2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:12.42 ID:WFaojkDo.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:51:50.52 ID:8a9wJbYl.net
>>686
アプリ使ったことないの?
BLE切断の操作を知らないの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:44:00.51 ID:FbkYU1va.net
>>689
韓国人なの?

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:55:09.39 ID:OnhU3kCb.net
>>688
BLEユニット外してEW-JC200 ジャンクションB2ポートで繋なごうかと思ってる
それなら輪行や空輸時にここのケーブル外すだけでいいし

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:03:39.92 ID:8a9wJbYl.net
なんで突然「韓国人」なのか、韓国人だとして何が問題なのか全然ワカラン。
触ったことないのに知ったか振りして人に絡むな。
di2が欲しいならブタの貯金箱にお小遣いためな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:52:24.40 ID:W6QgyLpv.net
>>687
最悪、シマノ送りになるケースもあるみたい。
BLEでのファームウェア更新はときに注意が必要だね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:57:53.76 ID:evoVbDvC.net
etapってファームアップデートしたことある?
メールは登録したがお知らせきたこと一回もないや

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:07:44.83 ID:8a9wJbYl.net
ファームウェア更新の時だけトラブルがらおきるわけだけじゃない。
スマホ接続するだけでリスクがある。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:28:39.39 ID:W6QgyLpv.net
BLE接続でのトラブル事例で
気になるのは、その端末が
iOSなのか、Androidなのかということ

意外とどちらかに集中して
トラブっていないかな?

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:39:28.78 ID:dRuWchQ8.net
>>694
PCにソフト入れてすらないし、USBのも繋いでもない
アップデートされてないハズ
シマノみたいに切り替えの速さの調整くらい出来たら良いのにな

di2のアップデート上手くいかなくてもPCE1あれば解決出来るんじゃ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:20:43.10 ID:8a9wJbYl.net
シンクロシフトの設定はスプロケに応じて変わるんで、ホイールとスプロケ交換したの忘れてて、出先でスマホで設定する必要が出て来てくるな。
そんでdi2動かなくなってアウタートップ固定でベソかきながら帰宅とか。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:31:57.54 ID:OnhU3kCb.net
それならシンクロ解除してマニュアル操作に切り替えた方がいいね

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:33:39.25 ID:usLzDQbR.net
正直シンクロ使わんくなったわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:42:04.08 ID:jPGwLtYO.net
ロングライドでは重宝してるわ
レースだと邪魔だから切ってる

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:55:24.35 ID:FbkYU1va.net
>>692
そら日本語通じないからだろw

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:56:36.72 ID:FbkYU1va.net
>>698
アウタートップで帰宅なら問題なかろう・・・

やっぱ頭おかしいわおまえ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:06:39.78 ID:W6QgyLpv.net
>>703
峠道を53×11で踏んでいけるとは
プロ並みの橋脚ですね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:17:28.91 ID:8a9wJbYl.net
あなたの話が通じるところにアウタートップでお帰り。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:21:52.78 ID:WB0eR/rZ.net
6870使っててシンクロシフトなんかいらねーや
と思ってたけど、うっかりファームウェアをアップデートしたら
ジャンクションAのランプがバッテリー確認表示した後に
シフトモード表示(赤緑同時点灯1回)するようになりやがった…
機能があるのに使わないのはモヤモヤするんだよなぁ…
常用するかどうか分からんシンクロシフトを使えるようにするために
1万数千円も払ってバッテリー交換するってムダだよな!
ムダだけど使えないままにしとくのもモヤモヤする!
あーあ、ファームウェアそのままにしときゃ良かった…

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:24:42.19 ID:vsY1PR4y.net
機能に使われてどうすんだ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 02:54:04.53 ID:cBiemOju.net
幸せになるに決まっているだろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 08:06:56.01 ID:nmW+v97p.net
>>706
主体性がない

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:47:25.43 ID:WIurq+Y/.net
>>706
神経質だなぁ
上手に生きろよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:25:36.24 ID:nmW+v97p.net
まぁシンクロシフトのような商法に引っかかるやつってのは一定数いるからしゃーないけどな。
使いもしない機能でも全部埋まらないと気が休まらない人って多いから。
ガーミンの表示項目を埋めるためにパワメ買う人だっている。
でもロングライドではラクになるって言うから悪くないんじゃないかね(翻弄

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 18:41:03.12 ID:bV4Oyc2S.net
シンクロは初めてか?トルク抜けよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 20:38:01.33 ID:NIPT6jAy.net
シンクロはお気楽モードですし必死でもお気楽モードになれますし。

コンパクトクランク使ってる奴の事なんかどうでもいいけど。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:02:54.21 ID:GTiIZhUR.net
現行のクランクって110mmが標準なってるからコンパクトもなにもないだろw

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:27:28.83 ID:xIhLuMd7.net
これはマジレス?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 21:57:41.77 ID:hfpvAOQA.net
悪い悪い早く買い換えろよー

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 07:58:16.24 ID:K4YLsGk4.net
>>715

スルー一択(棒

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 11:40:11.30 ID:jts3H0pf.net
PCDが共通化したからコンパクトとは言わないとか、シマノのクランクが9000世代に変わったとき言ってる人いたが、ただの揚げ足取りかベテラン気取りしゃないの。
チェーンリングが小さいやつをコンパクトって呼ぶのが定着してるからそれで別にいいじやん。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 13:35:18.91 ID:XS4mGKjK.net
どこから線引きなのかといえばインナー37Tからじゃね?
PCD共通化して喜んだのは(中略)なオッサンだよな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 14:00:16.55 ID:gpl530Fq.net
アルテとか、アウターリング単体が結構高いし、結局クランク丸ごと買い直しちゃう
=PCDはあんま関係ないかな

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 16:17:02.43 ID:L5oRa65m.net
アラフィフですが、コンパクトクランクってチェーンリングがコンパクトって意味かと思ってたっすよ…違うんすか? PCDって何のPCDすか? チェーンリングの取り付けネジのPCDすか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 19:28:17.59 ID:qUxl1o48.net
クランクはあくまでクランクであってチェーンリングではないからな

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 15:24:35.54 ID:minnMmZK.net
>>721
今は違うみたいだけど、以前は一定以上小さいチェーンリングを使おうとするとチェーンリングを取り付けるネジ穴の位置が違ってくるため、クランク自体をそれ用の物に変える必要があった。
その小さいチェーンリングに対応したクランクをコンパクトクランクと呼んでた。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 17:50:07.80 ID:ZYyzhDnV.net
今はコンパクトクランクて言わないだろ
流行りになりつつある(?)52-36はノーマルになるのか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 17:52:54.74 ID:/LIiARlJ.net
普段のトレーニングは52-36使っていて
ロングライドや登り多めの時にクランクごと50-34に交換してる

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 17:59:00.77 ID:rSAwPZtp.net
ディレイラーの調整無し?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:15:08.57 ID:meX3Uk+G.net
トルク抜きゃ余裕じゃないかな
電動なら怖いけど紐だし

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:15:42.30 ID:meX3Uk+G.net
あ、電動スレだった

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:36:56.54 ID:cRLdR3RD.net
FDとアウターリングの間にチェーンが挟まったりする可能性があるね。
っていうか実際なったw
ので自分はその都度調整しているが、チャレンジするなら中間的なFDの高さを
追求するとかね。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 11:45:23.42 ID:sNqRFQYx.net
>>724
海外のサイトを見てると、セミコンパクトってなってたりするね

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:11:01.76 ID:PrIcD5St.net
今はPCDではなく歯数で、ノーマル、セミコンパクト、コンパクトと括られてるな
52-36はセミコンパクト、プロコンパクト、ミッドとかいくつか呼称はあるものの概ねそんな感じ

ギア板のサイズ自体も歯数に比例して小さくなるので道理は通ってるよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:36:37.99 ID:dFqh3TcR.net
大体カンパがギアテーブルで先んじてて、SRAMが完成させてる感じ。
カンパはロードのギアの中で常に上手いレシオを提唱。
SRAMが大径スプロケットのラインナップに優れてて、さらにいち早くセミコンパクトを主たるラインナップにしたのが印象的。
シマノはDAのコンパクトのラインナップすらも渋ってたもんなww

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 13:37:00.62 ID:DcGtbKs4.net
REが設定しているこのシフトパターンが一番使いやすいよね
http://roppongiexpress.hatenablog.com/entry/2017/06/21/超回復しろ〜

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:18:02.89 ID:2vzrK0pN.net
>>732
今はワイドギアが主流で、シマノとスラムは11-23Tをディスコンしてまで大型化してるけど
カンパはいまだに29Tまでだしその指摘はもう当たらないな

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:32:42.77 ID:PrIcD5St.net
カンパとかもう完全に終わったメーカーだわな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:54:03.92 ID:w9m9Xwot.net
ワイドギアに11-28Tは含まれますか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 17:38:47.23 ID:dFqh3TcR.net
>>734
(カンパも去年32T出したよ)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:00:37.12 ID:RUDqyhH3.net
出来ちゃったからカンパしてね
って今でも有るんかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:26:02.06 ID:KeWeQeCu.net
9170きたー
でもブレーキ交換面倒だから仕舞っておこう

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:11:25.34 ID:WKUz9i3Z.net
>>733
スプリンタースイッチを増やすみたいな感じか。
ブラケットを引きながら走ってる時は上のボタンが便利なのかな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 09:19:26.23 ID:/sKqeRP1.net
スプリンターSW・・・買ったけど付けてない(笑

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 10:25:29.97 ID:NJ1tUS5y.net
新車買って1年、まだ外も走っていない。
先月ようやくコンポは組み付けた。

なお、旧車でしまなみ海道2回他は走行しているので自転車に乗っていない訳では無い。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 10:44:52.84 ID:PvNDg19B.net
Di2の内装バッテリーの交換って単に抜き差しだけでいいんでしょうか?
設定とかはバックアップしなくてもそのまま残ってますか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 14:30:52.44 ID:4wktGRQK.net
んーでもやっぱ親指でブラケットの上を押すってどうなん > 電デュラ
普通ブラケットの首(細くなってるところ)を握ってるでしょ、そこからブラケット上部に
親指を移動するはどうなのかと。

以前ブラケットの内側にフライトデッキ用のスイッチがあったじゃん、
あの位置の方が使いやすいような気がするが。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 17:55:06.80 ID:Cbv9rHR3.net
ツノの天辺を押さえ込むようにして登ったりするので、あそこにボタンがあると困るわ。
要は使いたくなきゃ使わなきゃいいんだけどな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 19:00:28.14 ID:fuI/AkQf.net
>>745
心配しなくても、そんな不意に押してしまえるほど動作性良くないよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 19:35:40.97 ID:Cbv9rHR3.net
>>746
そうすか

748 :625:2017/06/24(土) 20:04:28.50 ID:dh1XYA3D.net
st-r9170重さ量ったらカタログ重量の180gじゃなくて160gだったわ
Specificationsにリモートスイッチ記載ないし適当過ぎだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:10:38.68 ID:6/bJkQFv.net
軽いなあST-R785とは雲泥だ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:20:34.66 ID:L0S0nhsM.net
つーわけで6870でシンクロシフトを試してきました。セミシンクロには興味ないのでフルシンクロのみ。
シフトアップのシンクロは違和感ないですね。FDが唸ってチェーンがアウターにかかるのが分かるし、
アウターに変速完了するあいだにリアもカチャカチャ落ちてるんで、すぐに加速に入れます。
シフトダウンは少し違和感あり。いきなりフロントがインナーに落ちるから足が空回り気味になって、
それからリアがカチャカチャと上がるまで一呼吸ほど待たないといけません。慣れるのに時間かかるかも。
ロングライドでラクするための仕組みって気がします。レースだったら手動の方がいいかも知れませんねー。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:24:55.13 ID:L0S0nhsM.net
>>750
追記、フルシンクロモードではFD操作にはコンピューターは介入しません。
フロントアウターのまま急な上り坂に入ってしまったときに
手動でフロントをインナーに落としてもリアはそのままです。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:56:55.87 ID:DOG56fWM.net
雨降ってるから今日も家を出ません。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 14:53:33.04 ID:L0S0nhsM.net
>>743
STIレバーのスイッチ設定はSTIレバーに、
シフトモード設定は前後のディレイラーに、
多段変速設定はバッテリーに記録されるようです。

なのでバッテリーを新品に交換すると多段変速設定が初期化されるかと。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:48:41.90 ID:q9an6Aa9.net
スプリンタースイッチは、単にSWがコードに繋がっているだけらしい。
誰か、検証した人いますか?
自作してみようかと。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:51:07.95 ID:cPkxiftU.net
確かにpcに繋いだ時に聞いてくるし
ポートも指定されてるからそのポートショートすれば行けそうな感じはしなくはないね

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:51:45.19 ID:z6udzR5i.net
スプリンタースイッチって今のままでも使いづらいってことないから
自作する意味ってあまりなくない?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:54:05.74 ID:s4jKatNR.net
そうなのか
サテライトスイッチは
基板とデバイスが入ってるみたいだけど
https://ameblo.jp/ultimate001/entry-11989738406.html

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 22:44:17.15 ID:9F65V1Vv.net
eTapとGarminEdge820Jを連携させたのだけど、
センサーとして登録できたものの表示が異常。

ギアの組み合わせを表示させてたら、正常時は「52-23」等と出るけど、
不定期に「0-0」と表示され復帰まで数十秒かかる事がある。

シフト操作しないとeTap側が情報飛ばさなくなるのかなぁとか
想像してみたが、何か情報あります?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:53:32.94 ID:CBwZvLx7.net
山登り用のサテライトスイッチ、角度調整しても指先だけ動かして押しづらいわ。
手首をひねったり、ひじを動かしたりしないと押せないんでめんどくさくて使用頻度減る。
新しいのは使いやすいのかのう。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:54:20.14 ID:evlrQPtz.net
>>758
e-tapと820J使ってるけど、長く停車してるとギアが表示されないときがあるけど走り出すとすぐに表示される。
一度だけずっと表示されなかったことがあったけど、そのときはケイデンスも心拍も表示されてなかった。

関係ないとは思うけど、表示は電動ギアにしてる。
↓こんな感じのやつ。

1/2      電動ギア    7/11
■□             □□□□■□□

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:15:01.13 ID:go9QzNwS.net
>>758
520Jも同じ症状になってた。
いろいろGARMINに不満出てきてwahooのboltに買い替えたけど、
eTapのギア表示がおかしくなった事は無いよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 02:07:18.76 ID:s3QYZzbU.net
>>750
今更何言ってんだ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 02:08:51.11 ID:s3QYZzbU.net
>>753
バッテリー交換してPC繋げば設定継続できるでしょw

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:01:57.92 ID:pu8jgPZ9.net
>>748
もしかすると、フルード入れて180gとかだったりして?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:21:52.55 ID:7EvxRm59.net
どうやってフルードだけで入れて測るんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:30:39.79 ID:pu8jgPZ9.net
>>765
カタログ値ならフルード容量と比重から計算できるんじゃね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:36:54.02 ID:7EvxRm59.net
そうかでもシマノってそんな回りくどいことしてたかなあ・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:37:20.54 ID:0ADFYKzF.net
SW-R9160ってケーブルは別売りですか?

769 :758:2017/06/26(月) 11:21:01.75 ID:qt4mLNrX.net
>>760 >>761
520含めて似た様な症状が出てる様ですね。
個体差では無くてGarminのバグですか。

斜度のバグも全然直らないし、しっかりして欲しいですねー

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 16:06:58.95 ID:8oEiBoiJ.net
フロントアウターのままリアをシフトダウンしてったときのシンクロって

・セカンドからローに落とそうとするとシンクロ
・ローからさらに落とそうとするとシンクロ

の二択なんですね…

サードからセカンドに落とそうとするとシンクロする設定にしたかったのに出来ない…

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 18:29:45.22 ID:oqpZMXTY.net
>>770
できる。
スマホ版eTubeはその辺のUIクソで解りにくいけどな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 18:39:34.29 ID:8oEiBoiJ.net
>>771
PCで設定しようとしたんですがマウスで上記の二ヶ所にしかドラッグできませんでした
ちなみにコンパクトクランクにスプロケは11-28Tです

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:30:32.26 ID:8dobNqfN.net
Di2のリアシフトボタン長押しで3段連続変速という仕様を前提にして、
ヒルクライム、平地巡行、ダウンヒルまでカバーしようとすると、
50/34 11-28 と言う組み合わせは理にかなっているんですね。
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11597889615.html

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:15:37.07 ID:E7jvUw39.net
皆んなが乙女ギアとか馬鹿にしてたからワイド付けたい人の言い訳が長いなw

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:45:23.33 ID:BDezJstu.net
那覇でノーゲームって代替はどうすんの?w

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:53:59.90 ID:LMsfhAMF.net
長押し3段ってそんなに重要か?
別に素早く3回押してもいいんだし。4段にしたいなら4回。
でディレイラーの移動だけでなく、チェーンが移動し終わるまでが変速だし。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:58:51.26 ID:tI3Zgbwt.net
家に帰るまでが遠足やで

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:09:04.59 ID:FWvuGq5z.net
先生 200kmまではおやつですか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:55:49.21 ID:8dobNqfN.net
>>776
4回クリックしたつもりでも4回とも認識されたか分からないから確実に4段変速されるか不安なんですよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:29:27.85 ID:ow9lOmJS.net
不安なら練習しようや

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 08:23:53.46 ID:jsdJXoq+.net
>>780
大先生様?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 08:29:53.24 ID:UqrfIL0v.net
>>781
とりあえず4クリック200回3セットを1カ月な

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:07:17.84 ID:UZN23Zmf.net
F5の16連射も追加

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 14:02:01.08 ID:L29dvDWD.net
>>754
スプリンタースイッチ検証してみました。
やはり、SWとケーブルのみでした。
適当なSWとケーブルをつないで、指定ポートにつないだら、シフトOKでした。
保証はできませんけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 14:42:48.46 ID:Wy5EaQ/n.net
>>784
ということは、車体側にリレーと受信機をつなげて、人間側に思考センサと送信機を繋げればロシア語で考えられるのか

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:12:25.35 ID:XuG3/N+l.net
奥歯にスイッチを仕込んで「加速装置!」と言いながらシフトアップ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:18:56.52 ID:lfpVy2xv.net
オールドタイプはこれだから…
脳波コントロールでピキーンすりゃいいだよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 17:59:21.06 ID:hfCLVvxl.net
この流れ好きです…

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200