2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part391

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:16:01.67 ID:B54QbIDs.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part389(実質390)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488789501/

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:27:22.87 ID:RNh906TK.net
>>564
激坂は結構スリップするだろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 09:15:05.63 ID:KQ27bMzq.net
超剛脚さんが来ましたよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 09:26:01.19 ID:L0sgXoII.net
>>277
恋じゃないよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 10:22:43.93 ID:UKAVNbQ4.net
そんな荷重の掛け方してるから激坂登りきれないで途中で足つくねん

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:45:22.08 ID:+VD2likB.net
荷重の問題であって、剛脚云々はさほど関係ないよな?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:46:35.85 ID:C9FURVBt.net
>>568
パワーの問題ではなさそうだけど。
グリップ性を高める為じゃないの?
>>564はもう出て来ないの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:21:25.33 ID:Z3rJyG6f.net
>>566
人力だからというか、出力の問題

>>569
23cでスリップするからと言って、25cや28cに替えてもそれは変わらんだろ

>>574
ロード用タイヤである限り、1〜2サイズ太くしても重量増加に見合うグリップの向上は
見込めないからなあ

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:32:39.36 ID:Z3rJyG6f.net
ID変わってるけど564ね

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:14:40.48 ID:asKLaeNw.net
>>555
富士ヒルゴールドの知人が200kmブルベで7時間台だから250kmを9時間ならレース表彰台常連かな?
9時間がネットタイムだとしても平地巡行33〜35位で走ってる感じだね、すごいわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:24:16.84 ID:WhOvZhQn.net
話盛りすぎw

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:05:36.66 ID:+VD2likB.net
>>577
井の中の蛙。
知人がどうだからこうだろうは当てはまらない。
また、レースとロングライドは別物。
ましてやヒルクライムと平地をごっちゃにしてるし。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:28:40.22 ID:eiRsKIeP.net
登りでスピード落ちるし
平地でも30km/h前後だから
どんな距離走っても平均20km/hぐらいだな、無茶すりゃもうちょっと上がるだろうけど
初心者で平均30km/h以上ってもう初心者じゃないだろ

ここは初心者スレのはずなのにいつも表彰台スレになるよな

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:44:38.95 ID:RZgn5bMb.net
始めて5ヶ月だけど先週一人で220km(獲得標高?1500m)走って9時間+休憩2時間の11時間だった
平坦多めのコースでこんななのに250kmで9時間は雲の上だわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:49:34.06 ID:uXtM9MnO.net
>>581
月に三千も走れば、あなたも雲の上に行けるさ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:05:43.87 ID:eiRsKIeP.net
「581さんって社会人だったっけ?」
「そうだよーw」
「毎月3000km走ってもらうので」
「うん」
「仕事辞めてくれませんか?」
「あと良いパーツが見つかったら代りに注文するので アマゾンIDとパス教えてください」

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:27:11.69 ID:shougn64.net
ヒェッ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:39:42.19 ID:Pg8J90vC.net
FF11のコピペな

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:55:43.50 ID:+VD2likB.net
>>581
初心者には分からん世界かもしれんが、そんなもんは序の口だよ。
250km9時間はそこら辺にゴロゴロいる部類だし、jプロ連中は更に上に居て、最終的にTDFに出てる様な人は200km3時間とかだ。
上を見たらキリがない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:14:40.52 ID:9wA0vemN.net
自分がプロ選手になったつもりの薀蓄ジジイなんだろうな

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:14:46.69 ID:GaPuH0JS.net
休憩込みで200キロ3時間で走るの?やっぱプロはすごいな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:16:07.24 ID:+xw6AD7o.net
山を登ってる時に、足はまだまだ動くのに息が上がって苦しくなるのは、
上半身に力が入り過ぎなのでしょうか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:17:53.81 ID:+VD2likB.net
>>587
事実を書いただけだが、まぁ要するに、速度自慢や距離自慢はやめとけってこった。

>>588
休憩込みっていうか、レースだから休憩なんて無いよ。化け物だよ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:18:49.51 ID:df0XPfNQ.net
予算が決まってるとして、
ハイエンドフレームにアルテグラか、
ミドルグレードフレームにデュラエース
どっちがいいかなあ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:20:31.47 ID:bYDWUIhh.net
カンツェーラTTで51キロ/hぐらい...

まだまだだなぁ カンツェーラ!

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:22:42.26 ID:fn0JYCta.net
>>591
前者

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:24:02.55 ID:eiRsKIeP.net
200km3時間って高速道路でも走ってるのかよ
平均時速67kmだぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:26:25.22 ID:K3MfWrb4.net
ウィギンスのアワーレコードが54kphでツールドフランスの1ステージの平均速度が40から50kphくらい
うん、違う惑星の話だね

596 :327:2017/04/04(火) 16:31:42.47 ID:VIYOzd8u.net
>>338
ありがとうございます!
BB用意します。wishboneというメーカーのが評判いいみたいなので
対応しているBBがあればそこのを買おうかと思います。

>>349
ヘリノックスの折りたたみ椅子が軽量でそこそこ小さくなるので
おすすめです。深く座れるので椅子で寝ることも難しくないかと思います。
類似品がamazonや楽天で売っていますが品質が悪いのでヘリノックスのものを
購入することをオススメします。登山用品店で売っています。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:32:38.91 ID:eiRsKIeP.net
軽く計算してみた
フロント53リア11で3時間110ケイデンスで回し続ければちょうど200km走れるな

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:35:27.69 ID:Fx1qjHeb.net
>>586
話盛るのもここまでくると病気だな

今日はいつもより多く薬だしたからね、おじいちゃん

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:38:56.60 ID:KC3U83hh.net
ちょっと待ってほしい
彼の言うTDFとはツールドフランスではなく、もっと別の何かなのかもしれない(訳知り顏)

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:41:29.63 ID:UfVQYpjv.net
>>586
ありえへん
ありえへんよ君w

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:42:56.47 ID:UfVQYpjv.net
200キロ3時間て、平均速度66キロ?
タイムトライアルの常識が大きく変わる新常識だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:54:24.32 ID:bYDWUIhh.net
ちな↓伝説のニローネ君

402 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2016/09/25(日) 00:05:15.75 ID:mDR5I0IP
俺もロードで平面だと60キロで巡航してるけど歩行者や動物が怖い。怒鳴りたくなる。

576 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2016/09/28(水) 09:30:09.91 ID:Khwbt7tO
巡航60ってそんなにすごいこと?
踏めばマシンは応えてくれるよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:54:33.12 ID:WEvhvhad.net
初心者がトリム機構って理解した方がいいの?
意味分からないんだけど
クロス避けてりゃいい?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:08:26.22 ID:NiD8/H2n.net
クロス気味なチェーン斜めな時にカラカラなったら操作する
それだけでいい

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:10:34.24 ID:ezv4lEyz.net
>>599
TDFと言ったら、Terrestrial Defence Forceだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:11:03.27 ID:eiRsKIeP.net
だいたい60km/hって制動距離なんmだよ
巡航でやってたら危な過ぎるわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:13:13.24 ID:9wA0vemN.net
>>603
ギヤを変えればチェーンが左右に動くことは分かるよな
Fディレーラーがチェーンを囲っていることも分かるよな
チェーンがFディレーラーに擦れたらFディレーラーを微妙に左右移動させてスペースを空けるだけ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:18:49.00 ID:8Y3xc+x1.net
チーム組んでる人たちがトレイン組んで走ると風圧がなくなって早く走れると思うんですけど
車間距離ってどれくらい開けるもんですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:19:41.72 ID:Xw7EjQ8V.net
TDN?!

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:21:25.30 ID:7TKa2cbD.net
>>608
その人に聞けばいいじゃん

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:23:14.36 ID:L3Dav23r.net
タイヤがぶつかるかどうかくらいで本領発揮します
初心者は危険が危ないので慣れるまではある程度開けた方がいい

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:34:08.04 ID:Xw7EjQ8V.net
>>608
先頭の人は風避けになって頑張ってるわけだから、全員の風圧が無くなるとか勘違いしないようにな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:48:57.96 ID:XlhD1D+d.net
>>591
気に入ってるフレーム優先

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:29:45.96 ID:asKLaeNw.net
>>581
獲得標高1500の220kmでグロス11時間なら、200kmブルベで80人スタートだと10番目〜30番目位だよ(ただし、あおばブルベは除く)
ブルベ走るような変態達の中でも半分から上に居るから、少なくとも初心者は脱してると自信を持って良いよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:43:34.31 ID:asKLaeNw.net
>>590
再降臨まだ?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:53:19.63 ID:y7vV3ZJM.net
>>589
圧倒的に心拍が弱すぎる
ハートレートモニター付けてる?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:05:05.87 ID:WEvhvhad.net
モニターなんか要らんやろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:15:49.67 ID:/nDfo7z0.net
>>617
初心者は黙っとれ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:21:56.91 ID:ItlIxAbb.net
ベクトルが違うけど心拍よりもパワメの方が重要だよな

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:39:23.31 ID:Z/4/qWST.net
住んでる市内のショップでロード買って、ユニフォームやステッカーを強制購入させられてツーリングへ
時速25km/hで走れない俺は置いてけぼりを喰らって半ばハジキ状態 OTL

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:41:34.20 ID:1ODNHp1u.net
>>618
モニターして楽になんの?(笑)

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:44:50.40 ID:fRKtKiUt.net
>>589
呼吸器、循環器系に異常がないのならごく普通に、典型的な運動不足です
テクニックじゃどうにもならないので走り込みましょう

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:51:43.05 ID:WEvhvhad.net
そういうこと。練習すれば強くなる。
モニターなんか要らんよ(笑)

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:53:39.69 ID:UfVQYpjv.net
ハートレートセンサーだけだとぶっちゃけあんまり意味がない
それこそ長距離走るときに疲れないようにペース配分するときに使えるくらい
パワーメーターと組み合わせると、使ってくうちに自分のパワーと心拍の関係が分かるから、それなりに勉強にはなる
即座に楽になる魔法のアイテムなんてもんはないけど、そのぶん高い機材買って、痩せて、筋肉つけろとしか

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:00:31.29 ID:Z/4/qWST.net
やっぱジョギングとか日常的にやってる人は長い距離を一定速度で走れるポテンシャルあるのか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:04:39.98 ID:WEvhvhad.net
それはあるやろね

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:05:20.86 ID:Uiu8wChY.net
>>621

>>617
>>603
トリム操作質問するようなバリバリの現役初心者やぞこいつ
>>618は愛あるツッコミだろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:35:11.81 ID:NiD8/H2n.net
なんで初心者が回答してんの

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:44:15.40 ID:UfVQYpjv.net
もしかして、初心者が相談するスレじゃなくて、初心者に質問するスレ、なのか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:08:17.76 ID:KUqNVM0i.net
ここは10万20万のエントリーバイクをやっとこさ1台買ってネットで拾った知識をひけらかしたい初心者が回答するスレだからな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:31:21.68 ID:m9H5vMiR.net
パワー計欲しいけど高くて手が出ない
ペダルやら片足とか種類あってどれがいいのか分からんし

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:49:39.27 ID:G8jVbGZ3.net
>>631
パワーメーター買うならパイオニアのクランク式のやつ買っておけば良いよ
でも、パワートレーニングする場合に重要なのはパワーメーターではなくトレーナーだよ
トレーナーの質が悪かったり、そもそもトレーナーに月謝払うつもりがないなら、パワーメーター買っても意味ない

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:53:58.32 ID:npRo9FhL.net
パワーメータってちょっと高すぎるような気がするのですが、普及率がまだまだなので量産効果の恩恵を受けられていないのでしょうか?
心拍計もGPSウォッチも、出始めの頃は信じられないくらい高かったですから。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:58:33.36 ID:Uiu8wChY.net
パワーメーターは機構上それほど安くはならないのでは・・・
心拍計やGPSなんて簡単な作りだもの

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:09:52.09 ID:NbVLvquY.net
レースに出るならまだしも、パワメを初心者に勧めるのはどうなんすかね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:16:16.93 ID:jqV289qc.net
>>616
着けてます。あっと言う間に180です(汗
>>622
>>623
基本土日しか行けないけど、平日ローラー回して頑張ります!

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:23:47.70 ID:WUIinLGr.net
ワイヤー内蔵式フレームにワイヤーを這わせたいのですが、
インナーライナーの使い方がよく分からないです。

ワイヤー這わした後はインナーライナー取り外しますか?
それともフレームに傷が着かないようにフレーム内にインナーライナーを這わしたままにしますか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:32:18.52 ID:UfVQYpjv.net
>>637
ライナーはケーブル通したら俺は外してる

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:33:25.21 ID:pE3GjJHE.net
>>637
車種によって違うので取説よく読むか販売店に聞くこと

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:35:05.03 ID:eiWcalES.net
>>637
ライナーはインナーが通った後に抜くよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:37:30.79 ID:LQSbkSBQ.net
>>636
脚が余ってるなら軽いギア回しすぎなんじゃないの
登りは65〜80回転とか平地よりゆっくり重いギア回した方がいいよ
現状重いギア踏んでもどうしても息が上がるなら鍛練不足だろうけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:56:23.00 ID:socPFnts.net
早く春休み終わらないかな

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:57:04.58 ID:d5JyNCc9.net
>>637
リドレーならインナーそのまま

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:12:12.69 ID:jF0wlbLl.net
1インチセンサーの高級デジカメをポタリングに持ち歩きたいが、
サイクルジャージの背中ポケットだと
蒸れて故障の原因になるでしょうか?
みなさんどのように持ち歩いてますか?
ソニーRX100とかキヤノンG9Xあたりを考えてます

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:27:38.40 ID:xrAg+8bA.net
>>644
RX100M3をウエストバッグで持っていってる

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:44:38.94 ID:OFsoyY0f.net
>>555
あんた凄い!
200kmなら俺は間違いなく12時間はかかる

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:36:55.18 ID:dx5hkKL8.net
俺はバイクタイムで8時間ジャストだったが、停止時間込みでは11時間弱だったわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:38:19.20 ID:dx5hkKL8.net
初めて200q走ったときの話

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:54:50.47 ID:udp6M8e4.net
>>644
調剤薬局とかで入れてくれる、チャック付きビニール袋入れておけば
何も気にしないで大丈夫でしょう

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:02:32.87 ID:opvGqWBx.net
>>649
その手のビニールは100均でサイズも豊富で使い捨て感覚(大分長持ちするけど)でいくらでもあるから、便利だね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 16:10:50.72 ID:Kimfo58b.net
>>644
俺は背中に入れてRX100M3を修理に出したぜ。。。
むしろ一眼を背中にたすき掛けで持ってった方がいいと思うぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 16:20:20.29 ID:N/DomzRN.net
RX100m3いつも持っていってるけど、汗をどれ位かく予定かでケースが変わる
ゼロショックの止水ジッパー風のヤツを普段ジャージのバックポケットに入れてるが、夏場なんかはボトルの水かぶったりするから追加でジップロックに入れたりする

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:21:47.66 ID:fRq54tzA.net
クロスバイクに比べて軽いから、疲労度3割り減ぐらいに感じたが、前傾姿勢でちょっと腰が痛いな
これで6時間だの半日だの乗っていたら腰がぶっ壊れないの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:26:47.83 ID:n2iTfZ1v.net
>>653
身体ができあがれば平気になる

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:29:00.55 ID:Kna8zXt5.net
>>653
慣れれば大丈夫になるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:40:41.36 ID:fRq54tzA.net
そうか、とりあえず週2で2時間ずつ乗っていれば慣れるかね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:51:16.68 ID:9gKWKkqc.net
当面は我慢して慣れるのを待ってもいいし前傾でも骨盤を立てたり寝かしたり角度を変えてもいい
俺としてはあまり我慢せずに機材やポジションをサクサクいじって気楽に乗る方を勧めるけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:59:49.37 ID:fRq54tzA.net
>>657
すでにハンドル上げ目+ショートステムにはしたんだ
すまんな

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:31:21.32 ID:opvGqWBx.net
我慢してまで乗らなくても、その内慣れてくると思うけど。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:32:59.99 ID:rveSJHzJ.net
よく水分補給の時、ボトルを口の横から差し込むようにするのを見るんですが何か意味があるんですか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:34:04.03 ID:1ByvZ08b.net
そうでもしなけりゃ前が見えない

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:39:37.83 ID:n2iTfZ1v.net
>>660
プロのレースだろ?
あの人達時速40km/h以上で走ってるからね……

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:43:57.42 ID:nq74+zBH.net
>>644
EOSkiss X7をウエストバッグに入れてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:21:53.26 ID:y/nZCcYs.net
質問というわけではないのだけれど。
25c4season を履いてるアルテグラホイールと、23cpro4 enduをはいてるRS81c24ではぜんぜん疲労度が違うんだな。
プラセボかもしれないけど。
初心者のおれにはびっくりだよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:30:08.59 ID:Pi3ZImjS.net
前者のが楽なんか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:36:18.97 ID:Kna8zXt5.net
コンチネンタルタイヤの25mmって実質的に28mmか

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:37:36.64 ID:01KV+ZJO.net
自分でいくつかパーツ取り付けてみたけど調整とか分からなかったから店に持ってったら付け方違うとご指摘
恥ずかしかったけど勉強になりました

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:38:25.92 ID:ibIhL38d.net
で、質問は?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:40:38.61 ID:01KV+ZJO.net
ここは質問スレか

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200