2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:12.42 ID:WFaojkDo.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 14:42:17.53 ID:pq51BPlX.net
RD9150はハンガーの平行が出てないと特定の段でガリガリし易いんだけど。ディレイラー自体が歪んでるのかと思ってケージとハンガーの感覚見ても平行で正常だし。
前の構造のRDならちょっとくらいアライメント出てなくても変速に支障なかったのに。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 18:11:35.98 ID:w0sjFe59.net
>>495
そうか?
ハンガーの曲がりに対する許容はカンパが一番高かったりはするが次点ではシマノのシャドウ系だぞ。
ただ、カンパは上下方向に対し下側が外への曲がりは許容範囲狭いとかあるし、シマノは前後方向に対して前側が内に許容範囲狭い。
シャドウ系はMTB系での印象だと曲がりに対する懐は広いんだけどな。
曲がってる方向がRDの許容範囲を超えているだけと思う。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 18:47:17.57 ID:EMpGgWpZ.net
外装変速なんて止めて内装変速にすればいいのに

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 18:57:10.37 ID:pq51BPlX.net
r9150に関してはシャドウ化した以外にも、プーリーのガタが無くなったなどの違いもあるし、そもそもシマノのMTBのRDとロードのそれを単にシャドーだからという理由で、現物も使わずにあれこれ言うのは乱暴だと思う。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 19:00:22.62 ID:pe3+ebZ+.net
MTBはDi2の普及前にシングル化に移行しちゃったから全く流行らなかったけど
ロードも12速化したらシングル化が進んで紐に回帰して行くのかな?

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:33:08.63 ID:w0sjFe59.net
>>498
ガタに関しては中期以降の9000と同じ量だけあるよ。
ガタ有りって言ってるのは初期RD9000用プーリー以前のもの。
9000の電動販売以降はRD9000用も電動用と統合されてガタ少になってる。
9000用とR9100用の違いはガイドプーリーの爪の高さね。
でも、MTB用は10sの時には同様形状になって、11s化後はロードと同じガタ少になってる。

余談だけどシール性が高いそうなんでXTR用のプーリーが長期運用ではお勧め。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 22:16:50.52 ID:7a+YOpPK.net
ここで言ってるガタって
センタロン機構のことだよね?

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 22:50:57.67 ID:mU2hwXLp.net
そうそれ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 11:28:34.72 ID:Mr1i60yc.net
Shimano E-TUBE
ここのところ ファーム更新ないな〜

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 12:41:23.30 ID:BA6tnCOT.net
やって欲しいファーム更新
5〜11速全てに対応。
8速使用者ってけっこう多いと思う(クロスバイク)、その連中まで取り込めるのは(シマノにとって)美味しい話だと思うけど?

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 12:50:08.23 ID:q/eaRBya.net
フルコンポで買えば良いじゃん。
そもそも8sとか未だに使ってる奴の大半が電動買う位の余財あるとは思えないがwww
そんなもんに需要あるとか言ってるお前の頭はミソではなくクソ入ってるの?ってシマノは思ってると思うよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 13:49:45.65 ID:kUeMqfEu.net
8速対応とかw
それ出したらブランド価値下げるだけだな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:03:52.97 ID:sgNh1P90.net
10速とちゃんぽんできるだけでありがたい事ですよ
発売当時は期待してなかったし

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:02:01.96 ID:wc0ZVo+M.net
金落とさねえ奴のことなんか気にしてられるか

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 00:07:58.30 ID:JGLGk1pg.net
alfine di2とかあるんでそっち使ってください

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 14:38:10.08 ID:qAqGRNC5.net
9170はよ!

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 18:43:00.97 ID:kQvNjWZp.net
CA500にスラム RED eTap WiFLiのシフト位置表示できる?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 13:39:05.92 ID:9soHmHOT.net
6800なんですが今買うなら9150、9070、それとも6870?
アルテとデュラでそんなに性能差があるものなのでしょうか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:24:30.10 ID:znsXCvsX.net
6870で十分だと思うけどねー
DuraAceってゴテゴテしてて嫌い

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:37:08.55 ID:2TA9kIcJ.net
>>512
俺はAスイッチが魅力で9150にしたよ
単押しでガーミンのページ送り、長押しでライトのオンオフ設定にしてる

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:59:42.18 ID:bhwh3p/j.net
>>512
  予算の都合があるだろうから 隠しボタンが ある レバーだけでも 9150 9070がお勧め
あとは 6870 でもいいけど。。  

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 15:10:28.61 ID:+bxhWXul.net
REも最初は「あんなところにボタンあっても使わないだろうなとタカをくくっていた。」
ってあるけど
「しかも冬用グローブだとボタン押すのに相当慣れが必要だし。
ところがどっこい、暖かくなって指切りグローブになって、
ボタンにも慣れてくると意外とそこでの変速回数が多い。
使ってみると面白いかも。」
と言っているからSTIだけ9150とかいいかもね

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:37:39.05 ID:u2QHMSOS.net
シフトで5マソコースか

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:59:16.03 ID:PDd0HfyY.net
>>512
どうせ趣味なんだからお金次第で選べば。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:23:41.36 ID:+Cbnxeah.net
>>516
STIのメインスイッチ(ブレーキレバー裏のスイッチ)をマニュアル動作。
STIの頭のスイッチやサテライト、スプリンタースイッチをシンクロモードで動作するような仕様になれば助かるんだけどな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:29:40.58 ID:LpLXAMBg.net
e-tubeアプリがバージョンアップされているが、内容は不具合対応とだけ記載されている。
何の不具合対応だい??

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:09:19.48 ID:e6n0JCCf.net
「面白いかも」だけでポンと大金出せる最強市民と、レースもしねぇ貧しい一般人をごちゃ混ぜにしてはならない

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:19:17.77 ID:o5d3fBfE.net
市民じゃないんじゃないのw

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:00:25.97 ID:9Vv0xs6V.net
9150のFDは6870よりは速くてスムーズだよ。
RDはそこまで変速に違いはないけど、ヒットし難くなった形状の変化とか公式30T対応に価値を見出せればありかと。
一つでもデュラにしたらとにかく全部デュラにしたくなるとは思うけど。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:50:06.37 ID:ZJalEbiK.net
すべて気のせいで終了するネタしか無いという。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 05:46:32.03 ID:4IXunlUb.net
Di2ってどっちのボタン押してるかわからない。紐のストロークで電動ならいいのにと思う。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 06:19:50.58 ID:DM/DKU1R.net
先月6870をアップデートしたら朝バッテリーが勝手にスッカラカンになってて2回ほどサイクリングが台無しになりそうになったんだけど、
>>520のアップデートってのはもしかしたらそれ対応かな

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 06:20:33.33 ID:z9XU49nr.net
>>525
バイク用のグローブつけててもそれは無いかと…

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:14:00.71 ID:50cgDgq6.net
>>520
それ、北朝鮮のウイルス騒ぎと関連?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:39:53.35 ID:UrG+Sb2P.net
ほんとだアプリ確認したらアップデート来た。
更新した。

家帰ったらバッテリ確認してみよう。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 08:56:48.51 ID:Zvmc8yFE.net
アプリはともかく組み込み機器のファームを無駄にアップデートする人種っているよねー
サポート期待できない製品なのに、特に不具合が無ければアプデすんなよ。これは忠告だ。
特にアメリカ製品のファームなんて常にベータ版。

どうしてもファームアップしたいなら更新履歴を確認すること。大抵は自分に不要だったりする。
ガーミンみたいに履歴に記載していない他の部分を改良(たまに致命的改悪)してる企業もいるが

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 10:09:29.58 ID:MVso8LG6.net
>>530
アップデート前のファームがアルファ版というw

ネットに繋がる機器は勝手にアップデートがかかるものが少なくなかったり。

普通はファームのアップデートに失敗したら無償修理とかしてくれるんじゃないの?
すべきだと思うけどね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:35:29.98 ID:tqxU6MrC.net
>>520
アプリだけで9000のファームに変更は無かったわ
シンクロの設定通りにいかないとか、クランクのギア比が違うとかな気もするけどなぁ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 00:09:31.01 ID:jBWen3gQ.net
>>531
無償修理(ただし送料自己負担)

SRAM.LLCにこっちから送るときは2500〜3500円くらいだけど、SRAMから送り返されるときはUPSで1万円。
返送料は保証期間内なら向こう持ちのケースがほとんどだけど、保証切れには注意。
現物で調査しないのでファーム飛びでも結局何もせずに交換対応になる。
国内で買ったなら知らんけどね。

なお台湾拠点が最近機能してない。。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:15:47.97 ID:KbPH9Bxq.net
完成版はVHS


535 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:59:11.38 ID:X9XcBZzt.net
最近気づいたんだが、9070のRDはロー側調整ボルトを締めすぎるとRDがまったく動かなくなるのに対して、
9150では強制的に1速から2速にギアが上がるように変わってる。9150の方が合理的だな。
シマノそんなとこ変えたって言ってないけど。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:30:18.99 ID:xw0tgHmX.net
6870を最新のファームウェアにしたら充電すらできなくなった
昨日めいっぱいカーボロードしたのにまだ走りに行けねえ(´・ω・`)

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 10:09:21.63 ID:lZ2eE9oV.net
>>536
こわ!当分アップデートやめとく

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:32:06.73 ID:WbjVUm8U.net
>>536
PC再起動して、暫くしたら充電も設定もできるようになったよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:45:35.30 ID:xw0tgHmX.net
etube のソフト自体はちゃんと動くよ
バッテリー充電した直後でもスッカラカンの赤ランプが点いたりする。電力不足でFDが動かなかったり。
満充電の緑ランプが点かない。まだいいとこ1年か5000kmか

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 13:54:15.13 ID:7Bx+7hlf.net
>>539
きっと故障してるな
ショップに持って行った方がいいよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:41:13.94 ID:h6TUjXgx.net
内装バッテリーって湿気に弱いのかな?一回上がった車のバッテリーみたいにあんま充電できなくて、ポスト抜いたら中が湿ってた
新品買うついでにシンクロシフト対応にしちまった

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 21:22:03.00 ID:q8/gY5yw.net
>>541
  ある意味 おめ。 自己満足度あがったかい?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 09:59:16.62 ID:A80y03JG.net
>>541
ぁたしゎ、JCですけど、いつも、あそこの中が湿ってます(//ω//)

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 15:25:16.13 ID:80tMKA+Y.net
カビ生えるぞ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 16:56:50.57 ID:enyTCMl2.net
>>544
違う「黙れおっさん。」と言うのが正しい。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:01:10.61 ID:jO3lN6Ye.net
まじめに
「風送る」

「乾燥剤」
でも入れて除湿をせんと
あかんな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:34:06.85 ID:yA4PloKz.net
2年くらいさぼってたら
電動が様変わりして
どのパーツ買ったらいいかわからなん
ちなみに外装しかできん

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 04:16:18.36 ID:2IQmPZzH.net
>>546
ぁたしゎ、>>543のJCですけど、ぁそこにですか?(//ω//)

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:09:36.12 ID:Wgzng6eI.net
etap付けたいけどシマノのブレーキがどれが対応なのかわからん。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:33:44.78 ID:VVYdjNGr.net
ショップで聞けよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:52:18.50 ID:U9ErhXee.net
>>549
デュラ9000.9100は大丈夫。
ってことはアルテも105も大丈夫と思われ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:03:51.55 ID:UbM5iCX8.net
>>549
105で使用してます
5700のやつ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:42:08.92 ID:NpXwwnr5.net
使える使えないって意味では使えるけど、スラムとシマノは比率違うから止めた方が吉。
カンパとスラムは概ね合うしシマノでも78以前なら合う。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:47:04.62 ID:38Herr6e.net
コピペ乙

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:30:06.25 ID:Wgzng6eI.net
etapで9100引けるということですが使用感はいかがですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:35:13.84 ID:tjYc5edV.net
>>555
使用感、操作性は良いよ。
キャリパーの剛性が高いから
なんの心配もなくブレーキング出来る。

etapの前は9000のSTIでも使っていたけど
何も変わらないな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:00:39.00 ID:rkB646rp.net
いまどき外装で
テープでケーブル止めてるやついるのか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 04:45:55.61 ID:SZm/liue.net

説明を詳しく

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:33:06.73 ID:ZiUepff9.net
>>557
いるけど、何か?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:39:30.42 ID:W8aCxKEJ.net
いるのか
おれの自転車が五年前のもので
内装用に作られてないので
電動シフトに変えるなら
外装になってしまうなーって
見栄え悪いよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:52:36.46 ID:fQkk5Kyb.net
見栄え気にするなら変える必要ないね
紐で頑張ろう

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:38:07.97 ID:i9KFPzB5.net
レスの見栄えから見て、たぶん内装外装関係なく、君見栄え良くないよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:04:27.48 ID:rpyJy5pq.net
フレームが内装対応だったけとバラすの面倒だから外装にしようとしたよ
あの止めるテープもフレームと同色なら目立たんし

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 17:14:36.38 ID:yqGiTPIq.net
インタマ「そこでeTapですよ(ゲス顔で」

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:31:05.66 ID:ck2PPw9b.net
ドリルがうなる!
っていう手もあるでよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:14:15.39 ID:IUGe2RKz.net
レース出ないんならドリル使えばいいんじゃね

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 22:26:13.60 ID:Nj5pNG1y.net
>>565
乳首ドリル!

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:48:39.62 ID:V3p+HS32.net
ジャンクションケーブルは
自分で長さ測って
数本買う必要があるんだな

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 05:15:58.15 ID:KWnVcHY0.net
>>560
カーボンには穴開けしない代わりに、配線が面倒だが・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/blog/38356675/

ただ、素直に新しいフレーム買うのも一法

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 07:56:01.26 ID:K1zfhdI1.net
素直にeTapを買うのも一興

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:58:57.11 ID:z72VdG+U.net
岩盤規制打破にはドリルだ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:12:17.02 ID:QMbcNhSH.net
そのためのetap
自分はTTバイクに使ってるけど煩わしい配線作業ないのは素晴らしい
ハンドルも軽い

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:38:45.04 ID:+h8MIz/j.net
新アルテ
きた〜

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 02:58:11.27 ID:5hzFt3dJ.net
etapって充電は個別にするの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 04:59:47.85 ID:NqK4EawC.net
>>574
そうだよ、
チャージャーは装着出来るのは一個。

月に一度充電するだけで良いから何も苦にならないです。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:53:47.39 ID:5lbuZhwg.net
充電器を2個用意すれば万事OK!

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:14:29.75 ID:eY0trb5i.net
予備バッテリーで解決やろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:16:12.19 ID:boSZ//ko.net
呼べ!
バッテリーw

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:17:14.22 ID:FnyruqQ0.net
バッテリーは瓶瓶だぜぇ♪

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:20:15.56 ID:nWAc5T/h.net
しまっていこー

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 11:54:32.71 ID:PB/rQMyx.net
閉店がらがら

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:57:20.30 ID:WRZ6aXLO.net
Di2を自分でパソコン繋いで設定したいんだが、何を買えば良いか教えください。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:01:57.49 ID:VLlVk296.net
まず、自転車を買います。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:06:22.43 ID:LdjoAjEC.net
次におもむろにiMac Proを注文します

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:18:21.42 ID:bRhyyDA/.net
>>582
パソコン

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:25:14.02 ID:QKoj08na.net
そしてDi2を買います。以上です。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:29:30.80 ID:8w8df+Pl.net
>>582
俺のは2014年モデルのバッテリー内装だからジャンクションAに充電端子があって、
そこに繋ぐ充電器の反対側はUSBケーブルになってて、
そこにノートPCを繋ぐと専用ソフトで設定できるようになってる

もっとも最近のモデルはBluetoothでスマホから設定できたりするらしいね

つーわけであんたが使ってるDi2の構成によるとしか

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:53:30.17 ID:F/aHQRwl.net
制約なしで設定したいなら
SM-PCE1。
制約があってもいいなら
アプリ、スマホ、BLE無線ニュニットで可。
http://e-tubeproject.shimano.com/?lang=ja

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:57:18.93 ID:WRZ6aXLO.net
>>585
>>587
 
アドバイスありがとうございます、先程プロショップに行ったら持ち込みフレームの設定はやっていないと言われました。
とりあえず、なにが必要と聞いたら何やらシマノのサイトに繋ぐために18000円くらいのパーツがいるよと言われました、これがジャンクションAと言うやつですか?
 

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:00:33.05 ID:8w8df+Pl.net
>>589
どうやって充電してるのかくらい書いて

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:00:44.50 ID:WRZ6aXLO.net
>>588
質問ばかりで申し訳ないのですが、制約とはどんな物があるのですか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:03:17.72 ID:WRZ6aXLO.net
>>590
ごめんなさい、先日グループセットが届いたばかりです。
 
バッテリーは未購入です、フレームが月末に来るので内蔵にするか外付けにするかはフレームを確認してから決めようと思ってます

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:16:50.74 ID:VYheH8Yx.net
この程度のこともPCで調べられないようなヤツには無理無理、書き込みみただけで、基本的なスキルが足らんのが分かるわw
パーツが揃ってもシマノはソフトの説明とか不親切だし、素直にショップに預けたほうがいい

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:13:36.88 ID:WK6HwI41.net
いまの構成教えてと言ってるのにガン無視な時点で察し

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:20:31.47 ID:WK6HwI41.net
内装ならジャンクションAに充電端子あるから普通にsm bcr2で通信
外装ならpce1で通信(パーツひとつ単位での確認もできる)
ジャンクションAがsc m9051とかならBTでスマホとも通信可能、ギア表示がないBT対応ジャンクションもある(無線ユニットと普通のジャンクションAでも可)
自分は9051使ってるのでギア表示とbt通信ができる
いらないなら9050や他のジャンクションAを使う

内装なら充電にbcr2が必要だし外装ならBT対応ジャンクションAを入れてスマホで通信できる
後半具体的な型番がないのは調べる手間を惜しんだからですm(__)m

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200