2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part59

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:27:01.15 ID:j8HZAsjW.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484828504/

次スレは>>970の人よろしく

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:36:36.79 ID:gRUk/wTA.net
今はみんなzwift?に流れてるんだな。TACXが果たせなかった夢が実現したのか。
i-Magic持っててインターバル中心の俺としては でっていう感じだが
不思議なもんで競争式にすると力が付かないんだよね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 18:03:15.10 ID:aB8Q8TOS.net
でっていう

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:25:29.22 ID:BivnhgTW.net
22時までにやめないと近隣に悪いので、仕事終えて帰宅後に負荷高めで短時間にしてるが
少し腿が太くなってきてスラックス履いたときのシルエットが格好悪い
周りを気にせず低負荷で長時間漕ぎたいのぅ

仕事さえあれば納屋付きの田舎に住みたいところだ…

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:17:59.89 ID:Zt783bBB.net
>>586
tacxが果たせなかった夢って何?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:39:54.29 ID:6g9BLR5x.net
各社のローラー台それぞれショボいVRソフトが付属してる(してた)んだよ
まあ自社ローラー台専用でユーザーが限定されるのと
そうでないローラー台も全部丸ごと取り込んでしまうのでは最初から勝負にならないというか
まあローラー台はハード屋だから仕方がないんだろうけど、ソフト屋が出てきたら一捻りってのがちょっと不甲斐ないね

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:45:50.22 ID:gRUk/wTA.net
>>589
チケット配ってバーチャルでレースさせようとしてた。なんせ有料だったので失敗。
そもそもソフトウェアが不安定極まりないというw
ハード面でも(ソフトとの連携の問題になるが)ローラー台のタイヤの押し付け加減で大きく変わるので意味なし。

そんで自慢のバーチャル世界でAIとの対戦は当然無料でいくらでも出来るんだけど、AIがアホ。
斜度12%のところをAIが飛ぶように走っていくトンチンカンな設定。勝てるわけねーだろっていう

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:49:33.30 ID:1pCsMNTc.net
画質だけは綺麗だったような

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:54:31.87 ID:gRUk/wTA.net
>>592
キャプは綺麗に見えるけどハーフライフ2以下のレベルだよ
その前のバージョンではハーフライフ1くらい

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:55:22.93 ID:6g9BLR5x.net
画質でいうならエリートは実写のビデオを使ってたよ。
いずれにしろ、ソフトはショボかったなあ。不安定で、変なエラー出て、よく落ちて。

もし仮にプレステみたいなゲーム機があって
10回くらいリセットするまでエラー出まくってまともに起動しなくて、
運良く起動したあとゲームプレーしても時々死んで、
我慢してプレーしようにも設定の画面とか滅茶苦茶使いにくくて・・・
そんなの誰もやらんだろ、っての平気で売ってたからなあ。

Zwiftはむしろ普通の、画面がちょっとしょぼいゲームソフト程度のものだけど
その普通のゲーム程度の品質を達成していることが、どれほど偉大なことなのかと思ったね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:57:15.80 ID:x5w9h9T6.net
Zwiftってスマートトレーナーじゃないと面白くない?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:02:27.57 ID:D1UcpdAK.net
そもそもターゲットにしたパワーと持続時間をやる練習でローラーやってんのに、バーチャルゲームにする意味が分からない

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:03:30.95 ID:WPqT8GpR.net
>>596
わからないならやらなければいいのでは?
俺はやるけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:13:08.81 ID:jpNx26Jf.net
>>594
TACXも実写もあるよ。主に春のクラシックのコースを走る。シュレク兄弟と走るバージョンもある。
んで、実写版とVRでパワー値とスピードが明らかに違う、これまたトンチンカンでな…

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:19:03.59 ID:dIW395yt.net
>>591
なるほどそんなのがあったのか
ありがとうございます

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:26:03.08 ID:N0nc/j1M.net
tacx bushidoへたすると90dBも出てうるさいから、油圧負荷のに換えたら70dB台で超静か
アナログな感じが古臭いけど、ローラー台としての基本性能はこっちの方が上だね

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:23:23.13 ID:SdylzS4q.net
>>597
だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 09:32:05.05 ID:jpNx26Jf.net
>>600
そもそもTACXってローラー台自体の素材が柔らかすぎて、クイック受けを締めていったら
ローラー台自体が歪んで広がらん?w
ライト類もダメダメだったし、ソフトもダメダメで雑なメーカーだわ。そこがまた機材屋っぽいけど。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:28:53.22 ID:veG5rnKv.net
Tacxが強かったのはZwiftがベータで出てきてすぐに全面サポートの方向に舵を切ったこと
他メーカーより半年や1年早かった
neoのタイミングも良かった。Zwiftが公開されて1年後の正式サービス開始と同時にneoを発売した

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:18:42.17 ID:r0jTec4h.net
>>573
自己催眠かけながらじゃないとモチベなんて保てんよ
基本妄想しながらやるしかないし
実走だと轢かれるまたはガキを轢くリスクを負いながらだから楽しくなくなる…
固定買って上半身がフリーになった今はゲーム又はプラモパチ組みしながらだけど辛い

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:26:37.38 ID:Nx/eo7Z0.net
>>604
ゲームしたりプラモ組み立てたりしながらトレーニングになる負荷で漕ぎ続けられるんか、器用だな、

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:43:09.48 ID:rgGrMlUI.net
ダイエットのためにテキトーに固定漕いでるデブって>>604みたいな奴多そうだな

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:56:53.69 ID:iKNla2Xj.net
知り合いのボクサーはvo2max領域でもそこそこ喋ってたな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:37:04.57 ID:r0jTec4h.net
人それぞれのモチベを保つ話してるのにいちいち否定から入るところがチャリカスガイジと罵られる原因か

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:33:40.41 ID:IDKB7Y4c.net
ローラー台の使い方も人それぞれ
LSDなら作業もできるだろうね
高強度のメニューしてたら作業どころか動画見ることすらできない

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:43:34.35 ID:veG5rnKv.net
>>609
高強度のはむしろオフ時に色々できるやん
15秒15秒とかだと厳しいけど(笑)

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 02:16:14.90 ID:9QEmhbTE.net
固定ローラー台にカーボンロードで乗ってる人いる?
エンドが割れるとか聞いたもんで

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:08:36.18 ID:QlKjOz9+.net
>>611
低グレードのカーボンのが安全かもな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:12:08.19 ID:heMvwLae.net
>>611
普通に乗ってるよ。車体を振って全力でもがくとかしない限りは平気じゃないかな
フミがZwiftのイベントでTREKのカーボンロードで全力で走る動画が公開されてるけど
アレみると最後の方はダンシングも交えてかなり派手にもがいているけど
あそこまでやっても大丈夫なんだなと驚いた
https://www.youtube.com/watch?v=sZrulBWIY3M

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:41:10.31 ID:Jd/AtU5/.net
プロショップの店員によるとアメリカ系のカーボンバイクは頑丈なんだって

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 06:07:40.45 ID:IF+RdJAN.net
>>611
HMカーボンのフレーム単体で44万するバイク使ってるけど、もがきもダンシングも遠慮なくやってるわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 06:13:21.25 ID:cNlaND0Z.net
LSDって具体的になんワットなんだよ
200w以上だよな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:34:21.90 ID:+hEhL1dP.net
>>616
やる人の出力次第だろ。
極端な話パワトレ初めてでFTP200行かない奴に200Wでやらせたら負荷高すぎだろが。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:43:46.45 ID:C4vMve0X.net
LSDならFTPの50〜75%くらいだね

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:20:47.93 ID:jOZxpXfR.net
>>616
トッププロでもLSDは200Wくらいだろうな

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:48:00.92 ID:Umxmp4aX.net
2chってワールドクラスが頻繁に湧くよね

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:52:11.80 ID:/QX603EW.net
プロが2chしててもおかしくはないしな

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:57:16.47 ID:Wdle1dMP.net
特に日本のプロ()はネラー多そう

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 10:48:41.94 ID:fexmD6R0.net
そういえば思い出した
FJTがLSDの出力が200Wだと自慢してたな
そのわりに勝てないのはアフィの稼ぎが足りないからかなw

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 11:51:28.54 ID:KVf+2uJE.net
実業団なら普通だろそんなん
自慢になんのか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 13:52:59.62 ID:d8wyieel.net
暑いんだけどエアコンつけていい?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 15:00:30.35 ID:iZDuVTn0.net
>>623
あの人って昔は速かったの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 15:49:31.06 ID:bYUrvHfa.net
>>623
L3あたりの強度をLSDと称してるんだろうな

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 10:11:33.17 ID:zdoUIDFK.net
三本ローラーで一月練習続けてたら、高回転が回せるようになって来てちょっと平均速度が上がった。5%くらい。
どんだけペダリング下手だったんだろう。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 10:22:18.91 ID:ctotss0s.net
R800使ってるけど負荷欲しいな
人柱となり4本ローラー買おうかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 10:42:38.48 ID:CPeT9XGd.net
>>629
いやいいから

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 14:38:21.21 ID:R2ZuQ92+.net
ローラー台の処分したことある方います?
市町村によっては粗大ごみで行けるのかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 14:58:00.48 ID:TD+HWGcI.net
粗大ゴミやろうな、

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 14:58:17.10 ID:TD+HWGcI.net
うちに送るという手もあるぞ!

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:53:35.00 ID:AsnpF0cs.net
ローラー処分するときは誰かにプレゼントしてる

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:57:58.51 ID:dfYcIuSV.net
△ プレゼント
◎ 押し付け

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:59:23.54 ID:qLMA9KCM.net
どうぞ押しつけてええぇ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:08:26.28 ID:THUua5XH.net
>>611
エンドがカーボンなら固定では使わない方が無難
俺なら使わん
金属エンドならまず大丈夫だろう
チェーンステー自体が折れるなんて考えたくもないが

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:19:25.25 ID:qLMA9KCM.net
>>637
そういやアルミエンドだわ俺
年間1万2千くらいローラーで3年目だけど大丈夫だ
でも低グレードカーボンだからかもしれんけど

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:37:48.20 ID:dfYcIuSV.net
「indoor trainer bike damage broken」で検索しても事例は出ないし、日本語で検索しても
二次三次情報をベースにした創作のような情報しか出てこないが。
そもそも固定ローラーで700Wを超えるようなトレーニングをしてはだめであって。
プロやハイアマチュアでも400W程度までで止めてるし、固定でそれ以上やっても意味が無いし。

まぁ、以下の人のような使い方と対策で大丈夫だよ。
http://saitamaburai.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:17:50.73 ID:pjFrm6Yt.net
>>632
区分は何になるのかな? 
収集所に聞いてもローラー台がわかってくれるかどうか
実は自分もぶっ壊れたやつ捨てようかと思ってたところ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:35:39.62 ID:qLMA9KCM.net
>>640
たぶん電話したらサイズを聞かれて価格に合わせたゴミ台言われるだけ
ヤフオクでジャンク1円出しでもいんじゃね

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:40:50.44 ID:FdBul+le.net
ゴミの区分は自治体ごとに全く違うので
ここで聞いても参考にならないよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:43:53.39 ID:qLMA9KCM.net
>>642
そういやコレだったすまん

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:55:20.04 ID:FdBul+le.net
>>643 お気になさらず
うちのところなんか
傘は自分でバラして三回に分けて出すよw

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:20:17.48 ID:nWBqUTKW.net
>>1に「平地重視ならフルード」ってあるけど、加速力のトレーニングに向いてるのもフルード式だと思う。
マグネット式フルード式の両方を定期的に入れ替えて使ってる上での実感。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:49:14.93 ID:jE4kbzNT.net
>>645
逆にヒルクライムのトレーニングにフルード式はいまいちな感じ?
ヒルクライムトレーニング用に固定が固定が欲しいがボロいアパートなので静かと評判のジャイアント考えてるんだけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:00:47.37 ID:Vy/9pevB.net
フルードのデメリットってZwift等ができないこと以外ないと思う
マグネットの負荷はほんとに不自然

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:08:36.82 ID:VY/r65+I.net
フルード静かでええでぇ
ブルカットとかで振動対策したら完璧

649 :船乗りさん :2017/05/07(日) 22:11:14.75 ID:c2T+hTYy.net
フルード大絶賛だな

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:26:40.46 ID:zcgI/oh9.net
>>647
パワメ使えば普通にできるよ

デメリットは低ケイデンス高負荷や高ケイデンス低負荷をやりにくい(できないことはない)とか
劣化でフルードが漏れてくるとめんどくさいとか

あと、エリートのは言うほど静かじゃなかった
ジャイアントのは静からしいから一度試してみたい

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:27:37.07 ID:xVZCn7r7.net
ELITE RAMPAとWahoo KICKR SNAPで迷ってるんだけど、
どっちがいいかアドバイスお願いします

スマートローラー予算5万でここまで絞れたけど、最後の決め手が見つからなくて

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:36:15.75 ID:dfYcIuSV.net
大変だな。Zwiftなんてやってても強くなれないのに。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:54:31.20 ID:nWBqUTKW.net
>>646
オレはヒルクライムのトレーニングとしてローラーを漕ぐことはないからよくわからない。
ただ、登りを淡々と走ってる状態から加速しようとしたときにフルード式でトレーニングしてる時期の方が上手く脚力を速度の上昇に変換出来てる感触がある。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 23:55:49.39 ID:frhAd8Hk.net
よくわからない奴がなんでageてまでレスしてんだ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:46:33.10 ID:09U0ix3A.net
>>654
聞かれた本人だもの。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 09:12:19.41 ID:XwnsME8M.net
いらなくなった姿見のデカイ奴を
なんとなく3本の正面に来るように設置したら
なっかすごく楽しくなってきたぞ
フォームも客観的に見れるし、何より顔が前向くから走行フォームが良くなった
最近は鏡の中の自分を励ましたりしてる

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 10:52:37.23 ID:duldW6Mv.net
それ普通

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 11:54:14.35 ID:kZmsENXE.net
鏡の向こうのやつよりはやく
回せるようにならないとな(笑)

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 12:04:21.78 ID:l1GVi6Jz.net
>>658
涯さんオッス

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:10:44.87 ID:rFeGXZyV.net
実際ジャブが光速超えても目で確認することなんてできないよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:21:08.61 ID:+tmc4SgI.net
>>651
自分は、音と価格を重視してkickr snapをWiggleで購入、現在納品待ち状態。
トラブル時の対応重視なら国内で購入可能なrampaの方が良いのでは?
機能の違いや使いやすさはどちらもレビューが少ないのでイーブンとしました。
あくまで、素人の一意見ですが、参考になれば。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:23:30.97 ID:KUkUdCoN.net
地上で光速ジャブをした時点で衝撃波が発生するからか
宇宙空間では衝撃波は発生するのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:29:22.51 ID:xnOjGeMi.net
ジャブが光速に近づくほど時間の流れは地上から見ても、本人から見ても遅くなるから
時が止まって死ぬんじゃね

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:21:51.14 ID:SyZuO9zR.net
時が止まるのだから永遠に死ななくなるのでは

665 :船乗りさん :2017/05/09(火) 00:30:27.77 ID:fYiei5lA.net
Drivo送った
さてどうなることやら

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:43:26.84 ID:BKnFvZZM.net
どうやって送るの?
郵便船おっかけて横付けするの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 02:27:54.94 ID:9GeLqvSM.net
寄港したら送るんじゃないの?
港港に女ありって昔から言うし

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 02:41:14.61 ID:BKnFvZZM.net
なるほど各地でおとうちゃんと呼ばれるのか
次の寄港地の名前を聞くと目を細くしたり

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:25:30.86 ID:B6ynGOgP.net
女とは限らないぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:54:55.27 ID:PrB7a6s0.net
なるほど各地で兄貴!と呼ばれるのか
次の寄港地の名前を聞くと目をかっと見開いたり

671 :船乗りさん :2017/05/10(水) 09:48:02.26 ID:nWhZIx0/.net
Drivo、メンテナンスされて病状改善されたから送るってよ。
対応はえぇ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 11:02:06.54 ID:oqCWeaGd.net
>>671
やるじゃんカワシマ。ここ見てたか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:07:34.63 ID:jaoUy2KC.net
>>671
おめー!

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:22:30.83 ID:7D7Pi9cy.net
いいな、うちのkuraは送ってから2週間になるけど音沙汰無し
梅雨になるまでには帰ってくるのかな

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:20:05.77 ID:WaDpaTaR.net
毎分120回転で維持して回すのはホビーサイクリストにはやり過ぎなのか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:33:24.36 ID:BBEmw5XT.net
FTPで言えよ
ケイデンスだけだと何とも言えん

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:17:18.14 ID:VAZonNKe.net
ケイデンス120を1時間とか続けられるのであれば、大したものだと思うけどね

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:22:09.00 ID:XBZEg0Qs.net
34-28でもか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:37:17.74 ID:iUonQPzw.net
>>678
そのケイデンスだと出力がきついわけではないからな

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:41:18.86 ID:sCHGBwAG.net
ある程度以上高ケイデンスになったらギア軽かろうが関係無いっしょ
むしろ軽すぎる方がやりにくい

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:42:49.98 ID:hRkuNNoM.net
みんなご家庭でそんなぶん回すときってワセリンとかつかってるんか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:53:02.86 ID:FBVU9cSi.net
自分にあった回転数で最大の出力出せてるならいいんじゃない?
パワー出てなかったらどうでもいいわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:28:07.05 ID:MURgXVMY.net
「回転練習」という言葉自体葬り去ろうとしてるやつがいるね

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:12:39.44 ID:WMFT1nRD.net
>>681
ローラー練はレーパンはかないからパンツが擦れないように股に塗ってるよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:22:22.34 ID:MURgXVMY.net
ワセリンは洗濯しても落ちないからシャモアクリームの方がいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 11:03:34.15 ID:HFiYuwhE.net
ソフトシャモアなら洗濯するだけで落ちる
ソリッドシャモアは下洗いが必要
銘柄によって落ち具合は異なり、海外のスポーツクリームのような「シャモアとしても使えます」って
いうレベルのやつはワセリンに近くて落としにくい

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200