2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:12.42 ID:WFaojkDo.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 17:52:54.74 ID:/LIiARlJ.net
普段のトレーニングは52-36使っていて
ロングライドや登り多めの時にクランクごと50-34に交換してる

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 17:59:00.77 ID:rSAwPZtp.net
ディレイラーの調整無し?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:15:08.57 ID:meX3Uk+G.net
トルク抜きゃ余裕じゃないかな
電動なら怖いけど紐だし

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:15:42.30 ID:meX3Uk+G.net
あ、電動スレだった

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:36:56.54 ID:cRLdR3RD.net
FDとアウターリングの間にチェーンが挟まったりする可能性があるね。
っていうか実際なったw
ので自分はその都度調整しているが、チャレンジするなら中間的なFDの高さを
追求するとかね。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 11:45:23.42 ID:sNqRFQYx.net
>>724
海外のサイトを見てると、セミコンパクトってなってたりするね

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:11:01.76 ID:PrIcD5St.net
今はPCDではなく歯数で、ノーマル、セミコンパクト、コンパクトと括られてるな
52-36はセミコンパクト、プロコンパクト、ミッドとかいくつか呼称はあるものの概ねそんな感じ

ギア板のサイズ自体も歯数に比例して小さくなるので道理は通ってるよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:36:37.99 ID:dFqh3TcR.net
大体カンパがギアテーブルで先んじてて、SRAMが完成させてる感じ。
カンパはロードのギアの中で常に上手いレシオを提唱。
SRAMが大径スプロケットのラインナップに優れてて、さらにいち早くセミコンパクトを主たるラインナップにしたのが印象的。
シマノはDAのコンパクトのラインナップすらも渋ってたもんなww

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 13:37:00.62 ID:DcGtbKs4.net
REが設定しているこのシフトパターンが一番使いやすいよね
http://roppongiexpress.hatenablog.com/entry/2017/06/21/超回復しろ〜

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:18:02.89 ID:2vzrK0pN.net
>>732
今はワイドギアが主流で、シマノとスラムは11-23Tをディスコンしてまで大型化してるけど
カンパはいまだに29Tまでだしその指摘はもう当たらないな

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:32:42.77 ID:PrIcD5St.net
カンパとかもう完全に終わったメーカーだわな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 16:54:03.92 ID:w9m9Xwot.net
ワイドギアに11-28Tは含まれますか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 17:38:47.23 ID:dFqh3TcR.net
>>734
(カンパも去年32T出したよ)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:00:37.12 ID:RUDqyhH3.net
出来ちゃったからカンパしてね
って今でも有るんかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 19:26:02.06 ID:KeWeQeCu.net
9170きたー
でもブレーキ交換面倒だから仕舞っておこう

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:11:25.34 ID:WKUz9i3Z.net
>>733
スプリンタースイッチを増やすみたいな感じか。
ブラケットを引きながら走ってる時は上のボタンが便利なのかな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 09:19:26.23 ID:/sKqeRP1.net
スプリンターSW・・・買ったけど付けてない(笑

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 10:25:29.97 ID:NJ1tUS5y.net
新車買って1年、まだ外も走っていない。
先月ようやくコンポは組み付けた。

なお、旧車でしまなみ海道2回他は走行しているので自転車に乗っていない訳では無い。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 10:44:52.84 ID:PvNDg19B.net
Di2の内装バッテリーの交換って単に抜き差しだけでいいんでしょうか?
設定とかはバックアップしなくてもそのまま残ってますか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 14:30:52.44 ID:4wktGRQK.net
んーでもやっぱ親指でブラケットの上を押すってどうなん > 電デュラ
普通ブラケットの首(細くなってるところ)を握ってるでしょ、そこからブラケット上部に
親指を移動するはどうなのかと。

以前ブラケットの内側にフライトデッキ用のスイッチがあったじゃん、
あの位置の方が使いやすいような気がするが。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 17:55:06.80 ID:Cbv9rHR3.net
ツノの天辺を押さえ込むようにして登ったりするので、あそこにボタンがあると困るわ。
要は使いたくなきゃ使わなきゃいいんだけどな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 19:00:28.14 ID:fuI/AkQf.net
>>745
心配しなくても、そんな不意に押してしまえるほど動作性良くないよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 19:35:40.97 ID:Cbv9rHR3.net
>>746
そうすか

748 :625:2017/06/24(土) 20:04:28.50 ID:dh1XYA3D.net
st-r9170重さ量ったらカタログ重量の180gじゃなくて160gだったわ
Specificationsにリモートスイッチ記載ないし適当過ぎだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:10:38.68 ID:6/bJkQFv.net
軽いなあST-R785とは雲泥だ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:20:34.66 ID:L0S0nhsM.net
つーわけで6870でシンクロシフトを試してきました。セミシンクロには興味ないのでフルシンクロのみ。
シフトアップのシンクロは違和感ないですね。FDが唸ってチェーンがアウターにかかるのが分かるし、
アウターに変速完了するあいだにリアもカチャカチャ落ちてるんで、すぐに加速に入れます。
シフトダウンは少し違和感あり。いきなりフロントがインナーに落ちるから足が空回り気味になって、
それからリアがカチャカチャと上がるまで一呼吸ほど待たないといけません。慣れるのに時間かかるかも。
ロングライドでラクするための仕組みって気がします。レースだったら手動の方がいいかも知れませんねー。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:24:55.13 ID:L0S0nhsM.net
>>750
追記、フルシンクロモードではFD操作にはコンピューターは介入しません。
フロントアウターのまま急な上り坂に入ってしまったときに
手動でフロントをインナーに落としてもリアはそのままです。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:56:55.87 ID:DOG56fWM.net
雨降ってるから今日も家を出ません。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 14:53:33.04 ID:L0S0nhsM.net
>>743
STIレバーのスイッチ設定はSTIレバーに、
シフトモード設定は前後のディレイラーに、
多段変速設定はバッテリーに記録されるようです。

なのでバッテリーを新品に交換すると多段変速設定が初期化されるかと。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:48:41.90 ID:q9an6Aa9.net
スプリンタースイッチは、単にSWがコードに繋がっているだけらしい。
誰か、検証した人いますか?
自作してみようかと。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:51:07.95 ID:cPkxiftU.net
確かにpcに繋いだ時に聞いてくるし
ポートも指定されてるからそのポートショートすれば行けそうな感じはしなくはないね

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:51:45.19 ID:z6udzR5i.net
スプリンタースイッチって今のままでも使いづらいってことないから
自作する意味ってあまりなくない?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:54:05.74 ID:s4jKatNR.net
そうなのか
サテライトスイッチは
基板とデバイスが入ってるみたいだけど
https://ameblo.jp/ultimate001/entry-11989738406.html

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 22:44:17.15 ID:9F65V1Vv.net
eTapとGarminEdge820Jを連携させたのだけど、
センサーとして登録できたものの表示が異常。

ギアの組み合わせを表示させてたら、正常時は「52-23」等と出るけど、
不定期に「0-0」と表示され復帰まで数十秒かかる事がある。

シフト操作しないとeTap側が情報飛ばさなくなるのかなぁとか
想像してみたが、何か情報あります?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:53:32.94 ID:CBwZvLx7.net
山登り用のサテライトスイッチ、角度調整しても指先だけ動かして押しづらいわ。
手首をひねったり、ひじを動かしたりしないと押せないんでめんどくさくて使用頻度減る。
新しいのは使いやすいのかのう。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:54:20.14 ID:evlrQPtz.net
>>758
e-tapと820J使ってるけど、長く停車してるとギアが表示されないときがあるけど走り出すとすぐに表示される。
一度だけずっと表示されなかったことがあったけど、そのときはケイデンスも心拍も表示されてなかった。

関係ないとは思うけど、表示は電動ギアにしてる。
↓こんな感じのやつ。

1/2      電動ギア    7/11
■□             □□□□■□□

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:15:01.13 ID:go9QzNwS.net
>>758
520Jも同じ症状になってた。
いろいろGARMINに不満出てきてwahooのboltに買い替えたけど、
eTapのギア表示がおかしくなった事は無いよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 02:07:18.76 ID:s3QYZzbU.net
>>750
今更何言ってんだ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 02:08:51.11 ID:s3QYZzbU.net
>>753
バッテリー交換してPC繋げば設定継続できるでしょw

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:01:57.92 ID:pu8jgPZ9.net
>>748
もしかすると、フルード入れて180gとかだったりして?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:21:52.55 ID:7EvxRm59.net
どうやってフルードだけで入れて測るんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:30:39.79 ID:pu8jgPZ9.net
>>765
カタログ値ならフルード容量と比重から計算できるんじゃね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:36:54.02 ID:7EvxRm59.net
そうかでもシマノってそんな回りくどいことしてたかなあ・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 10:37:20.54 ID:0ADFYKzF.net
SW-R9160ってケーブルは別売りですか?

769 :758:2017/06/26(月) 11:21:01.75 ID:qt4mLNrX.net
>>760 >>761
520含めて似た様な症状が出てる様ですね。
個体差では無くてGarminのバグですか。

斜度のバグも全然直らないし、しっかりして欲しいですねー

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 16:06:58.95 ID:8oEiBoiJ.net
フロントアウターのままリアをシフトダウンしてったときのシンクロって

・セカンドからローに落とそうとするとシンクロ
・ローからさらに落とそうとするとシンクロ

の二択なんですね…

サードからセカンドに落とそうとするとシンクロする設定にしたかったのに出来ない…

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 18:29:45.22 ID:oqpZMXTY.net
>>770
できる。
スマホ版eTubeはその辺のUIクソで解りにくいけどな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 18:39:34.29 ID:8oEiBoiJ.net
>>771
PCで設定しようとしたんですがマウスで上記の二ヶ所にしかドラッグできませんでした
ちなみにコンパクトクランクにスプロケは11-28Tです

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 18:30:32.26 ID:8dobNqfN.net
Di2のリアシフトボタン長押しで3段連続変速という仕様を前提にして、
ヒルクライム、平地巡行、ダウンヒルまでカバーしようとすると、
50/34 11-28 と言う組み合わせは理にかなっているんですね。
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11597889615.html

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:15:37.07 ID:E7jvUw39.net
皆んなが乙女ギアとか馬鹿にしてたからワイド付けたい人の言い訳が長いなw

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:45:23.33 ID:BDezJstu.net
那覇でノーゲームって代替はどうすんの?w

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:53:59.90 ID:LMsfhAMF.net
長押し3段ってそんなに重要か?
別に素早く3回押してもいいんだし。4段にしたいなら4回。
でディレイラーの移動だけでなく、チェーンが移動し終わるまでが変速だし。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 20:58:51.26 ID:tI3Zgbwt.net
家に帰るまでが遠足やで

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:09:04.59 ID:FWvuGq5z.net
先生 200kmまではおやつですか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 21:55:49.21 ID:8dobNqfN.net
>>776
4回クリックしたつもりでも4回とも認識されたか分からないから確実に4段変速されるか不安なんですよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:29:27.85 ID:ow9lOmJS.net
不安なら練習しようや

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 08:23:53.46 ID:jsdJXoq+.net
>>780
大先生様?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 08:29:53.24 ID:UqrfIL0v.net
>>781
とりあえず4クリック200回3セットを1カ月な

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:07:17.84 ID:UZN23Zmf.net
F5の16連射も追加

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 14:02:01.08 ID:L29dvDWD.net
>>754
スプリンタースイッチ検証してみました。
やはり、SWとケーブルのみでした。
適当なSWとケーブルをつないで、指定ポートにつないだら、シフトOKでした。
保証はできませんけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 14:42:48.46 ID:Wy5EaQ/n.net
>>784
ということは、車体側にリレーと受信機をつなげて、人間側に思考センサと送信機を繋げればロシア語で考えられるのか

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:12:25.35 ID:XuG3/N+l.net
奥歯にスイッチを仕込んで「加速装置!」と言いながらシフトアップ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:18:56.52 ID:lfpVy2xv.net
オールドタイプはこれだから…
脳波コントロールでピキーンすりゃいいだよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 17:59:21.06 ID:hfCLVvxl.net
この流れ好きです…

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:05:27.16 ID:QdapZgTR.net
>>786
>「加速装置!」

加速するのは自分の足じゃね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:16:59.63 ID:qPzFBKC0.net
サイボーグ戦士か。
胸熱

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:32:49.84 ID:Wy5EaQ/n.net
>>786
俺一応スパイなんでー 間違えて奥歯の青酸噛んで即死のパティーンだわーマジつれーわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:43:58.15 ID:Gxk/rpR+.net
ブレーキレバー引きながら「減速装置!」

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:33:25.98 ID:OhSdXwn+.net
>>791
スッパイすんなよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:44:06.62 ID:/qnvuKpF.net
青酸噛んだスッパイマン
なんつってwwwww

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:52:01.10 ID:Wy5EaQ/n.net
【審議中】
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:54:38.33 ID:osU9V0dF.net
di2なんだけどコントロールレバーからジャンクションAまでの
コードってレバーに付属されてる?それとも別売?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:05:04.36 ID:za773qre.net
>>796
別売り

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:40:26.66 ID:6dUFqoXo.net
外装のケーブルを隠すシールって
大3枚小3枚のセット?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 10:05:38.58 ID:cQA8TBrY.net
スプリンタースウィッチ
追加しました。
やはり便利だな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:23:43.34 ID:Q4IWjAE1.net
ツノスイッチとスプリンタースイッチは上・下両方のエアロフォームの際に変速でよく使うね

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:26:07.58 ID:tGUPwctG.net
ST-6770、
ファームが3.10にアップしてる。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:31:49.07 ID:a9fl74qy.net
イベントで電動の割合ってどれくらい?
いまだに紐が多い?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:34:52.68 ID:/3P4fvkp.net
そらそうよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:35:50.57 ID:JU6ITRDF.net
俺はノーパン

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 03:01:57.26 ID:efEgb9je.net
先生、レーパンはパンツに含まれますか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 03:09:17.02 ID:joUSLOCL.net
電アル欲しいけどレース出るわけでも表彰絡むようなレベルでもないけど、あの楽さを体験すると自分も導入したくなっちゃう

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 04:33:53.90 ID:N0pL1hma.net
楽なのもそうだけど、ブレーキレバーが倒れないのがいい
5年ぐらいDi2使ってるけど、紐のやつに乗るとブレーキレバーが壊れてんじゃないかと思ってしまうわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:12:52.36 ID:W1KV4sDz.net
俺は単純にメンテナンス(ワイヤー調整)が紐より楽だからだな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:41:12.15 ID:8Tq66Hv2.net
>>807
それあるな、電動になれてると
レバー倒れないカンパの方が使いやすい

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:01:36.09 ID:iQ6IbdT4.net
俺は不器用だからDi2にした

紐11速にしたらトリム操作するつもりで変速しちゃってペダル空回りで股間を強打したり
逆に「あーもうダメー! フロント…インナーにしますー!」と息も絶え絶えになりつつ
フロントを落としたつもりがトリム操作になってて落ちてなくて失速したりして
もうこんなんやってられるかー! とヒルクライムイベントの帰りにショップに駆け込んだ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:19:31.95 ID:50Gg+iBR.net
右にシフトアップで左でシフトダウンという設定を長く使ってるから
紐もそうだけど通常のDi2パターンでもすごく違和感があって使いづらい

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:03:20.79 ID:vk/+u8cF.net
eTap「いいのよ」

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:36:57.24 ID:KD4ShjEg.net
>>806
レース出るわけでもないのに表彰に絡むってなんだ?
ここんとこ暑いから気をつけろよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:45:48.03 ID:HwiUXSM1.net
sw-r600こと旧型サテライトスイッチにアップデート来てたけど、なんも変わってない。
シマノのページにもファームウェアの更新としか書いてない。つまらんな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:37:04.86 ID:KCORFnjb.net
スプリンタースイッチってシフトアップもシフトダウンも両方使うものなのか…
スプリント用のスイッチだと思ってたからアップだけ右側1つで良いと思ってた

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:53:43.50 ID:FUBZBPXl.net
>>815
実際に取り付けたらスプリント以外にも使うからね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:55:42.05 ID:SB8axJ3U.net
>>811
>右にシフトアップで左でシフトダウンという設定を

俺もやりたいけど、二台乗っるので混乱しそうで踏み切れん
背中押してくれ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:58:21.12 ID:efEgb9je.net
>>815
「俺のスプリントにシフトダウンはありえねーぜ!」的な? w

実際には最後で登るスプリントもあるので、シフトダウンも必要だったり。
というのとやはり「下ハン用サテライトスイッチ」的な使い方が便利なので両方
あるのが便利。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:11:53.75 ID:4ej3sLtJ.net
>>109
基盤関係は在庫を抱えたくない

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:15:51.85 ID:50Gg+iBR.net
>>817
You 二台とも設定しちゃいなYO

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:17:26.26 ID:EOItEk/e.net
>>817
間違えてフロント落としてしまいそうw

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:43:20.06 ID:R+Xf5L/K.net
電動にするとホイール替えたときの微調整楽チンよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:46:37.15 ID:R1LaQc/T.net
di2はなんかつまらないので
sramがいいな
ワイヤレスだし

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 07:53:47.40 ID:znYrWH4N.net
使ってない奴の偏見

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200