて死んだり、
台風のときに田んぼを見に行って水路で流されて死んだり、
酔っ払って川の浅瀬で溺れ死んだりする奴なんだと思う。
自然舐めすぎだわ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 20:52:25.74 ID:vcHDIadb.net
【タイトル】行ったり来たり
【日時】18年1月2日
【車種、車名】BIG NINE
【走行距離】138km
【走行経路】https://yahoo.jp/4qo-xUd
【総所要時間】13時間8分
【合計上昇数】3000m
【補給】菓子パン、おにぎり、フランク、肉まん、お水、ブラックサンダー
    缶コーヒー、軽量化1回
【感想】初谷川のトーテムポールっていつごろ無くなったんでしょう?
    倍近くある車重とブロックタイヤじゃこれまで通りには走れないなと当初は
    思いましたが、そうでもないですね。慣れって怖い。まあ、箕面ダムからの
    上りは苦行でしたが。
    大城山の案内図に本梅へ続く道が記されてたので、新しい林道かと確認に
    向かいましたが、ふつーに山道でした。残念。
    ドロドロのバイクを部屋に上げると家人がブチキレるので、川西阪高下の
    カーピカで洗って帰りました。

大原奥の院線
https://i.imgur.com/yOHuLj1.jpg
犬飼林道の倒木
https://i.imgur.com/i1nRYgA.jpg
本梅への道
https://i.imgur.com/kPOGDLj.jpg
白岩線ため池
https://i.imgur.com/pVefnvp.jpg

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 21:00:27.37 ID:7pMZkMwq.net
おそロシア。泥除けも付けたほうがええんちゃう

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 22:56:44.44 ID:7HKzqypW.net
【タイトル】GPSテストと初走り
【日時】2018/1/4
【天候】曇所々雪
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】155km(らしい)
【走行経路】https://yahoo.jp/x51jGa
【総所要時間】10時間
【合計上昇数】2,337m(らしい)
【補給】カップヌードル、おにぎり、菓子パン4袋、コーヒー、茶1.5L
【感想】年始初ライドと、1月2日に届いたGPSサイコン(クロネコヤマトさん申し訳ない・・・)のテストを兼ねて探検。
     ファイル変換をしてアップロードも出来たが、一部区間で一時停止を解除し忘れていたため、ログとして使えず。
     結局いつもどおり手動でポチポチしてルート作成(´・ω・`)ちょうめんどい

     外気温マイナスとかでクッソ寒い上、鳥見山自然公園の辺りで路面凍結や強烈な雪に見舞われてエライ目に。
     行き止まりを教えてくれたおっちゃんありがとう、貴方がいなければもっと酷い目に遭っていたよ・・・
     石切峠から立ち寄った奈良奥山ドライブウェイは、有料道路だから通るの無理だろうと思いつつ、
     ダメ元でゲートのおっちゃんに聞いてみたら、通ってええよとのこと。ただ、一通を逆走することになるから気を付けてね、と。
     で、いざ行ってみるとほぼ全線砂利の未舗装路。衝撃でチェーンが外れたりしつつも、何とか下り漸く舗装路に。
     しかし今度は自動車専用の表示。またもやゲートのおっちゃんに聞いてみたら、今度こそは駄目とのこと。
     登山者用の未舗装路しか通れないとのことで、再度砂利道の下り。
     ブレーキを離すと吹っ飛んでコントロール不能になるので、必死こいてブレーキをかけ20km/hぐらいで降りてきました。
     下に着いたとき手足が痺れてました。MTBとかなら走り応えあると思いますが、ロードでは行くべきじゃねぇ(行ったけど)
     しかし、この下りでも11月に購入したパナレーサーパセラジャケット25cは一切パンクする気がしなかったです。
     結構指定空気圧が高めだけど、それでもパンクしないのは非常にありがたい。皆もパセラジャケット、買おう(ダイマ)

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 12:46:32.61 ID:By+RfcGF.net
奈良奥山ドライブウェイて有料道路で未舗装だったの?w


パセラジャケット25cは300gか。ツーキニストはかずにそれ買うかな

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:33:11.28 ID:uVHyvxBV.net
【タイトル】三国境とD51
【日時】1月31日
【車種、車名】BIG NINE
【走行距離】82km
【走行経路】https://yahoo.jp/plLHN3
【総所要時間】7時間31分
【合計上昇数】800m
【補給】ブラックサンダー、あんまんピザまん、缶コーヒー
    昼飯食うタイミングを逃した
【感想】「機関車が観たかっただけなんです」などと供述しており、、、
    マップでD51見つけたので行ってみると小学校の校内。先に立ち寄った
    三国境もなんだかはっきりしなかったし、向かい風のなか、とぼとぼと
    おうちに帰りましたとさ。

三国境あたり
https://i.imgur.com/D6QYs2q.jpg
D51見たかった
https://i.imgur.com/L8Ewkxg.jpg

獲得標高はGPSから地理院タイルに変更しました。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 23:22:16.00 ID:rn6cu+Lm.net
【タイトル】Silex shakedown
【日時】2月7日晴れ西の風強く
【車種、車名】Silex
【走行距離】100km
【走行経路】https://yahoo.jp/HQ8S8h
【総所要時間】8時間44分
【合計上昇数】800m
【補給】おにぎりとコロッケ、缶コーヒー、ブラックサンダー、お水少々
    軽量化なし
【感想】山田川沿いは走りやすいですね。山城森林公園にはキャンパーの姿はなく
    ハイカーさんもいなかったので、貸切となった林道をえっちらおっちら
    上っていく。三上山展望台は360度のパノラマ。
    お楽しみの林道はマッディーだったりアイスバーンだったり。

山田川沿い
https://i.imgur.com/P9CRvLx.jpg
今日のお楽しみ
https://i.imgur.com/rpgIwBr.jpg
https://i.imgur.com/vNb5p3D.jpg
https://i.imgur.com/hETBco6.jpg
https://i.imgur.com/M0Y4rK5.jpg

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 23:25:21.53 ID:St9eRvUI.net
【タイトル】北摂ぶらぶら
【日時】2月14日晴れ気温高め
【車種、車名】Silex
【走行距離】103km
【走行経路】https://yahoo.jp/KE0YX6
【総所要時間】8時間49分
【合計上昇数】1400m
【補給】カロリーメイト、おにぎりとコロッケ、お茶、缶コーヒー
    軽量化1回
【感想】数え切れないほど走った道にも新たな発見がありますね。

聖天展望台
https://i.imgur.com/aXyVHqK.jpg
箕面林道
https://i.imgur.com/XboWONY.jpg
長谷の棚田
https://i.imgur.com/kQLixhC.jpg

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 23:29:37.87 ID:Tt13Gk/Y.net
【タイトル】丹州街道と猪名川不動尊
【日時】2月21日曇り一時雪
【車種、車名】Silex
【走行距離】154km
【走行経路】https://yahoo.jp/TuAMsj
【総所要時間】12時間49分
【合計上昇数】1800m
【補給】クエン酸&グルタミン、缶コーヒー、おにぎり、肉まん、ブラックサンダー
【感想】ホイール変えたら少し軽くなって、押しと担ぎが捗ります。
    栗栖のコンビニでおにぎり食べてたら、晴れ間が出てきたので天王に上がると
    雪。霙混じりで顔が痛い。幸い凍結積雪はほぼなく、追い風に乗って
    帰りましたとさ。

丹州街道と大部峠
https://i.imgur.com/sfnVaCl.jpg
https://i.imgur.com/JLOYmst.jpg
寄り道
https://i.imgur.com/xJGE1zs.jpg
https://i.imgur.com/CmR2caZ.jpg
猪名川不動尊
https://i.imgur.com/SPaXib4.jpg
https://i.imgur.com/8aRbDSI.jpg
帰り道
https://i.imgur.com/ug0T6ui.jpg

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 19:58:52.98 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

I2AKA

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:08:19.70 ID:FH4BMNSx.net
【タイトル】能勢ハイキング
【日時】2月28日ずっと向かい風
【車種、車名】BIG NINE
【走行距離】102km
【走行経路】https://yahoo.jp/j5Um_5
【総所要時間】10時間36分
【合計上昇数】950m
【補給】クエン酸&グルタミン、缶コーヒー、カロリーメイト、おにぎり2個
    ドーナツ、軽量化1回
【感想】先週スルーした林道を走りに、MTBで。
    野所長谷線其ヶ谷線ともに快適だったのは僅か。下りは凍ってましたし、
    基本バッキバキのゴロゴロでした。

野所長谷
https://i.imgur.com/nMuThjs.jpg
https://i.imgur.com/TKtIVCK.jpg
https://i.imgur.com/AdYEm9e.jpg
其ヶ谷
https://i.imgur.com/cm5mnLi.jpg
https://i.imgur.com/Bo4qeUM.jpg
https://i.imgur.com/uDqYhFZ.jpg
https://i.imgur.com/QQT4UEN.jpg

空港線沿いに神崎川を右岸に渡ったところの階段がスロープに改修されてました。

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 22:31:36.91 ID:ovE9E+8j.net
【タイトル】もっと軽いギアを寄越せ
【日時】3月13日晴れ
【車種、車名】Silex
【走行距離】110km
【走行経路】https://yahoo.jp/PbWfcn
めぐみちゃんに会いに行って帰りは大野さんちに立ち寄る
【総所要時間】9時間56分
【合計上昇数】990m
【補給】グルタミン、缶コーヒー、ファンタ、おにぎり、コロッケ、カップヌードル
    ブラックサンダー、カロリーメイト
【感想】栃原めぐみの森への道は半分は舗装されてます。激坂ですが。ジャライバでメシ
食ったら満足したので、大野山へ。深山もですが、毎年この季節に1回だけ上るのですが
あんなにきつかったかなあ?この自転車に乗り換えてから坂が辛い。

栃原めぐみの森
https://i.imgur.com/rmxYTpi.jpg
https://i.imgur.com/RSqeK23.jpg
https://i.imgur.com/d733ZL6.jpg
大野山
https://i.imgur.com/WHb4vcB.jpg
https://i.imgur.com/VgAf2t3.jpg

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 00:15:42.08 ID:KZ+yvBdU.net
スレ分けるのめんどいから両方こっちで

【タイトル】若狭路探検1日目
【日時】2018年3月17日
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】146km
【走行経路】https://yahoo.jp/W3p3RS
【Av】20kmぐらい?
【合計上昇数】1,725m
【補給】菓子パン2袋、カップヌードルBIG、おにぎり、生姜焼き定食、お茶500ml、アクエリアス500ml
【感想】
会社の福利厚生で年間2万円まで使える制度があるが(レジャーとかでも使える、レシート必須)、
今年度一切使っていないことに気付き、3月末までに使わねばということで、土日で旅に出ることを決心。
が、いつも通り土曜日寝過ごして8時スタートになる。幸先悪い。
元々行き先を決めかねていたが、寝坊したしあんま遠く行けねぇってことで、
普段走りまくってる国道162号を最後まで走ってみようとスタート。
しかして国道を走るのはつまんねぇので、雪も融けただろうということで、
早速162号を無視し雲心寺林道を攻略。
その後はしばらく見知った道をダラダラと走り、次に堀越峠に取り掛かる。
が、ガレが予想以上にきつい上に、砂地が深く埋もれて進まないため押し歩きがめんどくなり、
早々に諦めてトンネルを通る。
結局その後も適当に国道を回避し、程良い時間になったため小浜で泊まることに。
駅前のオバママという居酒屋でぐじの塩焼き(若狭で取れる甘鯛。ウロコごと焼く)
を食ったり、のどぐろ食ったり、贅沢三昧を働いた後就寝。

雲心寺林道:https://imgur.com/mTFMUAW
ダルマ峠:https://imgur.com/U0FQ5cX
堀越峠入り口:https://imgur.com/AUVELcv

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 00:17:15.81 ID:KZ+yvBdU.net
【タイトル】若狭路探検2日目
【日時】2018年3月18日
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】166km
【走行経路】https://yahoo.jp/JVFKDY
【Av】18km
【合計上昇数】1,725m
【補給】菓子パン4袋、スーパーカップ、うどん定食、茶500ml、アクエリアス500ml、ラーメン
【感想】一応5時には起きられたので、予てより行きたかった若狭幹線林道に。砂利と舗装路(落石多し)
の組み合わせであるが、我がパセラジャケットに隙はなかった。全くパンクの心配なし(ステマ)
三方五湖方面に走り、世久見の辺りでこの先が工事中であるとの看板を発見。
確かにグーグルマップでも先の道は表示されていない。が、まだ道は続いているし、
まぁいざとなったら戻ればええやろと判断し突き進む。
結構な下りを経た後、やっぱり道がなくなったが、戻るのも癪だし(何より登りたくないし)、
一応確かめてみるかと思い、積み上げられた砂の壁の上に乗るとまだ先がありそうな様子。
取り敢えず押し歩きで進んでみることに。
断崖沿いの登山道のような道で、倒木を担いで乗り越えたりしつつも進んでいく。
40〜50分程押し歩いたところで看板を発見。どうやら近畿自然歩道らしい。
やはり先まで続いているという勘は正しかったのだ!勝ったな。
そんなことを考えている矢先、目の前に見たくない物を発見。梯子とヒモの崖登りである。
流石にここから引き返すのもかなり気が滅入る・・・ということで覚悟を決めて、
自転車担いで崖登りを決行。重い上に片腕が塞がるためめちゃくちゃ辛い。
途中の梯子のない箇所が死ぬ程滑りやすく、本気で落ちて死にかけました。
良い子のみんなは道のないところに自転車で来ちゃ駄目だぞ!
が、その無駄な?登りの甲斐もあり、非常に綺麗な海が見れました。満足。
その後は三方五湖の周りを回って鯖街道経由で適当に帰りましたとさ。
朝の若狭湾:https://imgur.com/173or7h
若狭幹線林道への登り:https://imgur.com/VPNussl
絶望の登り:https://imgur.com/iXX4G4P
登らされた原因:https://imgur.com/UZ2L8uV
若狭グリーン:https://imgur.com/PYdVwks

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 00:35:58.64 ID:Dwc0xUcV.net
サバイバルかよw

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 03:17:15.81 ID:7MLemuVL.net
鯖街道でサバイバルしようぜ?

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 08:34:21.69 ID:53QWxaVe.net
姫街道でヒメヒメ歌おうぜ

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:25:11.36 ID:Qdj0Q9CH.net
すまん、横からだが見づらいので手直しさせてくれ
朝の若狭湾:https://imgur.com/173or7h.jpg
若狭幹線林道への登り:https://imgur.com/VPNussl.jpg
絶望の登り:https://imgur.com/iXX4G4P.jpg
登らされた原因:https://imgur.com/UZ2L8uV.jpg
若狭グリーン:https://imgur.com/PYdVwks.jpg

imgur貼る時は.jpgを後ろに付けてくれるとありがたい

総レス数 232
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200