2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part391

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:16:01.67 ID:B54QbIDs.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part389(実質390)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488789501/

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 09:39:53.50 ID:l9s42MK7.net
通勤の時いつもかっ飛ばしてくクロスバイク乗ったデブがいる

何故か直接は見えなくてショーウインドウとかがあると見えるんだが

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 09:50:56.37 ID:f/bewTBV.net
スタンド攻撃でも受けてるんじゃね?
それかまさか幽霊か?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 09:51:58.75 ID:f/bewTBV.net
>>839
見えないとこが劣化してる(メーカー談)ので死にたくなければ交換すべきやな
例えばOGKは三年で換えろと言ってる

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:00:54.37 ID:XOk/GUwv.net
>>840
事故らないようにない

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:07:14.22 ID:ekVWLgA/.net
>>838
速くて見えないんだよきっと

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 11:05:37.78 ID:7ukqjSKW.net
>>841
スタンド攻撃なんてありませんよ・・・
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:59:13.09 ID:ZKPz+4wY.net
デブが速いのは5km以内の短距離だけだと思うね
俺が週末に海岸道路を流してる時も腹にゼイ肉をダブつかせたデブが抜いて行く時があるけど
その先で必ず俺が抜き返す
こっちは意識してなくてただ流してるだけなのに抜いてしまう
要するにデブは瞬発力はあっても持久力はない
クロスもロードも関係ない
アスリートではない一般ライダーは上半身が細マッチョ、下半身は太腿の筋肉が発達してる
これが最強。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:05:29.06 ID:T3JW8rfk.net
いつからデブが速いって話になったんだ?
元々は>>758の話だろ?どんだけ脳内変換してんだよw

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:10:40.52 ID:v49JggnM.net
デブは距離走れない、いやそんなこたーない
て話だよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:17:58.24 ID:BN/q++2A.net
ヘルメットをそろそろ交換したいと思いながらはや13年

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:42:44.92 ID:HmcjaYAx.net
>>847
長距離でも走れるって話だったところから>>790が酒止めるだけでヒルクライムで表彰台のれると言いだして
遅いデブしか知らねーよ と反応が出た感じ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:43:11.09 ID:eQ+Y7pA6.net
>>849
上には上が

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:53:38.34 ID:mAROPMdZ.net
>>849
メーカーの性能保証は三年

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:28:27.38 ID:dXrEzFOk.net
正直メットの劣化で死亡するような事故って自転車じゃ
めったにないだろ
スピード狂や超絶に運のない人は知らんが

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:37:23.46 ID:uz+rE4+M.net
中には動けるデブもいるってだけの話だろ
どうひっくり返ろうがデブな時点で標準体型より有利になるってことはないから

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:37:23.80 ID:VlSTZAGm.net
メットは一万も出せば軽くていいのが買える。1日十円積み立てれば、三年で買える。
もし事故って頭が割れたら、もっと高くつくと思うよ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:40:50.62 ID:D8+Gcib4.net
ロードバイク初心者なんですが
用途は通学で片道20キロです
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/s770pro2/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/a870pro2/
この二つが気になったのですがアルミフラームとクロモリフレームのメリットデメリット、初心者はどちらがオススメなのかを教えてください
よろしくお願いします

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:04:46.39 ID:dXrEzFOk.net
卒業後も乗るならもうちょっと金出して上のランクをお勧めする
通学だけ(買いなおす)なら性能差なんて気にする必要ないから
色やデザイン好きな方選べば良いと思うよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:11:03.22 ID:luINXDgh.net
>>856
通学でクロモリを買う意味ないでしょ!
余程、見た目が気に入れば別。
通学なら信号多いだろうし、走り出しが良いアルミが良いよ。
ただし高級なものはいらない。
学校の駐輪場なんかに10万以上するの置きたくないもん。
これなら無名メーカーで盗まれにくいだろうし、仮に10万切れば
通学、コンビニ用にならいいんじゃね。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b245319855

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:15:04.53 ID:eQ+Y7pA6.net
錆に弱いクロモリは日常にはあんまり向いてないと思う

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:21:38.98 ID:D8+Gcib4.net
>>858
>>>857
ありがとうございます
友達と夏休みに九州1周する計画立ててるんですけど流石にあれじゃ無謀すぎますかね?
きつくなるけど完走はできますかね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:22:01.13 ID:D8+Gcib4.net
>>859
ありがとうございます
勉強になります!

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:30:39.13 ID:GKxepW06.net
確かに学校の駐輪場に8万のロードとかを置きたくないな
将棋倒しで倒されたら終わりじゃん
壊されても誰かが弁償してくれるでも無し

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:33:27.77 ID:eQ+Y7pA6.net
通勤通学ならターニー積んでるイオンバイクとかが丁度いいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:34:39.27 ID:jFlYF/6+.net
>>860
平地メインなら安ロードでも大丈夫よ。
値段差が出るのは登りと下り。
某はエントリーロード乗ってるけど、平地だったら性能差は殆ど感じない

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 17:31:56.92 ID:HRufFWCQ.net
>>860
だいたい858の言うとおりだと思うね

別途九州一周用に5万から10万のミドルグラスのホイールを買えばいいと思うよ
通勤に高級バイクは確実に盗難にあうだろうし
走行の違いが一番わかりやすいのがタイヤとホイールだからツーリングのときだけいいの使えばいいよ

ぶっちゃけ他のギアはお金があればいいの使えばいいというれべるだからね
そんなのに金かけるよりは日頃のメンテナンスをしっかり出きるようになるほうがよっぽどいいよ

通学に使うなら雨の日も乗るだろうけど雨で乗って土日放置とかしたら即錆びるしね笑

ちなみに九州一周で雨にふられたらどうする?
チェーンは油落ちるしそれだけで走行性能おちるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 17:55:02.54 ID:ZDbNpHI0.net
>>865
チェーンルブ持っていきゃいいんじゃないのか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 17:56:34.83 ID:jDQkTKD6.net
九州一周なら途中で注油しないと雨降らなくたってカラッカラになるわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:32:10.76 ID:Cp1N4/Jb.net
>>856
この価格帯ならアルミのほうがいいと思う

>>860
ロングライドは結局のところエンジン次第
機材トラブルがないように整備と運用に気をつければ良いかと

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:48:25.73 ID:ZDbNpHI0.net
>>856
クロモリ(鋼鉄の一種)は
アルミ合金やカーボンコンポジットが一般的になる前の
競技用自転車の一般的素材だった。
アルミ合金は大雑把にいって鋼鉄の1/3の比重だが剛性も1/3なので
なかなか自転車フレームの素材として鋼鉄に取って代われなかったのだが
パイプを大口径化する(肉厚は薄くなる)、その他技術革新によって
鋼鉄に取って代わった。(すぐにカーボンに取って代わられたが)
現在では鋼鉄(クロモリを含む)のメリットはアルミ合金より振動吸収性が高いことくらい
あとはノスタジック趣味等々 というところ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 20:00:42.97 ID:sziuHSlx.net
クロモリは他の2つと違って溶接できるんよ

世界をチャリで回る人はクロモリ

町工場で溶接してもらえるからね(笑)

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 20:52:38.07 ID:BN/q++2A.net
クロモリはリアエンドが曲がってもある程度ならその場で直せるのは強い

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:16:38.40 ID:BAZ50o0/.net
>>856
耐久性と乗り心地ならクロモリ、軽量化ならアルミ(特に低価格帯では)
しかし通学用なら若いし短距離だし振動吸収がどうこうより気に入ったもの選べばいい

ただ正直なとこ8万の予算なら安いロードよりクロスの方が高確率で良いもの引けるけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:26:01.87 ID:krd+QmMg.net
皆さんありがとうございます!
勉強になります!
今更ながらロードバイクとクロスバイク迷ってきた、、、
一緒に九州回る友達はロードバイクだからロードバイクのほうがよいのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:34:42.59 ID:jFlYF/6+.net
>>873
ロングライドはロードのほうが楽。
ちなみにロングライドはクロモリの方がいいって言われてるけど、低価格帯クロモリロードはクロモリにカウントされないからアルミ選んだほうが無難

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:35:42.42 ID:bAaF0hVC.net
自転車の交通ルール - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4Oteqq9atTw

自転車安全利用五則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子どもはヘルメットを着用

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:46:03.89 ID:krd+QmMg.net
>>874
ほうほう
友達に今MERIDA RIDE80 RIDE200 RIDE400
FELT f95 f85 f75
勧められたんですけどこれらは入門用といった位置づけなんでしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:52:53.57 ID:jFlYF/6+.net
>>876
そうだね。大体15万以下(105コンポ以下)はエントリーって位置づけになる。
105コンポ搭載モデル買えばパーツのグレードアップが楽だけど、入門買ってメンテ練習するのも悪くない。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:03:45.61 ID:QkkB//qW.net
>>876
ロングならFARNA700-105もお薦め

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:04:55.24 ID:BAZ50o0/.net
>>873
どっちかというと慣れ次第、例えば荷物はクロスのほうが積みやすいとか
ハンドルは縦握りできて数カ所持ち替えられる方が疲労しないとか(フラバ→ブルホーン→ドロハン)

そういう長短を踏まえてクロスは中途半端とも言えるしカスタム向けとも言える、目的に対してある程度完成されてる方が良ければロード

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:05:06.11 ID:RUNPxKC5.net
8sのロードで十分だぜ 部品安いし

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:05:32.94 ID:ZDbNpHI0.net
>>872 は >>856 に挙げているリンクを覗いた上で書き込んでいるのか
一般論として
>8万の予算なら安いロードよりクロスの方が高確率で良いもの引けるけど

は必ずしも間違いではないけれど
アートサイクルのSORA+WH-R501モデルだぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:15:47.44 ID:Vh6MB6mp.net
まあ俺も予算8万ならクロス買うなー。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:20:45.18 ID:RUNPxKC5.net
クロス買うならもう少し貯めるな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:35:18.37 ID:krd+QmMg.net
>>877
>>878
ありがとうございます

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:43:36.04 ID:BAZ50o0/.net
>>881
コンポやホイールじゃなくてジオメトリが気に入らない、サイズ二種類は少ないetc
個人的好みは置いても最初に買うロードはまあ10万以上の走りが良いほうがお勧めってこと

あと普段乗りクロスなら後でロードと2台体制で両立しやすく無駄がない、そういう理由で選択肢を提示してる

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 23:07:46.95 ID:SJr9dZaU.net
夏休み九州一周する自転車、通常は通学、予算が八万だったら、俺は迷わずアラヤのフェデラル買うわ。
余った金でキャリアとバッグ買うよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 23:10:12.47 ID:xDECImyA.net
>>870
是非、溶接してくれる町工場を教えて下さい

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 23:12:45.75 ID:cPxTAb1p.net
つか、さっきのコラテックってフル105じゃん!
あれ、すげーお得だったんじゃねーの!?笑
もう、遅いけどさ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:01:56.32 ID:ZZl/FAxC.net
クロモリは錆びるアルミは金属疲労しやすいカーボンは割れる
と考えるともう何も買えない
誰かダイヤで作ってくれ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:02:56.92 ID:efwGySfM.net
重たいで

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:06:03.71 ID:klJiLzRV.net
先日前方を走ってるMTBの若造が路肩の波打った縁石に乗っては車道に戻ったり縁石乗ったりで追い越しにくくぶん殴ってやりたい気持ちになりました
てめえ通行の邪魔なんだよと言ってやりたかった

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:14:24.24 ID:XhUIO+8q.net
>>889
ダイヤも割れる、硬いからね

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:15:51.22 ID:YEsN9oXu.net
>>889
チタンはどう?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:19:39.66 ID:scV/LPH/.net
ダイヤモンドなんて ただの石ころさ
鉛筆や炭とおんなじ 炭素のかたまり

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:11:28.58 ID:kvTOD6S9.net
炭素固めたダイヤじゃ脆いから繊維にしたのがカーボンなのに
ダイヤにしたら意味ないじゃん
ふにゃふにゃじゃ使い物にならないから樹脂で固めたら結局脆くなっちゃったって落ちだが

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:34:37.26 ID:6qTYFiTd.net
>>856
俺は大学の時に初めて8万のロード買って通学してたけど、2ヶ月でタイヤ盗まれて無くなった。
勿論俺の安全意識が皆無だったのが原因だけど、転売目的じゃ無くても愉快犯で盗む奴がいるって事を頭に入れといたほうがいいよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:57:21.93 ID:eKFVS8sk.net
ロードバイクはそこら辺に駐輪しとけばすぐ盗まれる危険がある
俺は5万円以上するものをそこらにぽんと置いておく気にはならんね

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:44:27.93 ID:kvTOD6S9.net
>>896
日本人は傘と自転車は盗んでいいと思ってる馬鹿が一定数いるかなら〜

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:44:36.57 ID:PVe4Isgd.net
スロットでバカ勝ちした泡銭にて買った13万のロードバイクで通勤とスロット店に通うアホですが、今もスロット店で地球ロックしてまよ。
店員とも仲良くしてるから、店員がちょくちょく見てくれる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:51:56.90 ID:6mWmoik+.net
鍵さえすれば意外とパチ屋は盗まれにくいと思う
イタズラされやすいかもしれんが

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:24:16.75 ID:p9lCkDPZ.net
車だと負けた腹いせにイタズラされる

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:43:24.42 ID:n0Hf4PVJ.net
>>894
川村かおり乙

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:29:43.98 ID:raZ/I6dQ.net
>>894
壊れたこころをシーツに包んで
わたしの手があたたかいうちに
100万ドルを掴む夢をみていたいの
純粋なのは磨かねダイヤとあなたに恋した日

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:41:38.91 ID:XIK46awv.net
>>894
恋はいしころよりも
溢れてると思ってた
なのにダイヤモンドより
見ぃつけられない〜

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:53:13.15 ID:N3wTFkPI.net
パチ屋でもチャリと顔覚えられたら最後
ちょっとでも箱持ってたら気を付けた方がいい

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:57:49.21 ID:wFEElEQ/.net
盗難防止のためにコイン型GPS発信機(3,000円ほど)を付けようかと思ってるんだけど
付けてる人いる?
ボタン電池で1年くらいもつらしいんだけど
サドルの下にでも取り付けておこうかなと

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:07:18.21 ID:6fIVdXxb.net
>>894
誰かアスピリンをくれないか

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:22:31.92 ID:Vxsj3OPg.net
>>906
防止にはならないでしょ
盗られてからの後手対策?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:34:14.64 ID:7UYp710J.net
>>906
盗難防止にはならんだろ、盗られてからどこにあるかがわかるだけで
素直に鍵一つ増やせ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:42:38.43 ID:JaU9C4Mx.net
>>906
それ、sim入りじゃなくて、周囲に同じ製品持ってる人のスマホアプリに認識させて位置情報流すやつだから、余程普及しない限り意味ないぞー。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 14:13:44.01 ID:XbCX+s2B.net
winnyみたいだね

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 14:34:18.73 ID:bT1vjGvg.net
vicsだっけ?渋滞情報と一緒かな

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 15:09:10.64 ID:W8pTDYFr.net
>>906
見た目でわかり易い錠を2個以上使うほうが防犯になる
当然ながら最低1個は地球ロックが必須

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 15:24:43.02 ID:qkHHLTIK.net
>>906
もしかしてbluetoothのやつか?
前調べたけどbluetoothオン&専用アプリ入れた端末が近く(カタログスペックでは10mだが実際は4,5m)にないと場所分からんから盗難対策としては使いにくいという結論になった
家の中に隠れてるペット探すとかそういう限定的な空間で使うものかと

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 15:57:48.01 ID:Oo7Ywhkl.net
ローラー用にrs010と11-25のカセット買ったのだが、普段使いが11-28だったらディレイラー調整ってその都度必要?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 15:58:45.93 ID:9hWfevXg.net
その程度ならそのままいけるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:04:05.52 ID:xr6NMSKw.net
>>905

多分、大丈夫
常連の中に怖い人がいて、その人と仲良しさんだから

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:08:54.09 ID:cOq0vxbP.net
wh-6800とゾンダってどっちがヒルクライム向いてますか?
50千円以下のヒルクライムホイール検討してます
スペが164/68です

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:16:11.02 ID:wb55nE1r.net
>>918
どちらも微妙
その価格帯でヒルクライム向けならRS81-c24-cl

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:17:29.07 ID:bvMX59h2.net
リム重量はどっちも同じ位みたいだけど2017年モデルのゾンダは23c以下のタイヤは非対応だからヒルクラに向いてない太めのタイヤ付けないと駄目
だからどちらかと言えば軽いタイヤ付けられるアルテの方がヒルクラ向きじゃないかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:50:32.18 ID:bT1vjGvg.net
ビットレアコルサG+チューブラーのタイヤなんだけどこのタイヤって向きありますか?縦溝なんだけど。
初めてタイヤ交換したんだけど完成してから見たらタイヤ横の表示が前は左に後ろは右になってしまったので・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:54:26.12 ID:A2EuNFpH.net
>>921
一般的に自転車右側が表(クランクがあるのでカタログ写真は見栄えのためにこちらから)なのでロゴは右じゃないかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:57:31.38 ID:9ct3/KW4.net
機能的には問題無いだろうけど、やっぱ右側でしょうな
というかこれ見たら回転方向の矢印表してるようなもんだよな
http://i.imgur.com/XptEmoO.jpg

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:00:16.11 ID:f4xvtH5O.net
さすが今中w
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/186258

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:45:27.87 ID:ofYvPpgc.net
>>921
タイヤに矢印あるだろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:19:22.93 ID:6Bi78VON.net
>>918
金貯めて倍の金額のホイール買った方がいいよ。ついでに体重も落とせば、今より速くなるよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:55:22.72 ID:XkB1tHDg.net
ヘルメットの下につば付きの帽子被るのってお洒落でやってるんですか?
それともヘルメットの下には何かしらの帽子を被るのが基本なんですか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:55:33.94 ID:bT1vjGvg.net
>>922
>>923
>>925
自分も矢印の意味なのかなコレって思ったんだけどやっぱり進行方向の意味合いでしたか・・
でも
>>924をみると逆に付けてるんだが・・・
どういうこと・・・

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:14:47.37 ID:wo0OULbk.net
>>927
基本はメット直被りだよ。
ただ短髪で直に被ると変な日焼けすんだよね。
あとは単純にツバがほしかったり、若干の汗ポタポタ予防だったり色々

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:17:29.49 ID:L8q6jwY8.net
UVカットのが最近はあるよね

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:22:44.11 ID:XkB1tHDg.net
レスありがとうございます。
基本何も被らないんですね。画像検索とかするとヘルメットの穴からおでこが
見えてるのがちょっとアレかなって思うところもあるので何かインナーキャップみたいなの
被ろうかと思います。

932 : 【21.2m】 :2017/04/08(土) 22:23:24.78 ID:BYLw2GON.net
戦争とか起こったらどうする?!

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:31:54.28 ID:xRFbnE4p.net
>>919
ヒルクライム向けなら、TOKENのC22A 一択かと思ってたけど違うのかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:41:12.24 ID:PZy5h+6B.net
>>918
身長/体重?をスペック?てw

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:59:36.63 ID:9hWfevXg.net
>>932
こうする
http://i.imgur.com/NPUanaP.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:04:08.96 ID:TBLCnigd.net
>>931
コットンのサイクリングキャップかぶればいいよ。一個千円ぐらいで売ってる。
なんかかぶってないとメット取った時に、メットの型が髪型になり、変な風になる事がある。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:37:30.73 ID:BTtllmT0.net
一般人からしたらサイクルキャップもわくわくさんみたいで面白いんだけどな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:40:49.65 ID:gtUsyejf.net
みんな雨の日に乗る用のロードとか持ってんの?レインウェアが高いのとメンテが面倒くさそうで手を出してないけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:46:11.00 ID:wb55nE1r.net
>>933
旧設計の幅かなり狭いリム使っているから軽いってだけだからな
スポーク本数増やしたところでリム自体の横剛性が低いし、23cタイヤですらサイド変形してしまうから路面抵抗が増える
カタログ重量は軽いけど進まないぞ
どうしても軽さに拘って20cのクリンチャータイヤ使いたいならC22Aしかないけど、20cタイヤだと無駄に跳ねてしまってパワーロスするし

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200