2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:12.42 ID:WFaojkDo.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:28:10.84 ID:Dwttc4df.net
di2。イベント行くと、たまに輪行や車載で
何かに接触してシフトレバー押しっぱになってて
バッテリー切れな人いるけど、
シフトレバーとブレーキレバーを
ビニールテープ巻き巻きして固定しとくと良いよ♪
握った状態で固定しとくと尚良し!

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:59:38.88 ID:feLl6MZM.net
ビニールテープだとベタベタになりそう
自己融着テープとか面ファスナーのほうが

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:06:13.97 ID:ik4kkMTb.net
ジャンクションAからセンターケーブル抜かないの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:10:09.94 ID:m47iSRhU.net
普通はケーブル抜くわな

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:14:51.46 ID:PYuo/eMb.net
ジャンクション内蔵タイプも増えてきてるから

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:08:42.05 ID:1DjNazgs.net
それがあるから内蔵フレームでもバッテリーは外付けにしてる

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:24:46.99 ID:Cazb/JQH.net
俺もジャンクションA内蔵だがワイヤレスユニットのところ抜いてるぞ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:31:56.16 ID:eMp1YrRj.net
ワイヤレスユニットもハンドルバーに内蔵しちゃってる人はどうするんだろう?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 07:41:48.84 ID:TpAxxbpW.net
ハンドル傾けて前に向いた方のディレイラーケーブル外せばいいんじゃね。

A使ってる俺にはあんまし関係無いけど。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 09:36:12.47 ID:wVUu3Q6d.net
>>350
正確には自己融着テープじゃなくてハーネステープだろ。
自己融着テープはブチルをテープ状に成型したものなので永久にベタベタだぞ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:43:02.16 ID:TpAxxbpW.net
>>358

???

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:18:43.69 ID:wVUu3Q6d.net
>>359
何がハテナなのか知らんけど、ちゃんと調べてみろ。

代表的なエフコテープなんかが一番分かりやすいが、自己融着テープっていうのはドロドロベタベタのブチルゴムを
電設時に扱いやすいようにテープ状にしたもの。間に紙を挟むか千切れるセロファンを挟むかの違いで二種類ある。
セロファンを挟んだタイプを勘違いしてバーテープとして使う人がいるが、隙間からブチルが流れ出てくるからダメ。

ハーネステープがいわゆる「べとつかないビニルテープ」みたいなもんではあるが、これは自己融着ではない。
これを混同してる人が結構いるのは、昔モトメンテなどのメンテナンス雑誌で間違って記述していたからだと思われる。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:29:32.53 ID:TpAxxbpW.net
>>360
知識なさ過ぎ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:33:34.80 ID:0/un9JLC.net
仕事上で同じ物ばかり使って他の製品に詳しくないみたいだな

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:38:47.27 ID:wVUu3Q6d.net
>>361
調べもしてないだろ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:40:17.68 ID:wVUu3Q6d.net
つーか自己融着テープてググればどういうモノなのか一発で分かるじゃん…w

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:41:40.53 ID:1stp+Zsa.net
仲良くやれよ(´・ω・`)

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:13:40.38 ID:1CHpNgWw.net
MTBの方が機材の進歩が速いな。
https://www.bikerumor.com/2017/04/22/soc17-holy-shift-snacks-archer-components-offers-universal-wireless-shifting-1x-mtb/

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:25:47.58 ID:TpAxxbpW.net
>>364
日本語苦手なの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:49:18.47 ID:A9RzzO6J.net
MTBの方が状況変化がめまぐるしいからな

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:50:05.02 ID:DXHB6I2U.net
買ってて使ってなかったSC-MT800をようやく設定したんだが
モードスイッチ押してC表示ってのでハマった。

というか、初期ファームだとC表示されない。
ダウンロードしたマニュアル見てたので分からなかったけど
買ったときについてた紙のマニュアルみたら2016/9から
C表示するようになったって書いてあった。
そこの記述は残しとけよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:59:21.04 ID:y6UKaTUi.net
テープじゃなく、性格が粘着ね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:06:55.90 ID:wVUu3Q6d.net
間違った知識を正したんだからたまには素直に感謝しろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:55:45.05 ID:2tyd+iOv.net
先生!自己融着してるバーテープくんが五月蠅いでーーーーーす!

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:42:44.60 ID:0O1WwJ6r.net
放っておきなさい
構わなければ自己融着するでしょ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:12:10.40 ID:eg9B2joZ.net
なんか笑えるな。
こっちは自己癒着テープ
腐女子はマステがトレンドとは。

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:14:54.17 ID:BtPuPmHa.net
ガイツーでR9150の3点セット10万だった。手持ちの1年使った6870の3点セットが5万ほどで売れたんで
5万でデュラ化できた。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:18:45.95 ID:eg9B2joZ.net
↑こう言うの、
投資の世界で
何ていうんだっけ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:12:33.82 ID:0uGvxGdK.net
>>376
退職金貰ってからの住み替えじゃねーの

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 11:35:50.95 ID:jaQCXdAr.net
おいおい、たった5万円で6870が手に入る機会を逃したってことだろ
もう少し待てばセカンドバイクが生えてきたのに…

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:30:26.60 ID:wqAbZLKj.net
元々の投資額を忘れて、儲かったところだけを見始める。俗に言うパチンカス、いや自転車脳です

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:46:46.95 ID:pO5z5Qti.net
>>379
定価計算すると、とてもカーボンロードなんて乗ってるたまじゃないんだが。全パーツにおいてサービス品しか買ったことないよ?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:40:36.93 ID:bpuL8iyZ.net
>>380
>定価計算

ここがなにやら間違い

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:59:46.28 ID:PmBVcrHa.net
自転車お客様相談窓口 大型連休期間休業のお知らせ
2017年4月29日(土)、4月30日(日)及び
5月3日(水)〜7日(日)の間
シマノ自転車お客様相談窓口は上記日程を休業させていただきます。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:53:09.32 ID:Qf18QnxM.net
CRCの9070魅力的だが6870からグレードアップするほどなんだよな…
6870買う前なら買ってたのに

ところでシンクロシフトって役に立ちますか?
バッテリー交換するかどうかずっと検討してる

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 05:22:35.64 ID:BkHLZdTS.net
サイクリングなら役に立つだろうね
コーナー立ち上がりとかで元気よく踏んでる時にウイーンガチャされても拍子抜けだよね

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 07:55:13.44 ID:t1Tna5mV.net
>>383
>CRCの9070魅力的だが6870からグレードアップするほどなんだよな…

するほどなんだったら、すればいいじゃん。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:06:06.74 ID:EuaEo272.net
>>383
  じこまん の一言で 処理しましょう。 使わなければ 切り変えでシンクロOFFできるから

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:34:35.26 ID:gTUwspdR.net
バッテリー寿命で交換時期ってならともかく、普通に考えて投資額に見合わないシステム

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:12:07.57 ID:wvycFSrb.net
>>383
先日9150に変えてシンクロシフトスゲーってなったけど、3回計150kmほど乗って、セミシンクロモードに変えた
やっぱり走ってて「今変わんのかい!」が抜けなかった
ギア重くしていく時は気にならなかったけど、軽くする時はフロントが落ちてからリアが重くなるんで、どうしても一瞬不意打ちで軽くなりすぎる瞬間がある

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 18:12:59.32 ID:lu9IClCJ.net
di2時期モデルはetapみたいにケーブルレスになるのかな

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:15:32.96 ID:Cz4cVVsj.net
それプラス両押しでフロント変速もお願いしたい

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:06:54.62 ID:Zy6SV3U1.net
>>383
ポタリングメインじゃなければ不要。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:55:45.82 ID:tGsTxylz.net
>>384
自動でなくとも普通にするとおもうが・・・

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:58:49.45 ID:tGsTxylz.net
>>388
それも普通やで。

手動の時はあやややや、となるだけでさー

まぁ、わかってても他人がシフトしてる感覚だからどうしょうもないけどさー
たすきするのがデフォならしゃーない、手動でええんちゃうか

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:17:03.79 ID:U3k8nCe6.net
RD(6870)が壊れたくさい。急に動かなくなった。
シフトボタンを押しても「カッカッカッ」という音がするだけでトップから動かない。
試しに手でアームに力を加えると、あれ、紐のRDみたいに動かせちゃう。これってアカンやつですよねw

雨とか無理なシフトとか、多少厳しい使い方はしたと思うが買ってからまだ1年経ってない。落車はしてない。
見た目はきれい、でも動かない、上杉和也状態か。
ちょっとしょぼくないですかね。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:19:27.34 ID:DMI6Hd0l.net
っ保証

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:47:27.95 ID:hOsl1Ipr.net
落車とかで無理な力が加わると安全装置が働いて連結が外れるんじゃなかったか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:16:00.71 ID:KOSBc1+q.net
ジャンクションAを勝手にウイーンって動くまで長押し。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:19:43.17 ID:Id+aJCfo.net
まだケーブルレスと言ってるのがいるな。
目先の利便性しか考えない。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:47:21.79 ID:RD3sLrgP.net
ケーブルレスは充電がめんどくさい

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:35:25.09 ID:4nCSYzEi.net
使ってから文句言おうや。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:13:37.75 ID:vIc9WQ5W.net
e-tapの充電は思ったより持つわ
ただ外に置いてたらちょっと風があればすぐバッテリーも無くなると思う

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:59:01.44 ID:07lbS8Np.net
ちょっと風が吹いただけで前輪と後輪が回るような環境に自転車置いていたら一晩でなくなってるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:20:56.04 ID:IobHbkYK.net
ワイヤレスは国毎に違う電波法に適合させるのが面倒らしい
輸入品で組むと電波法違反になりかねない・・だと
バレはしないだろうがw

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:55:41.14 ID:aljWQxov.net
>>394
シマノは二年保証だろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:15:08.07 ID:8P9TsBJO.net
>>402
e-tapはホイールの回転じゃなくて振動があれば電源が入るんだよ
てことだけど、振動ないとこでもレバーカチカチしてたら電源入るっぽい
リアディレイラーが電源入らないとフロントも動かないて聞いたけど普通に動く

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:29:22.11 ID:07lbS8Np.net
>>405
検証してないけど振動ではなくて移動じゃね
それはさておき、変速スイッチはDi2の数倍硬いから風なんかでは押されないしブレーキレバーも同様に動かない

そもそも電動コンポ積んだ自転車を屋外に放置するやつもいないが、風が吹くとバッテリー消耗するというのは
風が吹けば桶屋が儲かる並の謎理論

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:35:56.63 ID:oXuCx/o4.net
eTapは振動で電源入るね
スタンドに固定してボタン押しまくっても反応しないけどサドル殴ると反応するようになる

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:13:23.88 ID:Fx+p7e+V.net
>>403
日本の電波法だけが面倒なだけじゃね。PSEにしろ最悪

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:49:20.60 ID:J+uBg+AN.net
>>394
「Di2 セーバーモード」でググるのです

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:11:11.89 ID:4LBAsS92.net
>>409
書き忘れて申し訳なかったけど、ジャンクションのボタン長押しは最初に試してみたが
変化がなかったし、さっき念のためもう何度かやったが駄目。

ちなみにこれ、フツーに平地を走っているときに突然なった。万一セーバーモード
だとしたら、迷惑な誤作動といえる。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:20:45.10 ID:4LBAsS92.net
ちゃんと動いているやつと見比べてみたら、電動部のカムとロッカーアームの位置関係が
違うことを発見。これはどういうことなんだろうなあ。って悩んでも仕方ないか。

あ、もし故障なら保証が効くことを期待するけど、それとは関係なく、意外とあっさりトラブル
にあったのが軽いショックというか... 紐だったらRD自体が壊れることってそんなにないので。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 11:19:50.06 ID:mO9dG0F3.net
んなこたーない

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:42:24.22 ID:1KHgxbb9.net
ん、紐も壊れるって? まー、ケーブルも含めれば、メンテを怠って切れて不動とかあるか。
今回は、もしメンテ不足なら何が不足なのか、よくわからんという。

まあ、今後も電動を使うけどねw ただ、普通の自転車パーツみたいに、どこかが摩耗した、
破断した、メンテが悪かった、等わかりやすい故障でないこともあるんだなと。今更ながら。
確かに、電気製品って普通にそういうものかw

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:32:45.99 ID:knn6rcsZ.net
そういえば新型デュラの機械式、折れてたな結構前に。
写真出てただろ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:29:24.33 ID:dZQYzWLo.net
>>414
あの位置だと不良でればメカでもDI2でも関係なく飛ぶだろうな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:50:37.01 ID:6Cz4Gi7w.net
http://rbs.ta36.com/?p=32566

FJTによるとアルテDi2は6970ではなくてR8050らしい

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:11:08.72 ID:SmQvlWYx.net
サイコンとセンサーのペアリングをする時に、DI2とのペアリングをするために、
バッテリーを外せといわれるんだが、バッテリーを外すとディレーラの設定情報が
消えてしまうので、再調整し直す必要がある。
これに気が付かなくて、変速不調の原因を色々考え込んでしまった。
今時バッテリー交換で情報消える仕様だとかあり得ないでしょ。シマノさん!

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:31:49.47 ID:XDP3w/TC.net
えっ消えないだろ・・・

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:00:27.81 ID:aLirPPss.net
設定情報の内容が
よくわからないが
何の情報が消えるの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:22:59.70 ID:Ue4tlTBA.net
そりゃ消えるつったらあれだよアレ 角度とか

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:27:26.73 ID:aLirPPss.net
ほ〜
アレアレ詐欺かw

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 06:12:06.98 ID:1hTXXXne.net
>>417
お前の文章って変
育ちの悪さが見て取れるわw

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:44:29.47 ID:L73UlR1M.net
バッテリー外せとか言われたことないが・・・。

ただ、長期保管の時とかバッテリーを消耗し易いから無線機のバッテリー側配線を外すと吉とかは言われるが・・・。
(ガーミンとかとの接続が無い保管時の場合、2週間位でバッテリーが上がる事もあるそうな。)
特にBTとANT+両対応のWU111は消耗激しいそうだ。
毎日使って接続状態が保たれてると一ヶ月位は十分持つしサイコンがSCIOだと保管でも2ヶ月持つそうだけど・・・電源オフのスイッチつけろよ・・・。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:01:41.88 ID:gRUk/wTA.net
Bluetooth2.0だけどうちのPCがウィーフィーと干渉しまくった。しにたい。
4.0BLE以降は別物と言われるけどホントBT嫌い。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:33:19.55 ID:vutnziAB.net
昨日GARMIN820Jをアップデートしたら、シンクロシフトのフロント変速ブザーが鳴るようになった!
しかもギア表示の文字が小さ過ぎる不具合も直っててとても見やすくなった
これだけで別モンのサイコンになったようで感動した

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:00:54.16 ID:i668QEL/.net
韓国発総合スポーツブランド、SCOTT。

SCOTTのバイクに跨った時、地位も名誉も富も権力も無力であると思い知るだろう。

ただそこにあるだけで、すべての物質は光を失い脆く崩れ去る。

それがSCOTT。朝鮮半島の風。ギア2枚分のラブ注入。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:37:58.86 ID:vGgSblna.net
こちらも総合ブランド?
http://www.scheidegg.jp/

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:21:13.88 ID:iKdPrHI2.net
STIのみ無線で、RD・FDは従来通り有線でバッテリーと繋がってるのでいいと思うんだ
ハンドル周りはスッキリ、他はハンドルに繋がってないのを省いて既存のまま
次のDi2はそれでおなしゃす

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:31:25.18 ID:RpXUrsDa.net
>>428
FSAを買えば良いじゃない

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 09:38:04.09 ID:iKdPrHI2.net
ないないそれはない

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:34:57.52 ID:6BbjJ52M.net
これか。
実物見たことまだないな。
http://www.cyclowired.jp/news/node/222638

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:29:31.19 ID:EbRtP+t+.net
EPS V3くん。。。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 13:55:44.73 ID:84zUAOJB.net
>>431
高過ぎる、レバーがダサい、性能未知数、
部品供給も未知数

それで買う奴いるかね?

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 15:49:15.84 ID:vYT1YOjP.net
ほんと話題にすらならんよなFSA
いつかのマビックとかその立ち位置にすらならなそう

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:31:28.77 ID:Ydh2se2Q.net
microSHIFTの電動に期待。

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:41:03.28 ID:qK/DvPyV.net
9150に32t入れたら、まあ使えるけど調整がシビアだ。公式対応してる歯数に比べて、変速のもたつきが出て完全に解消するのは難しいかも。
関係ないけどフロントの調整で、ロー側をレバーで調整する方式に変わったが、それとは別にアウターローでのプレート間調整もできるのは知らんかった。9000の時はなんちゃら電気アジャストとか言ってたやつ、なくなったのかと勘違いしてた。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:46:18.76 ID:htACXL9z.net
>>436
キャパは34Tでも最大歯数は30Tになってるけど。。
GSってあったっけ?

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:50:43.63 ID:Ognl+ur2.net
>>437
国語の成績悪そう

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:59:09.78 ID:htACXL9z.net
>>438
ごめんさっぱり分からんわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:01:08.66 ID:htACXL9z.net
>>438
ああ分かった。なるほどね。

>>436
最大歯数超えるとガイドプーリーがスプロケとヒットしてガタガタになるから気をつけてね。
ベンチでは当たらなくても実走行でガンガン当たるようで。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:22:49.18 ID:yatnpdJh.net
すまん、お前分からないなら黙っててくれるか?

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:07:34.21 ID:TrqORmXu.net
そして誰もいなくなった

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:14:36.24 ID:4CjqyksV.net
R8050を待とうw

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:36:20.34 ID:szkQMhnH.net
新アルテも大した変わってなかったからあんまり興味無いわ
クランク交換ならデュラにするしな

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:40:14.75 ID:1XAW/T0f.net
お買上げありがとうございます。
シマノ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:41:15.70 ID:Hk2GwPCH.net
9000から9100はマイナーチェンジだけど、6800から8000は型番が示すようにメジャーバージョンアップだよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:48:31.35 ID:1XAW/T0f.net
メジャーバージョンアップか。
ひょっとして、空とべるかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:58:05.25 ID:szkQMhnH.net
>>446
名ばかりのメジャーチェンジじゃん

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 01:01:06.82 ID:dLkzqeBf.net
そらもーとべーるはず

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200