2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part59

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:27:01.15 ID:j8HZAsjW.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484828504/

次スレは>>970の人よろしく

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:03:36.35 ID:EPqTRhW3.net
>>715
メニュー1 ビルドアップ
メニュー2 LMD(FTP7割2時間)
などで200TSSまで頑張る

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 21:01:20.66 ID:+GWGiBBp.net
週一か週二くらいは実走出来る前提で、
高負荷鬼漕ぎ30秒休み1分のインターバルトレーニングを10分から15分。
全体的に力がついたのはもちろんだけど、脚が疲れてきてもしばらく軽いギアで漕いでるとそこそこ回復するようになった。

718 :船乗りさん :2017/05/15(月) 22:26:29.29 ID:UiRRyXEu.net
Drivo受け取った。きれいさっぱり直ってた。良かった。


開けた痕跡も無いのにどうやって直したんだこれ…

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:28:38.44 ID:+6rzsYeb.net
>>718
交換じゃねーの?

720 :船乗りさん :2017/05/15(月) 22:34:58.84 ID:UiRRyXEu.net
>>719
シリアルナンバーが一緒なんで間違いなく同じ品。
たださ、箱がボコボコだよ…(´・ω・`)重たいからなぁ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:39:20.43 ID:MQvOJdn1.net
>>716
>>717
ありがとう
ビルドアップとかインターバルは嫌いであんまりやってなかった
そうしたらやっぱりそういう脚になってたか…
TSS管理はパワメないからできないね
ボーナスで考えてみる

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:43:44.56 ID:LScQMTt1.net
drivoは無理だけどkuraくらいなら・・・と思い随分経った
zwift目当てだとどうしてもエリートになってしまう

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 00:19:25.28 ID:BlHpa4EF.net
>>721
パワメなければ
1時間半いないで1000カロリー目標でもいいよ
筋肉は、7割以上の負荷がかかったときに発達するらしいし
ヒルクライムは、一定ペースでの耐久性強化がポイントだから
もちろん強ければ時間を長くしたり、強度を上げて1時間ぐらいでやってもいいでない?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 05:17:56.80 ID:WyQYrfk4.net
長らく固定ばかり乗っていて久しぶりにアリマグ引っ張り出して乗ったらゴトゴトする
ベアリング等のガタはなく、どうも後ろのローラー自体が丸くなくて多角形化している感じ
皆さんこんな経験ありますか

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 06:44:02.41 ID:+EwfbJdS.net
チューブラーに換えただけじゃね

726 :船乗りさん :2017/05/16(火) 08:53:04.15 ID:kUh0q454.net
>>722
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
>>724
タイヤの縦精度が悪い、もしくは偏摩耗
ホイールの縦振れ
3本は実走に比べて縦の異常に気が付きやすい

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 22:39:55.53 ID:WyQYrfk4.net
>>725
>>726
つまりチューブラーは縦フレが酷いと言う事?
実用上問題無いのか、使いづらい弱点なのか
最近チューブラーの良い話聴かないなぁ

728 :船乗りさん :2017/05/16(火) 22:50:45.05 ID:ht0tIzNN.net
>>727
チューブラー関係無い
急ブレーキでリアロックしたらフラットスポット出来るでしょ
これを実走行で感じ取ることは難しいが3本ローラーでは感じとりやすいの
ホイールの縦振れに至ってはタイヤ関係無い

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 07:02:27.46 ID:62LmemQJ.net
関係ないってチューブラー使ってことないのかいこの人

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 08:05:10.11 ID:5T2ggKBX.net
頭おかしい人なんだよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 08:08:50.61 ID:JyWhTBgQ.net
タイヤ貼りどんだけ下手なんだよw

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 08:13:32.57 ID:A0Q4NBZE.net
まあチューブラーのほうが真円度は下がるよ
とくに練習用のやっすいタイヤはどんな風に貼ってもローラー台ではゴトゴト感ある
高いタイヤはローラー台で使ってもほぼ気にならないけどもったいないしね
俺は三本ローラー専用でクリンチャー使ってるわ

以前トニ・マルティンがTTで前輪だけクリンチャーにしてたけど今もやってるんかな
とにかくクリンチャーは真円度が高いのが利点だからね
チューブラーは走行抵抗がとにかく低いのが利点

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 08:50:27.77 ID:dfSapvQw.net
TTでWO使ったのは転がり抵抗のこともある。
ただその頃とは大きく変わってて、ヴィットリアのコルサG+とシュワルベ・ワンが席捲してる。
TUは諸々あぐらかいてたけどメーカーも本腰入れ始めた感じ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 12:12:56.64 ID:xvkB8hmZ.net
転がり抵抗でクリンチャーに利点は無いんだが
案外最近まで知られてなかったみたいだね

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 12:18:43.84 ID:/fBHR7h2.net

クリンチャーが優位ってデータが最近まではあったのなら知ってるけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 12:21:21.55 ID:yi9hgiLV.net
三本でゴトゴト感じるレベルの真円度の悪さは、タイムとか乗り心地とか諸々の性能でデメリットになりそう
チューブラーだからとひと括りにする話じゃ無いと思うが、ウチのG+(TU)で三本乗ったら確かにゴトゴトした

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 16:55:11.99 ID:MNciK4Dw.net
うちもタイムリーでその事で悩んでたわ…
アリオンマグにボラわんTUで
クリンチャーに変えてみよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 17:34:54.55 ID:L751fC74.net
TUは特にバルブ付近が縦振れするよね

ローラーはもちろん、普段使いから決戦までCLにしたわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 18:31:28.10 ID:A0Q4NBZE.net
>>735
ZIPPのテクニカルディレクター、SILCAのトップの人のCYCLINGTIPSの対談で
人が乗った状態での転がり抵抗では圧倒的にチューブラー有利ってデータが紹介されてた
タイヤ自体のヒステリシス抵抗や接地面などの話ではなくて人が乗った系全体での話だから
計測が難しくて最近までそういう実験がされてなかったみたい
人が乗ってない状態で綺麗なローラーで回すとクリンチャーの良いタイヤのほうが転がり抵抗が少なくなるからね
全体でのデータがわかってきたから最近ではチューブレスやクリンチャーでもワイド低気圧が流行ってるけど
結局チューブラーの利点にどれだけ迫れるかって設計になってるね
転がり抵抗だけに注目すれば最終的にはチューブラー以上の方式はないから最近チューブラーが復権してるんだし

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 19:47:16.28 ID:YapTIB/Z.net
>>739
まじかー、ありがとう
自分が見たのもジップとか有名どころだったはずなんだけど、
割と最近だから完全に記憶が塗り替えられてたわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 20:02:28.66 ID:/4qHSpus.net
なんか一生懸命説明されるとエビデンスとか無くてもそんな気もするけど、タイヤの発明からの歴史を考えるとチューブラーっていうのは一番初期のタイヤの形態なわけで、その後に開発されたタイヤの形が全て初期のものの性能を越えられないというのはいかにも不思議な話
チューブラーが高性能っていう話はノスタルジックな幻想ってのが真理なんじゃないかな
俺、ローラーは専用タイヤのクリンチャーだけど実走はチューブラー普段使いしてるんだけどね

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 20:13:59.46 ID:A0Q4NBZE.net
>>740 >>741
https://cyclingtips.com/2016/08/cyclingtips-podcast-episode-9-rethinking-road-bike-tire-sizes-and-pressures/
ソースこれね
まあ「チューブラーが最初にできたから性能が悪いはず」なんてのもイメージ論でしかないから
俺はデータがある方を信用するかな
少なくともこのpodcast聴いてチューブラー以外使う気なくしたw
まあ最近までタイヤ性能の議論と言えば「接地面の形がどうたら」とか「計測ローラーで測ったらこっちの方が転がり抵抗が少ない」
だのの話ばっかりで実際に人が乗った状態での抵抗ってほとんど気にされてなかったみたいだね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 20:25:46.87 ID:L751fC74.net
>>739
じゃあなんでNSWはCLしかないんだろ

スレチだからやめるか

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 09:09:21.10 ID:Oh5kmtQL.net
そんなこと言い始めたら初期設計のまま最高峰として継続してる技術や製品って多いだろ。
ワイパーとか松田聖子とか

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 09:32:28.61 ID:5HYrobA7.net
F1マシンが最高峰技術である
チューブラーを使わないのは
ワンメイクレギュレーション
のせいだったのか

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 09:55:22.98 ID:Bt2mF01n.net
>>744
松田聖子は数度大幅改造受けただろいい加減にしろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 10:55:58.89 ID:Oh5kmtQL.net
>>746
初期設計は変更されてないだろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 10:57:48.35 ID:yoPTLB6w.net
初期設計って郷ひろみが大好きでって奴?

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 10:59:14.68 ID:FMJ75xBv.net
お前らって室内ローラー用にロードバイクを別に買ってトレーニングしてるの?
それとも室内外兼用?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 11:12:48.14 ID:7Ajee6Iz.net
ローラー兼貸し出し用

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 11:13:32.04 ID:Ns/Q+VUS.net
>>747
歌声は初期設計すら変更されてるぞ
最初は歌ってる松田聖子と出演してる松田聖子がいたんだから

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 11:27:48.43 ID:nUNXM6Xk.net
>>749
カーボン外乗り、室内兼遊び用に初代。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 11:28:05.85 ID:nUNXM6Xk.net
カーボンは二代目って事ね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 12:16:18.98 ID:lJUb+aOl.net
>>749
別に買ってと言うか、何年か自転車乗りやってたら複数台持ってる人間は多い。
さらにフレームさえ用意すればもう一台組めるだけのパーツがある。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 12:27:24.16 ID:OGjfZhZe.net
>>749
4台持ってるけど全部レース本番に使うし固定ローラーでも使ってる

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 12:49:42.85 ID:jhcJ2GNO.net
>>749
五万の型落ち投げ売りを買って専用にしてる

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 12:59:54.77 ID:Oh5kmtQL.net
>>751
まじかよキムタク最低だな

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 21:01:49.57 ID:4paG6Ken.net
>>749
専用ちゃり買って使ってる。
アスファルト処女なのでめっちゃキレイ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 21:13:28.72 ID:EcmWrfuG.net
>>752
俺と同じだ
初代のアルミバイクはローラー練習用の他にメカ井尻の練習台にされてる
OHしたりコンポ入れ替えたり
今度は塗装してみたいな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:06:45.87 ID:CtEDTr8B.net
もう暑すぎて僕にローラーは無理です
素直にお外いきます

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:09:12.41 ID:lOksqvjY.net
>>760
逆じゃない・・・?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:30:06.48 ID:Mod2/MxT.net
扇風機無しじゃ死ぬぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:30:46.75 ID:lOksqvjY.net
>>762
買えばいいじゃん

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 20:24:43.85 ID:Jls+uEZw.net
富豪か

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 20:39:37.58 ID:lOksqvjY.net
>>764
ええ・・・扇風機なんて5k6kやん
ちゃりんこやローラーの値段と比べたら微々たるものやんけ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:31:20.43 ID:pRgyKuL/.net
いや、部屋の広さの話だと思うが。工場扇なんていつでも買えるやろそりゃ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:43:07.13 ID:lOksqvjY.net
>>766
まあそりゃそうか、なら諦めるしかないな
というか散々扇風機かエアコン必須って言われてるのに、それ確保せずにローラー買う奴おるんやな
冬場だけ使用ならアリかもしれんが、ワイから見たらそっちのほうが贅沢じゃがね

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:46:53.71 ID:DnIbrdgL.net
タラタラと落ちた汗はどうしてる?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:52:01.01 ID:QNGrrWEx.net
>>768
下にバスタオル置いてる。
終わった後に床も軽く拭いて、
ジャージと一緒にい洗濯。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:55:21.00 ID:DnIbrdgL.net
マンションやアパートのベランダでやってる人いる?
なんか室内でやるより外の方が気持ちよさそうなんでやってみたいけど
虫は線香炊けば良いけど、音がヤバいかな?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:56:55.21 ID:lOksqvjY.net
>>770
とりあえずやってみたらいいんじゃない?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:00:59.17 ID:Juc3yYWF.net
なんで769自動あぼーんされてんの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:02:31.69 ID:FtZp8o6l.net
>>768
スポーツ用のヘアバンドまじおすすめ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:08:25.71 ID:f8yRo31D.net
>>772
お前のNGの仕方が悪い

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:10:43.15 ID:QNGrrWEx.net
>>774
別スレで嵐認定されて、共有NGにかかってるらしい。
ま、自業自得やな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:17:31.17 ID:Juc3yYWF.net
>>774
なんもNG設定してないんだが、、、って言おうとしたら多くの人がNG登録したデータをNGIDに自動で追加します。ってタブにチェック入ってたわ
他スレでも自動あぼーんが何人かいたからやっと謎が解けた

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:55:01.97 ID:R+uBWXFb.net
>>768
工場扇とヘアバンド併用すれば、床に汗はほとんど垂れないよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:45:56.06 ID:z0DtiqK1.net
室内トレーナー用のスエットネット使ってないやつって結構いるんだよな。使ってないどころか存在すら知らんやつ。
そういう製品があるんだよって教えてやると驚かれるw

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:52:34.66 ID:pv9otbEm.net
俺もTシャツとパンツでほとんど吸収されて汗は下に落ちないね
もちろんサーキュレーターは全開
裸とかで漕いでたらポタポタ落ちると思う

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 11:26:00.79 ID:znvMgInS.net
額からの汗とかはヘアバンドしてないと落ちるやろ
それとも追い込めてないのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 12:31:41.34 ID:NO1Hyd3b.net
いや、だからベランダでやろうや!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:04:10.97 ID:5UqsivfG.net
お隣さんクッサ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:53:46.26 ID:z0DtiqK1.net
タオルで自作したヘアバンドして、CRAFTのメッシュインナーだけで、ビブ履いて、
冷房最強でサーキュレーター全開でも30分もすればヘアバンドから垂れるなあ。
最後の方で集中できなくなって二枚目のヘアバンドにやりかえる。

俺はべつに汗かきでもなかばい

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:09:36.67 ID:PCVjXl2V.net
熊本は暑かろう

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:13:48.76 ID:X3eN3kH/.net
クライトラーのファン使いのワイ、自家送風で済ませられるわw

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:27:41.69 ID:B/Mejmwd.net
>>785
音すごそうだね
ウチは一軒家だけど隣が近いから80dBが限界

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:59:55.93 ID:Lk67o5IP.net
>>779
サーキュレーターで足りるとかどんなLSDよそれ

>>783
工場扇買え

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 18:04:02.10 ID:lqZRk8CM.net
LSDだと何か問題でもあるのか?
スプリント以外は練習として認められないとか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:15:52.92 ID:znvMgInS.net
>>779の状況で汗落ちないとかそりゃLSDと言われても仕方ない
もはやポタリングレベル

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:23:12.70 ID:pv9otbEm.net
>>787
俺はFTP-10wくらいで1時間走っても顔からはあまり汗が出ないんだ
代謝の悪い体質なのかもしれない

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:27:29.75 ID:SsdUGwUu.net
汗が出にくい人がうらやましい
気をつけてもどんどんサビサビになってく

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:31:57.55 ID:B/Mejmwd.net
むしろスプリントトレーニングは短時間で終わるから汗かかないよ
トータルの消費熱量が多い持久系の方が汗かきまくり

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:37:16.65 ID:UssOpoYt.net
>>786
田舎の家の2.5階部分だから、窓を多少開けていたとしても外への影響は殆ど無いね(多少音が漏れていても問題無い。よほどカエルの鳴き声の方がうるさいw)
まぁ、寝室の横だから使うのは嫁や子供が起きている時間だけどね

ガレージにも3本ローラー置いてあるから実走できない時や夜中はそっちも使ってる

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:38:56.70 ID:J5gACkKQ.net
>>792
汗かかないスプリントってホントにスプリントしてるの?
レッドゾーン心拍数になってる?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:41:16.37 ID:znvMgInS.net
顔はほとんど汗かかない
頭皮からドバドバ汗出るやん
毛根が生きてれば

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:53:39.29 ID:pv9otbEm.net
>>795
不思議と頭皮からもあまり汗かかないんだなこれが(ハゲてないぞ)
2時間以上漕いでるとさすがに汗が垂れてくるけど
ローラーでそこまで長時間漕ぐことほとんどないんだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:16:26.86 ID:B/Mejmwd.net
>>794
ホントにスプリントしたら心拍数上がりきる前に身体動かなくなるんだけど…
あなたこそやったことあるの?

俺はトラックメインだからショートスプリントを週1回、ロングスプリントを週1回やってるよ
出力の高いショートの方が汗かかない

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:20:02.43 ID:lqZRk8CM.net
スプリント終わって流すときに汗ダバダバになるのはスプリントで汗をかくとは言わないの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:38:09.88 ID:B/Mejmwd.net
もちろんトレ終了時の話だよ
俺は持久系トレみたいに汗ダバダバかかないけどな

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:46:21.66 ID:J5gACkKQ.net
>>797
あるけど・・・、心拍数上がりきる前に身体動かなくなるってそれ最大強度でトレーニング出来てないってことやん。
というか平常心拍数から急にスプリントしてんの?身体壊すから徐々に上げてってから全力スプリントしなよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:47:00.21 ID:5qGVNR55.net
汗ごときで喧嘩するなよ
ダバダバかく奴もいればそこまでかかない奴もいるだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:51:40.04 ID:1t8Ck5kt.net
汗かかないのは基礎代謝が落ちてるオッサンだから

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:01:13.40 ID:B/Mejmwd.net
>>800
心拍数が運動強度に比例すると誤解してるってことはパワーメーター持ってない人かな?

ロードのゴールスプリントじゃないんだから、アップ済んだらいきなり全力出しまくるよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:06:33.83 ID:5UqsivfG.net
しつこいハゲは嫌われるゾ☆

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:11:56.86 ID:e7cxrxLL.net
まあパワメ使ってれば一定強度で徐々に心拍上がっていくのがわかるけど
同時に心拍が上がってる状態ではパワーも出しやすいことが感覚的につかめるよ
心拍数きちんと上げた状態からスプリントしたほうが同じパワーなのに楽に感じるよ
やっぱり最後には心拍が酸素を運んでるんだからね
もちろんMAX心拍まで上げるほど運動してからスプリントなんかやってられないけど
85〜90%まで上げる程度ならその後オールアウトしやすいよ
80%だと心拍上がらなさすぎでちょっと厳しい

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:32:09.20 ID:B/Mejmwd.net
>>805
ていねいにありがとう
自分もトラックでタイムを計るときは多すぎるかなってくらいアップをしっかりやる主義
ローラーだと実走より心拍上がりにくいってのもあるね

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:37:11.84 ID:HXbroJV3.net
> ホントにスプリントしたら心拍数上がりきる前に身体動かなくなるんだけど…
> あなたこそやったことあるの?

馬鹿だな。初心者のやることオソロシスw

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:38:57.87 ID:B/Mejmwd.net
しつこいなw
いちおうトラックはベテランレベルだよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:39:05.99 ID:CNe74d5d.net
冷房全開でヘアバンドして汗垂れるってどんな強度でやってんだよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:45:35.57 ID:J5gACkKQ.net
>>803
パワメつけとるんじゃが。
パワメと心拍数のどっちで運動強度見積もってもいいと思うけど、汗でないレベルの心拍数で本来の最大ワット数出せるとは思えんがね。
一回ちゃんと心拍上げてから測定してみなよ。>>806にも書いてるけど、実際本気で走るときはきっちりアップして心拍数上げてるんだろ?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:48:32.58 ID:FLFviEA1.net
またベテラン()かよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 22:59:31.86 ID:0/YeiVea.net
横だけどパワメと心拍数どっちでもいいってありえないわー

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:14:01.05 ID:LPfJSuc+.net
>>809
冷房全開でも水たまりできる、、。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:22:51.58 ID:HXbroJV3.net
水たまりは出来ないけど
FTP20分で汗出ないならそりゃFTPじゃないw

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:29:19.26 ID:HXbroJV3.net
トラックのベテランさん。すげーな。

心拍上げない、汗かかない、だけど、スプリント練でぶったおれるとか
某スレじゃ「踏むより回すほうが筋肉疲れる」とか不思議な持論ぶっこんじゃうし

高校のチャリ部にこの4月に入ったばかりの新入部員さんかい?
ぐいぐい話に割り込んでくるけど、どっからみてもベテランさんにはほど遠いナw

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200