2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:12.42 ID:WFaojkDo.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:20:10.38 ID:NRHbetbn.net
Di2「走るのノロい」

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:27:27.81 ID:2X6qVfZP.net
>>309
なんか怖いので旧型バッテリーのままで無線ユニットも付けてない俺は勝ち組

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:52:49.95 ID:/jKMFTG2.net
>>309
そんなこと全く起きない
充電してないだけでしょ(笑)

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:54:59.93 ID:a0D9c4G7.net
ガーミン起動するたびユニットと通信してバッテリー使いまくるんだろ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:08:16.20 ID:w5Vo2ASG.net
じゃあiphoneなり何かでみんなの無線ユニットへ接続してバッテリー消耗させようかなw

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:14:14.59 ID:Gsk6iGTt.net
Bt通信であんなクソでかいバッテリーがまんこ充電で1年持たないとかクソすぎるわ。
内蔵式は最低5年、壊れるまで充電しなくていいようにしろよボケ。

そしたら
充電器買わなくて済む。
ただ、シマノはクソだから容量ゼロに近い状態で出荷するんだろうけど。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:57:07.52 ID:NRHbetbn.net
誰がこんなバカ呼んだんだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 22:15:55.89 ID:VlX5OuXm.net
di2でバッテリーがーって言ってたらetapはどうするんだよ…

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 22:26:50.63 ID:IsK+G50d.net
>>312
いや、前日帰って来た時には90%だった。

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:12:53.46 ID:bqb9/5nw.net
内装バッテリーは男根のメタファー

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:45:36.91 ID:m3MMTExQ.net
バッテリーとパーツを1対1で繋いで減り方をチェックしたら?
ジャンクションB交換で治ったとかいくつか見た。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:54:22.18 ID:G26my9AE.net
旧型バッテリーだが、何故か残量0になった事が一回ある。
充電してたはずが、家出たらバッテリーゼロ。
夜中充電刺しっぱだったが逆流でもしてたのかな

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 02:11:24.60 ID:VrSxv6kN.net
考えにくいけどショートしたとか
単に充電してなかったとか

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 02:20:59.53 ID:TfzsMWnP.net
eTap個別パーツで売りだして( ゚д゚)ホスィ

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:31:03.04 ID:07l+jnc0.net
DI2だとボタン押しっぱなしになってたりすると電流ショート認定されてバッテリーが制御の元で放電される。
充電中だとコンセントから充電済みの電気を捨てて爆発を防いでいる。
同じ使用かもしれないね。

ちなみにDI2でボタン押しっぱなし+WU111とかみたいな無線用部品積んで+ガーミン等のバッテリーOFFだと使用電流増えてショート認定で充電捨てられる可能性が高くなる。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:31:23.21 ID:6FyoSOIV.net
長押しするとバッテリー残の緑ランプが点くんだけど、赤も光る。なにこれ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 11:02:10.37 ID:/Ow8FzKa.net
>>325
シンクロシフト対応ファームウェアにアップデートしてあるとそうなる

まずバッテリー残量の表示
緑点灯、緑点滅、赤点灯、赤点滅の4段階

続いてシフトモードの表示
マニュアルモード:赤・緑2秒間点灯
シフトモード (1):赤・緑2回点滅
シフトモード (2):赤・緑3回点滅

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:01:30.17 ID:qwGcPqLp.net
最初に緑・赤点滅になるんだけどこれは何?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:14:34.96 ID:WJkSx8Of.net
>>317
di2は今回にようにバッテリー1個なので、それがダメになったら全てパーです。電源の分散化はリスクヘッジとしても正しい。

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:21:59.20 ID:q9MKDVfA.net
>>328
管理すべきバッテリーが増えるとその分のリスクも増えるぞw
ってかeTapもシフター死んだらアウトだから大差ないわ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:31:24.74 ID:GcwQz/ep.net
>>329
シフターの電池が無くなったらFDから電池抜き取ればいいってのが、eTap推進派の言い分

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:37:37.45 ID:CTFe7NAR.net
聞きかじりのディスりに笑う

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:00:41.59 ID:idFPsL2A.net
シフターはボタン電池で一年以上持つ
RDがメインなのでこちらが切れたら
FDのバッテリーと差し替える
これが正解

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 16:24:57.99 ID:1eVf4XE8.net
FDにしてもRDにしてもボタン押せばとりあえずギア動かせるから、最悪固定にするとしても任意のギアまでは動かせるしな。

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 17:44:50.79 ID:g1Tohi9m.net
もうおまえら紐でいいじゃん。

なお、俺のST6700はバネがおかしくなってご臨終買い換えする嵌めになりましたけどね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:03:46.37 ID:b1N2mHko.net
ボタン電池はその辺のコンビニやドラッグストアで手に入るしな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:17:35.25 ID:EBaMdA5g.net
>>334
それで貴方も電動に変えるのでしょう?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:21:45.72 ID:dFQ0mrY3.net
ま、その内、機械式が
希少な存在になることは
たしかだろう。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:29:46.97 ID:ChJj91zm.net
でも余計なとこに気を使わないといけないって自転車の気軽さ無いよな

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:48:44.86 ID:NnJZUaMO.net
電動にしようと思う前は『自転車乗るのに充電必要とかあり得んわw』って思ってたけど、
一度試してみたいって思ったらそこは気にしなくなったし
実際に電動にしたらそれ程頻繁に充電する訳でもないから
全く気にならなくなったな
自転車置く場所を充電できる場所に変えた程度

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:11:38.51 ID:s3G0o40S.net
電動は一旦トラブルと原因究明に時間が掛かりすぎるから
そっくり交換
そこに油圧システムが加わわるなんて勘弁して欲しいって感じ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:16:31.42 ID:7M6ZLjKi.net
まぁアタッカーの俺は相手が電動ウィーン!ってやってる間に変速なしでスッと前に出ちゃうんですけどね。
電動スレでこういうのもなんだけど、速くなりたいならもっとやることがある

342 :ブルホーン神:2017/04/22(土) 19:20:34.63 ID:dJULPWGu.net
>>337
機械式と電動に価格の差が無くなったらそうなるだろうね

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:01:25.56 ID:bPTFp56z.net
di2になっても、ブレーキレバーに沿う形式の変速レバーは不滅なんだろうか?
ブラケットの親指が来る付近にポチッと押すタイプの変速スイッチが付くような方式でも良さそうではあるんだが。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:06:29.35 ID:07l+jnc0.net
俺、左STIレバー内側は二個ともリアシフトダウンで右はシフトアップ。
(スプリンタースイッチも装備してる)
で、STI頭のボタンは左フロントシフトダウンで右シフトアップ。
フルシンクロのみを前提にすると冬のゴツイグローブ付けててもシフトミスする事がない。
ちなみにガーミン操作用にサテライトスイッチにサイコン操作を割り当ててる。

フルシンクロ前提だとレバー裏のスイッチを二個→一個にするってのは有りだと思う。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:12:47.20 ID:m47iSRhU.net
>>343
明確なメリットがないと3社どこも動かないだろうね
サードパーティーでブラケット部分にスプリンタースイッチを埋め込むのは既にあった気がする

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:13:26.27 ID:PYuo/eMb.net
STI頭ボタンでシンクロ切り替えできるようになればいいのに

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:23:59.97 ID:Wma7QVSn.net
一昔前に親指シフトがあったんだから
あの位置にスイッチボタンが作られる可能性はあるわな
そういうこともテストしながら製品化するかしないかやってるんだろうけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:35:01.67 ID:dFQ0mrY3.net
>>343
DCLが絶対的に浸透しているから
これを模擬した位置のスイッチは
当分変わらないかと思う。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:28:10.84 ID:Dwttc4df.net
di2。イベント行くと、たまに輪行や車載で
何かに接触してシフトレバー押しっぱになってて
バッテリー切れな人いるけど、
シフトレバーとブレーキレバーを
ビニールテープ巻き巻きして固定しとくと良いよ♪
握った状態で固定しとくと尚良し!

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:59:38.88 ID:feLl6MZM.net
ビニールテープだとベタベタになりそう
自己融着テープとか面ファスナーのほうが

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:06:13.97 ID:ik4kkMTb.net
ジャンクションAからセンターケーブル抜かないの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:10:09.94 ID:m47iSRhU.net
普通はケーブル抜くわな

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:14:51.46 ID:PYuo/eMb.net
ジャンクション内蔵タイプも増えてきてるから

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:08:42.05 ID:1DjNazgs.net
それがあるから内蔵フレームでもバッテリーは外付けにしてる

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:24:46.99 ID:Cazb/JQH.net
俺もジャンクションA内蔵だがワイヤレスユニットのところ抜いてるぞ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:31:56.16 ID:eMp1YrRj.net
ワイヤレスユニットもハンドルバーに内蔵しちゃってる人はどうするんだろう?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 07:41:48.84 ID:TpAxxbpW.net
ハンドル傾けて前に向いた方のディレイラーケーブル外せばいいんじゃね。

A使ってる俺にはあんまし関係無いけど。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 09:36:12.47 ID:wVUu3Q6d.net
>>350
正確には自己融着テープじゃなくてハーネステープだろ。
自己融着テープはブチルをテープ状に成型したものなので永久にベタベタだぞ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:43:02.16 ID:TpAxxbpW.net
>>358

???

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:18:43.69 ID:wVUu3Q6d.net
>>359
何がハテナなのか知らんけど、ちゃんと調べてみろ。

代表的なエフコテープなんかが一番分かりやすいが、自己融着テープっていうのはドロドロベタベタのブチルゴムを
電設時に扱いやすいようにテープ状にしたもの。間に紙を挟むか千切れるセロファンを挟むかの違いで二種類ある。
セロファンを挟んだタイプを勘違いしてバーテープとして使う人がいるが、隙間からブチルが流れ出てくるからダメ。

ハーネステープがいわゆる「べとつかないビニルテープ」みたいなもんではあるが、これは自己融着ではない。
これを混同してる人が結構いるのは、昔モトメンテなどのメンテナンス雑誌で間違って記述していたからだと思われる。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:29:32.53 ID:TpAxxbpW.net
>>360
知識なさ過ぎ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:33:34.80 ID:0/un9JLC.net
仕事上で同じ物ばかり使って他の製品に詳しくないみたいだな

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:38:47.27 ID:wVUu3Q6d.net
>>361
調べもしてないだろ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:40:17.68 ID:wVUu3Q6d.net
つーか自己融着テープてググればどういうモノなのか一発で分かるじゃん…w

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:41:40.53 ID:1stp+Zsa.net
仲良くやれよ(´・ω・`)

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:13:40.38 ID:1CHpNgWw.net
MTBの方が機材の進歩が速いな。
https://www.bikerumor.com/2017/04/22/soc17-holy-shift-snacks-archer-components-offers-universal-wireless-shifting-1x-mtb/

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:25:47.58 ID:TpAxxbpW.net
>>364
日本語苦手なの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:49:18.47 ID:A9RzzO6J.net
MTBの方が状況変化がめまぐるしいからな

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:50:05.02 ID:DXHB6I2U.net
買ってて使ってなかったSC-MT800をようやく設定したんだが
モードスイッチ押してC表示ってのでハマった。

というか、初期ファームだとC表示されない。
ダウンロードしたマニュアル見てたので分からなかったけど
買ったときについてた紙のマニュアルみたら2016/9から
C表示するようになったって書いてあった。
そこの記述は残しとけよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:59:21.04 ID:y6UKaTUi.net
テープじゃなく、性格が粘着ね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:06:55.90 ID:wVUu3Q6d.net
間違った知識を正したんだからたまには素直に感謝しろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:55:45.05 ID:2tyd+iOv.net
先生!自己融着してるバーテープくんが五月蠅いでーーーーーす!

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:42:44.60 ID:0O1WwJ6r.net
放っておきなさい
構わなければ自己融着するでしょ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:12:10.40 ID:eg9B2joZ.net
なんか笑えるな。
こっちは自己癒着テープ
腐女子はマステがトレンドとは。

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:14:54.17 ID:BtPuPmHa.net
ガイツーでR9150の3点セット10万だった。手持ちの1年使った6870の3点セットが5万ほどで売れたんで
5万でデュラ化できた。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:18:45.95 ID:eg9B2joZ.net
↑こう言うの、
投資の世界で
何ていうんだっけ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:12:33.82 ID:0uGvxGdK.net
>>376
退職金貰ってからの住み替えじゃねーの

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 11:35:50.95 ID:jaQCXdAr.net
おいおい、たった5万円で6870が手に入る機会を逃したってことだろ
もう少し待てばセカンドバイクが生えてきたのに…

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:30:26.60 ID:wqAbZLKj.net
元々の投資額を忘れて、儲かったところだけを見始める。俗に言うパチンカス、いや自転車脳です

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:46:46.95 ID:pO5z5Qti.net
>>379
定価計算すると、とてもカーボンロードなんて乗ってるたまじゃないんだが。全パーツにおいてサービス品しか買ったことないよ?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:40:36.93 ID:bpuL8iyZ.net
>>380
>定価計算

ここがなにやら間違い

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:59:46.28 ID:PmBVcrHa.net
自転車お客様相談窓口 大型連休期間休業のお知らせ
2017年4月29日(土)、4月30日(日)及び
5月3日(水)〜7日(日)の間
シマノ自転車お客様相談窓口は上記日程を休業させていただきます。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:53:09.32 ID:Qf18QnxM.net
CRCの9070魅力的だが6870からグレードアップするほどなんだよな…
6870買う前なら買ってたのに

ところでシンクロシフトって役に立ちますか?
バッテリー交換するかどうかずっと検討してる

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 05:22:35.64 ID:BkHLZdTS.net
サイクリングなら役に立つだろうね
コーナー立ち上がりとかで元気よく踏んでる時にウイーンガチャされても拍子抜けだよね

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 07:55:13.44 ID:t1Tna5mV.net
>>383
>CRCの9070魅力的だが6870からグレードアップするほどなんだよな…

するほどなんだったら、すればいいじゃん。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:06:06.74 ID:EuaEo272.net
>>383
  じこまん の一言で 処理しましょう。 使わなければ 切り変えでシンクロOFFできるから

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:34:35.26 ID:gTUwspdR.net
バッテリー寿命で交換時期ってならともかく、普通に考えて投資額に見合わないシステム

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:12:07.57 ID:wvycFSrb.net
>>383
先日9150に変えてシンクロシフトスゲーってなったけど、3回計150kmほど乗って、セミシンクロモードに変えた
やっぱり走ってて「今変わんのかい!」が抜けなかった
ギア重くしていく時は気にならなかったけど、軽くする時はフロントが落ちてからリアが重くなるんで、どうしても一瞬不意打ちで軽くなりすぎる瞬間がある

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 18:12:59.32 ID:lu9IClCJ.net
di2時期モデルはetapみたいにケーブルレスになるのかな

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:15:32.96 ID:Cz4cVVsj.net
それプラス両押しでフロント変速もお願いしたい

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:06:54.62 ID:Zy6SV3U1.net
>>383
ポタリングメインじゃなければ不要。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:55:45.82 ID:tGsTxylz.net
>>384
自動でなくとも普通にするとおもうが・・・

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:58:49.45 ID:tGsTxylz.net
>>388
それも普通やで。

手動の時はあやややや、となるだけでさー

まぁ、わかってても他人がシフトしてる感覚だからどうしょうもないけどさー
たすきするのがデフォならしゃーない、手動でええんちゃうか

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:17:03.79 ID:U3k8nCe6.net
RD(6870)が壊れたくさい。急に動かなくなった。
シフトボタンを押しても「カッカッカッ」という音がするだけでトップから動かない。
試しに手でアームに力を加えると、あれ、紐のRDみたいに動かせちゃう。これってアカンやつですよねw

雨とか無理なシフトとか、多少厳しい使い方はしたと思うが買ってからまだ1年経ってない。落車はしてない。
見た目はきれい、でも動かない、上杉和也状態か。
ちょっとしょぼくないですかね。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:19:27.34 ID:DMI6Hd0l.net
っ保証

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:47:27.95 ID:hOsl1Ipr.net
落車とかで無理な力が加わると安全装置が働いて連結が外れるんじゃなかったか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:16:00.71 ID:KOSBc1+q.net
ジャンクションAを勝手にウイーンって動くまで長押し。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:19:43.17 ID:Id+aJCfo.net
まだケーブルレスと言ってるのがいるな。
目先の利便性しか考えない。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:47:21.79 ID:RD3sLrgP.net
ケーブルレスは充電がめんどくさい

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:35:25.09 ID:4nCSYzEi.net
使ってから文句言おうや。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:13:37.75 ID:vIc9WQ5W.net
e-tapの充電は思ったより持つわ
ただ外に置いてたらちょっと風があればすぐバッテリーも無くなると思う

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:59:01.44 ID:07lbS8Np.net
ちょっと風が吹いただけで前輪と後輪が回るような環境に自転車置いていたら一晩でなくなってるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:20:56.04 ID:IobHbkYK.net
ワイヤレスは国毎に違う電波法に適合させるのが面倒らしい
輸入品で組むと電波法違反になりかねない・・だと
バレはしないだろうがw

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:55:41.14 ID:aljWQxov.net
>>394
シマノは二年保証だろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:15:08.07 ID:8P9TsBJO.net
>>402
e-tapはホイールの回転じゃなくて振動があれば電源が入るんだよ
てことだけど、振動ないとこでもレバーカチカチしてたら電源入るっぽい
リアディレイラーが電源入らないとフロントも動かないて聞いたけど普通に動く

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:29:22.11 ID:07lbS8Np.net
>>405
検証してないけど振動ではなくて移動じゃね
それはさておき、変速スイッチはDi2の数倍硬いから風なんかでは押されないしブレーキレバーも同様に動かない

そもそも電動コンポ積んだ自転車を屋外に放置するやつもいないが、風が吹くとバッテリー消耗するというのは
風が吹けば桶屋が儲かる並の謎理論

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:35:56.63 ID:oXuCx/o4.net
eTapは振動で電源入るね
スタンドに固定してボタン押しまくっても反応しないけどサドル殴ると反応するようになる

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:13:23.88 ID:Fx+p7e+V.net
>>403
日本の電波法だけが面倒なだけじゃね。PSEにしろ最悪

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:49:20.60 ID:J+uBg+AN.net
>>394
「Di2 セーバーモード」でググるのです

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200