2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:12.42 ID:WFaojkDo.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 10:09:29.58 ID:MVso8LG6.net
>>530
アップデート前のファームがアルファ版というw

ネットに繋がる機器は勝手にアップデートがかかるものが少なくなかったり。

普通はファームのアップデートに失敗したら無償修理とかしてくれるんじゃないの?
すべきだと思うけどね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:35:29.98 ID:tqxU6MrC.net
>>520
アプリだけで9000のファームに変更は無かったわ
シンクロの設定通りにいかないとか、クランクのギア比が違うとかな気もするけどなぁ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 00:09:31.01 ID:jBWen3gQ.net
>>531
無償修理(ただし送料自己負担)

SRAM.LLCにこっちから送るときは2500〜3500円くらいだけど、SRAMから送り返されるときはUPSで1万円。
返送料は保証期間内なら向こう持ちのケースがほとんどだけど、保証切れには注意。
現物で調査しないのでファーム飛びでも結局何もせずに交換対応になる。
国内で買ったなら知らんけどね。

なお台湾拠点が最近機能してない。。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:15:47.97 ID:KbPH9Bxq.net
完成版はVHS


535 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:59:11.38 ID:X9XcBZzt.net
最近気づいたんだが、9070のRDはロー側調整ボルトを締めすぎるとRDがまったく動かなくなるのに対して、
9150では強制的に1速から2速にギアが上がるように変わってる。9150の方が合理的だな。
シマノそんなとこ変えたって言ってないけど。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:30:18.99 ID:xw0tgHmX.net
6870を最新のファームウェアにしたら充電すらできなくなった
昨日めいっぱいカーボロードしたのにまだ走りに行けねえ(´・ω・`)

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 10:09:21.63 ID:lZ2eE9oV.net
>>536
こわ!当分アップデートやめとく

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:32:06.73 ID:WbjVUm8U.net
>>536
PC再起動して、暫くしたら充電も設定もできるようになったよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 20:45:35.30 ID:xw0tgHmX.net
etube のソフト自体はちゃんと動くよ
バッテリー充電した直後でもスッカラカンの赤ランプが点いたりする。電力不足でFDが動かなかったり。
満充電の緑ランプが点かない。まだいいとこ1年か5000kmか

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 13:54:15.13 ID:7Bx+7hlf.net
>>539
きっと故障してるな
ショップに持って行った方がいいよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:41:13.94 ID:h6TUjXgx.net
内装バッテリーって湿気に弱いのかな?一回上がった車のバッテリーみたいにあんま充電できなくて、ポスト抜いたら中が湿ってた
新品買うついでにシンクロシフト対応にしちまった

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 21:22:03.00 ID:q8/gY5yw.net
>>541
  ある意味 おめ。 自己満足度あがったかい?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 09:59:16.62 ID:A80y03JG.net
>>541
ぁたしゎ、JCですけど、いつも、あそこの中が湿ってます(//ω//)

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 15:25:16.13 ID:80tMKA+Y.net
カビ生えるぞ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 16:56:50.57 ID:enyTCMl2.net
>>544
違う「黙れおっさん。」と言うのが正しい。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:01:10.61 ID:jO3lN6Ye.net
まじめに
「風送る」

「乾燥剤」
でも入れて除湿をせんと
あかんな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:34:06.85 ID:yA4PloKz.net
2年くらいさぼってたら
電動が様変わりして
どのパーツ買ったらいいかわからなん
ちなみに外装しかできん

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 04:16:18.36 ID:2IQmPZzH.net
>>546
ぁたしゎ、>>543のJCですけど、ぁそこにですか?(//ω//)

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:09:36.12 ID:Wgzng6eI.net
etap付けたいけどシマノのブレーキがどれが対応なのかわからん。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:33:44.78 ID:VVYdjNGr.net
ショップで聞けよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:52:18.50 ID:U9ErhXee.net
>>549
デュラ9000.9100は大丈夫。
ってことはアルテも105も大丈夫と思われ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:03:51.55 ID:UbM5iCX8.net
>>549
105で使用してます
5700のやつ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:42:08.92 ID:NpXwwnr5.net
使える使えないって意味では使えるけど、スラムとシマノは比率違うから止めた方が吉。
カンパとスラムは概ね合うしシマノでも78以前なら合う。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:47:04.62 ID:38Herr6e.net
コピペ乙

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:30:06.25 ID:Wgzng6eI.net
etapで9100引けるということですが使用感はいかがですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:35:13.84 ID:tjYc5edV.net
>>555
使用感、操作性は良いよ。
キャリパーの剛性が高いから
なんの心配もなくブレーキング出来る。

etapの前は9000のSTIでも使っていたけど
何も変わらないな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:00:39.00 ID:rkB646rp.net
いまどき外装で
テープでケーブル止めてるやついるのか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 04:45:55.61 ID:SZm/liue.net

説明を詳しく

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:33:06.73 ID:ZiUepff9.net
>>557
いるけど、何か?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:39:30.42 ID:W8aCxKEJ.net
いるのか
おれの自転車が五年前のもので
内装用に作られてないので
電動シフトに変えるなら
外装になってしまうなーって
見栄え悪いよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:52:36.46 ID:fQkk5Kyb.net
見栄え気にするなら変える必要ないね
紐で頑張ろう

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:38:07.97 ID:i9KFPzB5.net
レスの見栄えから見て、たぶん内装外装関係なく、君見栄え良くないよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:04:27.48 ID:rpyJy5pq.net
フレームが内装対応だったけとバラすの面倒だから外装にしようとしたよ
あの止めるテープもフレームと同色なら目立たんし

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 17:14:36.38 ID:yqGiTPIq.net
インタマ「そこでeTapですよ(ゲス顔で」

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:31:05.66 ID:ck2PPw9b.net
ドリルがうなる!
っていう手もあるでよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:14:15.39 ID:IUGe2RKz.net
レース出ないんならドリル使えばいいんじゃね

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 22:26:13.60 ID:Nj5pNG1y.net
>>565
乳首ドリル!

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:48:39.62 ID:V3p+HS32.net
ジャンクションケーブルは
自分で長さ測って
数本買う必要があるんだな

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 05:15:58.15 ID:KWnVcHY0.net
>>560
カーボンには穴開けしない代わりに、配線が面倒だが・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/blog/38356675/

ただ、素直に新しいフレーム買うのも一法

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 07:56:01.26 ID:K1zfhdI1.net
素直にeTapを買うのも一興

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:58:57.11 ID:z72VdG+U.net
岩盤規制打破にはドリルだ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:12:17.02 ID:QMbcNhSH.net
そのためのetap
自分はTTバイクに使ってるけど煩わしい配線作業ないのは素晴らしい
ハンドルも軽い

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:38:45.04 ID:+h8MIz/j.net
新アルテ
きた〜

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 02:58:11.27 ID:5hzFt3dJ.net
etapって充電は個別にするの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 04:59:47.85 ID:NqK4EawC.net
>>574
そうだよ、
チャージャーは装着出来るのは一個。

月に一度充電するだけで良いから何も苦にならないです。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:53:47.39 ID:5lbuZhwg.net
充電器を2個用意すれば万事OK!

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:14:29.75 ID:eY0trb5i.net
予備バッテリーで解決やろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:16:12.19 ID:boSZ//ko.net
呼べ!
バッテリーw

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:17:14.22 ID:FnyruqQ0.net
バッテリーは瓶瓶だぜぇ♪

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:20:15.56 ID:nWAc5T/h.net
しまっていこー

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 11:54:32.71 ID:PB/rQMyx.net
閉店がらがら

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:57:20.30 ID:WRZ6aXLO.net
Di2を自分でパソコン繋いで設定したいんだが、何を買えば良いか教えください。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:01:57.49 ID:VLlVk296.net
まず、自転車を買います。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:06:22.43 ID:LdjoAjEC.net
次におもむろにiMac Proを注文します

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:18:21.42 ID:bRhyyDA/.net
>>582
パソコン

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:25:14.02 ID:QKoj08na.net
そしてDi2を買います。以上です。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:29:30.80 ID:8w8df+Pl.net
>>582
俺のは2014年モデルのバッテリー内装だからジャンクションAに充電端子があって、
そこに繋ぐ充電器の反対側はUSBケーブルになってて、
そこにノートPCを繋ぐと専用ソフトで設定できるようになってる

もっとも最近のモデルはBluetoothでスマホから設定できたりするらしいね

つーわけであんたが使ってるDi2の構成によるとしか

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:53:30.17 ID:F/aHQRwl.net
制約なしで設定したいなら
SM-PCE1。
制約があってもいいなら
アプリ、スマホ、BLE無線ニュニットで可。
http://e-tubeproject.shimano.com/?lang=ja

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:57:18.93 ID:WRZ6aXLO.net
>>585
>>587
 
アドバイスありがとうございます、先程プロショップに行ったら持ち込みフレームの設定はやっていないと言われました。
とりあえず、なにが必要と聞いたら何やらシマノのサイトに繋ぐために18000円くらいのパーツがいるよと言われました、これがジャンクションAと言うやつですか?
 

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:00:33.05 ID:8w8df+Pl.net
>>589
どうやって充電してるのかくらい書いて

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:00:44.50 ID:WRZ6aXLO.net
>>588
質問ばかりで申し訳ないのですが、制約とはどんな物があるのですか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:03:17.72 ID:WRZ6aXLO.net
>>590
ごめんなさい、先日グループセットが届いたばかりです。
 
バッテリーは未購入です、フレームが月末に来るので内蔵にするか外付けにするかはフレームを確認してから決めようと思ってます

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:16:50.74 ID:VYheH8Yx.net
この程度のこともPCで調べられないようなヤツには無理無理、書き込みみただけで、基本的なスキルが足らんのが分かるわw
パーツが揃ってもシマノはソフトの説明とか不親切だし、素直にショップに預けたほうがいい

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:13:36.88 ID:WK6HwI41.net
いまの構成教えてと言ってるのにガン無視な時点で察し

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:20:31.47 ID:WK6HwI41.net
内装ならジャンクションAに充電端子あるから普通にsm bcr2で通信
外装ならpce1で通信(パーツひとつ単位での確認もできる)
ジャンクションAがsc m9051とかならBTでスマホとも通信可能、ギア表示がないBT対応ジャンクションもある(無線ユニットと普通のジャンクションAでも可)
自分は9051使ってるのでギア表示とbt通信ができる
いらないなら9050や他のジャンクションAを使う

内装なら充電にbcr2が必要だし外装ならBT対応ジャンクションAを入れてスマホで通信できる
後半具体的な型番がないのは調べる手間を惜しんだからですm(__)m

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:26:19.03 ID:WK6HwI41.net
あれジャンクションAにBT対応品は9051しかなかったかもです

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:34:09.76 ID:F/aHQRwl.net
>>589
\18,000について
価格から、それはSM-PCE1と思われる。
またプロショップの一部では
Di2の設定変更を\1,000〜\2,000で
価格表に乗せているところもある。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:36:07.97 ID:F/aHQRwl.net
http://ysroad-kanpachi-r1.com/column/2013/01/di2.html

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:48:22.69 ID:1j7wbT/f.net
>>596
BT対応にするにはMTBのインジケータである9051、MT800もしくはロード用のワイヤレスユニットのどれか一つ
これと内装バッテリーもしくは外装なら新しい方のバッテリーマウントが必須
PCで設定弄りたいだけなら内装用の充電器(SM-BCR2)を買うのが一番安上がり

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 21:07:58.11 ID:P3g6mNpL.net
親切すぎたろw
PCE1はあれば便利だけどわざわざコネクタ外すのが面倒
普通のセッティングだけなら内装用の充電器が良い
Bluetoothのアダプターはやっぱりバッテリーの減り早いわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:15:21.98 ID:WRZ6aXLO.net
>>594
>>595
すみません、見落としてました。
 
構成はアルテ6870です。
 
親切に色々教えてくれてありがとうございます。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:18:55.10 ID:kiQa+CpU.net
グループセット買って内装か外装をいまはなきフレームがきてから考えるってどういう事?;
って言うかフレーム見りゃわかるでしょ
って言うかシートポスト調べればわかるでしょ
R8050が出るまでPCのお勉強と合わせて調べてれば?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:25:34.66 ID:kiQa+CpU.net
ワイヤレスで繋ぐだろう
パスワードがわからなくてBluetoothが繋がりません
シンクロ設定したけど適応できません

ってその前にワイヤレスにしたはいいけどバッテリー間違えてBluetooth繋がりません
6870のグループセット買ったならバッテリー入ってたでしょ
それワイヤレス使えないからね

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:30:13.96 ID:WRZ6aXLO.net
>>598
分かりやすい動画ありがとうございます!

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:43:09.25 ID:6emejp32.net
>>602
BR-6800The Shimano battery, charger and Di2 cable shifter set are not includ
と書いてあるセットを買ったのでバッテリーやその他色々入っておらず、今から足りないものを買い足していこうと思ってます

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:43:13.34 ID:WK6HwI41.net
まあでも通信できるセット買ってもpce1がないと一度はショップに行く可能性が高いと思うけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:47:58.14 ID:F/aHQRwl.net
お尋ねされているこの人。
思いっきりシマノの罠に
はまってる感じがするが

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 23:42:12.93 ID:8w8df+Pl.net
6870ならお仲間だねー
俺はバッテリーはシートチューブに内装で
BB付近にジャンクションBが内装されてて
ジャンクションAがステム下に付いてて
SM‑BCR2をジャンクションAに繋いで
ACアダプタで充電したりノートパソコンで設定変更したりですよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 00:07:01.06 ID:BAhq/kBH.net
自分はジャンクションAはハンドルバーエンド
格別良くもなく、悪くもなく

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 00:12:14.04 ID:XDQn980i.net
自分もバーエンドにジャンクション入れたけど
輪行や空輸の際にスイッチ押しっぱなしを回避しようと考えて
ケーブル抜いて信号遮断のため
ワイヤレスユニットは内蔵しなかったから
そこまでスッキリしていないかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:51:17.46 ID:3w1PiK/o.net
>>610
内蔵battのメイン電源を切るスイッチなんてあるとイイんだね
サポートセンターにリクエストしてみるわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:50:22.63 ID:15hkzXbd.net
ギアポジをガーミンで見たいから無線ユニット付けたいぜ!
→でもまあ足下を見ればギアポジ分かっちゃうし、
電池が早く減るなら別に付けるほどでもないか…

シンクロシフトしたいからバッテリー換えたいぜ!
→でもまあたすき掛けは自分が注意すればいいし、
フロントアウターのまま上り坂でリアのギアチェンジさぼって
ヤベってなったらフロントをインナーに落とすことあるからいらないか…

というわけで2014年モデルのアルテグラDi2のままで何も変えてないんだよね…

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:51:50.35 ID:FdbOU2pa.net
2014ってなんだ
毎年変える方が珍しくないか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:20:43.88 ID:GG9g4fwA.net
>>589,507
RDのファームウェアのバージョンアップ失敗してどうにも動かなくなった。
Y'sに持ち込んで1600円で更新してくれて復活。

あなたの場合、どのように設定したいか、あらかじめ決まっているならいいけど
いろいろ試したうえで最終的に決定する・・・ってことなら、自転車屋は面倒だから
相手にしない可能性大

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:06:09.99 ID:riuNQ4Gy.net
>>614
更新失敗って、
BLE接続で失敗したの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 18:51:28.68 ID:he9XU16t.net
私もRDのファームアップに失敗して、シマノに電話して、交換してもらった

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:14:19.52 ID:KNbBZNBz.net
>>589
  厳しい事を書くが、この時点で質問してるようならショップに丸投げするのが吉。
 素人の作業の手直しは面倒でだし、飛び込みの客なら、ショップもふっかけて当然。
 ネットで部品購入するなら、自分でできるスキルに自信があるようになったらやりな。
 
 調整や整備に時間かけるなら、ライドする時間をつくりなよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:32:20.99 ID:lpRPfXHy.net
>>614
ワイズも役に立つ事があるんだなあ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 22:40:44.58 ID:pNEch820.net
6870からr8050に変える意味あるかな。
34tにしたい人がrdだけ変えるとか、隠しボタン欲しい人がstiだけ変えるとか。
いっそ変えるならr9150か。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:13:18.35 ID:GG9g4fwA.net
>>615
いや、内装バッテリーなのでSM−BCR2で更新。途中で進まなくなった。
後で注書き読んだら、ハブ経由でUSB繋いでいたのが悪かったみたい。

E-tube ProjectのエラーメッセージがSM−BCR2ではなく、
SM-PCE1を前提にしたメッセージだっので、意味が分からず
二回再起動したら認識しなくなった。

Y'sで、買い替えたバッテリも含め全部最新Verに更新してもらって
今はシンクロシフトで平和な生活を送っている。

>>618
ワイズを笑うものはワイズに泣く

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:23:54.75 ID:ycLO75Jx.net
>>619
ブレーキキャリパーが28cのタイヤに対応してるくらいしか良いとこないんじゃないかな?
クイックレリーズ途中で止めたりも出来ないし、新型リアディレイラーはホイール外しにくいだろうし

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:35:06.48 ID:XDQn980i.net
6870や9000のキャリパーだとワイドリム使うと
ブレーキのシューがどうしても斜めるよね
それが適正になるんだったら9100や8000のブレーキへ交換する意味はあると思う

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:03:28.02 ID:FwvBvvgH.net
>>620
情報ありがとう。
Y'sさんでは、単にSM-PCE1を
使っただけじゃないかな。

SM-PCE1以外だと色々なトラブルが
あるみたいだね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 00:09:32.23 ID:/gSo0meC.net
>>622
球面ワッシャの調整範囲で足らないわけ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 06:43:51.30 ID:aapP9llW.net
隠しスイッチはduraだけの特権ではなくなってしまったのか
ていうかst-r9170と8070カタログ重量同じじゃねーか
高い金出して9170予約した俺涙目なんだが間違いであってくれ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 07:41:11.53 ID:GjS+zCHy.net
>>625
キャンセルできないの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 08:57:05.73 ID:F1rH3xPV.net
>>624
こういう事いうヤツが、リム幅変わろうがシューの調整なんかするわけ無いだろw

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 09:06:46.77 ID:aapP9llW.net
>>626
たぶんできるけど8070の納期いつか分からないし待てないからこのまま行くよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 11:21:14.64 ID:Y9OeqoID.net
di2って、設定で10速に対応したりしないん?
昔買ったバイクのシフターの動作が怪しくなって来たからいっそのことdi2にしてやろうかと思ってるんだが。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 11:48:22.06 ID:hdNLPP+w.net
>>629
しません

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:19:42.43 ID:4DnR950K.net
>>629
10速がいいなら自動的に6770のRDとFDを使うことになる
シフターは10s、11sどっちでもいい

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200