2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:12.42 ID:WFaojkDo.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:32:35.71 ID:AYFH70FL.net
SC-M9050のブザーってシンクロのフロント変速一個前にも鳴ってくれるの?
最近ジャンクションA買ったから悩む。

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:44:36.78 ID:AjFJaQuJ.net
まあバラ売りしないわどこで売ってるのやら状態はよろしくないわな
ネットで買えないのは意味不

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:40:03.91 ID:hNnm6QGX.net
>>166
完全に同意SRAMが上から下まで無線電動化したらシマノと良い勝負できると思ったけど代理店の糞具合がハンパじゃない
高価格でパーツの入手性悪くアフターも適当とかインタマは実はシマノの後押ししてるのかと邪推したくなる

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:32:59.16 ID:ncQ4weVI.net
国民生活センターや消費者庁のメール窓口に言うか。
昔から独禁法に抵触する行為が平然と行われてるのをそろそろ〆ないと

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:01:59.74 ID:lCMcOnXK.net
SM9050は最後の一枚になるとブザーでお知らせしてくれるぞ
もう売り切れです〜って

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:48:31.31 ID:QEcnSE96.net
シンクロ前にピ ピーって鳴る

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:45:37.43 ID:A5+bkjJK.net
そんな機能いらんやろ・・・

あってもええけど、劇坂で必死なときに

「ええええええええええええええええええええええええ」ってなるだけやん。

慣れてきたら

「あぁ、うっさいねん必死やねんだまっとけやボケ」ってなるだけやん。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:49:51.55 ID:OlPq5jbx.net
そのうち
この斜度でこのギア比かよ
電動なんて10年はえーよ
とか言われるんかな

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:54:32.18 ID:+EmKVSMy.net
「おい 漕いでんのか (プッ」

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:56:34.05 ID:Gxa3Adl3.net
Caad8にEtapとりつけたら勿体ないとかいわれた

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:59:14.38 ID:gr0m23qY.net
大丈夫。世の中にはエスケープR3に鯔を履かせるツワモノもいる

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:19:35.74 ID:A5+bkjJK.net
>>175
それいいなw
ネタとしては最高。

でも、スマホアプリとかで対応したらアニオタがそこら中で使ってそう。
そんな人がいたら、僕は「ひえっ」って回転数あげちゃうけど。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:23:24.67 ID:HN2/k9uD.net
>>170
楽器の世界も代理店がぼったくりまくってな
それで高騰しまくる値段
そんな中に彗星の如く現れたサウンドハウス
並行輸入で爆安価格で大人気になった
そして個人情報流出で彗星の如く去って行った
当時、ハッキングしたのは何処かの代理店かと黒い噂が流れた…

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:42:16.68 ID:3m+nQErf.net
ステムの下スッキリさせたくてRS910にした。 ハンドルは3Tのエルゴノバチーム。
ちゃんとケーブルを中通せた。ここ参考にして

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:56:38.83 ID:A5+bkjJK.net
ステムの下は普通のジャンクションの方がスッキリしてると思うの。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:37:08.17 ID:CvW8rox6.net
俺はステム下のスペーサーとしてコレ使ってジャンクションAをぶら下げてる
Mr. control DI2アダプタ
http://blog-imgs-71-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC02042amx4.jpg
7度と17度があるけど、ステムは7度なのにあえて17度のアダプタ
何故かと言うとステムとアダプタの間が空くので自転車を押して歩くときステムを握れるのだ
ふーははは

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:42:45.27 ID:lOdrYoA2.net
>当時、ハッキングしたのは何処かの代理店かと黒い噂が流れた…

なぜかSQLが通るフォームを使い回すヤツがいる不思議

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 05:43:28.94 ID:+Q7XNOAp.net
>>165
内蔵バッテリの場合は充電器がPCインターフェースになってる
新しく買うなら新バッテリで、シンクロシフトもOK

電線引っ張りまわすのが面倒(自転車屋に頼めはOK)

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 05:47:23.60 ID:+Q7XNOAp.net
>>182
http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/blog/38356675/

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:05:53.84 ID:BIlksuW4.net
そろそろスーパーハカーが登場してもいい頃だと思うが、世界中の誰もがシマノの言いなりになってて
気が付いてないのか?Di2のOSはたぶん穴だらけだぞ。よろしく頼むぞ?

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:45:19.32 ID:OriWSjUC.net
>>182
ウチはステムべた付けでコラムも完全にカットしちゃってるから使えないな

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:23:40.03 ID:CDc0T2f7.net
>>186
ハックすると何か面白いことはあるの?
もしかして車のROMチューンみたいのを期待してる?
封印されていたXXXX回転まで一気に回るぜ! みたいな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:51:00.41 ID:5U9Nsegj.net
従来品を無理やりシンクロシフトモードするとかそういう意味でしょ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:56:50.88 ID:1HEcdk2u.net
パワメ使ってAT化も

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:48:46.27 ID:wkqFJiRj.net
STIのてっぺんのスイッチでシフトモード切り替えられるようになるといいな、シマノさん…
走ってる最中RS910のあのちっちゃなスイッチは危なすぎ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:50:57.43 ID:OriWSjUC.net
上ボタンはシフトスイッチが一番いいでしょ

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 01:20:31.66 ID:/LUxxipJ.net
今まではガーミンの切り替えだったけど、シンクロ使い始めるとモードの切り替えが一番だと思うようになった

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:54:39.80 ID:A7pfcB3M.net
アルテの11速のdi2使ってるんだけど
ドロップ用のstiの余ってるポートにdhバー用のスイッチ繋げたらちゃんと作動する?
ジャンクションAが3ポートしかないんだけどスイッチ増設したいんだ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:12:34.80 ID:h0MDQHyB.net
>>194
する。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:37:31.80 ID:CSm/Kyhb.net
5ポートのジャンクションA買えばええやん

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:43:39.44 ID:ltquAyVZ.net
左右STIを一本で直結して左右どちらかから一本をジャンクションAに繋ぐ。
これで動かないもんかな。
これでポートが一つ浮いてくる。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:49:30.73 ID:zidLJxmO.net
動かなかったけ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:06:49.33 ID:OZz2lQwV.net
スプリンタースイッチと専用ポート以外は繋ぎ方に特段の制限はないでしょ

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:37:35.67 ID:GlW3sqSs.net
ガーミンのアップデートでシンクロブザー使えるようになったね。これで多少はシンクロ使いやすくなるかも。
Aボタンでモード切り替えはまだできないけど、これもそのうちできるようになりそうだ、現状でもガーミンをいじってシンクロモード切り替えはできるんで。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:56:53.06 ID:EMmKjxfb.net
ブザーなきゃシンクロ使えないような使い方してる人は無理して使わない方が良いと思うよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:40:17.56 ID:kTAfyrdy.net
>>200
え?ガーミンの画面でシンクロモード切り替えられるんですか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:54:07.47 ID:OZz2lQwV.net
ケイデンス見てオートマしてくれたりしないの?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 00:42:17.66 ID:DVoEqZWJ.net
>>203
ケイデンスだけみて変速されてもろくなことにならん気がするぞ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 01:10:45.27 ID:p8EDIavI.net
>>204
それもそうか

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 05:58:39.31 ID:W1+qDm/p.net
無段階変速ならまだ良いんだろうけどな
ダンシングで強く踏み込んだ時にいきなりバキバキ軽い方に変速されても困るわな

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:48:50.11 ID:uxn3pyxA.net
究極的には設定した出力に合わせて無段変速ってことになるかもしれないけど(少なくともその選択肢はありえる)、
これって拷問なんだよね。PC連動ローラー台でワット縛りでやったことがあるやつなら分かると思う

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:33:45.01 ID:DtCavaEY.net
>>200
520?
510使いだけどこっちもこないかな・・・

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:13:38.14 ID:klWfzxOh.net
いや、同じ負荷の方が楽だよ
拷問と感じるのはあくまでトレーニングだから無理してるんでしょ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:46:37.60 ID:DZilAXeJ.net
>>209
やったらわかるから。
永遠に緩〜い登坂してるようなもんだよ。
人間って機械じゃないので全く同じ出力を長時間維持することはかなり困難。
FTP測定だってTTのロングディスタンスだって延々同じ出力を出してるわけじゃないからな。
そりゃ120Wとかなら誰しもラクだけど、競技をするうえでは180〜220がターゲットになるわけで

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:47:33.60 ID:swxngws+.net
>>209
バカかお前は
ポタリングしかしてないからそんな発想しかできないんだよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:53:27.06 ID:qwxKSfn5.net
>>210
220wとか屁でもないわw

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 14:48:04.74 ID:a6+WWFom.net
体重次第だけどな。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:57:01.58 ID:HGbuk6C8.net
6870を9150化してみたんで、ついでにためしたがFDだけ交換ではインナートップに入るが、
RDだけ交換だと入らない。
インナートップどうせ使わんからええけど、
FDの違いはわかるが、RDは6870でも
完璧な変速だったんで台上では違いが
分からん。シャドーは輪行の時にいいかも。
30tの105スプロケはよ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:39:20.68 ID:9oIwklw+.net
>>211
じゃあインターバルの方が楽なんですね、って聞かれたらどうすんのさ

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:33:46.98 ID:Hg773Xbp.net
FTPの9割1時間と8割10割を30秒ごとに繰り返して1時間
どっちが楽かバカに教えてやってやれ
>>211

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:15:38.67 ID:pc1FKF6q.net
>>212
そう思うだろう?やってみな

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:54:44.31 ID:swxngws+.net
>>215
お前はインターバルと何を比較してんだよ
そしてお前のいうインターバルって何だよ
自分「キツなってきたし、ちょっと足休めたろ」
オートマシフト「よっしゃ余裕やな、重したろ」ガチャガチャ
自分「よっしゃ今や!ダンシングで加速するでー」
オートマシフト「軽したろ」ガチャガチャ
まぁ車でも今だGTカーやらF1なんかに完全オートマが増えないのは結局タコメーターに合わせるだけのシフトチェンジじゃなく状況に合わせる必要があるからだろ
車でさえそれなのに自転車なんて人の体力も影響する
何より自転車がオートマになったらつまらんわな
こんなこと書くとバカは「車と自転車を一緒にするバカwww」とかレスしてくるの見えてるから先に書いといてやるよ
がんばって別の反論考えて書けよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:01:51.11 ID:2U/Pcskc.net
バカの話は長いなあ
3行に纏めろよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:05:29.77 ID:ZNSSyAKv.net
>>218
ここまで論点ズレズレレスは見た事ないわ
大草原wwwwwwwwww

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:18:35.42 ID:5et7rPbB.net
>>217
悪いけど余裕なんだわw
多分お前みたいな雑魚とはFTPが違い過ぎんだろうなw

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:21:11.42 ID:swxngws+.net
>>220
案の定の反応だなwww

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:53:36.75 ID:swxngws+.net
>>219
あぁ
がんばって考えた言い返し文句それかい
2ちゃんではど定番のありきたりなやつだな

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:12:14.36 ID:cHiRrOYK.net
ftp> bye
218 Good-Bye

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:27:34.09 ID:L2JJEEw+.net
寝るんで電動シフトの話に戻ったら起こして

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:30:00.07 ID:swxngws+.net
>>224
俺もそんなcoolな書き方してみたいわぁw

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:54:45.41 ID:L8lk2lBm.net
>>218
F1はレギュレーションで禁止になったよ
93年頃にはフルオートマがあったけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:04:10.47 ID:qbB/2JYa.net
>>227
F1スレ行ってくれ

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:46:07.07 ID:589ev9p9.net
93年ってセナに亡くなる前年ですよね。
そんな話聞いたことなかった。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:57:00.92 ID:UF6R1/kf.net
ハイテク禁止で94年からかなり変わったよ。
ベネトンはズルしてたみたいだけどw

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:22:19.16 ID:jlzQCwGJ.net
e-tapの詳しい調整の仕方ってどっかにない?
リアディレイラーのボルトの調整がいまいち分からん

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:32:02.45 ID:2ENusiPO.net
>>231
そんな知識でetapに手出したんか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:35:27.69 ID:PUMsnuyT.net
ロードバイクに必要なのは知識より資金

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:55:23.25 ID:RWtUrOb6.net
9150だってまだ英語版しかマニュアルないのよ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:36:43.02 ID:rzMDbF6c.net
少なくとも2月の時点でpdfがシマノ公式で公開されてたし、今公開されてるのは2017/3/10付の第三版なんだが。

これが情弱かw

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:43:24.99 ID:rC7tfFk3.net
隠しスイッチ押しにくいって話だったけど9150でも変わらなかったんだろうか

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:44:04.79 ID:NoqUAZ7Q.net
>>231
スラムのサイトから
説明書をダウンロードしましたか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:34:57.50 ID:rzMDbF6c.net
>>236
9070と並べて比べればスイッチ自体は動作感解りやすくなってる、とは思う。
が、そもそもそのスイッチの位置が解りにくいのは何にも変わらんので全体として大差ない。
9070のフードのスイッチ部分に小さいポッチでもつければその方がマシなレベル。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:44:54.84 ID:rC7tfFk3.net
>>238
そっか
期待してたけど残念だ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:04:56.73 ID:4TIev5Zp.net
>>231
説明書当てにならないんでオフィシャルの組み付け動画の方がいい。

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:20:07.63 ID:kV1IFJ3q.net
e-tap説明書の件ありがと
インタマの見ててさっぱりだったけどSRAMの見たら分かったわ
でもシマノのようにぴったりはまらないんですかね…

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 05:55:59.50 ID:7HXrT4nI.net
SW-7971ってアルテのdi2じゃ使えないの?

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:30:32.15 ID:84PC77dD.net
どうでもいい情報だが
Quarqの本社からの発送料金は98ドルもする。これには驚いた。米国だと普通50ドルくらいなのに。
代理店言うがやってることはただの転売屋なので、インタマのサポート料金も最低15000円はすると思われる

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:17:06.81 ID:ga3c6xB3.net
>>242
79Di2って、現行の67/68/90/R91Di2と互換はないみたい。
確か、ケーブルのライン数がそもそも違ってた気がするが?
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.0?cid=C-472&acid=C-472

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:12:36.06 ID:i+AeVUJl.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:23:29.95 ID:73dFMjko.net
うどんですかいw
(UDON de SKY)

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:36:16.58 ID:6KIwHrR2.net
今105のコンポだけどこれをdi2の電動にするのに最安値ってシフターと前後ディラとバッテリーと配線? どっかやってぅれる店ってどこだろ?北関東です

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:58:23.62 ID:84PC77dD.net
>>247
頭の交換が先

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:17:07.24 ID:MRCnPWn/.net
>>244
79って三芯で67以降R91までは二芯で配線に全く互換性無いよ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:27:19.92 ID:+73gaYFM.net
カンパ
EPS:6芯(何に使ってんだが、多すぎw)

シマノ
79:3芯
67/68/90/R91:2芯

スラム
RED:0芯(無線だからねw)

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:28:00.91 ID:VKbXUALs.net
充電機も必要
実地区でフルセット購入不要部品売却が一番最安値

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:43:09.06 ID:vPEKDdJZ.net
フルセット買って組んで、取り外した105でもう一台組むに一票。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:56:58.68 ID:++hotEWu.net
>>247
  最安値とかでやっても最終的には どこでやってもあまり値段変わらない。
最初からなじみの店でやっておいた方が吉。 

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 19:00:51.42 ID:b+CeaoSq.net
俺はネットで6870導入キットと銘打った商品を11万だかで買ってワイヤー用のフレームに無理やり内臓した

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 19:52:06.54 ID:KHffhMqR.net
ワイヤーを、無理やり、内臓へ?

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:04:49.54 ID:FDOXMj8Y.net
別にいいんじゃね?
あえて内装にしたんだろ、外装用のジャンクションB買うのめんどくさいとかで。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:14:12.78 ID:mD4zCFf/.net
未開の部族の残酷な拷問みたい

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:18:01.97 ID:lrlJLrfx.net
EW-WU111を追加したいんだが
EW-SD50は150mmでいいのかな?

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:31:31.27 ID:PeeOnPVB.net
>>258
ステムから?
それだと150しかない

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:53:42.69 ID:c54iwX0I.net
>>258
EW-WU111を追加すると、何かいいことあるんだっけ?

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:53:44.99 ID:84PC77dD.net
>>255
専用フレームじゃないとダメというルールはないぞ

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 22:05:35.60 ID:lrlJLrfx.net
>>259
ステムからなので
150しかないのですね やっぱり
ステム以外にもあるんですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 01:49:57.20 ID:Y5k4PJkJ.net
>>255
俺もやったよワイヤー用フレームに3ヵ所穴開けて。もちろん自己責任で。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 01:56:54.51 ID:LWRzP3X4.net
>>262
ワイヤレスユニットをフレームの中に入れる人も居てるんだよ
ブレーキワイヤーに這わせる方が良いと思うんだけどね

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 04:19:58.14 ID:YOf1MzAw.net
>>254,256

ヒント 内臓 → 内蔵 → 内装

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 05:37:09.66 ID:CLSddV85.net
すまん
ワイヤー用のフレーム→物理的にディレーラを操作するワイヤーが全部外に露出してるタイプ

ダウンチューブの最初にアウターワイヤー受けにリベットがあったんで、受けごと取れるの覚悟でドリルで穴開けた。
BB下とか、工夫すれば使えそうな穴があるもんだね
バッテリーには台所スポンジ巻いてシートポストにねじ込んだ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200