2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part59

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:27:01.15 ID:j8HZAsjW.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484828504/

次スレは>>970の人よろしく

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:59:48.32 ID:NdthnL0T.net
頭悪い奴は理解力ねーなぁ。

ゴム挟んだら振動が伝播しにくくなるだろが
集合住宅での騒音は空気伝播じゃない。躯体伝播なの。

518 :498:2017/05/01(月) 21:16:51.52 ID:WzVgnSej.net
>>516
ありがとうございます
伝播やエネルギーの消費ってのはわかりやすいです

>>517
サーセン
頭悪いんですm(_ _)m
さり気ないないツンデレ解説優しくて助かります

諸兄方のおかげて改善されてきております

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:30:03.43 ID:f4JXQbFq.net
集合住宅なの?戸建てだと思ってたわ

520 :498:2017/05/01(月) 21:35:01.89 ID:WzVgnSej.net
戸建てです
今は下の階でテレビ点ければ気にならないけど室外機みたいな騒音です
MDF板と耐震マットでより改善される予感です

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:50:35.76 ID:co1ciVBR.net
戸建だろうがなんだろうが躯体伝播だよ
だから耐震マット挟めばマシになるよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:53:54.52 ID:f4JXQbFq.net
あとはー

問題になるのは上下方向の振動なんで、よくある凸凹形状のゴムなんかは効果が薄い、アレは横振動用
その点、発泡材の類は効率がいいものが多い

大抵のローラー台は足が細いから荷重が狭い範囲に集中してしまって防振材の一部しか変形させることができないんで、広い防振材を敷いても持ち腐れになる
対策として、堅い板を上に置くと点加重を面加重にできるから、発泡材全体を変形させて効率よく熱に変換することが出来る

質量を稼ぐのは床板自体の振動を抑えるため
ただし重すぎるものを上に持ってくると発泡材が潰れすぎて効率が落ちる

って感じかね

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:56:51.63 ID:+IOzPdAl.net
防震対策ならブロックおすすめ

524 :498:2017/05/01(月) 22:35:37.37 ID:WzVgnSej.net
>>522
>対策として、堅い板を上に置くと点加重を面加重にできるから、発泡材全体を変形させて効率よく熱に変換することが出来る

何となく掴めてます
足の4点に集中してる振動をMDFボードを通して面に分散して
更に耐震ジェルマットで変換しつつ

拾いきれない余りの振動を下の風呂マット(スポンジ)とダンボール2枚へ吸収分散
みたいな感じでしょうかね
間違ってたらスミマセン

昨日からのアドバイスすべてほんと身になって助かってます
サンクスです!

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:37:39.78 ID:LQalzsnd.net
発泡材が変形すると熱エネルギーに変換出来る云々のとこ詳しく

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:08:19.60 ID:OCrE4Dqi.net
昔やってたのは

MDF100x100
ゲル
MDF100x100
EPDM独立気泡10mm厚

の四層構造作ってアリオンに敷いてた。
バラけないようビニールテープで縛って。

ゴムの部分、なんだっけ製品名が出てこないけど、落球しても反発ほぼ吸収するやつでもいいかも。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 01:00:04.16 ID:k2kYxuq8.net
>>525
ヒステリシスロスとかヒステリシスループとかでググってくれ
もちろん全部が熱になるわけじゃないんで、変換ってのは表現悪かったね

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 06:05:19.42 ID:j8+8uZmk.net
MDFは水に弱いから用途に向いてない気がする

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 06:11:48.69 ID:HBJBHqSg.net
>>528
?????

超デブなの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 07:43:12.74 ID:bNbQ5TVR.net
代謝が悪い人ってデブヤセ関係なく汗かかないよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:21:55.66 ID:OzFrsq38.net
>>526
ハネナイト?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:29:12.66 ID:IbSEfUUn.net
3本ローラー回してる時に疲れてくると前後に揺れるんだけど、これはペダリングが安定してないからって事で良いんだよね?
急加速を繰り返してる的な

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:30:49.57 ID:wYDL4v7+.net
減速を繰り返してるのかもよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:57:01.86 ID:SrpP8F2q.net
そもそも姿勢を一定にしてメニューをこなすべきなのか
それとも姿勢は色々変わってでもパワーを一定に保つべきか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:09:06.99 ID:LCffvc71.net
>>532
ケイデンス上げて滑らかなペダリングを心がければいいじゃん。
160km以上のロング走って帰ってからローラー漕いだら力ぬけたペダリングできるよ。
クールダウンにもいいし。

>>534
ローラー練やる上で指標とするのはパワーじゃなくて心拍数だな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:49:42.88 ID:0uFf59AH.net
>>534
レースで苦しくなった時チギれてももいいから同じ姿勢のまま漕ぐか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:47:49.13 ID:LCffvc71.net
レースなら姿勢上げたら間違いなくチギれるけどなw

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:41:03.78 ID:EU8Gf5Ii.net
未だに心拍とか言ってんのか

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:29:38.94 ID:gk4SAu/r.net
プロでも心拍管理ですがw

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 01:01:00.21 ID:JFY9meXe.net
固定ローラー式で静かなのである程度負荷かけられるをググってたら、ミノウラLR760を見つけたのですが、使ってる方音は大きいですか?
他に条件を満たすのでいいのありますか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 01:34:11.13 ID:nFsi3AOs.net
プロでも心拍管理w


土井「パワーしかみないから心拍欄は外してる


ホアキン「LSD?心拍?まだそんなこと言ってんの?」

ヘルミダ「心拍なんかバカンス明けの数日しか使わないよ」

コンタ「心拍ベルトなんかここ数年まともにつけてない」

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:07:56.92 ID:1ZUb64X9.net
>>541
これま?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:28:38.07 ID:lSKYc2Oc.net
コンタドールとかキンタナは数字が見えるの反対派だった気がする。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:33:18.91 ID:DcBmWfay.net
日向「練習は一人で?」

土井「長い距離の練習はチームで走りますが、強度が高い練習は一人で集中してやっています。練習の時はパワーメーターを見てやりますね。心拍数はメンタルで左右されちゃうし、当てにならないので、心拍計はつけません」

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:33:32.16 ID:4jaJ8KLh.net
なんだっけ?数字を見ると右脳と左脳の切り替えがあって
運動中枢の管理が滞ってしまうロスが影響するとかなんとか難しい事言ってたな
キンタナは後付けで頷いてた感丸出しだったけど

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 05:16:38.58 ID:F4MpCdoN.net
風邪ひいてた時ローラーやったらパワーはいつもと同じなのに心拍は10以上高かったな

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 05:25:43.22 ID:CUQZyX8J.net
>>544
メンタル弱いな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 05:53:33.67 ID:AUmDdNxy.net
>>547
いや間違いなくお前の100倍はメンタル強いだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:05:42.87 ID:EwOtXGZE.net
>>545
今じゃそんなに厳密に右脳左脳でファンクション分かれてないって言われてるけどな

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:08:04.22 ID:nNU7Jq+z.net
>>545
後付けで頷くキンタナwwww

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 10:15:49.49 ID:nIw3vaeQ.net
>>545
まだ右脳左脳で別れてるって思ってるのかよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 10:27:53.82 ID:0OVqqQr1.net
心拍は体調を判断する基準くらいにはなるよ
トレーニングの基準はパワーだけど、同じ負荷での心拍の反応が体調によって違ってくる
まあ心拍基準でトレーニングすることはないな

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:00:28.50 ID:t5BCJnQD.net
>>549
>>551
ソース無しで申されましても説得力皆無

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:14:52.62 ID:EwOtXGZE.net
>>553
脳機能局在論のエビデンス出せるならどうぞ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:23:54.97 ID:oGRVWbvw.net
血液型占いとか好きそう

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:09:55.57 ID:8Aou/ned.net
>>554
レーサー本人が数字見るとそういう結果になるって言ってんなら本人はそうなんだろ

エビデンスの定義からして考えろ
ばっかじゃねーの

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:11:31.25 ID:EwOtXGZE.net
なんだ、他人に言い出しといて自分は出せないんだね

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:19:13.78 ID:30zv9PAt.net
スレ違い
似非科学話はよそでやってくれ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:26:42.26 ID:CAththBx.net
やっぱりpowercalがいちばん!

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:42:11.33 ID:t5BCJnQD.net
>>557
ドツボつかれて発狂ワロタ
ちなみに確立されたエビデンスの定義として大多数の人間にあてはまる事があるわけだがアスリートは例外も多々あるんだよなぁ

無知無能が調子に乗るからこうなるw

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:46:29.84 ID:Im4J39Xj.net
>>554
脳損傷は損傷部位によって障害される内容が異なる
常識だよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:52:57.86 ID:8Aou/ned.net
>>554
はぁ?
脳障害後に能力が変わるなんてざらだろ
バカすぎ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:19:22.14 ID:BG7XMoYq.net
脳スレでやれ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:25:28.09 ID:PcV0xxmN.net
本日のNGワード「脳」

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:37:21.04 ID:3yy70MXN.net
>>535
意味不明なこと言ってるこいつが戦犯だな

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:52:29.50 ID:gk4SAu/r.net
パワーって車で言うところのスピードメーターみたいなもんでただの仕事量。
ピークのトルクがどこにあって、どの回転数使ってるか判断するのはタコメーター。
心拍数はタコメーターに近いな。

この違いが解らない人はスピードメーターだけでいいんじゃね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:14:53.36 ID:0jOzqRrD.net
違いが分かる素人(笑)と違いの分からないグランツールライダー

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:14:54.29 ID:CUQZyX8J.net
車のスピードメーター は自転車のスピードメーターで車のタコメーターは自転車のケイデンスカウンターじゃね?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 15:08:31.91 ID:oqmlxpfg.net
無理矢理に自動車に例えるなら、心拍は水温かもね
充分に耐久性能いいプロは気にしなくてもいいが、素人は許容超えるとすぐオーバーヒートする

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:11:15.14 ID:ljkzh5Td.net
じゃあ気筒は鬼頭か

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:32:03.08 ID:VHWS/4ts.net
もしかして、亀頭?

572 :498:2017/05/03(水) 18:17:27.94 ID:ERlMd0x7.net
諸兄方、先日はアドバイスありがとうございました
ひとまずこんな形で落ち着きました
ご報告までに

【リア】
http://imgur.com/LIX8nfO.jpg
ローラー台の足
MDFボード
耐震ジェルマット
風呂マット
ダンボールx2
--床(フローリング)--

【フロント】
http://imgur.com/vDJtae9.jpg
前輪
付属の台
MDFボード
耐震ジェルマット
スポンジマット(小)
ダンボールx2
スポンジマット(小)
--床(フローリング)--

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:25:55.46 ID:ttAIGimQ.net
ローラー台やってる人ってどうやってモチベーション保ってんの

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:46:00.39 ID:ljkzh5Td.net
>>572
楽しそうで何より
フローリングだと梁の位置関係でも振動に影響でるから
部屋の中でベストポジション探すと良いよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:48:06.15 ID:JGcOy3BR.net
>>573
毎回タイムトライアル

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:55:56.08 ID:ljkzh5Td.net
>>573
毎晩やりたくなくてギリギリまでこのスレに入り浸ってようやく嫌々漕ぎ出しますが何か

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:04:05.53 ID:16g32PDC.net
>>573
モチベーションと言うか、酒飲みが晩酌するようやものだろ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:16:05.17 ID:tJJzKRVb.net
>>573
補給食とイヤホンつけて音楽

579 :498:2017/05/03(水) 19:17:54.39 ID:ERlMd0x7.net
>>574
あーなるほどですね
今部屋の家具を整理中なので
家族から苦情来ないベストな位置も探してみます
ありがとうございます!

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:19:10.97 ID:CUQZyX8J.net
>>573
才能もないのに努力で負けてどうするんだ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:53:06.78 ID:c9CP0xXR.net
>>573
スマトレ壊れて修理に出した、しょうがないから実走してるけど
パワメ無くてcpやらftp更新が出来なくなってつまらない
明日は気晴らしに遠出でもするか

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 20:38:57.58 ID:Tv5BRGig.net
船乗りさん元気・・・?

583 :船乗りさん :2017/05/03(水) 22:52:46.62 ID:B8mmfFIO.net
毎日ローラーする程度には元気です…

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 02:30:04.22 ID:+BhtlaBQ.net
船乗りさんのlvの上がり方見てると、マジでスゲーと思う。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:02:32.49 ID:n4qTxj5r.net
馴れ合いたいなら余所で

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:36:36.79 ID:gRUk/wTA.net
今はみんなzwift?に流れてるんだな。TACXが果たせなかった夢が実現したのか。
i-Magic持っててインターバル中心の俺としては でっていう感じだが
不思議なもんで競争式にすると力が付かないんだよね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 18:03:15.10 ID:aB8Q8TOS.net
でっていう

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:25:29.22 ID:BivnhgTW.net
22時までにやめないと近隣に悪いので、仕事終えて帰宅後に負荷高めで短時間にしてるが
少し腿が太くなってきてスラックス履いたときのシルエットが格好悪い
周りを気にせず低負荷で長時間漕ぎたいのぅ

仕事さえあれば納屋付きの田舎に住みたいところだ…

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:17:59.89 ID:Zt783bBB.net
>>586
tacxが果たせなかった夢って何?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:39:54.29 ID:6g9BLR5x.net
各社のローラー台それぞれショボいVRソフトが付属してる(してた)んだよ
まあ自社ローラー台専用でユーザーが限定されるのと
そうでないローラー台も全部丸ごと取り込んでしまうのでは最初から勝負にならないというか
まあローラー台はハード屋だから仕方がないんだろうけど、ソフト屋が出てきたら一捻りってのがちょっと不甲斐ないね

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:45:50.22 ID:gRUk/wTA.net
>>589
チケット配ってバーチャルでレースさせようとしてた。なんせ有料だったので失敗。
そもそもソフトウェアが不安定極まりないというw
ハード面でも(ソフトとの連携の問題になるが)ローラー台のタイヤの押し付け加減で大きく変わるので意味なし。

そんで自慢のバーチャル世界でAIとの対戦は当然無料でいくらでも出来るんだけど、AIがアホ。
斜度12%のところをAIが飛ぶように走っていくトンチンカンな設定。勝てるわけねーだろっていう

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:49:33.30 ID:1pCsMNTc.net
画質だけは綺麗だったような

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:54:31.87 ID:gRUk/wTA.net
>>592
キャプは綺麗に見えるけどハーフライフ2以下のレベルだよ
その前のバージョンではハーフライフ1くらい

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:55:22.93 ID:6g9BLR5x.net
画質でいうならエリートは実写のビデオを使ってたよ。
いずれにしろ、ソフトはショボかったなあ。不安定で、変なエラー出て、よく落ちて。

もし仮にプレステみたいなゲーム機があって
10回くらいリセットするまでエラー出まくってまともに起動しなくて、
運良く起動したあとゲームプレーしても時々死んで、
我慢してプレーしようにも設定の画面とか滅茶苦茶使いにくくて・・・
そんなの誰もやらんだろ、っての平気で売ってたからなあ。

Zwiftはむしろ普通の、画面がちょっとしょぼいゲームソフト程度のものだけど
その普通のゲーム程度の品質を達成していることが、どれほど偉大なことなのかと思ったね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:57:15.80 ID:x5w9h9T6.net
Zwiftってスマートトレーナーじゃないと面白くない?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:02:27.57 ID:D1UcpdAK.net
そもそもターゲットにしたパワーと持続時間をやる練習でローラーやってんのに、バーチャルゲームにする意味が分からない

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:03:30.95 ID:WPqT8GpR.net
>>596
わからないならやらなければいいのでは?
俺はやるけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:13:08.81 ID:jpNx26Jf.net
>>594
TACXも実写もあるよ。主に春のクラシックのコースを走る。シュレク兄弟と走るバージョンもある。
んで、実写版とVRでパワー値とスピードが明らかに違う、これまたトンチンカンでな…

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:19:03.59 ID:dIW395yt.net
>>591
なるほどそんなのがあったのか
ありがとうございます

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:26:03.08 ID:N0nc/j1M.net
tacx bushidoへたすると90dBも出てうるさいから、油圧負荷のに換えたら70dB台で超静か
アナログな感じが古臭いけど、ローラー台としての基本性能はこっちの方が上だね

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:23:23.13 ID:SdylzS4q.net
>>597
だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 09:32:05.05 ID:jpNx26Jf.net
>>600
そもそもTACXってローラー台自体の素材が柔らかすぎて、クイック受けを締めていったら
ローラー台自体が歪んで広がらん?w
ライト類もダメダメだったし、ソフトもダメダメで雑なメーカーだわ。そこがまた機材屋っぽいけど。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:28:53.22 ID:veG5rnKv.net
Tacxが強かったのはZwiftがベータで出てきてすぐに全面サポートの方向に舵を切ったこと
他メーカーより半年や1年早かった
neoのタイミングも良かった。Zwiftが公開されて1年後の正式サービス開始と同時にneoを発売した

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:18:42.17 ID:r0jTec4h.net
>>573
自己催眠かけながらじゃないとモチベなんて保てんよ
基本妄想しながらやるしかないし
実走だと轢かれるまたはガキを轢くリスクを負いながらだから楽しくなくなる…
固定買って上半身がフリーになった今はゲーム又はプラモパチ組みしながらだけど辛い

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:26:37.38 ID:Nx/eo7Z0.net
>>604
ゲームしたりプラモ組み立てたりしながらトレーニングになる負荷で漕ぎ続けられるんか、器用だな、

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:43:09.48 ID:rgGrMlUI.net
ダイエットのためにテキトーに固定漕いでるデブって>>604みたいな奴多そうだな

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:56:53.69 ID:iKNla2Xj.net
知り合いのボクサーはvo2max領域でもそこそこ喋ってたな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:37:04.57 ID:r0jTec4h.net
人それぞれのモチベを保つ話してるのにいちいち否定から入るところがチャリカスガイジと罵られる原因か

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:33:40.41 ID:IDKB7Y4c.net
ローラー台の使い方も人それぞれ
LSDなら作業もできるだろうね
高強度のメニューしてたら作業どころか動画見ることすらできない

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:43:34.35 ID:veG5rnKv.net
>>609
高強度のはむしろオフ時に色々できるやん
15秒15秒とかだと厳しいけど(笑)

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 02:16:14.90 ID:9QEmhbTE.net
固定ローラー台にカーボンロードで乗ってる人いる?
エンドが割れるとか聞いたもんで

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:08:36.18 ID:QlKjOz9+.net
>>611
低グレードのカーボンのが安全かもな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:12:08.19 ID:heMvwLae.net
>>611
普通に乗ってるよ。車体を振って全力でもがくとかしない限りは平気じゃないかな
フミがZwiftのイベントでTREKのカーボンロードで全力で走る動画が公開されてるけど
アレみると最後の方はダンシングも交えてかなり派手にもがいているけど
あそこまでやっても大丈夫なんだなと驚いた
https://www.youtube.com/watch?v=sZrulBWIY3M

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:41:10.31 ID:Jd/AtU5/.net
プロショップの店員によるとアメリカ系のカーボンバイクは頑丈なんだって

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 06:07:40.45 ID:IF+RdJAN.net
>>611
HMカーボンのフレーム単体で44万するバイク使ってるけど、もがきもダンシングも遠慮なくやってるわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 06:13:21.25 ID:cNlaND0Z.net
LSDって具体的になんワットなんだよ
200w以上だよな?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200