2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part391

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:16:01.67 ID:B54QbIDs.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part389(実質390)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488789501/

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:35:11.81 ID:NiD8/H2n.net
なんで初心者が回答してんの

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:44:15.40 ID:UfVQYpjv.net
もしかして、初心者が相談するスレじゃなくて、初心者に質問するスレ、なのか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:08:17.76 ID:KUqNVM0i.net
ここは10万20万のエントリーバイクをやっとこさ1台買ってネットで拾った知識をひけらかしたい初心者が回答するスレだからな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:31:21.68 ID:m9H5vMiR.net
パワー計欲しいけど高くて手が出ない
ペダルやら片足とか種類あってどれがいいのか分からんし

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:49:39.27 ID:G8jVbGZ3.net
>>631
パワーメーター買うならパイオニアのクランク式のやつ買っておけば良いよ
でも、パワートレーニングする場合に重要なのはパワーメーターではなくトレーナーだよ
トレーナーの質が悪かったり、そもそもトレーナーに月謝払うつもりがないなら、パワーメーター買っても意味ない

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:53:58.32 ID:npRo9FhL.net
パワーメータってちょっと高すぎるような気がするのですが、普及率がまだまだなので量産効果の恩恵を受けられていないのでしょうか?
心拍計もGPSウォッチも、出始めの頃は信じられないくらい高かったですから。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:58:33.36 ID:Uiu8wChY.net
パワーメーターは機構上それほど安くはならないのでは・・・
心拍計やGPSなんて簡単な作りだもの

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:09:52.09 ID:NbVLvquY.net
レースに出るならまだしも、パワメを初心者に勧めるのはどうなんすかね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:16:16.93 ID:jqV289qc.net
>>616
着けてます。あっと言う間に180です(汗
>>622
>>623
基本土日しか行けないけど、平日ローラー回して頑張ります!

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:23:47.70 ID:WUIinLGr.net
ワイヤー内蔵式フレームにワイヤーを這わせたいのですが、
インナーライナーの使い方がよく分からないです。

ワイヤー這わした後はインナーライナー取り外しますか?
それともフレームに傷が着かないようにフレーム内にインナーライナーを這わしたままにしますか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:32:18.52 ID:UfVQYpjv.net
>>637
ライナーはケーブル通したら俺は外してる

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:33:25.21 ID:pE3GjJHE.net
>>637
車種によって違うので取説よく読むか販売店に聞くこと

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:35:05.03 ID:eiWcalES.net
>>637
ライナーはインナーが通った後に抜くよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:37:30.79 ID:LQSbkSBQ.net
>>636
脚が余ってるなら軽いギア回しすぎなんじゃないの
登りは65〜80回転とか平地よりゆっくり重いギア回した方がいいよ
現状重いギア踏んでもどうしても息が上がるなら鍛練不足だろうけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:56:23.00 ID:socPFnts.net
早く春休み終わらないかな

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:57:04.58 ID:d5JyNCc9.net
>>637
リドレーならインナーそのまま

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:12:12.69 ID:jF0wlbLl.net
1インチセンサーの高級デジカメをポタリングに持ち歩きたいが、
サイクルジャージの背中ポケットだと
蒸れて故障の原因になるでしょうか?
みなさんどのように持ち歩いてますか?
ソニーRX100とかキヤノンG9Xあたりを考えてます

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:27:38.40 ID:xrAg+8bA.net
>>644
RX100M3をウエストバッグで持っていってる

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:44:38.94 ID:OFsoyY0f.net
>>555
あんた凄い!
200kmなら俺は間違いなく12時間はかかる

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:36:55.18 ID:dx5hkKL8.net
俺はバイクタイムで8時間ジャストだったが、停止時間込みでは11時間弱だったわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:38:19.20 ID:dx5hkKL8.net
初めて200q走ったときの話

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:54:50.47 ID:udp6M8e4.net
>>644
調剤薬局とかで入れてくれる、チャック付きビニール袋入れておけば
何も気にしないで大丈夫でしょう

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:02:32.87 ID:opvGqWBx.net
>>649
その手のビニールは100均でサイズも豊富で使い捨て感覚(大分長持ちするけど)でいくらでもあるから、便利だね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 16:10:50.72 ID:Kimfo58b.net
>>644
俺は背中に入れてRX100M3を修理に出したぜ。。。
むしろ一眼を背中にたすき掛けで持ってった方がいいと思うぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 16:20:20.29 ID:N/DomzRN.net
RX100m3いつも持っていってるけど、汗をどれ位かく予定かでケースが変わる
ゼロショックの止水ジッパー風のヤツを普段ジャージのバックポケットに入れてるが、夏場なんかはボトルの水かぶったりするから追加でジップロックに入れたりする

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:21:47.66 ID:fRq54tzA.net
クロスバイクに比べて軽いから、疲労度3割り減ぐらいに感じたが、前傾姿勢でちょっと腰が痛いな
これで6時間だの半日だの乗っていたら腰がぶっ壊れないの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:26:47.83 ID:n2iTfZ1v.net
>>653
身体ができあがれば平気になる

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:29:00.55 ID:Kna8zXt5.net
>>653
慣れれば大丈夫になるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:40:41.36 ID:fRq54tzA.net
そうか、とりあえず週2で2時間ずつ乗っていれば慣れるかね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:51:16.68 ID:9gKWKkqc.net
当面は我慢して慣れるのを待ってもいいし前傾でも骨盤を立てたり寝かしたり角度を変えてもいい
俺としてはあまり我慢せずに機材やポジションをサクサクいじって気楽に乗る方を勧めるけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:59:49.37 ID:fRq54tzA.net
>>657
すでにハンドル上げ目+ショートステムにはしたんだ
すまんな

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:31:21.32 ID:opvGqWBx.net
我慢してまで乗らなくても、その内慣れてくると思うけど。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:32:59.99 ID:rveSJHzJ.net
よく水分補給の時、ボトルを口の横から差し込むようにするのを見るんですが何か意味があるんですか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:34:04.03 ID:1ByvZ08b.net
そうでもしなけりゃ前が見えない

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:39:37.83 ID:n2iTfZ1v.net
>>660
プロのレースだろ?
あの人達時速40km/h以上で走ってるからね……

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:43:57.42 ID:nq74+zBH.net
>>644
EOSkiss X7をウエストバッグに入れてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:21:53.26 ID:y/nZCcYs.net
質問というわけではないのだけれど。
25c4season を履いてるアルテグラホイールと、23cpro4 enduをはいてるRS81c24ではぜんぜん疲労度が違うんだな。
プラセボかもしれないけど。
初心者のおれにはびっくりだよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:30:08.59 ID:Pi3ZImjS.net
前者のが楽なんか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:36:18.97 ID:Kna8zXt5.net
コンチネンタルタイヤの25mmって実質的に28mmか

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:37:36.64 ID:01KV+ZJO.net
自分でいくつかパーツ取り付けてみたけど調整とか分からなかったから店に持ってったら付け方違うとご指摘
恥ずかしかったけど勉強になりました

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:38:25.92 ID:ibIhL38d.net
で、質問は?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:40:38.61 ID:01KV+ZJO.net
ここは質問スレか

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:43:59.19 ID:ibIhL38d.net
>>669
つぶやき・雑談等のスレはあるよ

☆★自転車乗りの今日の出来事 194日目★☆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490343637/

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:45:06.99 ID:efpOlMHu.net
>>669
また恥ずかしかったね

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:02:52.17 ID:x/PjPXaF.net
リムのブレーキ面が金属で最も効きの良いブレーキシューは何ですか?
105のキャリパーにデュラエースのシューなんですが、ブレーキ掛けてもシュルシュルシュル…と思うように止まれません

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:05:44.75 ID:NcSSLVPQ.net
>>672
舟の部分もDURAにしてるの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:12:40.27 ID:x/PjPXaF.net
>>673
申し訳ありません、その通りです。
シューを取り付ける部分もデュラエースです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:15:10.44 ID:n2iTfZ1v.net
>>670
いや雑談スレあるから
雑談スレ その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473651432/

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:23:23.50 ID:zYoswINC.net
>>672
スイスストップおぬぬめ
高いけど費用対効果でいえばお買い得です

シマノシューは正直俺は使いたくない
リムへの攻撃性高め、雨の日の効きやすさまるでダメ、黒いスス出まくり汚い、の三重苦
取り柄は安さと入手のしやすさだけっていう

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:26:08.32 ID:NcSSLVPQ.net
>>674
じゃ、キャリパーもDURAにするしかないかな?
後、やってるかもだけど、リムのシューがあたる部分は綺麗に掃除してある。
綺麗にしてなかったら、やってみて、制動力確認してみて。

ところで、部分的にDURAに変えて制動力が良くなった感じはなかったのかな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:33:10.59 ID:x/PjPXaF.net
>>676
こういうのを探してました!ありがとうございました!

>>677
特に違いは感じられませんでした…
ブレーキ面の清掃してみます。ありがとうございました!

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:34:24.00 ID:duCxIMXA.net
そんなに効きの良いブレーキが欲しかったら台座つくってVブレーキ付けちゃえよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:38:32.48 ID:zYoswINC.net
船をデュラに変えても制動力が変わったりはほとんどしないと思うぞ……
軽くなっても十分な強度が保たれてるぶん高いだけだぞ、デュラは
ダイレクトマウント対応形状のやつだと違うかどうかは分からないけどな
キャリパーまで変えれば剛性まで違うから、繊細な当たりでの効き具合に違いが感じられる可能性はあるかもな

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:42:12.03 ID:zYoswINC.net
あと、シマノのシューは105からデュラまで全部一緒で御座いますよ
シューだけデュラに、ってのはラインナップ的にあり得ないんでお気をつけあそばされよー

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:48:12.04 ID:q6GHr1B2.net
ドライ限定ならBBBの青白シューがオススメ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:48:54.98 ID:1ByvZ08b.net
船単品とゴム単品とセット品、それぞれをカタカナ英語で答えよw

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:53:19.57 ID:LeLwYPY5.net
ドライ状況での効きそのものだったら、R55C4ってトップクラスだと思う
アタリついてないだけかも?
そもそも比較対照が何なのか、クロスのVブレーキだったらレバーの引きやすさも含めて「そんなもん」って可能性もある

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:57:33.19 ID:zYoswINC.net
いや、105からって言ってるやん
クロスなら比較対象はXTRとかデオーレになるだろ
初心者がなぜ回答してるんですか

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:00:39.72 ID:BbSDPIZa.net
シマノのシューは「あ?競技用なんだよ」みたいで優しさがない気がする

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:00:59.25 ID:x/PjPXaF.net
一応、買ったのはこれです
www.amazon.co.jp/dp/B00GED8JIW

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:05:40.70 ID:LeLwYPY5.net
>>685
105からならパッドは一緒で、フネだけじゃ大して変わんないってのがまずある
んで、元々の105に不満があって換えたんだろうけど、一台目の自転車で、ロードからの乗り換えじゃない可能性があるって話

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:07:32.14 ID:xvGnDDol.net
>>686
初心者は()

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:08:05.82 ID:zYoswINC.net
>>688
つまり、よく読まないで推測してましたって事ですね
質問者の補足がなければその可能性もあったけど、残念ながら今回は違うようですぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:13:39.44 ID:LeLwYPY5.net
>>690
元々ついてた105のブレーキの効きに対する不満ってのはどこから沸いてきたのってことだよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:14:33.53 ID:W7TG5o+5.net
俺の完成車テクトロアームだけど何故か効きは良い
ホイールも付属の鉄下駄

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:17:31.23 ID:zYoswINC.net
>>691
いや、もういいよ、もういい
そうだね、きっとそうだね
きっと元はVブレーキで=Aそこからデュャ苑Dの105キャリパーに変えたんだろうね
それでいいよ、君が正しいと思うよ、うん

694 :637:2017/04/05(水) 22:29:22.35 ID:xB4cBXZp.net
>>638-640,643
ありがとうございます。
チネリなのですが、フレームだけ買ったのでよく分からないんですよね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:37:17.68 ID:1449+6PT.net
半年前からロードバイクに乗り初めて毎晩1日おきに50kmヒルクライムしてましたが仕事の都合で一週間自転車に乗れなくなりました。
一週間乗らないと体が鈍ったり体力が落ちたりしますか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:40:29.93 ID:FxBuoDqV.net
>>693
ブレーキに関しては俺もアルテグラ以上が良いと思うけどな
まぁどうせ交換するならデュラエースがいいよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:41:29.93 ID:mYmjMFub.net
落ちたり落ちなかったりするよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:49:07.01 ID:9gKWKkqc.net
>>695
まあ年齢による、オッサンがサボりがちだと体力落ちるの早い (T_T)

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:13:01.46 ID:y4PaJYyS.net
>>695
毎晩一日おきってどんな日本語だよ
ヒルクライム50キロって超人か?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:15:25.08 ID:CYpnGW13.net
富士ヒル2本か…

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:27:12.14 ID:kaVRa3jZ.net
105から徐々にフルduraになったが、
ブレーキが一番性能の違いを感じた。
今となってはブレーキ以外は105でもいいかなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:47:26.90 ID:t6uEyNPA.net
ロード初心者ですが、ホイールを鉄下駄から変えようと思います。
候補はゾンダ、レーシング3、レーシングゼロです。
予算10万以下でおすすめのホイールを教えて下さい。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:49:02.56 ID:y4PaJYyS.net
用途次第

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:32:24.56 ID:tVTBv3xD.net
>>702
買えるならレーゼロでいいんじゃね?
レー3買ってもどうせレーゼロが欲しくなるから最初からレーゼロでいいよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:32:30.09 ID:pvuG2IOg.net
>>702
デュラ9100c24買っておけば後悔はないしリセール価値も落ちない

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:50:06.22 ID:iz2yICzR.net
>>705
リセールまでいうなら15Cレーゼロシャマルもいいと思うよ
このクラスを売るとなると後はボラワンクラスに手を出すしかなくなるが

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 01:52:07.88 ID:mL0yMgRi.net
皆さんは筋トレとかしてます?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 03:50:19.86 ID:CluiwPWU.net
ロードできちんとトレーニングできているなら筋トレは必要ないよ
筋トレ自体効果は限定的だし間違ったやり方すると逆にデメリットになる
更に筋トレで故障したら目も当てられない

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 03:52:20.87 ID:65zr3CU9.net
>>707
レースとかに出ないから特にやってない。

無駄に筋肉付けても体重が増えるだけ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 03:59:48.93 ID:lAhv3Jtc.net
全く自転車向きの完璧な筋肉になるってのは普通人には問題が多いのは確かなんだと思うんで、弱いと思った所を鍛えたら良いんじゃないかな
どの方向に行くにせよ、プランクだけは裏切らないはず

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 04:12:37.68 ID:uGACLGag.net
>>709
そんな簡単に筋肉で体重増やせるかよ、豚が(笑)

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 04:31:06.91 ID:GwKSARoO.net
早く走りたいとは思わないけど長時間乗ってられるようになりたいので体幹だけ鍛えてる。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 04:51:35.01 ID:/zPUn9+I.net
筋トレした方がいいに決まってるじゃん
デメリットガーとか言ってるのはトレーニングしたことないやつだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 05:32:58.29 ID:z2xcHyBt.net
プロテインまたはBCAAだけ飲んで乗りまくれ
難しい事は考えるな
勝手に必要な筋肉つくし身体も柔らかくなる
ヒルクライムしろ
山が無いなら平地を重いギアで走れ
ローラーでもええ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 05:54:16.05 ID:BrRiElqe.net
本格的にロード始めて半年で6キロ増やした俺が通りますよっと

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 07:34:06.28 ID:Y3XoXrDm.net
去年暮れから乗り始めた新参に教えてクレメンス。
暖かくなってきたんでウエア買いたいんだが、ジャージは
半袖の奴でいいんかな?
これに長袖インナー組み合わせる感じで。
なんか「春秋用」って薄手の長袖も売ってて何がどうやら
さっぱりわからんのだが。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 08:28:54.35 ID:z7p7nhEJ.net
>>696
そうなのか!とぐぐったら値段アルテグラの3倍近いじゃねーか

>>702
ゾンダは15Cが生産終了、17Cは23Cタイヤ保証外だぞ
25C履くなら問題ないが

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 08:32:00.07 ID:z2xcHyBt.net
>>702
五万以下のホイールスレ参考になると思うよ
新たな覇権ホイールが登場して熱い

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 09:20:07.81 ID:As5rtjre.net
>>716
自分は今の時期は、半袖インナー、半袖ジャージ、アームウォーマー、ウインドブレーカーorウインドベスト、で走っていて暑くなれば脱いでいく。
下はタイツタイプのレーパンかニッカー。

寒い思いをしたくないので、こんな感じ。色々経験してけば、自分のスタイルが出来てくる。耐寒性は個人差あるからね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 09:42:34.68 ID:H2jZ5M/F.net
>>716
長袖の野球のアンダーシャツの上に半袖のウェアきてる、速乾性で体にフィットしてればなんでもいいよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 11:03:50.15 ID:tVTBv3xD.net
>>717
その代わりデュラエースのブレーキはメチャ効くけどな
値段相応だよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 11:32:45.34 ID:ej3dAMpO.net
ロードやらなくなったら体重落ちたんだが

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 11:55:52.19 ID:CfAkiIx4.net
月間300km程度走ってたら普通に体重落ちるけどな
腹の脂肪が落ちて太腿の筋肉が発達してくる
もちろん上半身はウエイト併用しないとつかないけどね
プロレーサーでもなければ下半身(尻と太腿)だけで十分さ
ダブついた腹でピチピチのウェア着てるオッサンの痛々しい姿はみっともないぜ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 11:59:51.46 ID:pwcnSIrT.net
>>716
半袖ジャージにアームカバーでおk

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:05:33.03 ID:ey8oGcrS.net
>>721
>>696も言ってるがアルテグラでも問題ないよ。105だとやや不安がある程度
デュラはハイエンド品だけあってアルテグラと比べてもかなり価格差があるからな

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:15:28.40 ID:u9kBBJsF.net
体脂肪率20%くらいあるデブやおっさんだったら週1〜2ロード乗ってるだけで勝手に体重減ってくよ
逆に体脂肪率10%そこらで普段からスポーツやってる人は体重増えると思うよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:33:15.67 ID:7Z7SuFIH.net
>>726
毎晩ビールガブ飲みしてるようなアル中だと運動しても減らないんだなあこれが
アルコールが脂肪をつけようとするからな

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:33:46.74 ID:eoJCBOM1.net
>>726
週に1〜2回は乗ってるんだが全く痩せない

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200