2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

街の自転車屋専用スレ 110店目

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:00:06.73 ID:Au17r/Sd.net
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/yumeshokunin/onair/
日経スペシャル 夢職人
BSジャパン5月25日23:00〜(木)放送


楽しさを売る自転車店〜成長の秘密はおせっかい?

創業から17年間で売り上げ80倍、全国に62店舗を展開する大阪の自転車販売店の成長の秘密は意外な戦略だった。
大阪府吹田市の本社を置くダイワサイクルは、痒いところに手が届くサービスが受けて業績を伸ばした会社だ。

同社が始めた出張修理サービスもそのひとつ。店で自転車を買った客なら出張費無料で修理してくれる。
パンクしたり壊れた自転車を自転車店まで持っていく煩わしさを解消する画期的なサービスで客の受けも良かった。

さらに、朝10時の開店前にも客の並ぶ姿が見られる。空気入れや注油、点検などを無料でやってくれるからだ。
涌本宜央社長は「父の経営していた駐輪場からのおもいやりの伝統。客の困り事を解消し自転車を安全に楽しく乗って欲しい。」と語る。

一度、同社で自転車を買った客は、親子何代にも渡ってリピーターになる事が多いという。
さらに、自転車店の周囲4キロの商圏には、サービスの良さが口コミで広がり、価格破壊が進むホームセンターや競合する大型店とも十分に戦えている。
消費者が店を選ぶのは、価格だけではないということだ。

また、客から「ありがとう」と言われることが多くなり、社員に働く喜びをもたらした。
彼らはもっと喜んでもらおうと、さらに過剰なまでにサービスする好循環だ。「効率重視だけが、業績向上につながるわけではない。
敢えて非効率で儲からないと言われてきたサービスに取り組むことで“信用”というブランドを手に入れた。」と社長は分析する。

同社は今、内部統制に力を注いでいる。このサービス精神を全社で共有することこそ、会社の生命線と思っているからだ。

総レス数 1031
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200